X



FEELCYCLE 強度8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無し会員さん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:42:00.90ID:QvbBcbjz
>>314
まさにそう
どんなコンテンツもヲタに基準を合わせると終わる
いかに新規会員を長続きさせるかが大事
0316名無し会員さん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:24:36.44ID:yi7FALKK
>>314
ほんとこれ。強度上げても結局緩く漕いで済ます人も多いしね。
0319名無し会員さん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:04:06.21ID:K/OE4f4s
漕げねえザコは引っ込んでろよ
情けねえな
そんなんだから痩せねえんだよ
0321名無し会員さん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:53:15.80ID:/nwm5KS0
>>319
そんなに漕ぎたいならZwiftでもやっとけ。
0322名無し会員さん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:15:49.89ID:12yxQhNa
スレチです。
本スレやヲチスレへどうぞ。
0324名無し会員さん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:11:00.87ID:6onPgF1D
キャンペーンで自店会員爆増して予約取りづらくてキレそう
0326名無し会員さん
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:24.59ID:o8dj4c0S
そもそも予約が取りやすい店舗なんてありません
0327名無し会員さん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:13:07.79ID:c5e3qo//
>>326
船橋
0329名無し会員さん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:15:42.66ID:/DjTvDY6
スレチです。
0331名無し会員さん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:31:39.09ID:0E8f0qfQ
SDMも常にカスカスよ
イントラ数もだけどね
0332名無し会員さん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:25:47.53ID:mMiHq/Mz
チューブのラッドプルが苦手すぎてB-DEEPで死ぬかと思った
自分のやり方がまずいのか、どっかの筋力が極端に低いのか、、、
0333名無し会員さん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:45:22.76ID:9Fi3htN+
はうちゅーのトライセプスさえできない自分にとってはBDeepなんてやる気すら起きない
0334名無し会員さん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:38:47.34ID:pigees7i
ジャズの最後と3ソウルの中盤みたいなの大好きです
延々と高速スタファやるようなプログラム増やして欲しいです
0335名無し会員さん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:46:42.92ID:9X5bpWav
むしろ最近スタファあるプログラムばっかだから少し減らしてほしい
0337名無し会員さん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:55:54.72ID:gwRMLzn2
腕が強いか背中が強いかで同じBでも感じ方違うと思う。
Biは全部できるし大好き。しかしながらBdeepはプルオーバー、長いゆっくりなキックバック諦めるし、なんならBB2とかの通常プログラムの延々と続くショルダープレスでも諦める。
0338名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:30:31.42ID:e4dOyJXN
未だにアイソレーションがなんのためにやってるか良くわからない
0339名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:44:18.30ID:jNyWWH8j
>>338
最近のプログラムないよね
コアマッスルを一切使わずにふにゃふにゃでやっても何の意味もない動きだろうからちゃんとやれる人少なくてなくなったのかもね
0340名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:47:55.59ID:lDHTouPe
アイソレーションはすごく意味あるよ
一番効果あるかも
0341名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:03:34.74ID:xT0fF0pY
アイソレーション、ホバー、クラウチングがめちゃくちゃ苦手
お腹うまく使えてないんだろな…
0342名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:00:15.09ID:X4DkB3NC
アイソレーションは休憩タイムだと思ってる
0343名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:19:21.62ID:k3MSVBLr
始めて一年くらい、シェイプシリーズでもあんまり筋肉痛来ないのですが、
ホバーをやった翌日だけは、前モモが痛くなります。
ホバーするときに力入れるところ間違ってるのでしょうか…。
0344名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:27:31.75ID:LOFSBRHH
>>343
ピョンピョンする反動を使わずに、体幹とももの筋肉で漕ぐ動きだから、ももが疲労してるのはただしいはず
0345名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:31:23.96ID:2yCFg+b7
ピョンピョンしないで普段から漕ぐのが大切って言われた

なるべくバウンドしない、横揺れもしない
0346名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:42:33.47ID:4KjbrHQA
>>343
ホバースクワットは前腿の動きで、他は脚のなかでも後ろ腿なのでむしろちゃんとできてるということではないでしょうか?
Runのときにハンドルにもたれかかるように前腿ばかりで漕いでる人よく見かけるけどめちゃくちゃ疲れそうだなと思いながら見てる
0347名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:54:42.68ID:Wj6143U6
>>346
そりゃ疲れますよ
トレーニングなんだから疲れて当然ッス
自分、前腿めちゃめちゃ鍛えたいんで
0349名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:35:06.43ID:p8EQsBPB
>>347
346が言ってんのは効率悪いよってことかと。疲れることと効果的に鍛えられるかは別だから。
0350名無し会員さん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:20:29.54ID:H77B0xlq
>>349
いや、自分にはこれが一番効率がいいんス
一番楽しくやれるし、トレーニングは疲れてナンボっス
0352名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:29:53.91ID:f9aTG4F0
>>346
前腿とは具体的にどの筋の事をいってるの?
0355名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:47:13.91ID:f9aTG4F0
>>353
おまえ引っ込んでろ
0356名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:17:58.93ID:GaUH8+85
ホバーは普通に漕ぐ時とは違う筋肉使うからIRも久し振りにホバーのあるプログラムやると前ももが筋肉痛になるって言ってたよ
でもホバーを真面目にやると逞しい太ももができあがりそうだよね
0357名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:24:09.15ID:z88cLFgY
>>356
そうだね。そういえばL4にあったスクワットって最近は他のプログラムには無い?
0358343
垢版 |
2020/01/29(水) 14:04:18.17ID:d5xmOBfe
ホバーの質問した者です。回答ありがとうございます!
どの筋かはわからないですがww
歩いたり階段のぼるときに痛む筋肉ですww

筋肉痛で大丈夫かな?と思いながら別レッスン受けましたが、
前モモ全然関係なくむしろ歩くより漕いでる方が楽でした。
0359sage
垢版 |
2020/01/29(水) 14:19:10.31ID:odcwUqSl
>>357
regg2,L6,90s2,2-18くらいかな?
BB3はしらん
0360名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:20:50.98ID:z88cLFgY
>>358
前腿はたぶん大腿四頭筋。普通にバイク漕ぐときはちゃんとしたフォームだと6:4ぐらい(後ろ側の筋肉:前側の筋肉)だから他のレッスンで平気なのは後ろ側の筋肉でちゃんとフォローできているんだと思う。
0362名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:57:16.06ID:tw4DrcNe
BB3ほんま楽しいんだけど後半漕ぎきれない…漕げる人って何かしてるの?
0363名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:55:37.47ID:C45fxFeE
>>362
わたしも知りたい。毎回3soulダンベル前で終わる。
0364名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:46:25.91ID:DYQCtJLn
>>362
弱いところ克服しかないよね。高速P3DTだったらずーっと出来る感じじゃないと無理。
0365名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:17:24.98ID:IZ1x6O1x
前説IR「漕ぎ切ることがFEEL CYCLEの目的ではありません」
0367名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:34:30.93ID:GCQCY15x
早い速度のP3ダブルタイムが本当に出来ないんだけど何処を意識して漕げばついていけるようになる?
0368名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:42:19.57ID:PFeJPEB4
自分の場合は目の前のIRさんであらぬこと想像すると前に進もうとして脚もよく回るようになる
だから同性のIRさんだとダメですね
0369名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:33:00.76ID:z88cLFgY
>>367
過度にハンドルに体重掛けてないか。
ペダルにまっすぐ立って体幹で支えてハンドルは手を添える程度。ペダルは押し込むんじゃなく体の後ろの筋肉で引くほうを意識して漕いでみる。
早く漕げない人は無駄が多くて使ってない筋肉があるからすぐに疲れる。
0370名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:34:25.79ID:z88cLFgY
分かり難いと思うけど太腿じゃなくお尻で漕いでる感じ。
0371名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:35:18.78ID:cCk8gZb9
>>367
曲の速さにもよるけどトルクはゼロから1〜2回転くらい、おへそはハンドルの高さをキープしながら体幹で支えつつ足を引き上げることを意識してハンドルに膝を近づけるように漕ぐ。ってのをやってる。
肩の力を抜くのも忘れずに。
足を上げるときにかかとを上向きにすると引き足やりやすいと思う。
ゆっくり目のP3で意識せず出来るようになるまで練習した方がいいと思うよー。
0372名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:47:00.46ID:GCQCY15x
みんな丁寧にありがとう!!
たしかについつい肩に力入って前屈みになってる気がする。
座ってても肩に力入っちゃうし、体幹がまだまだ足りないのかな?
0373名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:13:39.47ID:JNiXEH80
P3DTの指示が出たらお腹に力をいれて心持ち姿勢を低くして漕ぎ始めるんだけど
曲が長くなってくると力尽きて腹筋だけじゃ維持できなくなって腕で支えないと漕げなくなる
0374名無し会員さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:51:43.78ID:K/pIiEKC
足の前の筋肉じゃなくて後ろの筋肉使って漕ぐのが難しい
0375名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:01:58.89ID:vOqsK65V
そうなのかな
立ち漕ぎ多いレッスンだといつもお尻と脚の付根あたりが筋肉痛になるから意識しなくても自然と後ろ側の筋肉を使うものなんだと思ってた。
使える使えないの違いは姿勢の問題?
0376名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:08:53.25ID:vOqsK65V
あ、付根じゃないや。お尻と足の境い目の筋肉。
0377名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 06:56:00.92ID:KuxmsAof
上半身をうまく支えられない人はプランクやったほうが良いよ。やって損はないし。
0379名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:48:22.97ID:Bw2bKR6U
>>371
指摘されてるように意識してから
Sランク以下に関しては漕ぎきれるようになりました
ポイントは体幹ですね
0382名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:12:00.07ID:KuxmsAof
クランチとか腹筋運動は部分的な筋肉しか鍛えられないしフォームも難しい。プランクは体幹まんべんなく鍛えられてごまかしもきかないからおすすめ。
0383名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:19:21.31ID:LxB2/zs3
筋肉だけでなく股関節の可動域も影響してると思う
0384名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:27:27.20ID:md5pwviT
正直FC程度の運動なんて筋力うんぬんじゃなくて「慣れ」程度の問題だと思う
0385名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:38:47.89ID:0iUId51n
体幹なんて大それたモノじゃなく宙に浮いてるバランス感覚さえありゃおk
0386名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:44:49.77ID:KuxmsAof
普段や過去のスポーツ経験も大きく影響するな
0389名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:11:32.69ID:TNfpaXR0
おなかの意味がWプログラムでよく使うような大きな筋肉だとしたら、お腹に力入れたら絶対駄目だよ。
絶対。
使うとしたら、正確にはへそから10センチぐらいの下の筋肉とインナーマッソーだよ。
それこそ腹直筋の真ん中から上あたりの筋肉は緊張感ゼロでデーンって腹が前に出るぐらいにして
0390名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:29:42.02ID:EROCKXFb
ついていけないと言っている人のほとんどは体幹とか脚とかそう言う問題じゃない

 心 肺 能 力 
0392名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:37:07.39ID:qjv+XyR8
>>391
大好き
0394名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:10:25.49ID:qjv+XyR8
>>390
心肺は追い込める人じゃないと向上しないよね。
0396名無し会員さん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:48:11.96ID:vOqsK65V
>>389
どこの筋肉かあまり意識してないけどいわゆる腹筋と呼ばれてる部分ではなくて
上体の軸がぶれないように固定しようとする時に力が入る部位(何筋か分からないけど)です
速くないDTなら大丈夫だけど速いP3DTになると長く続いたら最後は腕に頼ってしまう…単に体力がないだけ?かも
0397名無し会員さん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:01:14.92ID:EQs1cqyz
>>390
その通りですね。
呼吸が苦しくなるからついていけなくなる。
0398名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:44:54.33ID:A7WXG44g
PUの効かせ方がよく分からない
速いP2DTのPUだと腕でハンドル引き寄せる感じじゃないとリズムについていけないんで部位意識してる余裕ないんだけど
普通の速度のPUならどう意識したらいいの?
0399名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:54:14.49ID:g90OG+6a
ひじを肩のラインまでしっかり開いて、「鎖骨周りをきれいにする」ってイメージをいつもより意識してみたら
そもそもPUは軽い反復運動で引き締めることが目的だと思うから、そこまで効いてる効いてるぅって意識するもんではない気もするけど
0400名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:54:47.92ID:UnO7aNXt
あんま提供ないけど1-9とか1-10は最近のBB1と比べるとどんな感じなんでしょうか?
0401名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:03:48.62ID:A7WXG44g
9は受けたことないけど初めて受ける体験さんにおすすめのレッスンは何?っていう質問の時に
楽しく漕げるレッスンだからおすすめって名前があがってた
0402名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:12:40.41ID:A7WXG44g
>>399
ありがとう!
どこかのスレでPUみんな適当すぎって書いてあって、前説でも「顔が下向いておじぎにならないように」しか聞かないし
どこを意識するのかあんまり分かってなかったんだ
0403名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:53:39.34ID:g90OG+6a
デコルテ周りの筋肉を美しくするならPUのポイントは
・ひじを肩のラインと水平になるまで開く
 →肘を下げると効く場所が胸の中央や下にさがっちゃう
・背すじと頭を一直線にする
 →首を下にすると、鎖骨の真ん中あたりに効かない
・ハンドルは握るのではなくて、手のひらの親指と人差し指の間ので体重を支えるぐらい
 →握ると腕の筋肉で上げ下げしちゃうから(BiのラストのP3DTPUとかは握ったほうがやりやすい)
0405名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:36:28.53ID:B6IRxi7w
>>400
楽しい。
個人的には9のほうがさらに楽しい。
なんかウキウキ漕げる感じ。
0406名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:46:12.86ID:u/khS3jX
なんか雰囲気で誤魔化してるとか中身知ってるからカッコよく見える、とかじゃなくて誰が見てもイケメン!っていうイントラ居ないかな、受けたい。汗だくのイケメンを見たい。
0408名無し会員さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:49:25.60ID:u/khS3jX
>>407
優しいとか神対応だから、とかそういう意味合いで言ったけど中身ではないねごめん
0410名無し会員さん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:00:39.89ID:cy55MX42
>>403
腕が腕がってよく聞くから腕に効かせるのが目的かと思ってたけどデコルテ引き締めでもいいんだね
0411名無し会員さん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:32:34.43ID:EWlfCaKi
ちょっとブランクあって再開したんだけど、スタファってP3がデフォになったの?
遠くて大変
0413名無し会員さん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:45:13.42ID:ASsIp/li
>>411
手前握っても大丈夫。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況