X



トップページ冠婚葬祭
747コメント1403KB

マーティンと愉快な仲間たち2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 00:27:42.25ID:fS13nM92
平均年齢は2年半、低脳ステマ業者(自称)のホルモン・マーティン君と戯れるスレです
0596愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:00.61ID:PFayjsrk
志村けんが「最高傑作」で挑戦した2つの掟破り
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00348913-toyo-soci
5/10(日) 11:01配信

4月18日より、株式会社イザワオフィスのYouTubeチャンネルで『志村けんのだいじょうぶだぁ』
の動画が公開されている。株式会社イザワオフィスは先日亡くなった志村けんさんの所属事務所である。

『志村けんのだいじょうぶだぁ』は1987〜1996年にフジテレビで放送されていた番組である。
彼の代表作として知られているのだが、その過去動画がテレビで公開される機会はほとんどなかった。

イザワオフィスが動画公開を決断したのは、志村さんが新型コロナウイルス感染症で亡くなり、
今もそのウイルスが世界中で猛威を振るっている状況を踏まえてのことだった。
動画には広告が掲載され、そこで得られた収益から必要経費を差し引いた全額が日本赤十字社に寄付され、
医療従事者への支援に役立てられるという。
動画を見ている側は、志村さんのコントで笑いながら間接的に医療従事者を支援することができる仕組みだ。


■『だいじょうぶだぁ』の衝撃

物心ついた頃からザ・ドリフターズの『8時だョ!全員集合』(TBS系)を見て育ってきた私にとって、
その終了後に始まった『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(TBS系)と『志村けんのだいじょうぶだぁ』
は、個人的に最も思い入れのある番組である。

とくに『だいじょうぶだぁ』が始まったときには興奮した。
ドリフの中でも最も面白いと思っていた加藤茶さんと志村さんが独立する形で始まった『加トケン』は格別に面白かった。
その後、さらに志村さんが単独で番組を始めるというのだ。もちろん面白いだろうと思って、最初から期待が高まっていた。
実際に見てみると、すぐにその虜になった。

当時の映像を改めて見てみても、血気盛んな若き日の志村さんが独立して冠番組を持ち、好きなことをやって
乗りに乗っている感じが伝わってくる。『全員集合』や『加トケン』と比べても、コントの設定や内容に古さを
感じさせるところが少なく、今の時代に楽しむにも最適だ。
0597愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:20.85ID:PFayjsrk
志村さんはこの番組を始めるにあたって、今までとはコントの雰囲気を大きく変えようと考えていた。
そこで彼がやった大きな変革は2つあった。1つは、芸人以外のレギュラーメンバーを迎えること。
もう1つは、1時間番組の中で短いコントをたくさん見せることだった。

志村さんがこの番組のレギュラーに起用したのは、田代まさし、桑野信義、いしのようこ、松本典子といった顔ぶれだった。
田代と桑野はミュージシャンで、いしのと松本はアイドルだった。
志村さんは彼らの笑いに対する適性を見抜き、レギュラーに抜擢したのだ。中でも、田代の存在感は突出していた。
志村さんの右腕として多くのコントに出演し、主にツッコミ役として安定した演技を見せていた。

そして、『全員集合』や『加トケン』ではワンシチュエーションの長めのコントが中心だったのに対して、
『だいじょうぶだぁ』では短いコントを次々に繰り出していくことにした。この方法だともちろん撮影には手間がかかる。
しかし、テンポよく短いコントを連発することで、視聴者を飽きさせずに勢いを持続させることができた。

世間でこの番組について語られるときには、「変なおじさん」や「ひとみばあさん」など、志村さんがコントの中で演じた
個性的なキャラクターのことが取り上げられることが多い。だが、この番組の面白さはそこだけではない。

その手のキャラクター中心のコントだけではなく、「ウンジャラゲ」「パイのパイのパイ体操」などの歌ネタもあれば、
同じシチュエーションでオチを変えて何度も短いネタを重ねていくこともあった。

個人的には、志村さんといしのが仲のいい夫婦役を演じるコントが好きだった。
寝室で眠りにつく前の夫役の志村さんがとぼけた雰囲気の妻役のいしのにひたすら振り回される。
夫に明日は5時起きだと聞かされた妻が「ご、ご、5時!?」と大げさに驚いたり、2人が仲直りのために
「醤油、ラー油、アイラブユー」といった小気味よいやり取りをするところなどは何度見ても面白かった。
0598愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:22:03.63ID:PFayjsrk
■志村けんのコントが風化しない理由

『だいじょうぶだぁ』のコントが古くならないのは、そこに「生活感」があるからだ。
志村さん自身も突拍子もない発想を考えたりするのは苦手だと語っている。

彼はコントの中で酔っ払いなどの人物を演じるときには、その人がどういう性格なのか、なぜ酔っ払ってしまったのか、
などの背景を考えてから演技に臨むという。身近な題材からアイデアを膨らませて笑いを作っていくからこそ、
志村さんのコントの魅力は風化せず、いつまでも面白く見られるものになっているのだろう。

『だいじょうぶだぁ』と同時期には同じフジテレビで『とんねるずのみなさんのおかげです』
『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』などのコント番組が乱立していた。
志村さんは後輩芸人の台頭を横目で見ながら、真っ向勝負でこだわりのコントを作ってきた。

志村さんはデビューしてから亡くなる間際まで、約半世紀にわたってほぼ休むことなくコント番組を続けてきた。
『だいじょうぶだぁ』はそんな彼の最高傑作の1つだ。
新型コロナウイルスの影響で自宅待機を余儀なくされている人々にとって、これほどの娯楽はないと思う。
「だいじょうぶだぁ」と優しく笑って国民を勇気づけてくれる志村さんの勇姿を、この機会にじっくり味わってもらいたい。

ラリー遠田 :作家・ライター、お笑い評論家
0599愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:29:31.74ID:PFayjsrk
羽田新駅、国が工事担いJR借用 当初案2倍超の本数確保
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00000067-kyodonews-bus_all
5/10(日) 21:00配信

JR東日本が建設計画を進める羽田空港と東京都心直結の新路線「羽田空港アクセス線」
に関し、国が空港内の地下トンネルや駅の基礎工事を担い、同社が借用して営業する方向で
調整していることが10日、関係者への取材で分かった。
JRが1時間当たり8本とする当初案の2倍超の本数を最終的に確保する見通しであることも判明した。

新型コロナウイルスの感染拡大で今年に入り、航空需要は世界的に失速しているが、
国は「首都の玄関口」として羽田の機能強化は不可欠とみている。JRの負担を軽減し、
各地と結ぶ鉄道路線の充実を図る考えだ。
0600愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:32:01.83ID:PFayjsrk
マイナンバーの「通知カード」が5月末に廃止へ--マイナンバーカードはネットで申請可能
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-35153507-cnetj-sci
5/10(日) 15:30配信

住民にマイナンバー(個人番号)を知らせるための紙製のカードである「通知カード」が、5月下旬に廃止される予定だ。
廃止によって(1)通知カードの新規発行・再発行、(2)通知カードの住所や氏名などの記載変更、の大きく2つができなくなるという。

ただし、当面の間は、通知カードに記載された氏名、生年月日、住所などに変更がない限り、引き続き通知カードを
マイナンバーを証明する書類として使えるという。自治体では「この機会にマイナンバーカードを取得しましょう」と促している。
なお、現在マイナンバーカードは、申請してから受取まで約1〜2カ月ほどかかるとのこと。

マイナンバーカードの受け取りは、本人確認のために役所に行く必要があるが、申請自体はオンライン(PC・スマホ対応)や
郵便、街中の証明写真機からでもできる。今回はオンラインでの申請方法を紹介する。

PCから申請する場合は、申請用ウェブサイトにアクセスして、通知カードが送られてきた時に同封されている「交付申請書」
に記載されている申請書ID(半角数字23桁)、氏名、メールアドレスを登録。その後、メールアドレス宛に通知される専用ウェブサイト
にアクセスして、デジタルカメラで撮影した顔写真を登録し、生年月日や電子証明書の発行希望の有無などを入力して送信する。

スマートフォンから申請する場合は、スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取り、申請用ウェブサイトにアクセスして、
申請書IDや氏名、メールアドレスを登録。メールアドレス宛に通知される専用ウェブサイトにアクセスして、スマートフォンのカメラで
撮影した顔写真を登録する。そのほか、生年月日や電子証明書の発行希望の有無などを入力して送信すると完了だ。

申請後には、自宅に交付通知書(ハガキ)が届くので、通知カードと運転免許証などの本人確認書類、住民基本台帳カード(持っている人のみ)
を持って、交付通知書に記載された期限までに本人が受け取りに行く必要がある。
交付窓口で本人確認の上、暗証番号を設定するとカードが交付される。
0601愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:32:22.19ID:PFayjsrk
ちなみに通知カードの廃止後に、初めてマイナンバーが付番される人(出生、海外からの転入をした人)には、
「個人番号通知書」(仮称)が送付される予定。
ただし、個人番号通知書はマイナンバー法上の番号確認書類や身元確認書類としては利用できないとしている。
0602愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:19:38.06ID:rZmjkxbb
9月入学に日本教育学会「問題多い」 吉村知事らを批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000024-asahi-soci
5/11(月) 11:48配信

新型コロナウイルスの感染拡大による休校が長引く中、政府が検討を始めた「9月入学・始業」について、
3千人近い研究者らでつくる日本教育学会(広田照幸会長)は11日、「時間をかけた丁寧な社会的論議が
必要であると考え、政府に対して拙速な導入を決定しないよう求める」との声明を発表した。
22日に論点・問題点を整理した提言書を発表するという。

声明では、9月入学論が浮上した背景に、休校による学習の遅れや行事の削減への子どもや教師らの不安がある
として、「こうした声や心配には真摯(しんし)に耳を傾ける」ことが必要とした。

その上で、仮に今年9月から導入すると▽来年度の義務教育開始(小学校入学)年齢が最高で7歳5カ月と世界でも
異例の高年齢になる▽4〜8月までの学費は誰が負担するか▽企業の採用時期とのずれなど多くの問題が生じると指摘。
「コロナウイルス禍で生じている問題」の解決策として性急に実施することに問題があると主張した。

4月末に東京都の小池百合子知事や大阪府の吉村洋文知事らが「グローバルスタンダード」などを理由に導入
を強く主張し、安倍晋三首相も「前広に検討」と発言したことについて、同学会の広田会長は「はっきり言って、
教育の制度も実態もあまりご存じない方がメリットだけを注目して議論されている」と厳しく批判した。

また広田会長は「9月入学か何もしないかの二者択一ではなく、いまできることを提案したい」として、オンライン
による家庭学習のサポート▽学習指導要領を今年度は特例としてスリム化するなどの案を挙げた。大学入試については
大学入学共通テストでは、高校2年生までの履修範囲に重点を置くなどの案も議論しているという。(宮崎亮)
0603愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:25:00.28ID:rZmjkxbb
品川区にない品川駅 千住は足立区?荒川区? 駅名と所在地が不思議な駅の謎〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200423-00000042-sasahi-life
5/11(月) 17:00配信

駅というのは、場所によって市町村の玄関口にもなる。ところがさまざまな理由で、駅名と所在市町村名が
一致しない駅や、ホームが境界にある駅も存在する。そんなややこしい駅をご紹介しよう。

*  *  *

■品川区にない品川駅、南側にある北品川駅

品川駅は日本の鉄道開業に先立つ1872年5月7日(旧暦)の仮開業に伴って開業した、日本で最も古い駅。
JR東日本の東海道本線や山手線を筆頭に、京急電鉄、JR東海(東海道新幹線)が集う広大なターミナルだ。
不思議なことに所在地は品川区ではなく、港区である。

東京〜横浜間などに鉄道の建設が決まったのは、1869年11月10日(旧暦)。
品川駅の場所が決まった当時の所在地は、品川県だった。これが品川駅命名の諸説のひとつとされている。

ところが、1871年7月14日の廃藩置県で消滅し、属していた宿村の多くは東京府に編入された。
後に東京市が制定され、1947年の東京23区施行前でも、品川駅は品川区に属していない。

なお、京浜急行電鉄の北品川駅は品川区に所在し、開業時の駅名は「品川」を名乗っていた。
品川乗り入れを機に「北品川」に改称されたが、所在地は品川駅の南側にある。

■目黒に設けられなかった目黒駅

JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線が集う目黒駅も、目黒区ではなく品川区に所在する。
当初は当時の目黒村の目黒川沿いに建設される予定だったが、農家が蒸気機関車の煙で農作物が荒れることを懸念し、猛反対した。

その結果、農家の主張が受け入れられ、目黒駅は隣の大崎村に建設という運びになり、1885年3月16日に開業した。
日本の鉄道は蒸気機関車が牽引する列車からスタートしたため、明治時代にはこういうエピソードが各地に残る。

0604愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:25:14.94ID:rZmjkxbb
■足立区の北千住、荒川区の南千住

東京でかなりややこしいと思われるのは、「千住」を名乗る駅である。
千住を名乗る駅は3つあるが、北千住駅(JR常磐線、東武伊勢崎線、東京メトロ日比谷線・千代田線、つくばエクスプレス線)、
千住大橋駅(京成本線)は足立区、南千住駅(JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス線)は荒川区と、所在する区が異なるのである

そもそも、千住という地名の由来は、

(1)1327年、新井図書政次が当時の荒川(現・隅田川)で網漁をしたところ、魚とともに千手観音を引き揚げて勝専寺に納めた。
(2)足利義政の愛妾(あいしょう)「千寿の前」の出生地

などの説がある。

江戸時代、当時の荒川に千住大橋を架けたあと、宿場町として栄え、後に千住北組、千住南組に変遷してゆく。
明治時代に入ると、廃藩置県により当時の荒川を境に東京府と小菅県に分かれ、後に東京府に統合される。
そして1932年、足立区と荒川区が発足したのである。

「千住」を名乗る駅は足立区側が多く、かつては東武鉄道に千住(貨物駅)と中千住、京成電鉄に西千住という駅も存在していた。
一方、荒川区は今日に至るまで南千住のみである。

廃駅も含めると、「千住」を名乗る駅が2つの区に6つも存在していたことになる。都電が走っていた頃は、このほかに電停も存在していた。

■古河駅と新古河駅は県が異なる

埼玉県久喜市の栗橋駅は、JR東北本線(宇都宮線)と東武日光線が交わる。その隣駅に注目してほしい。
栗橋駅を出発した両線は、まもなく東に進路を取り利根川を渡った東北本線の駅は茨城県古河市の古河駅になるのに対し、
進路を西に取って利根川を渡った東武日光線は新古河駅になる。しかも新古河駅は埼玉県加須市に所在するのだ。
両駅は渡良瀬川を隔てて、直線距離で約2キロメートルほど離れている。
0605愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:25:37.89ID:rZmjkxbb
東武鉄道が「新古河」と名付けたのは、JR(命名当時は国鉄)の駅と区別するためである。
また、新古河の隣の柳生駅の近くには埼玉、群馬、栃木の県境が“平地で”隣接したのが珍しい「三県境」があり、
2歩で3県を巡れると、隠れた観光スポットになっている。

なお、東武鉄道の駅名と所在地が一致しない例としては、東上線の下板橋駅は東京都豊島区に、東武練馬駅は板橋区に所在する。

■駅が県境をまたぐことも

極めつけは、ホームが県境をまたぐ駅も存在する。サントリー山崎蒸溜所や鉄道撮影地として有名なJR西日本の山崎駅は、
京都府乙訓(おとくに)郡大山崎町に所在するが、ホームの西側には大阪府との県境を示す標(しるべ)があり、府境が駅の敷地内をまたいでいるようだ。

駅やホームの一部が市区町村をまたぐ例は多い。JR東日本の新宿駅もそのひとつ。新宿区と渋谷区の境界は甲州街道(国道20号)
に沿っているため、一部のホームが渋谷区にまたがっている。甲州街道改札や新南口、さらにバスタ新宿など、新宿を名乗る施設の多くが渋谷区にある。

西武鉄道の秋津駅は東京都東村山市に所在するが、ホームは東京都清瀬市と埼玉県所沢市をまたぐ。
1番線側の南口は東村山市、2番線側の北口は所沢市にある。南口を所在地にしたのは、お客様案内カウンターや特急券うりばが設置されているからであろう。

また、車両基地でも、東武鉄道の南栗橋車両管区春日部支所は埼玉県春日部市と南埼玉郡宮代町、東急電鉄の長津田検車区は横浜市緑区と東京都町田市にまたがっている。

境界の駅に立ち寄った際、スマホのマップ機能を使い、その土地の境目を調べてみると、意外な発見があるかもしれない。(文・岸田法眼)

岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。
以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞社刊)、
『bizSPA! フレッシュ』(扶桑社刊)などに執筆。著書に『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)。
0606愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:52:49.77ID:yljyIv6u
マクドナルドに何が? 4月の客数は“減少”でも客単価が“大幅増”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000051-zdn_mkt-bus_all
5/12(火) 13:54配信

新型コロナウイルスの影響で、4月はほとんどの外食チェーンが大きな苦戦を強いられた。
しかし、日本マクドナルドホールディングスが5月7日に発表した実績は驚くべき結果だった。

4月の既存店客数は対前年同月比18.9%減だったが、既存店客単価は31.4%増で、既存店売上高は6.5%増という結果となった。
政府や自治体の自粛要請を受け、マクドナルドは店内客席の終日利用中止、営業時間の短縮、閉店といった対応をしたので、
客数が大きく減る結果となった。

外食チェーンの4月の実績と比べると、客単価がここまで増加しているのは珍しい。
大手回転寿司チェーンのスシローを運営するスシローグローバルホールディングスは、家族向けのテークアウト商品を
強化した影響もあり、4月の既存店客単価は22.7%増だったが、その他のチェーンではほぼ横ばいというケースが目立つ(5月12日時点)。

なぜ、マクドナルドの客単価はここまで増えたのか。広報担当者は、さまざまな要因や取り組みが影響しているため
「一概に何が原因と決定づけることは難しい状況」としたうえで、次のように説明した。

客席の利用中止をした影響で、売り上げに占めるテークアウトやドライブスルーの比率が増加した(ドライブスルーに対応
しているのは全国2900店舗中、約1500店舗)。そして、マクドナルドでは客数を会計ベースでカウントしているため、
複数人数分を1回の会計で購入するケースが増えると客単価が増加する傾向にあるという。

つまり、多くのお客が外出を自粛している状況で、家族の分をまとめて購入するケースが増えた結果、
客単価の大幅増につながったと推測できる。
0607愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:53:11.69ID:yljyIv6u
■お客の利便性向上に取り組んできた

広報担当者によると、注文から決済までをスマートフォンアプリで事前に行える「モバイルオーダー」が1月末に
全国の店舗に導入されており、4月にはこのサービスを利用したお客も多かったという。
また、マックデリバリーやウーバーイーツなどのデリバリーサービスを実施しているのは約780店舗まで増えている。
こういった利便性を向上する取り組みを進めたことも、まとめ買いを後押ししたのではないだろうか。

4月の業績が好調だったその他の要因には、期間限定商品の「サムライマック」や「マックシェイクプッチンプリン」のヒットもあったという。

コロナ禍への思わぬ“耐性”を見せたマクドナルドだが、緊急事態宣言が延長された5月の業績はどうなるのだろうか。

ITmedia ビジネスオンライン
0608愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:59:55.12ID:yljyIv6u
「埼京線」は実は”本名”ではない! 各地で増えている愛称を名乗る路線〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200423-00000045-sasahi-life
5/12(火) 17:00配信

日本の鉄道は、国土交通省に届け出た路線名で案内するのが基本とされている。
なかには鉄道事業者が独自の名称を採り入れた電車系統名称、路線名に愛称を入れる路線愛称があり、特に路線愛称は昭和末期から急増した。
すっかり定着したものから、まだ定着しきれていないものまで、いろいろな路線愛称を紹介しよう。

*  *  *

■京浜東北線と埼京線は路線名ではない

品川〜田端間で山手線と併走している「京浜東北線」という名称は、実は正式の路線名ではない。
大宮〜東京間は東北本線、東京〜横浜間は東海道本線を走行する。
参考までに、山手線の線籍は品川〜新宿〜田端間で、京浜東北線と同様に田端〜東京間は東北本線、東京〜品川間は東海道本線である。

京浜東北線の歴史を紐解くと、鉄道院時代の1914年12月18日、東海道本線品川〜横浜間が複々線化され、長距離列車用と各駅停車用に分けられた。
これに伴い、すでに複々線化されていた東京〜品川間とのセットで、「京浜線」という電車系統名称(路線の中で、特定の運転系統の列車に付けられた名称)
の祝賀電車が華々しく走行し、2日後の12月20日に営業運転を開始したのが始まりである。当時、東京〜品川間の線路は山手線と共用されていた。

京浜線は1925年11月1日から北へ線路が延び、1932年9月1日には東北本線区間の大宮に達したことで、鉄道省は現在の「京浜東北線」に“改称”し、現在に至る。

国鉄時代の1985年9月30日に開業した「埼京線」も電車系統名称である。大崎〜池袋間は山手貨物線、池袋〜赤羽間は赤羽線、
赤羽〜大宮間は東北新幹線の隣に建設された東北本線の別線を走る列車を、運転区間からひとつにまとめた名称である。
赤羽〜大宮間の距離は京浜東北線経由より0.9キロ長いが、定期券は双方の各駅で乗降できる。

このほか、湘南新宿ライン(大宮〜新宿〜大船間)、上野東京ライン(上野〜東京間の別線)も、正式な路線名ではなく、
この区間を直通する列車に付けられた電車系統名称である。
0609愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:00:14.36ID:yljyIv6u
■路線愛称の先駆けは大阪の地下鉄

正式な路線名に愛称を付ける路線愛称の先駆けは、大阪市営地下鉄(現・Osaka Metro)だ。
1933年の開業時から1号線、2号線と案内していたが、1970年に千里丘陵で万国博覧会開催が決まり、路線愛称とラインカラーを導入することになったのである。

1969年12月6日に1号線は御堂筋線、2号線は谷町線……などと発表された。大阪の主要道路は南北方向を「筋」、
東西方向を「通」と称するのが慣例で、それに準じたのである。

■JRグループも路線愛称に乗り出す

1987年4月1日の国鉄分割民営化後、JRグループは地域密着を掲げ、あらゆる施策に出る。そのひとつが路線愛称だ。

特にJR西日本は、1988年3月13日のダイヤ改正で、関西の主要都市を結ぶ複数の路線で路線愛称を導入することになり、
6線区7区間で愛称名の使用が開始された。当時は下記の通りである。

東海道本線/京都〜米原間→琵琶湖線
東海道本線/京都〜大阪間→JR京都線
東海道・山陽本線/大阪〜姫路間→JR神戸線
山陰本線/京都〜園部間→嵯峨野線
東海道本線・福知山線/大阪〜篠山口間→JR宝塚線
関西本線/加茂〜湊町(現・JR難波)間→大和路線
片町線/木津〜片町間→学研都市線

しかし、JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線が物議を醸す。並行する阪急電鉄に同名の路線があり、“パクリ”であることも大きかったようだ。

JR神戸線は当初の予定通り、東海道・山陽本線の大阪〜姫路間でまとまった。
そして、JR京都線は東海道本線の米原〜大阪間を計画していたが、京都〜大阪間に短縮のうえ、米原〜京都間を琵琶湖線に変更
(ただし、車窓から琵琶湖が望めない)した。琵琶湖線は、のちに北陸本線米原〜長浜間に拡大された。

JR宝塚線は当初、東海道本線と福知山線の大阪〜新三田間に設定する予定だったが、大阪〜篠山口間に“延伸”された。
その後、片町線はJR東西線の開業に伴い、京橋〜片町間が廃止された。

JRの他路線をピックアップすると、JR東日本は東北本線上野〜尾久〜黒磯間に「宇都宮線」の路線愛称を導入。
東武鉄道にも同名の路線はあるが、並行していないことや、普通・快速列車は黒磯止まりで東北まで行かないことなどから、
沿線住民にすんなり受け入れられたようである。
0610愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:00:35.36ID:yljyIv6u
JR北海道は札沼線全線(函館本線札幌〜桑園間も含む)に「学園都市線」の路線愛称を導入。
沿線の札幌市側は1980年代に大学の移転やベッドタウン化が進み、桑園〜北海道医療大学間が交流電化されるほどの発展を遂げた。

しかし、非電化区間の北海道医療大学〜新十津川間は列車の運転本数と利用者数が極端に少なく、2020年5月7日に廃止される(列車の運転はすでに終了)。

■愛称で観光路線の魅力をPR

JR九州では2001年の篠栗線・筑豊本線の電化に際して、黒崎〜博多間に福北ゆたか線の路線愛称を付けた。
これは列車の運転区間に即した愛称で、どちらかというと、先述の電車系統名称に近い。

JR九州の路線愛称には、このほかに香椎線の西戸崎〜香椎間に「海の中道線」、肥薩線の八代〜吉松間に「えびの高原線」、久大本線に「ゆふ高原線」などがある。

また、JR四国では徳島線に「よしの川ブルーライン」、牟岐線に「阿波室戸シーサイドライン」、予土線に「しまんとグリーンライン」、
予讃線の向井原〜伊予大洲間に「愛ある伊予灘線」の愛称を設定した。

JR九州やJR四国の路線愛称の多くは、日常利用や列車の運転区間を示したものというよりも、観光利用を意識した愛称といえよう。
なお、JR東海では路線愛称を設定していない。

■東武鉄道も路線愛称に参戦

私鉄では東武鉄道が2012年3月17日から、東京スカイツリータウン開業に備え、伊勢崎線浅草・押上〜東武動物公園間に「東武スカイツリーライン」
という路線愛称を導入した。浅草〜北越谷間はほとんどの駅のホームで、東京スカイツリーが眺められる。

続いて2014年4月1日から、野田線全線に「東武アーバンパークライン」の路線愛称を導入。
定期特急や急行の運転開始、宅地開発など、路線自体は成長しているが、6年たっても路線愛称は浸透していない模様だ。

今後も路線愛称が増えることも考えられる。浸透する、しないは、引き続きネーミング次第であろう。(文・岸田法眼)
0611愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:08:42.53ID:yljyIv6u
木村拓哉「母の日」お祝いも、実母・方子さんは「安定剤と睡眠薬」16年間の“冷戦”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200512-00017895-jprime-ent
5/12(火)21:00配信

《「happyMother'sday!!」拓哉》

5月10日、開設したばかりのインスタグラムで「母の日」をお祝いした木村拓哉。
添えられた「青いカーネーション」の花言葉は、「永遠の幸福」だ。

「当初は“Mather”と綴られていたのはご愛嬌(笑)。当然、工藤静香さんへのお祝いでしょう。
代表曲『BlueRose』になぞらえた、木村さんらしいオシャレな演出ですね。
芸能界デビューしたCocomiさんとKoki,さんのためにも、さらに“母親”として頑張らなくてはいけませんね。

これまでは“キムタク妻”としての露出を控え、母親業を中心に2人の娘を育て上げてきただけに、
木村さんも感謝が尽きないことでしょう」(スポーツ紙記者)

2000年の入籍後、都内一等地にある静香の実家で、いわゆる“マスオさん”生活をスタートさせた木村。
娘たちが生まれた後の2007年には、その2軒隣に当時10億円とも言われた大豪邸を建設。
木村の理解もあって、静香は実家近くで育児ができたわけだ。

■長らく両親が“別居”、そして実家を売却

一方で、“疎遠”になっていったのが木村と実の両親だ。

「父の秀夫さんと母の方子さんとは、お世辞にも良好な関係とは言えないようです。
現在の秀夫さんは都内でカフェを営み、方子さんは都心のマンションを拠点に講演活動で全国を回る日々。
方子さんが千葉県内の自宅に寄るのは年に数回、荷物を取りに来るだけの“別居”状態だったのです」(写真誌カメラマン)

かつて、記者が何度か両親を尋ねた際にも、やはり“木村の実家”には秀夫さんと愛犬のボニータだけが住み、
方子さんは会社事務所兼自宅のマンションに帰っていた。

「その“実家”も4、5年前に売り払われました。当時の登記ではキムタクが1/2、両親が1/4ずつ権利を所有していたことから、
彼も容認しての売却であったと考えられます。キムタクにはもう帰省する実家がなくなってしまったのです」(前出・写真誌カメラマン)
0612愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:09:07.78ID:yljyIv6u
また仲がよかった実弟“キムサク”こと、元アメリカンフットボールの選手として社会人リーグで活躍した木村俊作氏とも距離ができているようだ。

「以前は近所に住んでは豪邸にも頻繁に遊びに来ていましたが、アメフト引退後に経営していたアパレルブランドを閉めると、
少々離れた場所に移り住んでいます。“カレッジリング”の制作と卸業を営む一方で、2019年春夏物のランウェイショーイベントにモデル
として出演。実際、兄弟の交友は減ったのではないでしょうか」(芸能プロ関係者)

それぞれが各々の生活を築いていることから“一家離散”状態、ともいえる木村家。
かつて、講演会終わりの方子さんに息子夫婦との関係を尋ねたことがある。

「私がこうしなさい、ああしなさいとは言いませんよ。彼らもひとつの家族を築いていますから、口は挟みません」

もしかすると、このときすでに「口を挟める」関係ではなかったのかもしれない。

そんな方子さん自身が、家族との関係を突然、明かしたのが2015年。
とある会員制活動団体のYouTubeサイトに出演し、代表者との対談で過去を振り返ったのだ。

■夫の、子どもの、奴隷だった母親

《お友達から、すごい言葉なんですけども“あなた奴隷?”って言われちゃったんです。後になって、“そうか、すべていい妻、
いい母をやっていて、私は自分がないんだ”って気づきました》

この1年前、“自身の活動を木村ら家族がどう思っているか”という記者の取材に対し、

「本人たちに聞いてみないとわからないですけども、心の中ではやはり、母親像というものがあるのかなと思います。
なので、“静かに家にいてほしい”というのが、本来だと思います」
と、同様に胸の内をこぼしていた方子さん。ひとりの女性として自活する中で、何か変化があったのかもしれない。

というのいも、もともと彼女の講演会は「いただきます」「ごちそうさま」、食材に対する感謝の意を述べるといった“食育”
が中心だったのだが、この時期から“スピリチュアル”な雰囲気をまとい、また交友関係にもその“色”が見えはじめていた。

それまで「ごめんなさいね、せっかくいらしたのに」と、直撃取材にも気遣う柔らかな対応をしてくれていた方子さんだったが、
一切を避けるようになったのもこのころからだ。
0613愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:09:31.91ID:yljyIv6u
■薬に頼る生活が16年続いた

先のネット対談では、衝撃の告白が続く。木村らの育児中に抱えていた苦悩を吐露したのだ。

《普通の生活も安定剤がないとできなくなる。夜は睡眠薬を飲まなければ眠れなくなる、というのが16年間続いたんです。
でも、家族はそれを知らないと思います。私が言わないから。言えないで、自分でなんとかしようと……》

普段は明るく振る舞い、木村のファンが次第に彼女のファンになっていくような魅力を持つ方子さんだが、
そんな薬に頼らざるを得なかった壮絶な母親時代があったのだ。

「父の秀夫さんは昔気質の厳格なお父さんで、木村さんもよく殴られて育ったそうです。
そんな男系家族では、母親の異変に気づけなかったのかもしれません。いま、方子さんは初めて“自由”となり、
家族という形に縛られずに人生を楽しんでいるのではないでしょうか」(前出・芸能プロ関係者)

今年の母の日、木村から方子さんへの感謝の言葉は伝えられたのか。電話をかけてみるも、残念ながら応答はなく留守番電話に切り替わってしまった。

「キムタクは、自分が育った家族を“反面教師”にしているのかもしれません。
もしかしたら当時、彼なりに方子さんの変調に気付いていて、静香の意思意見を尊重するのも妻に寄り添うという姿勢の現れだと思います。

今年で結婚20周年を迎えます。彼には静香がいて、CocomiとKoki,と守りたい家族がいます。
最近、“家族がらみの露出が多い”との声も見受けられますが、“永遠の幸福”をアピールすることで、
家族が、自分が、幸せであることを噛み締めているのではないでしょうか」(前出・芸能プロ関係者)

心から母の日をお祝いできる日が来ることを願いたい。
0614愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:15:33.09ID:yljyIv6u
緊急インタビュー・石破茂「〈誰のための政治なんだ!〉という怒りにこたえることこそが政治の基本」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00002020-fujinjp-peo
5/12(火) 20:00配信

〈本日発売の『婦人公論』5月26日号から全文掲載!〉新型コロナウイルスの感染が拡大し、危機的な状況が続いています。
しかし日本では「緊急事態宣言」発令の遅れや自粛要請にともなう補償をめぐり、国民の不満は高まるばかり。
そんな中、衆議院議員・石破茂さんの発言に注目が集まっています。与党議員でありながら政権批判を続けるのはなぜなのか。
また普段、国民からの声をどのように集めているのか、ジャーナリストの中村竜太郎さんが斬り込みます。(構成=中村竜太郎 撮影=本社写真部)

* * * * * * *

◆民主主義はプロセスが大事

中村 安倍総理が緊急事態宣言を出して、国民へ外出自粛を呼びかけていますが、状況は日々、深刻さを増しています。
私たちは我慢をしつつ大きな不安を抱える毎日なのに、政府が最初に行った施策は、466億円を使って「1世帯に布マスク2枚」。
生活に余裕のない個人や企業がいつ潰れるかもしれないのに、経済補償は後手に回っていて、政権への不満は強まるばかりです。

石破 政府は感染拡大を阻止するために真摯に取り組んでいますが、それが不十分かもしれませんし、批判があるのもまた事実です。
特に、誰が何に困っているか、何に怒り、何に悲しんでいるかという想像力が政権に欠けていると思われています。
新型コロナに関連して、世の中の人がどんな思いでこの苦しい状況を闘っているか、それを肌で感じて迅速に対応しなければ期待は失望に変わってしまいます。

大恐慌以来とされる国難ですから、問題は山ほどありますし、いろんな意見や考えも調整しながら進めていかねばならず、
すべてがうまくいくとは現実的には考えられません。ですが、世の中の人が求めているのは、正確な情報を知って、不安を払拭したいということだと思います。

中村 どんなプロセスで対応を決定しているかが、まずわかりませんよね。
0615愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:15:48.41ID:yljyIv6u
石破 私は、民主主義はプロセスが大事だと思っています。形式的ではなくて、どれだけ多くの人の意見を反映し、
そしてどれだけ少数に配慮するか。反対意見の人に対しても、ある程度納得してくれるように話し合わなくてはならない。
政府の説明が世間の人に伝わらないということは、おおいに反省すべき点ですね。

中村 海外で感染者が急増し社会機能が停止している前例を見ていながら、それを活かしきれず、非常事態宣言が遅かったという批判もあります。

石破 日本での非常事態宣言というのは、いきなり戒厳令が敷かれて、警察の方が検問したりするわけじゃない。
知事が権限行使できるということですから、もっと早くてもよかった。じゃあ、いつかというと、東京で初めて死者が報告された2月26日、
あるいは東京で感染経路が不明な感染者が出た3月半ば。ここできちんとした説明をし、理解を求めればもっと良かったかもしれない。

中村 人的接触を8割減らせば感染増加を抑えられると言われているのに、遅きに失した感があります。

石破 やはり、アベノミクスで成功したということ、オリンピック・パラリンピックの開催、習近平国家主席の国賓来日、
という予定の中で、もちろんアベノミクスが失敗したとは言われたくない、オリパラや習主席来日はできれば予定通りに、
という思いは政権のどこかにあったでしょう。それで非常事態宣言が遅れたとは私は思いませんが。

中村 政府の対応の遅さを目の当たりにするといろいろ勘ぐってしまいます。例のマスクにしろ、生活者との感覚のズレは、いかんともしがたい。

石破 福田(康夫)総理の頃、私は防衛大臣としてお仕えしましたが、最高権力者たる総理の孤独をしみじみと目の当たりに
することがありました。総理の嫌がりそうなことは、周囲も言いたくない。耳障りなことを言うと遠ざけられてしまうこともあるから、
結局ご機嫌取りのようになってしまうことも多いでしょう。マスク2枚配布も、必ずしも総理自身のご意向ではなかったのかもしれません。

中村 お肉券とかお魚券というのもありました。
0616愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:16:12.67ID:yljyIv6u
石破 たぶん、畜産農家や漁師が喜ぶ、と議員は考えたはずです。その善意は疑いません。しかしそれが国民全体にどう受けとめられるかも
考えなければならない。個の利益と全体の利益の峻別をしないと両者を錯覚してしまう。要は国民とのズレですね。

ここでのお金は当然自分のお金ではなく、国民が払った税金もしくは次世代の人々からの借金です。これをどう使うのが国民のためなのか、
その発想が一番大事で、権力側は「何々してあげる」みたいな発想を間違ってもしてはいけない。

◆世間の人の声にきちんと耳を傾けること

中村 医療崩壊の危機は、諸外国のケースから予見できたはずなのに、政府は手立てがないまま医療現場まかせ。石破さんが国のリーダーならばどうしますか。

石破 例えば、1918〜19年のスペイン風邪のときは日本でも45万人が亡くなりました。その割合を今の日本の人口に換算すると120万人にも上ります。
また、妻夫木聡さん主演の映画『感染列島』も、よくできた内容で、医療崩壊とはどういうことかが描かれています。
過去の例に学び、今後も予測できない感染症は起こりうることを踏まえれば、何もないときから準備をしておかないといけないでしょう。

中村 具体的には?

石破 私は以前から防災のためのプロ集団としての「防災省」を作るべきだと言っているんですが、これに、公衆衛生に重きを置いた感染症対策、防疫の機能を付加すべきでしょう。

先日スウェーデン大使とお話ししたんですが、人口1000万人のスウェーデンには感染症対策の常設機関に専門家が300人いるそうで、
日本の人口割合に換算したら4000人の規模です。アメリカにもCDC(疾病予防管理センター)がありますが、これら専門機関は独立していて、
いざ感染症が発生したら、政府が専門家の意見に従い、専門家が会見を開く。日本では政府が専門家を下に置いて、政府が情報を管理し会見を行う、というやり方をしています。

中村 諸外国とまるっきり逆ですね。
0617愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:18:14.99ID:yljyIv6u
石破 そうですね。総理は大きな方向性を説明し、細かい方策については専門家が解説するほうが、納得感が得られる部分も大きいと思います。
このような危機管理の局面では、政治があまり細かいところまで介入しようとすると混乱が生じやすくなります。また専門家集団についても、
ただ感染症の専門家というのではなく、それを行政や社会にどのように反映すれば感染拡大を防げるか、という観点が重要です。

今は諸外国の情報もかなり自由に即時に入手できるし、日本にも過去には新型インフルエンザや鳥インフルエンザがあったわけですから、
そうした過去の経験も踏まえて平時に対策を練っておいて、いざとなればその知見を存分に生かすのです。

中村 コロナでの休業補償はどうお考えですか。

石破 これも、世間の人の声にきちんと耳を傾けることが大切だと思います。そのすべてに答えが出るわけではないし、すべての人に
満足が与えられるとも思いませんが、自分の思いを政府はわかってくれているのか、という問いかけにこたえることはできる。

たとえば私の鳥取の同級生でナイトクラブを経営している女性がいるんですが、電話で、「石破君、わかってる? 行政の書類はもう
3ページ読んだだけで心が折れる」って言う。「読んだらすぐパッとわかるようにして! 役所に行ったら、あの書類出せ、この書類出せ、
もう1回来いとか、誰のための政治なのよ!」って怒り心頭。けれどそういう声にこたえることこそが実は政治の基本だと思うんですね。

◆政治家であることは手段であって目的ではない

中村 かつてのインタビューで石破さんは、「権力は弱い人のために使う。それが政治だ」とおっしゃっていました。

石破 それは私が師事した田中角栄先生の言葉なんです。私の父親、石破二朗は鳥取の農家に生まれ、東京帝国大学を出て建設事務次官、
鳥取県知事、参議院議員、自治大臣を務めました。私は姉2人がいる末っ子で、慶應義塾大学を卒業後に三井銀行へ就職しました。

父は角栄先生と本当に仲がよくて、81年に父が亡くなったのを機に、角栄先生から「おまえが出ろ」と勧められて政界入りした経緯があります。
私が大きな影響を受けた政治家は3人おられますが、角栄先生には、そばにいて多くを学ばせていただきました。  
0618愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:18:30.62ID:yljyIv6u
中村 残りのお2人は誰ですか?

石破 2人めは渡辺美智雄先生。先生からは「おまえたちは何のために政治家になるんだ。金がほしいのか、先生と呼ばれたいか、
良い勲章をもらいたいのか、女性にモテたいのか。そんな奴はなるな。よく聞け、政治家の仕事はたったひとつ、勇気と真心を持って真実を語る。
それができない奴は絶対になるな」と、政治家とは何かというのを教わった。

3人めは竹下登先生。私は政治改革を志して自民党を出て、失意のどん底で自民党に復党したのですが、竹下派でもなかった私が再び
自民党から選挙に出るとき、先生は鳥取県の関係者を20人以上集めてくださって、「石破を頼む」と一番下座から頭を下げてお願いしてくださった。

中村 下座から頭を下げて……。

石破 普通、できることではないと思います。批判も多々ありましたが、お三方とも、地方出身者で、庶民であり、庶民の味方でした。
そして、政治家であることは手段であって目的ではない、ということをそれぞれ教えてくださいました。

中村 石破さんは当選11回、議員34年。農林水産大臣や防衛大臣など閣僚を6年間、幹事長と政調会長の党三役を4年間おやりになって、2世議員のエリートではないですか。

石破 「ポストも歴任し選挙も強い、両方持っている。それがない人が圧倒的多数であることを忘れるな、おまえが政権批判すればするほど嫌みに聞こえる」
と耳の痛い指摘をしてくださる方もあります。それはありがたいことです。厳しいことを言ってくれたのは両親もそう。
私が子どもの頃は知事公邸が住居で、家政婦さん、庭師さん、そして多くの役所の方々が出入りしておられた中で、忘れられない経験をしています。

中村 どんなことでしょう。

石破 未就学の年齢だったと思いますが、あるとき私が家政婦さんに生意気な口を利いたことがありました。すると父が
「おまえには人に仕える者の気持ちがわからないのか!」と、それはもう烈火のごとく怒りまして。母親も「おまえが偉いわけじゃない。出ていけ!」
と真冬の夜に一晩、放り出された。まあ、本当に怖かった。その記憶は忘れようもないですし、子ども心に人との接し方を叩きこまれたような気がします。
0619愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:19:11.36ID:yljyIv6u
中村 そんなことがあったんですね。そして今、石破さんは世論調査の結果からも「ポスト安倍」として有力視されています。

石破 ありがたいことです。おそらく国民の多くは自民党を支持してくださっているが、安倍政権はちょっと違うんじゃないか
と思う方々が出てきて、自民党で政権とは違う方向性を発信しているのは石破だと。そういうことかなと思います。

中村 安倍総理は石破さんを嫌っていると聞きますが。

石破 そうだとすれば不徳の致すところです。平和安全法制をめぐって私と総理の見解が違ったところからなのかもしれません。
自分の考えと内閣の考え方が違うのであれば、大臣をお受けしても内閣不一致になって結局ご迷惑をかけます。
一昨年の総裁選では現職総理と一騎打ちという形にもなりましたし。

中村 来年の総裁選に出ようにも、現時点では、石破さんは推薦人が2人足りないですよね。

石破 来年の話はどうかわかりませんが、長年、総裁選を見てきて、最後の2、3日間でガラッと変わることもありました。
角栄先生は「総理大臣は努力してもなれない。それは天命だ」ともおっしゃっていた。私は、だいたい顔が怖いんだよとか、
おまえは言うことが難しいんだよ、とかいろいろ言われますけど。

石破は面倒見が悪いという悪口も聞きますが、金とポストを配れば面倒見がいいというのもナンセンスですよね。
そもそもポストは国家国民のためにあるもので、議員のためにあるものじゃない。金を配らないって言われても、私、お金ないんだもの(笑)。
ただ、ご存じないかもしれないけれど、私ができる面倒見は選挙の応援。選挙応援は、できるだけ多くの議員のところに行こうと思っています。

◆妻と戦って勝てる確率は……

中村 石破さんといえば永田町一の愛妻家という話も聞きました。

石破 それは嘘です。(笑)

中村 地元の支援者をまとめているのは妻の佳子さんだとか。馴れ初めや2人の娘さんについても教えていただけませんか。

石破 妻は大学の同級生で、同じ講義を受けていた仲間。私の高校は男子校で、男女交際とは無縁でした。やがて大学に入り、
三田のキャンパスで妻が図書館から本を小脇に抱えて階段を降りてくるのを見て、こんなきれいな女性が世の中にいたんだと。まあ一目惚れです。(笑)
0620愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:20:07.67ID:yljyIv6u
中村 どうやって接近されたんですか?

石破 なんとか彼女の関心を引こうと思って、試験の山掛け講座をしたり、気に入られたい一心でやっていました。

中村 奥さまの石破さんへの第一印象はどうだったんですか?

石破 なんか変な人、みたいな。感じ悪い、そう言っていましたね。在学中からアプローチしていたんですけど、大学の卒業式のときに満を持して求婚したんです。

中村 どうなったんですか?

石破 あっさり断られまして、生きる希望を失いました。それでしょうがないから銀行の仕事に励んだわけです。すると父が死んだ。
当時丸紅に勤めていた妻が弔電を送ってくれて、それがきっかけで交際が始まりました。彼女は「こんなはずじゃなかった」
と思っているでしょうが、政治家の妻になるはめになった。彼女は幼稚園から大学まで東京暮らしで、鳥取へ来た当初は、言葉はわからないし、友達もいない。

中村 それはつらかったでしょうね。

石破 まあ、よく辛抱してくれましたね。当選回数が増えて、私が大臣や党役員になり、選挙区に帰れなくなると、私の代わりに
彼女が選挙カーに乗るように。でも、もともと彼女は人前に出て話したりするのが嫌いだし、華やかなことは大嫌い。あるとき私が
「(選挙カーに乗らなくても)落選はないんじゃないか」と口を滑らせたことがあって、そのときは、
あなたが帰らないのに、私が選挙カーに乗らなくてどうするんですか!」と無茶苦茶叱られました。

中村 地元では、石破さんよりも佳子さんのほうが人気があると聞きました。

石破 本当にそう。今は私が帰らないほうが、票がもらえるという話もあるくらい。(笑)

中村 普段、感謝の言葉をかけていますか。

石破 彼女が地元にいるときは、どんなときでも、1日1回は電話で話しています。なるべく、「ありがとう」とか、「すまないね」とか、
伝えようと思うんですけど、言い方を間違えると大変なことになる(笑)。「心がこもっていない」と怒られたり。「ご苦労さん」
なんて言ってしまったときは、「そんな上からの物言いをするもんじゃありません」とか。私は防衛大臣経験があり、安全保障は専門ですが、
負ける戦はしてはいけません。妻と戦って勝てる確率は100%ありません。(笑)
0621愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:21:04.65ID:yljyIv6u
中村 全面降伏ですね。

石破 それはやっぱり、家庭内紛争はないほうがいいですから。

◆古い価値観の男性を再教育する必要性

中村 2人の娘さんを含めて、石破さんは女性陣3人に囲まれていますね。

石破 娘2人とは都内の3LDKで同居していまして、長女が32歳、次女が29歳、どちらも会社勤めの社会人です。
洗濯や炊事は2人が分担してやってくれますけど、私も家事をやることはありますよ。私の趣味のひとつに料理があって、
得意なのはオリジナルの「石破カレー」。和洋中ひと通りできますし、片付けも自分でやります。

中村 意外ですね。ところで家族の団らんに上がる話題は何ですか?

石破 うーん、やっぱり政治の話になっちゃうかなあ。娘からは、「お父さん、世の中の人はこう言っているよ」
「私のまわりはこう言っているよ」と意見が出ます。妻は妻で、地元の人から「佳子さん、私たちこう思うわよ」と、いろんなことが伝わってきますしね。

私がテレビ出演した際は、妻から「私はあなたと長く一緒にいるからわかるけれど、あの言い方は普通の人が聞いてもわからない」
とズバッとダメ出しされ、娘たちも折に触れて厳しく指摘してくれますね。それも一種の世論だと思うんですけど、女性や、違う年代の意見が聞けるのは助かります。

中村 最後に質問です。この先、もし日本のリーダーになった場合、女性の生活や地位向上についてはどう考えていますか。

石破 日本は女性の持っている能力を最大限引き出さないと存続できません。この国は51%が女性で男性は49%という人口比ですが、
男性がGDPの7割を稼いでいる。少子化・高齢化の中で、女性の力なしには間違いなく破綻します。しかし現状は女性の意見がほとんど
反映されなくて、あきらかにシステムが間違っている。クオータ制(議員の一定数を女性に割り当てる制度)も積極的に推進すべきですし、
早急に変革しないとならない。そのためには古い価値観を植え付けられた男性を再教育することが必要なんですね。

中村 再教育、というと? 
0622愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:21:46.67ID:yljyIv6u
石破 私も妻と一緒になって37年になりますが、妻から「あなたは政治家としてはそれなりに評価しますけど、父親として、
夫としてはまったく評価できません」とグサッと刺され、頭を抱えることもあります。日本の既婚男性が掃除・洗濯・炊事・育児
に費やす時間は1日59分というデータがあり、先進国で最低。フランスでは育児ができる父になるために、公費で教育するという
システムがありますが、そういうものを導入する時期かもしれません。

女性も子どもも、高齢者も、そして社会的弱者も幸せになる社会を目指して、自分たちの子ども世代が「日本に生まれてよかったな」
と思える世の中を、みんなで力を合わせて作っていかなくてはなりません。

中村 これからもぜひ、党内から声を上げていっていただきたいです。

(構成=中村竜太郎、撮影=本社写真部)
0623愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:05:27.82ID:N/VVzX7X
泣き崩れた中村憲剛の姿を忘れない。2017年の川崎は本当に勝負強かった
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200513-00893630-sportiva-socc
5/13(水)6:10配信

Jリーグ27年からチョイス!『私のベストチーム』第7回:2017年の川崎フロンターレ

いつだったか、中村憲剛に聞いたことがある。
J1で初優勝した2017年の川崎フロンターレは、自身にとってどんなチームだったかと----。

中村は予想どおり、「ひと言で表現するのは難しい」と返答した。

その時点で川崎に加入して15年目のシーズンだっただけに、「そうだよね」とうなずいた。
ただ、彼は一拍、間を置いたあと、当時を思い出すかのようにこう続けた。

「今までで一番、強かったかもしれないですね。足りないところを埋めて、勝負強さを出せたチームだった」

3年前のことだけに、振り返るにはまだ、それほど月日は経っていないのかもしれない。
それでも2017年12月2日、等々力陸上競技場で見届けた光景は、今も記憶に強く焼きついている。

思い返せば2017年のJ1最終節を前に、首位に立っていたのは鹿島アントラーズだった。

2位につけていた川崎との勝ち点差は2。鹿島は勝利すれば優勝が決まる状況だった。
一方の川崎は、優勝するには勝利が絶対条件なうえ、鹿島の結果次第だった。

優勝を取材したいメディアは、鹿島がジュビロ磐田と対戦するヤマハスタジアムと、川崎が大宮アルディージャを迎え撃つ等々力に二分されることになる。

テレビや新聞などの媒体は、それぞれの会場に人員を配置できるだろうが、フリーランスのライターの身体はひとつしかない。
試合は同時刻に行なわれるため、どちらに向かうか決めなければならなかった。

正直に言えば、筆者も迷いに迷ったし、悩むに悩んだ。
しかし、それまでの戦いを振り返った時、等々力に引き寄せられるポイントがいくつもあった。

その年から鬼木達監督が率いるようになった川崎は、「うまいチーム」から「強いチーム」へと変貌を遂げていた。
0624愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:05:50.49ID:N/VVzX7X
前任者である風間八宏監督は超攻撃的なサッカーを展開するチームを作り上げていった。
そして、指揮を引き継いだ鬼木監督はそのチームのよさを活かしつつ、守備にも着手。
2017年シーズンに臨むにあたって、選手たちにこう説いていたという。

「攻撃できない時は必ずある。その時は守ろう。守れる力があれば、また攻撃することができる」

その姿勢を体現したのが、阿部浩之(現・名古屋グランパス)であろう。前線からハードワークを行ない、相手を追い込んでいく。
その年、川崎に加入した阿部は、ガンバ大阪時代も誇っていた運動量を武器に、守備のスイッチの入れ方を示していった。

そのプレーには、中村や小林悠といった前線の選手たちも大きく影響を受け、谷口彰悟、奈良竜樹(現・鹿島)
といったCBだけでなく、チーム全体としての守備意識が格段に上がった。

2016年に39失点していたチームが、初優勝した2017年はリーグ3位となる32失点と、1試合平均1失点を下回ったのは、
まさに守備が強固になった証であろう。それは必然的に、勝負強さにもつながっていったように思う。

それでいて、攻撃の魅力が半減することもなかった。

右SBを担ったエウシーニョ(現・清水エスパルス)は、超攻撃的サッカーを体現するかのごとくドリブルで疾走すると、
敵陣を切り裂いた。そして左サイドからは、車屋紳太郎が的確な攻撃参加と正確なクロスでチャンスを演出する。

中盤の底では、エドゥアルド・ネットをカバーできるまでに力をつけた大島僚太が存在感を発揮し、攻撃のタクトをふるっていた。
その前で中村が水を得た魚のように動き回り、いたるところに顔を出す。
最前線ではこの年、23ゴールを決めて得点王とMVPになった小林がエースストライカーとして輝きを放っていた。

彼らが織り成すコンビネーションは圧巻で、記者席で思わず身を乗り出していたことや、メモを取るのを忘れそうになったことを思い出す。
そんな当時の取材ノートを見返すと、少々恥ずかしいが、「川崎、強い!!」と端的に記してある試合があった。

それが2017年8月13日、優勝争いをする鹿島をホームに迎えたJ1第22節だった。
0625愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:06:06.34ID:N/VVzX7X
この試合、川崎は足に張りのあった小林をベンチに置き、5試合ぶりに家長昭博を先発させる。
そして川崎は、立ち上がりから試合を支配すると、鹿島のシュートを前半1本に抑え、圧倒的に攻めまくる。
あの鹿島が伝統の4バックを捨て、何か手を打とうと3バックを採用したほどだった。

前半のアディショナルタイムには、家長が斜めのパスを入れると、ゴール前で阿部がスルー。
記録ではオウンゴールになっているが、ファーサイドにいた大島がシュートした。
後半になると、さらに家長のプレーが輝きを増し、72分には途中出場していた小林とのピッチを大きく使ったワンツーからゴールまで決めてみせた。

この年、川崎に加入し、なかなか本領を発揮できずにいた家長だったが、鹿島戦を機に活きる術を見出したように思う。

スコアこそ3−1だったが、鹿島にシステム変更させたという驚きとともに、川崎の強さを実感した試合として強く刻まれている。
また、この時点で9戦無敗と勢いのあった鹿島に土をつけただけでなく、川崎はこれ以降もリーグ戦で無敗を続けていった(第20節以降、無敗で優勝)。

それまで「シルバーコレクター」と呼ばれ、あと一歩のところでタイトルを逃してきた川崎だが、この年は本当に勝負強かった。

それを証明したのが、J1第29節のベガルタ仙台戦だろう。2点を先制される苦しい展開ながら、82分からのわずか5分間で逆転に成功したのである。

その立役者となったのが、ミドルシュート2発を叩き込んだエースの小林だった。

中村から受け継ぐ形でキャプテンに就任した小林は当初、キャプテンとエースの立場に揺れ動いていたが、
「得点を獲ることでチームを牽引しよう」と吹っ切ってからはゴールを量産。
試合を戦いながら成長していくさまが手に取るようにわかり、取材しているこちらも熱がこもった。それは前述の家長もしかりである。

また、チーム最年長になっていた中村も、キャプテンという重しを外したこと、また周囲の頼もしさが増したことで、
再び自分のプレーにフォーカスできるようになり、その輝きを強めていったように思う。

そうした人間臭さであり、ストーリーにより引きつけられたのだろう。だから、最終節が行なわれた12月2日、等々力に足を運んだ。
0626愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:06:23.85ID:N/VVzX7X
5−0というゴールラッシュで優勝に華を添えた大宮戦は、まさに1年の集大成を見せるかのようだった。
開始1分で阿部が得点を挙げ、小林がハットトリックを記録する。
さらに苦しい時にチームを救っていた長谷川竜也が、次世代の力を示す得点を決めてみせた。

歓喜に沸くスタジアムのなか、両手で顔を覆い、ピッチで泣き崩れる中村の姿は忘れることができない。

実は、冒頭の中村との会話には続きがある。

「今までで一番、強かったかもしれないですね」と言ったあと、彼は「いや、2018年のほうが強かったかな」と言い直したのだ。
2017年にJ1初優勝を飾った川崎は、翌2018年に前年をしのぐ強さでJ1連覇を成し遂げた。

そして今、そのチームは鬼木監督の手によって、新たなるサッカーを模索し、さらに進化しようとしている。

間違いなく、2017年の川崎は語り継がれていくことになるだろう。
だが、今の川崎はそれを超える可能性を秘めていると思うと、また、あの日、等々力で感じたワクワク感が戻ってくる。

「2017年のチームも強かったけど、2020年のほうが、2021年のほうが......」

そんな会話が聞こえてくる未来を期待してしまうのは、筆者だけではないはずだ。

原田大輔●取材・文 textbyHaradaDaisuke
0627愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:10:30.51ID:N/VVzX7X
《北海道F戦史03年》さらば東京 いざ北海道へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00010000-dospo-base
5/13(水) 7:01配信

日本ハムが北海道に移転し、今季で17シーズン目を迎える。
昨シーズンまでAクラス11度を数える中で、リーグ優勝5度、日本一を2度達成。
強さと並行するようにファイターズ人気は北海道の中に浸透、2023年には新球場も完成する。
今季は新型コロナウイルス感染拡大の影響で開幕日が大幅に遅れているが、道新スポーツでは「北海道F戦史」
と題して、毎年の開幕戦と併せて移転前年の03年からの戦いを19年まで順次掲載。
歴史を振り返りつつ、来るべき2020年の開幕を待つ。

■30年間の”東京ファイターズ”に幕

球団初の外国人監督・ヒルマンのファーストシーズンは、30年間親しまれた”東京ファイターズ”のラストイヤーでもあった。

前年3月には本拠地移転方針が明らかになり、同7月に正式決定。「2年目にホームグラウンドが東京から札幌に移ることは分かっていた。
どんなときにもアグレッシブさを忘れず戦う。それがわれわれに与えられている使命だ」。指揮官の言葉は強かった。

チーム成績は140試合で62勝74敗4分け。特に最終盤30試合では6連敗に2度の4連敗を喫するなど大失速。
3年連続Bクラスとなる5位に甘んじた。

■札幌ドームで北海道民を沸かせた

しかし、選手たちは新天地を沸かせた。
札幌ドームで10試合を戦い、まずは初戦となった4月8日・オリックス戦では、伸び盛りの高橋信があいさつ代わりにプロ1号を叩き込んだ。

また、夏休み期間となった8月には近鉄、西武との6連戦でアピール。
同20日には3―1で勝利し、01年7月以来、8敗2分けと勝ち星がなかった札幌ドームで待望の初勝利。
同23日の西武戦では九回に追い付き、なおも1死満塁の好機に金子誠がサヨナラ打を放った。
同日は母校・常総学院高が夏の甲子園で優勝を決めた直後でもあった。
手荒い祝福を受けるヒーローを見ながら「誠に尽きる」とキャプテン小笠原も手放しで喜んだ。
0628愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:10:45.98ID:N/VVzX7X
■今まで以上にファンと交流図る

翌24日の西武戦には2万8000人が来場し、小笠原の25号を含め5本塁打を放ち、13―5で圧勝。
新たなホーム10試合で18万5000人が観戦に訪れた。数字的には特筆するものではないが”プロ野球不毛の地”
だった北海道の関心を示す貴重な数字は、チームに大きな勇気を与えた。

ヒルマン監督や選手たちは時間が許せば広報活動やファンとの触れ合いに動いた。
懐疑的な見方もあったが、北海道に根ざす運動はぶれることはなかった。

9月28日、西武最終戦は東京ドームのラストゲーム。東映時代から応援し続け、涙を流すオールドファンなど5万人が詰めかけた。
試合後は七色の紙テープが舞う中、ヒルマン監督や選手たちが球団旗を手に場内を一周。30年間の感謝と別れを告げた。

■オフには新庄が入団

11月20日、衝撃的な追い風が吹き込んできた。前メッツ・新庄の入団が決定したのだ。
翌日から球団ファンクラブ入会が殺到するなど、早くも効果は抜群。移転元年に向け、早くも希望の光が放たれた。
0629愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:18:21.77ID:N/VVzX7X
伊勢崎線-日比谷線直通座席指定THライナー、恵比寿どまり霞ケ関始発のふしぎ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000010-rps-bus_all
5/13(水)9:30配信

6月6日から走り出す、東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線直通有料座席指定列車THライナー。
各座席にコンセントやドリンクホルダーがつき、TOBUFREEWi-Fiが入る東武70000系70090型で、
ゆっくり座って行くプレミアムな列車は、なぜ恵比寿どまり、霞ケ関始発か。

まずTHライナーの運転概要。運行開始時点の運行本数は、平日・土休日とも朝の久喜→恵比寿が2本、夜の霞ケ関→久喜が5本。合計7本。
乗車には運賃のほかにTHライナー座席指定料金580〜680円がいる。

途中停車駅は、(伊勢崎線)東武動物公園、春日部、せんげん台、新越谷、
(日比谷線)上野、秋葉原、茅場町、銀座、霞ケ関、虎ノ門ヒルズ、神谷町、六本木、広尾。

都心方面恵比寿行きは、久喜〜新越谷が乗車のみ、上野〜銀座が降車のみ。
霞が関〜恵比寿は料金不要、運賃のみで誰でも乗れるフリー乗車区間に。

埼玉方面久喜行きは、霞ケ関〜上野が乗車のみ、新越谷〜久喜が降車のみ。
両方向とも、東武・メトロの乗務員交代のために北千住駅で運転停車する。

◆あくまで東武・メトロのプレミアムサービスとして…か

そこで気になるのが、都心方面の朝便の終点は、中目黒ではなくひとつ手前の恵比寿どまり、夜の埼玉方面夜便は霞ケ関発である点。

中目黒は、東急東横線とメトロ日比谷線が接続する同一方向2面2線ホームをもつ駅。横浜寄りに電車3本を留置できる引き上げ線がある。

ここから推測の域。恵比寿行きTHライナーは恵比寿ですべての客を降ろし、ひとつ先の中目黒へ回送し、一般列車と同じく
中目黒引き上げ線・留置線で、座席をクロス(前向き)からロング(横向き)に転換し、北千住方面の一般列車として折り返す。

恵比寿でいったんTHライナー客をすべて降ろすのは、中目黒で乗り換えて東急東横線横浜方面へ行く客とすみ分けるか、
THライナーにあくまで「東武鉄道と東京メトロの座席指定列車」として独立させるか、とも思える。
0630愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:18:37.37ID:N/VVzX7X
また、THライナー券の購入は、東武携帯ネット会員サービスなどのネット購入のほか、
東京メトロ上野・秋葉原・茅場町・銀座・霞ケ関駅の事務所や指定席券売機、東武線の自動券売機などで買える。

ここで思う。東急東横線が接続する中目黒にもTHライナー券を購入できる券売機を置くとなると、またいろいろ調整や手間がいる……とも考えられる。

◆埼玉方面夜便の霞ケ関始発はもっと妄想ふくらむ

いっぽう埼玉方面夜便5本をみる。霞ケ関には、恵比寿寄りに折り返しの引き上げ線1本がある。
たとえば一般列車で北千住方からやってきた70090型電車をこの引き上げ線に入れて、座席をロングからクロスに転換し、
久喜行きTHライナーとして戻す、という想像もできる。

さらに一般列車に目をむけると、THライナーが走り出す6月6日から、「日比谷線平日ダイヤは、霞ケ関駅行き列車を中目黒駅行きに変更し、
霞ケ関駅から中目黒駅の間を8本増発。霞ケ関駅始発列車7本を中目黒駅始発に変更する」(東京メトロ)という。

また、東武鉄道と東京メトロに聞くと、「日比谷線の需要を考慮して恵比寿行きと、霞ケ関発とした。
霞ケ関発とする理由のひとつに、仮に恵比寿発にすると、霞ケ関までのフリー区間内で運賃のみ利用者と
、霞ケ関からの指定席予約者で席が重なってしまいトラブルのもとになるのを防ぐため」という同じ回答があった。

そこで、中目黒方面霞ケ関どまりや霞ケ関始発北千住方面の時刻表をみてみる。
現在は平日の日比谷線霞ケ関どまりが朝4本。霞ケ関始発北千住方面が朝6本・夕夜3本の合計9本ある。

◆空いた霞ケ関留置線にTHライナーが入り込むか

こうした霞ケ関どまり、霞ケ関始発の電車を中目黒まで延長させることで、霞ケ関の引き上げ線が空く。
この空いた引き上げ線にTHライナー70090型が入るとみるのはどうか。

このイメージで続けると、次に気になるのは、霞ケ関始発の夜便THライナーがどう準備されるか。
一般列車の霞ケ関どまりが中目黒まで延長したおかげで空いた霞ケ関引き上げを使い、70090型が一般列車(ロングシート)
で霞ケ関どまりに入り、霞ケ関電留線でクロスシートに転換し、同駅始発に入るか。
0631愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:18:58.14ID:N/VVzX7X
または、一般列車として中目黒まで行き、中目黒の電留線でクロスシートに転換し、霞ケ関まで回送するか。
もうひとつは、一般列車で中目黒発北千住行きに入り、北千住駅の電留線でクロスシートに転換し、北千住から霞ケ関まで回送するか……。

どれもいち利用者の想像。座席指定券の発売が始まる5月30日前後には、もう少し具体的な動きが見えてくるかも。

レスポンス大野雅人
0632愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:22:59.44ID:N/VVzX7X
松永浩美が根本陸夫の話術に鳥肌「ダイエーも西武みたいになるのか」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200513-00893710-sportiva-base
5/13(水)17:10配信

根本陸夫外伝〜証言で綴る「球界の革命児」の知られざる真実連載第11回証言者・松永浩美(3)

1993年11月16日、ダイエー(現・ソフトバンク)と西武との間で3対3の交換トレードが成立した。
ダイエーは佐々木誠(外野手)、村田勝喜、橋本武広(ともに投手)を放出し、西武から秋山幸二(外野手)、
渡辺智男、内山智之(ともに投手)を獲得。佐々木、秋山というチームの顔が入れ替わる大型トレードの発表は周囲を驚かせた。

当時、ダイエー監督と実質的なGMを兼任していた根本陸夫は、西武監督の森祇晶と秋山がぎくしゃくした関係にあると知っていた。
同年の秋山は30本塁打を放つも打率.247、72打点。85年にレギュラーになって以来、最悪の数字だったことも一因で、
その一方、森が佐々木を高く評価している事実も根本はつかんでいた。

なおかつ、秋山がFA権を取得する翌94年も見越し、予想されるオフの争奪戦を避けて確保しておきたかった。
熊本・八代高出身の秋山は、九州になじみが深いスターをチームの目玉にしたいダイエーにとって、是が非でもほしい存在だったのだ。

反面、投手力の弱いダイエーが3年連続2ケタ勝利の村田を出したことを疑問視する向きもあったが、根本はそうした声に直には反応せず、こう発言している。

「このチームは"同好会野球"をしてきた。一生懸命やっています、それで生活できたらいいというレベルだった。
優勝を目指そうという方向に変えるには、人を変えるしかない。いちばん効き目があるのは、主力を出すことだ。
これは、一般の会社で軸になる人間を動かして、活性化を図るのと同じではないか」

トレード成立から12日後、根本はさらに「人を変える」べく、FA宣言第1号選手となった松永浩美との交渉に臨んだ。
松永は阪神との残留交渉、西武との交渉を経て、フラットな気持ちで根本と対面。マスコミはそれ以前から
<松永のダイエー入りは確定的>と伝えていたが、本人はまだ何も決めていなかった。
0633愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:23:41.51ID:N/VVzX7X
円卓が置かれた個室で食事をしながら、当初、遠回りに獲得の意志を伝えられた。
西武を強くするために田淵幸一が必要だったのと同じように、松永も必要だと根本に説明されても心は動かなかった。
それがなぜ、ダイエー入団を決めるに至ったのか──。松永に聞く。

「根本さんが秋山を獲ったトレードの話を持ち出して、ホークスのチームづくりを語り始めたんです。
その時、『あのトレードは君が来てくれることが前提だ』って言われた。聞いた途端、ずっとフラットな状態だったのに、
『本当にオレを必要としてくれているんだろうな』って思えてきたんです」

西武との交渉でも、阪神との交渉でも感じられなかった、獲得への強い意志が伝わってきた。
まだ話を正式に受けてもいないのに、会話のなかで根本の本心をつかむことができた。

「『そうか、オレが礎になるのか。基盤をつくるためにオレは呼ばれるんだ』と思ったんです。
できあがったチームに一枚加わって、さらに強化するという意味じゃなくて、弱いチームから強いチームに仕立てていくのに、
オレというピースがどうしても必要なんだなと。根本さんのなかに"松永"っていう名前がガチガチに入っているんだろうな、と感じられたんです」

さらに根本は実質的なGMらしく、監督人事の構想まで明かした。曰く、「オレは今、監督をやっているけれども、監督の器ではない。
裏で動くほうがオレの性分に合っている。来年6月ぐらいには次の監督を決めるつもりで、決まったらそいつに任せて、オレはユニフォームを脱ぐ」と。
一選手である自分にそこまで話していいのかと思いながらも、松永はワクワクし始めていた。

「根本さんの話を聞いていると、強い西武のイメージが重なって、ダイエーもあんなチームになるのかってワクワクしたんです。
実際に、僕は阪急・オリックス時代に対戦してきて、西武の強さを知っていますからね。

しかも、当時の西武は石毛(宏典)さんが中心になって、平野(謙)、辻(発彦)も若手を引っ張っていて、見ていてうらやましかった。
あれがリーダー像なんだと......オレは失格だなと思って。僕も阪急時代から若手のリーダーと呼ばれてきたものの、
結局、サポートしてくれる人がいなかった。だから、それがダイエーでできるのかなと思うと、ワクワクした気持ちになりましたね」
0634愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:23:57.91ID:N/VVzX7X
気持ちはダイエー入りに傾いたが、FA元年、前例がないだけにまだ決めかねるところがあった。
間が空いて、「ちょっと食事しよう」と根本に言われて素に戻ると、不意に移籍後のリスクが思い浮かんだ。

阪神在籍1年で、FA宣言からの移籍となったらバッシングも覚悟しないといけない......いろいろと雑念が頭をよぎっていく。
そんなことを考えていると、再び根本が口を開き、対話が始まった。

「阪急の時、松永はすごく練習したって、我々の耳に入ってきている。苦労したんだろうね」

「僕はそれで別に苦労したと思ってなくて、そうしないとレギュラーになれないと思ったから、当たり前って感覚なんですよね」

「そこなんだよ。それだけの練習量を当たり前って言える人を僕は求めているんだよ」

「ああ、そうなんですか?」

「あの時の阪急は強かったし、そのなかで君が成績を残しているのは、やっぱりいい教育をされて、練習してきたおかげだと思うんだよ。
だから、本当のプロだよね。もがいている姿は表に出さずに、黙ってサラッと成績を残す。
そのための苦労は当たり前だって言える。それこそが本当のプロだよね」

松永自身、一選手として「本当のプロ」と評される以上にうれしいことはなかった。
すっかり気分がよくなって、ついに移籍か残留か、二者択一で決めようとしている自分に気づいた。
移籍して、チームの礎となり、若手を引っ張って強くしていくと想像すると鳥肌が立った。
だが、バッシングされる自分を考えると身の毛がよだつ思いだった。

「オーバーかもしれないけど、鳥肌が立つのと身の毛がよだつのが交互にくるんです。こんなの人生で初めての経験ですよ。
だから、根本さんは人を使うのがうまいんだなと思った。人をその気にさせるのがうまいんですよね。

ただ、根本さんは計算して仕向けるわけじゃないんです。計算されたら、『この人はオレをうまく利用しようとしているな』ってわかる。
でも、根本さんは自然なんですよ。だから僕自身、気づかないうちに『二者択一まで持ってこられたな』『リードされたな』という感じでした」
0635愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:30:50.27ID:N/VVzX7X
根本があくまでも自然なのは、注文した料理が運ばれてきた時に実感できた。
食べる時は普通に「これは美味しいねえ」などと言うだけで、話を先に進める素振りも見せない。
そのかわり、根本自身の仕事のスタイルが明かされた。たとえば、外国人選手の視察で海外に行く時に鞄を持たず、
パスポートとクレジットカードだけを持っていく話だ。

「要は、隠密行動なんです。マスコミにも他球団にも自分の動きがバレないように。必要なものは現地で買って捨てればいい、
歯ブラシなんかホテルにあるじゃないか、って(笑)。いつ行ったか、いつ帰ってきたかもわからない。
『この人、さり気なくやっているのに仕事すごいな』と思ったんだけど、そこが僕と重なるんですよ。黙ってサラッと成績を残すわけですから」

続けて根本は、話題を再び野球に戻した。

「これからパ・リーグをもっと盛り上げて、もっともっと人気を出していくためには西武だけじゃなくて、
ダイエーもまた覇権を獲るぐらいに強くならないといけない。
オーナーも優勝をすごく望んでいるし、それをこちらに任せてもらっている限りは、命をかけるしかない」

意外にも淡々とした口調だった。ここまで、松永がチームづくりに必要であることは伝えられてきたものの、
入団の意思を確認するような問いかけも一切なかった。

「2時間近く、じっくり吟味された感じです。その間、一度も『どう?』というような言葉はありません。
それでまたご自身の仕事の話をし始めたんですが、話している途中ですよ、急に立ち上がるわけです。
おもむろに、椅子をダダーッと引いてね、一瞬、何をするのかと思いました」

そして直立不動で、根本が言った。

「このチームをつくるには努力が必要、苦労も必要。君も長くプロ野球の世界にいて、苦労はたくさんしてきたと思う。
今、成績も安定してきて、苦労を、自分のなかではしていると思うけど......」

言った瞬間、両手を円卓についた。ダーンと音が鳴って、見れば頭を下げていた。

「もう一度だけ、この根本と苦労をともにしてください!」

つづく

(文中敬称略)

高橋安幸●文 textbyTakahashiYasuyuki
0636愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:32:56.13ID:N/VVzX7X
かつての上野駅で見られた「推進運転」とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-30000242-tetsucom-ind
5/13(水) 8:05配信

かつての上野駅では、ブルートレインのような客車列車が数多く発着していました。
この上野駅を発着する客車列車では、尾久駅横の車両基地から上野駅へ向かう際と上野駅から車両基地へ向かう際、
機関車が後ろから客車を押す、独特の運転方法が見られました。なぜこのような方法が採られていたのでしょうか?

通常、機関車がけん引する客車列車では、終着駅では機関車の連結位置を変える「機回し」という作業が行われます。
列車をホームに据え付けた後に機関車を切り離し、隣の線路を使って機関車の位置を変えるのです。

一方、上野駅の場合は、一部ホームが「頭端式」などと呼ばれる形状となっており、この機回し作業ができません。
そのため、上野駅に到着した客車列車は、機関車が客車を後ろから押して走る「推進運転」という方法で、
尾久駅横の車両基地まで回送していました。

この推進運転では、先頭となる客車には係員が乗り込んで安全を確認していますが、実際に運転操作をするのは
最後尾の機関車に乗る乗務員です。両者は無線で連絡を取り合っていますが、乗務員から先頭部を見ることは難しいため、
線路上に障害物がある、などの非常時に、乗務員がすぐに確認してブレーキを掛けることは困難です。
そのため、通常の推進運転では、短い制動距離で止まれるよう、時速25キロ程度の低速での運転が定められていました。

そして、上野駅で特徴的なのが、車両基地までの走行距離です。ローカル線の終端駅などで駅の隣に車両基地がある場合、
たとえば磐越西線会津若松駅におけるSL「ばんえつ物語」の入換時などでは、短距離ではありますが推進運転が一般的に行われています。
しかしながら、上野〜尾久間の距離は約4.8キロと他路線より長距離です。大宮方面への旅客線とは別に、車両基地へ通じる回送線が
設けられているとはいえ、時速25キロで回送列車がのんびりと走っていては、多くの列車を捌くことはできません。
0637愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:33:18.49ID:N/VVzX7X
そこで、上野駅の回送列車では、推進運転時に先頭となる客車に乗務員が乗り込み、さらにブレーキが操作できる持ち運び可能な
機器を設置することで、万が一の際の迅速なブレーキ操作を可能としました。これによって、上野駅と車両基地の間を走る推進運転の
回送列車は、通常の推進運転よりも高い時速45キロで運転できるようになったのです。

かつては上野駅を発着するブルートレインなどで見られた同駅の推進運転も、2015年3月の寝台特急「北斗星」の廃止によって、
定期列車で見ることはできなくなりました。現在では、団体臨時列車として運転される「カシオペア」が、上野駅発着として
走る際に見ることができる取り扱いとなっています。

なお、上野駅のように運転士が最後尾の車両で操作するスタイルは、入換時などの特殊な例ですが、客車の先頭部に運転席を設置し、
機関車を遠隔操縦できる「ペンデルツーク」という方式は、大井川鐵道井川線や嵯峨野観光鉄道、JR北海道の「ノロッコ号」
などで採用されています。
0638愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:13:34.03ID:aeEV6FXr
《北海道F戦史04年》燃えた北の大地 価値ある3位

■到着セレモニーにファン集結

北海道初のプロ野球チームを一目見ようと3月1日、JR札幌駅前の特設エリアには氷点下にもかかわらず2500人のファンが押し寄せた。
キャプテン小笠原は「この地で大いに暴れて、日本で一番熱い大地にしたい」と誓った。

■ゴレンジャー、新庄幻の満塁弾…

産みの苦しみから開幕は3連敗。4戦目でオリックスに8―7で初勝利を挙げ、札幌ドームに戻って来た。
3月27日の開幕近鉄戦(大阪ドーム)から中5日で金村が登板。第1球は外角へのストレート。
このボールは即座に回収され、後日、野球殿堂博物館(東京・文京区)に「北海道の第1球」として展示された。
試合は5―1で快勝し、北海道に大きな1ページを刻んだ。その後は勝率5割前後の展開が終盤まで続いた。

この年から導入されたプレーオフをかけ、一進一退の攻防が続く中、球界に大きなうねりが生じた。
近鉄とオリックスの球団合併による再編問題で、選手会は9月18、19日にストライキを決行。

残り4試合、ファンと一体の戦いが始まった。
ストライキ明け初戦、9月20日のダイエー戦はシーズン最多の4万2000人で膨れあがり、試合前には外野手5人衆がゴレンジャーに扮(ふん)し、勝利へのボルテージは最高潮。
大乱戦は九回裏に3点差を追い付き、さらに2死満塁から新庄が左翼席に飛び込む満塁弾〜、かと思われたが、一走と絡み記録は短打に。
しかし、堂々の逆転サヨナラ勝利に超満員のファンは酔いしれた。

■プレーオフは惜しくも敗退

プレーオフの行方は最終戦に持ち込まれた。競ったロッテは全試合を終了し、日本ハムが勝てば進出が決定する大一番。
オリックスの敵地・ヤフーBBスタジアムで打線が奮起し7―4で快勝。球団移転元年に価値あるステージ進出を決めた。
プレーオフは2位西武とがっぷりの対戦も1勝2敗で敗退。北海道1年目が幕を閉じた。横山、建山、セギノールが個人タイトルを獲得。
チーム本塁打は2000年に記録した177本を更新する178発をマーク。
セギノールの44本を筆頭に、高橋信26本、新庄24本など、北の大地で新たな戦い方を示した。
0639愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:14:15.61ID:aeEV6FXr
■ダルビッシュの単独指名成功

オフには球団初のGMとして元監督の高田氏を招聘(しょうへい)。
またドラフト会議では甲子園を沸かせた東北高のエース・ダルビッシュの単独指名に成功。土台は確実に固まってきた。
0640愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:23:23.72ID:aeEV6FXr
コロナで揺らぐ雇用、会社はこうして社員の首を切る
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200513-00060492-jbpressz-bus_all
5/13(水) 8:01配信

(尾藤 克之:コラムニスト、明治大学サービス創新研究所研究員)

緊急事態宣言は5月末までの延長が決まり、経済活動へのさらなる影響が確実なものとなりました。
とくに、雇用への影響が危惧されています。自粛の影響で失職する人が増加することは間違いありません。
日本全体の雇用状況にも大きな影響を及ぼすと思われます。


■ 正社員なら解雇されにくいと思われがちだが・・・

会社は非正規から手をつけ、その対象は正社員に移行します。
しかし、正社員は過去に多くの裁判で不当解雇の判決がくだされていることから、解雇条件が厳しいことは周知のとおりです。

労働契約法第16条には「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、
無効とする」と記載されています。つまり、企業は簡単に労働者を解雇することはできないのです。

それでも、業績が悪化すれば会社側も悠長なことは言っていられません。

社会通念上というのは、「誰がどう見ても解雇に匹敵する」状態のことです。
そのため、会社は解雇を正当化するためのアリバイ作りに腐心します。そして懲戒解雇に追い込みます。
懲戒解雇は、労働者が重大なルール違反を犯した場合に科される制裁的な解雇です。

■ もし「懲戒解雇」されたら・・・

懲戒解雇になった労働者は、「賞罰有り」になります。労働者の責めに帰すべき重大な理由による解雇だからです。
再就職は困難を極めます。懲戒解雇になった事実を伏せて再就職しようと試みても、告知義務違反として経歴詐称とされるかも知れません。
また当人が告知しなくても離職票の離職理由の番号でほぼ100%特定されます。

本来は、労働者を解雇にすることは簡単ではありませんので、会社側としても、トラブルを避けるためにも協議のうえ、
労働者が自らの意思で辞めてもらうことが理想的です。訴訟に移行すると解決するまでに1年以上の時間を費やすことになります。
さらに、解雇した労働者に解決金を支払わなければなりません。和解であっても相当額の解決金が必要になります。
0641愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:23:40.95ID:aeEV6FXr
また訴訟に発展した場合は、現役社員に対するマイナスの影響を排除できません。会社への不信感を抱かせる原因となります。
そのため会社は、できれば自主退職という形に持ち込みたがります。

自主退職に追い込むことを「退職勧奨」といいます。労働者には応じる義務はありません。
そのため、会社はかなり強引な退職勧奨を行使することになりますが、これが紛争の火種になります。

退職勧奨の手口としてよくあるは、まず長時間の面談の頻繁な実施です。そこで退職を促されるのですが、それでも応じない場合には、
会社は“制裁”を加えてきます。多いのは、役職の剥奪や降格処分などです。

就業規則に記されている役職はく奪や降格処分に該当する行為が労働者の側にあれば会社としては楽ですが、
労働者側に落ち度がない場合、会社側は制裁の理由をでっち上げることもしばしばです。実際、どのようにでっち上げられるのでしょうか。

■ 懲戒解雇の理由にされやすい「2つの証拠」

筆者は2つあると考えています。

1つ目が「不就労」です。

病気による休職が続いて仕事ができない場合は不就労です。正当な理由なく2週間の無断欠勤を続ければ懲戒解雇の理由になります。
しかし、地方出張が多かったり、営業職など直行直帰が認められているような業態では、出社していない期間を会社が勝手に「不就労」とし、
労働者が気づかぬ間に懲戒解雇になっていたケースがあります。

会社は、労働者に対して出社を促した履歴がないと訴訟の際に不利になります。労働者と会社の関係性が悪化している場合は、
労働者のアドレスに「なぜ出社をしないのか!」と問いただすメールが、上司や人事部から届くようになります。
これが履歴としての証拠になります。労働者が見ていようが見ていまいが構わないのです。単なるアリバイづくりですから。

2つ目が「業務命令違反」です。

会社組織において上司からの業務指示は遵守しなければいけません。会社には指示命令系統があり、社員はそれに則った行動が求められるからです。
0642愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:23:56.53ID:aeEV6FXr
たとえば、あなたが新規開拓営業担当の役割を与えられたとします。解雇に追い込む場合、上司は新規開拓に関する行動管理を詳細に行うでしょう。
あなたに対して、それこそ分単位の日報で記入するだけで何時間も掛かるような営業フォーマットを用意するはずです。
そして、営業活動を自分の指示に従って行っていないとして「業務命令違反」にしてしまうのです。

不就労のときと同様に、労働者のアドレスに「なぜ指示通りの仕事をしないのか!」などと問いただすメールが、上司や人事部から届くようになります。
これが履歴としての証拠になります。こうした狡猾なやり口に、労働者が個人で立ち向かうのはかなり不利になります。
結局のところ、目をつけられたら会社と闘うのは大変なのです。

■ もし会社と交渉できるなら次の策を打て

あなたに不手際がなかったとしても、このような状態に追い込まれてしまったら、会社と交渉するにはかなりの労力が必要となります。
いっそのこと、さっさと退職して、早めに次の仕事を見つけたほうが結果的によい場合も少なくないと私は考えます。
しかし、それでも交渉できる余地があると判断するのなら、次の手順を試みてください。

<ステップ1>「懲戒解雇は無効」と主張する

「不当解雇」で無効と主張して会社に働き続けることを求める方法です。ただ、労働者の求めに応じて懲戒解雇を撤回してくれる可能性は低いと思います。

<ステップ2>懲戒解雇を撤回させたうえで退職する

訴訟になれば会社も時間と手間がかかります。ここでのゴールは「合意退職」ですが、会社との交渉内容が重要になります。
交渉に乗ってきたら弁護士に依頼することをおすすめします。

会社が交渉に乗らない場合は、なし崩し的に懲戒解雇の既成事実がつくられてしまいます。時間を置かずに次の策を検討しなければいけません。


1.労働基準監督署に駆け込む

新聞や雑誌でブラック企業対策の記事を読むと、「労基署に駆け込め」とアドバイスする識者が結構います。
しかし、通常は窓口であしらわれてなかなか相手にしてもらえません。そうならないためには、事前にアポイントを取るようにしてください。
ただし、運よく監督官と面会できたとしても、監督官のさじ加減ひとつで対応が変わりますので、注意が必要です。
0643愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:25:46.26ID:aeEV6FXr
2.労働委員会に相談、あっせんを依頼

都道府県ごとに設置されている労働委員会に頼るのも一つの方法です。
労働委員会は都道府県の行政機関で、労働者個人と事業者の間に生じた職場のトラブルについて、
「個別労働関係紛争処理制度」によって中立・公正な立場でその解決を支援してくれる組織です。

労働委員会にあっせんの相談をしても、実際のあっせん案が出されるまでに1年以上を費やすのが普通です。
そして、労働委員会は公的な組織ですが、使用者側に非があっても、そのあっせん案に強制力はありません。
双方あるいは一方があっせん案に同意せず、訴訟に移行すると、訴訟判断を優先することから労働委員会の
あっせんは一切進まなくなるのが普通です。

よって、会社側が強硬な姿勢に出ている場合は、ここで解決を図るのは難しいと考えたほうがよいかも知れません。

3.労働組合に入会

労働組合に加入し、労組を通じて解決を図るもの手です。
もし社内に労組がなければ、外部の一般労組に入会します。管理職、非管理職、アルバイト、契約社員でも入会できます。
入会すると、労組から会社宛に団体交渉の申し入れがあります。会社はこれを拒むことはできません。あとは、あなたの覚悟次第です。
会社の前で、あなたの名前がはいったビラをまいたり、シュプレヒコールをあげながら街宣することができるでしょうか。

4.訴訟

民事訴訟では、強制力のある判決が下されます。しかし、長期化するリスクがあります。
労働審判で迅速な解決に導く方法もあります。弁護士をつけず個人でも提起することができます。
しかし、個人で戦うにはそれなりの法律的知識が必要になります。

■ 労働者は虎視眈々と準備せよ

どんなに仕事で頑張ったとしても、このような仕打ちを受けたら悲劇です。頑張り続けて、プツンと切れてしまう人も多々います。
無理やり重いバーベルを持ち上げさせられている状態が続いたらどうでしょうか。
どこまで我慢するかではなく、その環境から自分を解放することが大切です。
0644愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:27:02.81ID:aeEV6FXr
厚労省の「2019年過労死等防止対策白書」によれば、仕事を理由に自殺した人は2018人となり、3年連続の増加です。
つらいことは「我慢」しても解決できません。
「今日は100件飛び込み営業をしてこい」「あの高層ビルの最上階から順に、1社ずつ飛び込んで来い。
ちゃんと回ってきた証拠として全社から名刺をもらってこい!」。
上司からこんなメチャクチャな命令があっても行動に移してはいけません。

怒鳴られたら、怒鳴る方法でしか指導できない上司を哀れむくらいになれば気は楽になります。
そして、あなたは虎視眈々と準備をすることです。
出勤したら会社のメールからは出社、退社時間に個人用のアドレスに空メールを送信してください。
それが出退勤の証拠になります。
上司との会議はすべて録音するようにしてください。また、体に異変を感じたら急がねばなりません。
体を壊してまで頑張る仕事などないのですから。

尾藤 克之
0645愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:29:12.21ID:aeEV6FXr
2学期制導入で夏休み11日間に 北九州市、今年度限り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000057-asahi-soci
5/14(木) 17:52配信

新型コロナウイルスの影響で休校が長引いていることを受け、北九州市教委は14日、
今年度に限り、市立小中学校と特別支援学校で2学期制を導入すると決めた。
4月1日から10月16日までを前期、10月17日からを後期とする。

市教委によると、4月から休校が続いているため、学校が再開しても残された期間で
1学期の児童・生徒の評価をすることが難しいと判断した。
また、少なくなった授業時間を効率的に使う必要があることから、定期テストや
通知表記入の回数を減らして教員の負担を軽くするねらいもあるという。
今年度の夏休みは8月6日〜16日の11日間、冬休みは12月26日〜1月4日の10日間に短縮する。
0646愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:34:55.88ID:aeEV6FXr
新宿まで16分「終着駅・方南町」神がかった住みやすさだが…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00026878-gonline-bus_all
5/14(木)11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅。

■丸ノ内線支線の終着駅「方南町」商店街も充実

「方南町」駅は、東京都杉並区に位置する、東京メトロ丸ノ内線分岐線の終着駅。1日の乗降客数は3.8万人です。

丸ノ内線は「池袋」を起点に、東京都心をぐるっと回り「新宿」へ。
そこから「荻窪」に至る24.2kmの本線と、「中野坂上」から「方南町」に至る3.2kmの支線からなります。
「方南町」の開業は東京五輪前の1962年、昭和37年。支線内の駅はホームが短く、3両編成の列車しか停れないため、
長らく、「中野坂上」での乗り換えが必須でした。しかし線路とホームの延伸工事が行われ、本線を走る6両編成の列車
も停まれるようになり、2019年7月、直通運転を開始。1日約70本の列車が都心へダイレクトにアクセスするようになりました。

直通運転の開始により、利便性があがったことはもちろん、「中野坂上」での乗り換え客が減ったことで、同駅の混雑が解消。
丸ノ内線全体で列車の遅延が抑えられるなどのメリットが生まれています。

「方南町」一帯は、もともと和田村と呼ばれていましたが、方南の名は、字(あざ)として江戸時代から知られていました。
「和田村から見て南に向かった方角にあるから」など、地名の由来は諸説ありますが、詳細は不明です。

方南町エリアには特に目立ったランドマークはなく、幹線道路を一本入った先には、閑静な住宅街が広がっています。
駅北側の1番出入口を出ると、交通量の多い環状七号線と方南町通りが眼前に広がり、幹線道路沿いには多くのマンションが建ち並んでいます。
駅南側の2番出口を出ると、「方南銀座商店街」。
生活密着型の商店街で、日用品店や青果店、飲食店まで、多彩なジャンルの店が150店ほど点在しています。
0647愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:35:21.26ID:aeEV6FXr
また方南町というと「宗教」というワードがヒットします。実は方南町は国内でも屈指の新興宗教のお膝元。
関連施設が存在していますが、街を歩いても、宗教色を感じることはほとんどありません。
丸ノ内線の直通運転が開始されたことで、利便性の高い街として人気が高まっています。

■都心への直通運転開始で、アクセスが一気に向上

そんな「方南町」駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は6.8万円、11分を超えると6.43万円となっています(図表1)。
杉並区の家賃水準は、同条件駅10分以内で6.56万円、11分を超えると6.37万円です。方南町エリアは区平均よりも若干高い水準になっています。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。
企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、
都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

会社員の適正家賃からみてみると、方南町は20代会社員でも十分選択肢になりえるエリアです。
また大手ポータルサイトで検索してみると、駅徒歩10分圏内でも新築、または築年数5年以内の築浅物件が、適正家賃内で豊富に見つけることができます。
ただし専有面積は20u前後の一般的な広さの物件が中心。広めの部屋を希望する場合は、適正家賃を超えないとなかなか見つけることはできません。

交通利便性をみていきましょう。「方南町」から「新宿」は16分、「赤坂見附」21分、「大手町」31分(所要時間は平日8時に「方南町」を出発した場合の目安)。
乗換なしに都心にアクセスできる列車は、平日通勤時間帯は10分に1本程度。
しかもすべての電車が始発電車で「座って通勤できる」駅として、人気が高まっています。
0648愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:35:55.67ID:aeEV6FXr
生活利便性を見ていきましょう。駅周辺には「まいばすけっと」「サミットストア」、「肉のハナマサ」
があるほか、商店街には青果店や精肉店、惣菜店などが揃っていて便利です。
またドラッグストアチェーンもあり、駅周辺でほとんどの最寄り品を揃えることができます。
また駅から徒歩5分ほどのところには「ホームズ中野本店」があります。
特に引っ越してきたばかりのときは、なにかと重宝することでしょう。

飲食店はどうでしょうか。数は多くないものの、駅周辺にはファミレスやファストフード、牛丼店と、
お馴染みのチェーン店がひと通り揃っています。
使い勝手のよい24時間営業の惣菜店もあるので、単身者でも安心です。

また幹線道路2線が交わる方南町は、車でどこに遠出するにも便利な街です。
とはいえ、基本的に住宅街が広がるエリア。
狭い道が多く、地図上では幅広に見えて、実際は車がすれ違うのも難しい道であることも。
物件によっては幹線道路に出るまで苦労を強いられる場合もあるので注意が必要です。

大人しめの宗教タウンとして知られる「方南町」は、生活に必要な店がコンパクトに集積し、利便性の高い街
として密かに人気を誇っていた街でしたが、丸ノ内線の直通運転開始によって、「座って通勤できる始発駅」
として一気に注目が集まりました。新宿まで直通で15分強という立地ながらも家賃水準は低め。
穴場の街として、さらに人気が高まりそうです。

GGO編集部
0649愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:44:55.35ID:aeEV6FXr
面接担当もうんざり「残念な就活生」の類似点
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00349665-toyo-bus_all
5/14(木) 7:50配信

コロナ禍によって2021年卒就活は大変動した。
例年なら連休明けに一段落している学生が多いが、今年は5月中旬を迎えた現在でもほとんど終わっていない。

また、企業と学生のリアルな接触の場が激減した。
昨年までWeb説明会やWeb面接を実施する企業は話題になったが少数派だった。
ところが、今年は否応なくWeb化が進行している。

リアル面接とWeb面接は大きく違う。
リアル面接では入室、着席などもチェックされるが、Web面接では最初から対面しているから、動作はあまり問題にならない。
動作が問題にならない反面、内容の吟味はより厳しくなるだろう。どんな学生が落とされやすいのか?

HR総研が採用担当者を対象に昨年6月に実施した「2020年&2021年新卒採用動向調査」の中から、
「評価が低い学生の面接態度・回答内容」を紹介し、採用担当者がうんざりする言動を探ってみたい。

■関心があるのは「仕事以外」

初対面の学生と話すのは、人事担当にとってもけっこう疲れる作業である。だが、報われることもある。
若者の前向きな姿勢は大人を期待させ、素敵な言葉を聞いて、意外な発見をするとうれしくなる。

しかし、面接経験者の話を聞くと、うんざりすることも多いらしい。
うんざりする理由はたくさんあるが、最も嫌われるのは、「関心のあることは仕事以外」という学生だ。
社会貢献やワークライフバランスについてまくし立てる学生はかなり多い。

環境問題、弱者救済、働き方改革。いずれも学生は「良いこと」だと信じ込んでいる。
しかし、面接官が評価するのは、仕事の仲間としての適性だ。
面接という場の意味を理解せずに、大きな夢を無思慮に話す学生に下されるのはマイナス評価だ。

「社会貢献的な志望動機のみの学生。○○以外はできない、と言ってしまう学生。
テンプレどおりの意思表示、質問しかしない学生」(1001人以上・メーカー)

「ワークライフバランスばかり気にして、仕事内容を理解していない」(1001人以上・情報・通信)
0650愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:45:07.12ID:aeEV6FXr
「○○をやりたい」という学生のなかには、それ以外はやりたくないと言う者がいる。
組織や社会は、いろんな役割の人間によって成立していることを理解していないのだ。

ワークライフバランスでも同じことが言える。働き方改革を論じ、「残業はしません」と明言する学生もいる。
こういう学生を採用すると職場でトラブルが起きる。トラブルの種になる学生をわざわざ採用する人事はいない。

就活でまずやるべきことは「自己分析」だ。
誰でも「やりたい」という希望や、「ほしい」という願望、「なりたい」という意欲を持っているだろう。
だが、そんな自己実現の夢を持っているからと言っても、そのままでは単なる妄想である。妄想に根拠を与えるのが自己分析だ。

「好きこそ物の上手なれ」ということわざがある。好きになることが上達の秘訣だ、という意味だ。
しかし、すべてのことわざには例外がある。絵が好きだが、下手な人がいる。
走るのは速いが、熱中できないタイプの人間もいる。
そういう自分の得手不得手、好き嫌いを理解するのが「自己分析」だ。自己分析に基づく志望動機はぶれない。

実際には、ふらついたままの状態で面接に臨む学生もいる。こういう弱さは話しているとすぐにあらわになる。
このようなミスを避けるためにキャリアセンターがある。コロナ禍によって構内立ち入りが制限されている大学が多いだろうが、
メールやオンラインで相談を受け付けているキャリアセンターは多い。面接の前にぜひ相談してほしい。

「就労観が明確でない(どんな仕事、キャリアを築きたいかのイメージがない)。企業、仕事の理解が低い。
複数内定取得後の企業選択の基準が、人や福利厚生などだけで、仕事軸ではない」(1001人以上・商社・流通)

「面接を受けに来る下準備が圧倒的に不足している学生。試しに受けるというのはある程度仕方ないにせよ、
基本的な会社情報すら頭に入っていない学生には怒りを覚える」(300人以下・商社・流通)
0651愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:45:37.85ID:aeEV6FXr
■やる気、覇気、意欲がない

昨今のキャリアセンターは至れり尽くせりの就職支援活動をしている。
疑似面接も行っているので学生は面接に慣れていてもおかしくないが、「学生に元気がない」と嘆く面接官は多い。
いろんな言葉がある。やる気、覇気、熱意、意欲、元気がなく、おとなしい。落とされる学生はこういう言葉で形容されている。

こういうマイナス評価を避けるために話法を身に付けよう。営業の基本トークに「応酬話法」がある。
Webで検索すれば解説を読める。話し方の理論を知ることができる。理論を読むだけでは話せないから、
キャリアセンターを利用し、あるいは友だちに協力してもらって練習するといい。オンライン面接の練習にもなるだろう。

「やる気が感じられない。人の話を聞いていない」(1001人以上・運輸)

「熱意に欠ける」(301〜1000人・メーカー)

「おとなしく、反応、喜怒哀楽がない」(301〜1000人・サービス)

人生にはステージがある。保育園や幼稚園、小中高を経て大学生になり、卒業して社会人になる。
ステージごとに大きな変化があるが、対人関係の本質が変わるのは社会人になってからだ。
大学生までは家庭と友人関係の延長だ。気の知れた人間集団だ。

ところが、社会に出ると人間関係は名刺の交換から始まる。他人同士が知り合って関係を作っていくのだ。
他人同士のコミュニケーションを円滑にするために、身だしなみ、礼儀、マナーがある。
それらをわきまえていない者は大人ではない。

就活までスーツを着たことがない、革靴を履いたことがないという学生も多いだろう。
しかし、服装を整えてはじめて「わたしは御社を志望する学生」に見えるのだ。

「外見・身だしなみ・礼儀・マナーがなっていない学生、働くという事を真剣に考えていない学生」(1001人以上・メーカー)

「身なりを整えられない学生(襟がスーツから出ている、ネクタイが緩い、など)」(301〜1000人・メーカー)

「身だしなみ(清潔感)などが伴っていない学生」(301〜1000人・商社・流通)
0652愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:45:57.65ID:aeEV6FXr
■なんのための面接なのか

なんのために面接の場に臨んでいるのかがわからない学生もいる。
面接官は、自主性、積極性、主体性がなく自立していないと形容する。こういう学生は見かけだけでなく、言葉も不明瞭だ。

「自主性がない、積極性が感じられない」(1001人以上・メーカー)

「質問の意図を理解した回答ができない、説明や回答がわかりづらい」(1001人以上・メーカー)

「コミュニケーションが成立しない」という不満も多い。学生は「用意してきた台本」を読むだけで、
面接官との質疑応答が成立しないようだ。あらかじめ決められた会話を覚えればうまく行くと勘違いしているらしい。
「覚えてきたことをそのまま話す」「会話がかみ合わない」という批判もある。
たぶん面接官の質問を聞き取る能力に欠けているのだろう。

「コミュニケーションが成立しない、用意した台本を読む、自己分析不足」(1001人以上・サービス)

「視線を合わせられない。会話のキャッチボールができていない。参考書通りの回答しかしない」(300人以下・メーカー)

話のできない学生への評価が低いのは当然だが、話しすぎるのはもっと問題だ。
たくさん話すことで良い印象を面接官に植え付けようという作戦だろうが、しゃべりすぎるとメッキが剥がれる。
ウソや誇張表現から素の姿が透けて見えてしまう。

面接官が評価するのは、飾らず、素直に話す学生だ。

「自分を言葉で飾ろうとする学生」(300人以下・メーカー)

「知ったかぶり」(300人以下・情報・通信)

■笑顔がない学生も

「目は口ほどにものを言う」という言葉がある。
口でたくみに誤魔化しても、目に本心が表れるという意味だ。確かにその通り。
話しているときに相手の目線に注意すると、相手の感情の揺れがわかる。
0653愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:46:20.17ID:aeEV6FXr
面接官も学生の目を見ている。目がキョロキョロして落ち着かない学生の多くは笑顔がない。
声は小さく、言っていることが不明瞭だ。オンライン面接でも目と笑顔は大事だ。
自信がないと目があちこちを見てしまうが、そんなときに有効なのは、深呼吸したり唾を飲んだり、
いったん視線を上に向けてから相手の目を見るようにすることだ。

早口は禁物。大事なのはゆっくり話すことだ。「ご質問は○○ですか」と質問内容を確認してもいいだろう。

「目が泳いでいる。声が小さい、元気がない。言いたい事を簡潔にまとめられない」(301〜1000人・メーカー)

「笑顔がない(緊張でやむをえなくても、1度も笑顔が出ない)、ハキハキさがない」(301〜1000人・商社・流通)

オンライン面接が増えており、一時流行した圧迫面接は減っているようだ。
リアル面接よりもオンライン面接のほうが練習しやすいと思う。健闘を祈りたい。

佃 光博 :HR総研ライター
0654愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:59:14.31ID:aeEV6FXr
「再び婚活市場に戻る人たち」それぞれの事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00349230-toyo-soci
5/14(木)7:40配信

お見合いで出会い、お付き合いを経て成婚退会をしたのに、婚約を破棄して再び婚活市場に戻ってくる人たちがいる。
毎回1人の婚活者に焦点を当てて、苦労や成功体験をリアルな声と共にお届けしてきた「仲人はミタ」だが、今回は番外編。
婚約後に結婚をやめてしまう人たちの事象とその原因をつづる。

■結婚をあれこれ指図、嫁にダメ出しをする親

結婚相談所は恋人を探す所ではない。
結婚を目的とした男女が出会う場所だ。結婚を決めるまでの数カ月間に、急速に価値観や気持ちのすり合わせをしていく。
気持ちを重ねた後に結婚を決めていく生活圏内での出会いとは、そこが大きく違うところだ。

いったんは婚約し、結婚に向けての具体的な話が進んでいくうちに、気持ちが大きくすれ違っていくカップルがいる。
すれ違う原因を見てみると、大きく4つある。
子どもに過干渉な親がいること、住む場所の問題、お金に対する価値観の違い、夫婦間のセックスの問題だ。

一昨年の12月のこと、斉藤美和(仮名、34歳)は、石野太蔵(仮名、40歳)からプロポーズをされ、成婚退会した。
年末になって、2人で私の事務所にあいさつに来てくれた。すでに両家の顔合わせも結納も済ませたとのことだった。

「結婚式は、いつ挙げるの?」と私が聞くと、太蔵が言った。

「3月に予定しています」

すると、それまで満面の笑みをたたえていた美和の顔が少し曇り、こう言った。

「3月だと準備する期間もないし、もう少し後でもいいと思うんですけど……」

この美和の言葉をさえぎるように、太蔵が続けた。

「私が4月に部署移動するので、そのタイミングがいいんです」

役職が上がる栄転のようだった。このときは、この会話が大きな破局を生むとは思わず、私は聞き流していた。

ところが2月に入って、美和からLINEが来た。

「結婚がなくなりました。また婚活をしたいので、面談をお願いします」

驚いた私は、連絡が来たすぐの週末に、美和に会う約束を取り付けた。
0655愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:59:44.95ID:aeEV6FXr
事務所にやってきた美和の目にはすでに涙がたまっていた。
ソファーに座ると、バッグからハンカチを取り出し、目頭を押さえた。
「いったい何があったの?」と聞く私に、破局に至った経緯を涙声で語り出した。

「結婚することを決めてからというもの、太蔵さんや向こうのご両親の主導で話がどんどん進んでいったんです。
それに対して、私が“こうしたい”と言っても、まったく聞いてくれなかった。
そのうち、『どうして僕の言うことに反対ばかりするの』となって、1月の終わりに、
『やっぱり結婚はできないから、この話は白紙にしよう』と、彼から言われたんです」

1番の大きな破局の原因は、3月に予定した結婚式だったようだ。

■誰のための結婚なのか

「結婚式って、一生に1度のことじゃないですか。私は時間をかけて準備したかったんです。でも、彼は、『3月に挙げる』と言って聞かない。
そんなに急だと、親戚や仲のいい友達に来てもらえないかもしれないから、『3月に挙げるなら内輪だけの小さなお式にしましょう』
って言ったんですが、彼は、『会社の人たちを呼んで、盛大にやる』と。ならば、『私のほうは、親と来てもらえる人だけ呼ぶね』と言ったんです」

すると、次のデートのときに、「こんなサービスもあるよ」と、結婚式や葬儀に人材をレンタルしくれる会社の資料を手渡してきた。
パソコンで検索したものをA4用紙に印刷してきたようだった。

美和は、カーッとなり、語気を荒らげて言い放った。

「誰の結婚式なの?まったく知らない人に参加してもらっても意味がないでしょう?」

そこで大げんかになったという。その数日後に、彼から、「結婚は白紙に戻そう」という連絡が入った。

「彼のご両親が、『両家で招待したお客さんの人数に差がありすぎるのはみっともない』と言い出したようなんです。
彼は、お付き合いをしているときから『僕は両親を尊敬している』と言うのが口癖だったのですが、
そもそもごあいさつに伺ったときの私の服装を、お義母様が気に入らなかったらしく、
『あの娘は石野家の嫁にはふさわしくない』と言い出したようなんです」

シンプルなワンピースで伺ったようだが、「正式なあいさつのときに格式に欠ける」と、母親は言っていたそうだ。
0656愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:00:05.86ID:aeEV6FXr
世間体を気にする親に頭の上がらない息子。
親が結婚にあれこれと口を出し、嫁となる女性にダメ出しを始めると、まとまる話もまとまらない。




次は、住む場所でもめたケースだ。

太田久美(仮名、38歳)は地方出身者だが、都内の大学を卒業後は、有名メーカーに就職し、ずっと都内で一人暮らしをしてきた。
婚約者の吉川隆(仮名、42歳)は、都心部にある大手企業に勤めていたが、会社まで1時間半の距離の所に実家があり、年老いた母親と同居。
父はすでに他界していた。

「お付き合いしていたときから同居が心配だったんです。でも、プロフィールには“結婚後の同居はナシ”となっていたし、
それとなく聞いたときも、『母親は、お嫁さんと暮らすのは気疲れするから、自分は1人で暮らすと言ってるよ』って」

ところが、成婚退会し結婚の準備をあれこれと進めだしたところで、隆が、「実家を2世帯住宅に立て直して、
そこを新居にしようと思うけど、どうかな」と言い出した。

「彼の実家から私が通勤するとなると、ドアトゥドアで、1時間半から2時間かかるんです。
大学の頃から交通の便のいい都会に暮らしていて、しかもずっと気ままな一人暮らしをしてきた。
わがままかもしれないけど、遠地に越して、2世帯とはいえ姑と同じ家に住むのは抵抗がありました」

「新居は都内にマンションを借りよう」と言っていたのに、なぜ急に2世帯の話になったのかを隆に聞いた。すると、彼が言った。

「僕の年齢なら、賃貸を借りるよりも、早めにローンを組んで自分の家を建ててしまったほうがいいと思うんだよね。
2世帯でキッチンもトイレもお風呂も別にして、お互いの生活に干渉し合わなければ、別居と同じでしょう?」

“干渉し合わずに生活できるはずがない”と思いつつも、そのときはせっかく決まった結婚を白紙に戻す勇気が久美にはなかった。
親にも相談したが、「結婚するんだから、何もかもが自分の思いどおりにはならないわよ。相手に合わせることも大事じゃないの?」と言われた。

■仕事を辞めろと言う彼の母親

その後、隆が久美の実家へのあいさつを済ませ、その1週間後に隆の実家にあいさつに行った。
旧家の娘でずっと専業主婦をしてきたという彼の母親が言った。
0657愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:01:41.31ID:aeEV6FXr
「結婚したら、お仕事はどうなさるの?隆の給料があれば、久美さんが働かなくてもやっていけるわよね。
今の時代だから、女の人も働きたい気持ちがあるだろうけど、子どもが生まれたら、子どもに愛情を注いで、家をしっかり女性が守っていく。
そのほうが夫も子どもも幸せだし、家庭は円満になるわよ」

それを聞いて、久美は顔をこわばらせた。久美の様子に気づいた隆が、母親に言った。

「久美は、会社でも花形の部署にいるし、『仕事は続けたい』って言ってるから、それはそれで僕はいいと思っているよ」

すると、母親が言った。

「久美さんが会社を辞めても、久美さんの変わりはいくらでもいるわよね。でも、子どもを産んで母親になったら、母親の変わりはいないのよ」

息子に負けじと言い返してくる様子に、母親の気の強さを感じた。このやりとりを見ているうちに、
「この人と2世帯で暮らすのは、絶対に無理!」と久美は思ったという。

その後、「都内に賃貸マンションを借りたい」と言い張る久美と「実家を2世帯に建て直す」と言う隆の意見は平行線のまま、その話になると険悪なムードが漂った。

そして、久美は婚約を破棄することを決めた。「もう1度お見合いをしたい」と私を訪ねてきた久美が言った。

「私も38歳だし、次に隆さんのように見た目もすてきでスペックもいい男性に出会える可能性はないかもしれない。
でも、婚活は一時のこと、結婚は一生のことなので、やっぱりあのお義母さんと2世帯で暮らすよりも、
私らしく暮らしていける人を探したいなと思ったんです」

都内に住んでいた女性は、地方にお嫁に行くのを嫌がる。
まして、近くに舅姑がいたら抵抗があるし、一人暮らしを長く経験している女性にとって、2世帯住宅で暮らす結婚は難しい。


■口を開けばお金の損得話をする

斎藤幹久(仮名、40歳)からプロポーズを受けた吉村洋子(仮名、35歳)だったが、1カ月後に、「婚約を破棄したので、もう1度お見合いします」と言ってきた。

なぜ婚約破棄となったのか?

「私自身、無駄遣いするほうではないと思っているんですが、幹久さんはあまりにもお金に細かい。金銭感覚が違いすぎました。
お見合いのときこそお茶代を出してくれましたが、その後はずっと割り勘に近い女子割だったんです」
0658愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:02:09.94ID:aeEV6FXr
例えば2人でランチに行って、3300円なら1500円。2200円なら1000円。数百円は多めに出してくれるものの、
1度も食事を丸々ご馳走になったことがなかった。交際中にそのことを洋子から相談されたのだが、私はこんなアドバイスをした。

「もう真剣交際に入ったのだから、2人でデートに使うお財布を1つ作ったらどう?
例えば2万円ずつ出して、4万円のお財布を作って、それを2人のデート資金にする。
食事をしたときに別々のお財布からお金を出すから、『今回は300円だけ彼が多く払ってくれた』と気になるんですよ。
お財布を1つにして、そのお財布からデート代を払うようにすれば、気にならなくなるのではない?」

その後は、私の提案に従ったようだった。そして、成婚退会していったのだが、1カ月後に洋子は婚約を破棄した。

「もうとにかくケチ!ドケチ!!『結婚式もやらない』と言うんです。『どうして?』と聞いたら、『お金がもったいないから』って。
『じゃあ、せめて写真だけ撮ろうよ』と言ったら、それには渋々オーケーしてくれたんですが、
『家を借りたり、家具や家電をそろえたりするのにお金がかかるから、新婚旅行は時期を見て行こう』って言うんです。
口を開けば、お金のことを言うんですよ」

それがだんだん窮屈になっていった。
そして、決定的だったのは、洋子の友達が、『結婚のお祝い会をしてくれると言うから、行こう』と誘ったときのことだった。

「それって、僕らにごちそうしてくれるの?それなら行ってもいいけど、割り勘でお金を払わなきゃいけないなら、
もったいないから僕は行かないよ。1人で行っておいでよ」

洋子は、私に言った。

「その発言を聞いて、なんでもお金の損得を考えて暮らしている人なんだなと思ったんです。人のためにお金が使えない。
人にごちそうしたり、プレゼントをあげたりすることで、人が喜んでくれる。そういうことをしない人なんだなって。
そんな人と結婚したら、お金は貯まっていくかもしれないけれど、心が貧しくなる。楽しい生活が送れないと思ったんです」

金銭感覚は、その人の気質と育った環境で培われる。その感覚が両者あまりにも違いすぎると、結婚生活はうまくいかない。
0659愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:02:42.21ID:aeEV6FXr
■「そういうことはしたくないし、性欲もない」

もう1つの壊れてしまう原因は、夫婦のセックスの問題だ。

成婚退会をするまで、伊藤真由美(仮名、40歳)は、河本晶司(仮名、47歳)と、手をつないだことはあったものの、
男女の関係にはなっていなかった。
真由美はそれまで男性経験がなかったし、結婚相談所の規約に“男女の関係になったら、成婚と見なす”とあったので、
晶司がそれを忠実に守っているのだと思っていた。

成婚退会をして、初めて2人で2泊3日の温泉旅行に出かけた。
真由美は初めての夜に期待と不安が入り混じっていたが、とにかく彼に身を委ねようと思っていた。
温泉地を観光し、夕食を済ませて、旅館へチェックイン。お風呂から出てくると、2つの布団が並べて敷かれていた。
冷蔵庫のビールを2人で飲み、ほろ酔い気分になると、晶司が言った。

「もう寝ようか」

いよいよか!

真由美は緊張で体をこわばらせたが、晶司は、さっさと1人で布団に入ると、間もなく寝息を立てて寝てしまった。
肩透かしをくらったような気持ちになったが、朝も早かったし、今日は疲れているのだろう。
さすがに一緒の布団に入っていく勇気はなかったので、真由美は隣の布団に入って眠った。

ところが、2日目の夜も、晶司は1人で布団に入り、さっさと寝てしまった。

2晩過ごしたのに何もしてこないことに違和感を覚え、旅行から帰って、晶司に聞いた。

「私って、そんなに女としての魅力がないのかな」

「なんでエッチをしないの?」とは聞けなかったので、こんな聞き方をした。

「えっ?何?どういうこと」

晶司はキョトンとしていて、質問の真意をわかっていないようだった。そこで、真由美は言い方を変えた。

「私は、この年齢だから子どもを授かるかどうかわからないけど、最後のチャンスにチャレンジはしたいの。
子どもを作るって、どういうことをするかわかるよね」

すると、晶司が言った。

「僕は47歳だし、そういうことは望んでいないよ」

「えっ?」

耳を疑う真由美に、晶司は続けた。
0660愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:03:01.10ID:aeEV6FXr
「もうこの年なんでそういう欲求もないし。真由美ちゃんと一緒にいて、おいしいものを食べたり
きれいな景色を見たりして、毎日を楽しく暮らせればいいと思ってるんだけど」


■結婚を決める前にきちんと話し合うべき

真由美は晶司と結婚をして、未経験のまま一生を終えるのは、あまりにも自分が不幸だと思った。

「私に恋愛経験がなさすぎて、お付き合いしているときにまったくそういう話をしなかった。
女からそんな話をするのって、はしたないじゃないですか。世の中にはそういう欲求がない人もいるんですか?」

これは、真由美のケースだけではなく、パートナーが性的関係を持とうとしないので、婚約破棄
になったカップルの話は、たまに聞く。もともと性欲のない人なのか、歳を取って性欲が衰えたのか、
人はそれぞれ体のつくりも違うし性欲の強さも違うので、その理由は定かではないのだが。

しかし、結婚を決める前に、恥ずかしがらずにパートナーとそうした話はしたほうがいい。
セックスをすることは、結婚生活にとって大切なコミュニケーションの1つなのだから。

鎌田れい:仲人・ライター
0661愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:08:52.74ID:aeEV6FXr
結婚できない美女が「普通の男」を選んだワケ。肩書より大切だったのは…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-01666588-sspa-soci
5/14(木) 8:55配信

―[結婚につながる恋のはじめ方]―

みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。

今回は女性がされて嬉しいこと、女性が男性として見てくれる瞬間についてお話しします。

オンラインでの出会いにもたくさんの人が慣れてきていて、出会いもデートも自宅でオンライン
という環境のほうが案外、リラックスできていいという声も多くなってきました。

コロナが終わってから婚活に乗り出そうと考えている人ももちろんたくさんいて、
コロナが明けてからも婚活業界は忙しく動いていきそうな気配がしています。

実際にお話を聞くと、「結婚はしたいけど、結婚できるなら誰でもいい」ということではもちろんありません。
「こんな人が希望です!」「こんな人は嫌です!」とはっきりしたものを持っている人もいれば、
漠然としていてどんな人がいいのかわからないなんて人もいます。

■「求められる自分」と「本当の自分」のギャップ

先日、成婚退会をしたミカさん(仮名・32歳)は、私の結婚相談所で以前、結婚をした男性会員さんからのご紹介で入会した女性でした。

とても小柄で素敵な女性でしたが、恋愛経験がなく、結婚して子供がたくさんいる家庭を作りたいと考えていながらも、
男性とお付き合いをするとなると不安になり、交際に進む前に振ってしまうということを繰り返してきました。

あまりのかわいさに、私は「絶対すぐにいい人が現れるよ」と本気で思っていました。
容姿も性格も本当にかわいらしいミカさんはお見合いをすれば必ず交際を希望され、
男性は前向きな交際を前提にコミュニケーションを取っていました。

年収2000万円以上のやり手経営者だったり、私も驚くほどイケメンだったり、医師や国家公務員だったりと、
錚々たるスペックの男性がミカさんとお見合いしてくれました。
0662愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:09:11.45ID:aeEV6FXr
しかし、どの男性もミカさんには響かず、交際終了。
どんな男性なら心が惹かれるかも自身でわからず、焦りもある中で、ミカさんは「自分が悪いんじゃないか」と泣き出してしまいました。

人は固定観念や焦りから視野がどんどん狭くなります。
ミカさんに「日常生活でどんなことをしているときが自分らしいのか?」を聞いてみました。
実は彼女、小動物のような見た目と女のコらしい雰囲気とは裏腹に仕事をバリバリとしていきたいという考えで、
自宅でも企画書を書いたりしているようなタイプでした。

「仕事をしているときが一番楽しい」と言われ、「ただ、男性はこんなに仕事中心の女性に魅力を感じないし、
結婚したら仕事をセーブしなければならないと思うと、今の仕事も捨てられないからどうするのが一番いいかがわからない」

ミカさんの心のブレーキは、実は「男性は私をこう思っているんじゃないか」という「本当の自分」と「期待されている自分」のギャップにありました。

■男性とうまく付き合えない女性の心を開いたのは?

人は「他人が自分をこう見ているのではないか」と自分の期待されているポジションを演じてしまう傾向があります。
「家族といるときの自分」と「会社にいるときの自分」が違うのは、この心理が働いているから。
多かれ少なかれどんな人にもそんな要素はあるわけです。しかし、結婚とは「自分らしさをどれだけ愛してくれるか?」が大事。

このコンサルをした2週間後、3歳上のタケシさん(仮名・35歳)とお見合いが決まっていました。
彼は今までミカさんがお会いしてきた男性の中でも普通の、少しガタイのいい男性でした。

彼はミカさんに「何をしているときが好きですか?」と聞いたそうです。
その際、ミカさんは嫌われるかもしれないという気持ちはありながらも「仕事が楽しくて好きです」とお伝えしたそうです。

交際中、彼はミカさんの仕事を頑張る姿を応援してくれたり、「体調は大丈夫?」「今日は早く寝たほうがいいよ」
「こんなリラックスグッズ見つけたよ」と女性として彼女を労ってくれたりしたそうです。
0663愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:09:39.32ID:aeEV6FXr
タケシさんとの交際が進み、結婚を前提とした本格的な関係となる「真剣交際」の話が出そうな頃、
ミカさんの転勤の話が会社からあったそうです。タケシさんに伝えてみたところ、
「ミカさんがやりたいことをやるほうがいいと思う。ただ、僕はミカさんと真剣交際をしたい。
だから遠距離結婚になるかもしれないけど、そういう夫婦があっても面白いと思うよ」

ミカさんはその瞬間にタケシさんとの結婚を決めたそうです。

■「条件」を意識しすぎて結婚相手を探すのは難しい

相手の好きなことを全力で応援する。
そして、女性を女性として扱う。

当たり前のように思えるこの2つをできている男性は多くありません。好きなことを全力で応援したいけど、
「俺の存在はどうなるの!?」と自分の欲求を満たしたくなるのが人間です。

お二人は成婚してから入籍まで1年近くをかけましたが、現在は一緒に住みながら妊娠生活を楽しんでいるようです。

結婚とはこうあるべき。結婚相手はこういう人じゃなきゃ嫌だ。
男性も女性もそんなふうに条件で結婚相手を探す人は少なくありません。
しかし、状況も環境もすぐに変わる現代において、守れる条件は相手を尊敬し信じるということだけだと思います。

幸せな結婚をしたいと願う男女に参考になれば嬉しいです。

―[結婚につながる恋のはじめ方]―

【山本早織】
1985年、東京生まれ。アイドル、銀座のホステスなどを経て、現在は恋愛コンサルタントとして結婚したい
男女に向けて情報や出会いの場を提供する。メルマガ「結婚につながる恋のコンサルタント山本早織が
あなたの恋のお悩み解決し、最高の結婚生活の作り方も教えます」が配信中。
公式ホームページ「結婚につながる恋のコンサルタント 山本早織」

日刊SPA!
0664愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:15:41.54ID:aeEV6FXr
東武竹ノ塚駅高架化で始発列車に新運用、350系特急はコロナ運休のまま消滅か[フォトレポート]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000030-rps-bus_all
5/14(木) 20:30配信

東武伊勢崎線と東京メトロ日比谷線を直通する有料座席指定列車「THライナー」の登場などに合わせ実施される、東武鉄道ダイヤ改正。
いろいろな変更点があるなかで、高架化工事中の竹ノ塚や、旧1800系を改造した急行形350系に、新たな動き。

東武鉄道6月6日ダイヤ改正は、優等列車関連では、THライナー運行開始、野田線方面特急アーバンパークライナー増発、
野岩線・会津線直通特急リバティ会津の速達化、 一部特急列車の曳舟駅停車など。

一般列車関連では、東武ワールドスクウェア駅全列車停車や、日光線南栗橋〜宇都宮線東武宇都宮の直通運転、亀戸線最終列車繰り下げなどの更新がある。

こうした変更・更新のなかで、沿線利用者などの間で話題になっているのが、浅草〜竹ノ塚の間を行き来する普通列車の変更。

東武鉄道は「竹ノ塚駅付近連続立体交差化工事の進捗による竹ノ塚駅構内下り引き上げ線の使用停止に合わせ、
現在の浅草〜竹ノ塚間折り返し運転列車については、浅草〜北千住間折り返しへと変更します」と伝えている。これはどういう動きか。

◆東武線沿線にメトロ車両基地、竹ノ塚にあり

東武伊勢崎線(スカイツリーライン)竹ノ塚駅は、東京・埼玉都県境に近い東京都足立区の駅。
この竹ノ塚駅を中心とした1.7kmでいま、高架化工事(連続立体交差事業)が続いている。
地上時代の竹ノ塚駅は、外側に急行線、内側に緩行線、その緩行線の間に島式ホーム1面があった。

断面図をみるとわかるように、竹ノ塚駅の浅草寄りで上下線の勾配が違う。
これは、駅に隣接する東京メトロ日比谷線千住検車区竹ノ塚分室(車両基地)へと続く車庫線を立体的に通すためのつくり。
このメトロ日比谷線 車両基地が、このあと出てくる竹ノ塚始発列車の話題にも入り込む。

いっぽう、平面図・断面図の竹ノ塚駅春日部寄りをみると、地上時代も高架化後も、緩行線の間に引き上げ線がある。
地上時代が1線だったのを、高架化後は2線つくる。
そこで気になるのが、高架化工事中に竹ノ塚駅 引き上げ線 使用停止で運転区間を縮小する浅草〜竹ノ塚折り返し列車だ。
0665愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:15:57.39ID:aeEV6FXr
駅や沿線の利用者からは、「竹ノ塚始発の浅草行きがなくなる」や「竹ノ塚〜北千住の間は本数が減る?」といった声があがっている。
こうした気がかりな点について、東武鉄道はこう教えてくれた。

◆竹ノ塚駅始発の都心方面列車は消滅しない

実は竹ノ塚駅始発の都心方面列車は、浅草行きだけではない。前述のように、竹ノ塚駅に隣接するメトロ日比谷線の車両基地
(千住検車区竹ノ塚分室)を出入りする列車などは、ここ竹ノ塚が終着・始発になる。

浅草〜竹ノ塚の間を行き来する列車は北千住どまりになっていったん減るが、竹ノ塚駅始発のメトロ日比谷線直通列車は残る。
竹ノ塚駅引き上げ線が消えるのに、なぜメトロ日比谷線直通列車の竹ノ塚始発が存在し続けるか。

「メトロ日比谷線へ直通する列車は、竹ノ塚のふたつ先、草加にある引き上げ線まで回送し、
再び竹ノ塚まで戻して竹ノ塚始発として出る」(東武鉄道)

実はこの竹ノ塚駅高架化工事にあわせ、2016年に草加駅の春日部寄りに引き上げ線を1線、新設していた。
この草加の引き上げ線を使い、メトロ日比谷線直通列車の竹ノ塚始発をキープするという仕組みだった。

そしてもうひとつ、東武宇都宮線利用者や鉄道好きが気になる話題がある。

◆あの1800系を改造した急行形350系のゆくえ

優等列車関連の変更・更新内容のなかに、小さくあったのが「特急しもつけの運行取りやめ」。
特急しもつけ は、浅草〜東武宇都宮を結ぶ特急で、朝に宇都宮→浅草が1本、夜に浅草→宇都宮が1本、
通勤需要を見込んだ1日1往復設定で、東武宇都宮線を走る唯一の優等列車だった。

この特急しもつけを担う車両が、東武歴代人気車両のひとつ、1800系を改造した350系。
1800系を改造し、6両編成版を300系、4両編成版を350系としており、すでに6両300系が2017年に定期運用から離脱した。

そんな350系は、2020年3月14日版の特急列車時刻表をみると、特急しもつけ282号(東武宇都宮 7時発→浅草 9時11分着)、
特急きりふり281号(浅草 10時29分発→東武日光 12時34分着)、特急きりふり284号(東武日光 13時59分発→浅草 16時05分着)、
特急しもつけ283号(浅草 18時20分発→東武宇都宮 20時20分着)と動いている。
0666愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:16:20.64ID:aeEV6FXr
このなかで日光方面特急きりふり は、土休日のみの運転だから、6月6日ダイヤ改正で宇都宮方面
特急しもつけが消滅すると、毎日走る350系の姿は見納めに。しかも、この新型コロナウイルス感染拡大
の影響で、4月下旬から特急しもつけ・きりふりともに運休中。
6月までこのコロナ禍運休が続けば、350系が東武宇都宮線を走る特急しもつけ運用は、もう過去のものに……。

もう一度、乗れるか 350系 特急しもつけ。いつまで担ってくれるか、土休日運用 350系特急きりふり。
その車内は「東武の急行形」といわれた1800系のまま。その最も1800系らしい客室設備は座席。
背もたれが傾かないリクライニング機構なし回転クロスシートで、雰囲気もどこかなつかしい。

レスポンス 大野雅人
0667愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:22:16.48ID:aeEV6FXr
首相記者会見全文(1)宣言解除の39県「徹底したクラスター対策で感染拡大を防止できるレベル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000559-san-pol

首相記者会見全文(2)解除地域も「県をまたいだ移動は、少なくとも月内は可能な限り控えて」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000561-san-pol

首相記者会見全文(3)雇用調整助成金「1日1万5千円まで特例的に引き上げ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000563-san-pol

首相記者会見全文(4)感染スピード高まれば「2度目の宣言も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000567-san-pol

首相記者会見全文(5)宣言継続の8都道府県「可能なら31日を待たず解除」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000573-san-pol

首相記者会見全文(6)「国民の健康と命、暮らしや雇用を守り抜く」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000584-san-pol

首相記者会見全文(7)検察官定年延長「恣意的人事はない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000593-san-pol

首相記者会見全文(8)ワクチン「早ければ7月に治験開始」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000597-san-pol

首相記者会見全文(9)諮問委尾身会長「BCGが有効とのエビデンスない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000598-san-pol

首相記者会見全文(10)9月入学「有力な選択肢のひとつ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000602-san-pol

首相記者会見全文(11完)「中小企業が海外から買いたたかれないよう対応したい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000607-san-pol
0668愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:58:04.23ID:5WQJPtc2
《北海道F戦史05年》新星登場も5位低迷試練の移転2年目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00010000-dospo-base
5/15(金) 7:02配信

■ダルビッシュが初登板初先発初勝利

“球団移転元年”だった2004年シーズンをAクラス(3位)で終えたチームは、さらに上を目指した。
メジャー移籍を目指していた稲葉をFAで獲得。ダルビッシュという近未来の大エースも加入した。

■1点差試合の勝率.303

しかし、苦しみ抜く1年となった。開幕3連敗からスタートし、5月20日の中日戦で
勝率5割を切ってからはシーズン終了まで勝敗を五分の戻すことは1度もなかった。
決定力不足は否めず、1点差負けが目立った。「あと1本が出なかった」というヒルマン監督の言葉が繰り返された。
前年の1点差試合は27試合で13勝14敗。05年は33試合10勝23敗、勝率・303という数字が重くのし掛かる。
特にこの年から始まった交流戦では2分けを挟んでの11連敗、1点差試合も2勝7敗と苦しんだ。

■田中幸が史上25人目の1000打点

だが、新星がきらびやかな閃光(せんこう)を放ってデビューした。
ドラ1右腕・ダルビッシュが6月15日・広島戦(札幌ドーム)で初登板初先発。
直球と6種類の変化球を駆使し、八回まで無失点の好投。
初完封の期待がかかった九回、先頭の新井、続く野村にソロ連発を食らい降板。
しかし、99年の松坂(西武)以来となる高卒新人の快投に北海道が沸いた。
攻撃でも本拠地・札幌ドームが歓喜した。8月7日に小笠原が初のサヨナラ弾を放つと、
同27日には田中幸が延長十回にサヨナラ打を中越えに放った。これがプロ野球史上25人目となる通算1000打点の金字塔。
「野球をやってきて、感動で涙があふれたのは初めて」と、お立ち台で20年目の大ベテランの目から光るものがあふれた。
0669愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:58:23.05ID:5WQJPtc2
■首位ロッテと26.5ゲーム差に

全員の力でつかんだAクラスから、1年後にはあっさりと5位に陥落。
首位ロッテとは実に26・5ゲーム差が開いた。
若手とベテランが躍動し勝利を収めた試合はあったものの、シーズンを通してがっちりかみ合う“融合”とはいかなかった。
またチームの三振数は1151となり、決して褒められない日本新(当時)を更新した。
9月28日、札幌ドームで迎えたロッテとのシーズン最終戦。延長十一回、勝負を決めたのは代打で登場した田中賢だった。
右翼席に飛び込んだ鮮やかなサヨナラ2ラン。来季、一気の飛躍を果たす宣戦布告でもあった。
指揮官の続投も決まった。7月には最愛の母の危篤、逝去に伴い、急きょ帰国して6試合を欠場した。
言い訳はなし。ヒルマン監督は「勝つことだけ」を求め、新たなシーズンに目を向けた。
0670愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:33:47.95ID:5WQJPtc2
ロッテ大敗 ボビー異例の謝罪/2004・5・15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-25100219-nksports-base
5/15(金) 8:00配信

<ロッテ0−21ダイエー>◇2004年5月15日◇千葉マリン

16年前の2004年5月15日、9年ぶりに復帰したロッテのボビー・バレンタイン監督がファンに謝罪した。
本拠地・千葉マリンでダイエーに0−21で大敗し2度目の6連敗を喫した。試合後、右翼席のファンにナインとともに頭を下げた。
ロッテはこの年、0・5ゲーム差の4位に終わりプレーオフ進出を逃したが、翌05年、リーグ優勝し31年ぶりの日本一を達成した。

【復刻記事】

ロッテのボビー・バレンタイン監督(54)がファンに異例の謝罪を行った。ダイエー戦で21点を奪われた揚げ句に完封負けを喫した。
6連敗で借金11も膨らみ、試合後に同監督以下、コーチ、選手がグラウンドに再登場。帽子を取ってスタンドのファンにわびた。
同監督はまた、心労のため不眠症ぎみになっていることも告白。5月1勝11敗、連敗地獄に新生ロッテが苦しんでいる。

異例の光景だ。試合後、うなだれた選手たちが、続々とベンチからグラウンドに出てくる。するとバレンタイン監督を先頭に、
帽子を取ってバックネット方向に一礼。さらに一塁側に頭を下げる。最後はレプリカ・ユニホームで真っ白に埋まった右翼スタンドへ、
謝罪のおじぎを行った。観客席からは、ヤジと拍手の入り交じった、複雑な音が響いてきた。

「まず、見に来てくれたファンに感謝の気持ちを表そうと思ったんだ。そして、ここまでのふがいない成績について、謝りたかった」
とバレンタイン監督。しかし顔を真っ赤にして、英語でののしり言葉を叫びながらベンチに引き揚げてきた姿からは、感謝や謝罪以上に、
強烈な怒りが漂っていた。同監督は記者会見で「ここ数日、あまり眠れていないんだ」と告白。
「選手もそれが原因で力が出せないわけじゃないとは思うけど」と心配そうな表情を見せた。
0671愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:34:10.27ID:5WQJPtc2
無理もない。12日の日本ハム戦(札幌ドーム)で2−20と大敗。
わずか2試合後のこの日、今度は完封を許した揚げ句、大量21点を失った。
「コメントのしようがありません。おそらく人生最多失点ではないでしょうか」という先発小宮山が、1回2/3を11失点で降板。
1週間前に3年ぶりの復帰勝利を挙げた面影はどこにもなかった。打線はダイエー新垣に手も足も出なかった。
最後は中6日で調整登板した守護神・小林雅が、プロ野球タイ記録となる1イニング3暴投で1点を献上するおまけまでついた。

これで泥沼の6連敗。5月12試合で1勝11敗と、チームは文字通りどん底にいる。
小林雅は「登板間隔は関係ない。納得して投げてましたから。ああいうボールを投げる僕が悪い」と反省した。
だが、もっと根本的な問題があると話すナインもいる。ある選手は「最近の試合はきん差ではなく、力負け。
僕らの実力が足りないんじゃないかと疑心暗鬼になっちゃいますよね」と、精神面でのスランプを指摘した。

そんな雰囲気を感じてか、試合後、バレンタイン監督は、今日の試合から初回に守備に就く際のBGM変更を指示した。
「もっと勢いのつく、アップテンポの曲に」と要請し、ヘビーメタル調の曲に変更することになりそうだ。
左ふくらはぎのケガから復帰後、この日も二塁打を放つなど気を吐いている1番井上は
「こんなことは恥ずかしいし、情けない。もうあとは気持ちだけですよね」と気丈に話した。
右翼スタンドにかかげられた「目を覚ませ!」の横断幕が、まさにナインが求められていることなのかもしれない。

<ロッテファンは>
異例の謝罪に対し、ファンの目は厳しかった。試合後、球場周辺にいた複数のファンは「茶番をするな」と怒りをぶちまけた。
前日も「しっかりしてくれっ」と球場正面で訴えたファンがいたが、この日はもっと辛らつ。「謝るより、試合に勝て」
「やる気が見えない。明日は勝つ姿勢を見せてくれ」「グラウンドに出るなら、塁に出ろ!」などと批判の声が多かった。
またインターネットの掲示板にも同様の書き込みが相次いだという。

<当日のロッテスタメン>
1(中)井上
2(二)浜名
3(一)福浦
4(右)ベニー
5(三)フランコ
6(指)佐藤
7(捕)橋本
8(左)大塚
9(遊)塀内
先発投手=小宮山
0672愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:34:48.23ID:5WQJPtc2
<主な監督謝罪>
◆日本ハム大沢監督
94年9月29日、ロッテとのホーム最終戦終了後、ファンへのあいさつで突然土下座。深々とマウンドの土に額をつけた。
19年間も監督、球団フロントとしてかかわりながら、10年ぶりの最下位に沈んだことを謝罪した。

◆西武東尾監督
97年7月10日の近鉄戦で判定に不満を募らせ、試合後に審判に詰め寄り、暴力を振るった。
退場を宣告された後、さらに審判の胸ぐらをつかむなどした。連盟から3試合出場停止を科され、選手、コーチ、フロントに謝った。

◆巨人長嶋監督
98年8月4日、広島戦に備えて東京ドーム入りする前に、理髪店で頭を五分刈りに。
直前の甲子園でガルベスが審判員にボールを投げつけ、武上コーチが乱闘で出場停止になるなど、
チームの相次ぐ不祥事に心を痛め、謝罪の気持ちを丸刈りで表現した。

※記録、表記は当時のもの
0673愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:29:29.06ID:5WQJPtc2
「自粛中の自宅待機で同棲解消危機を感じた」OLは75%! 新型コロナウイルスで私たち同棲解消かも?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-01112700-playboyz-soci
5/15(金) 15:00配信

『週刊プレイボーイ』で連載中の『帰ってきたOL萌え萌え倶楽部 VOL.478』。
毎回、旬なお題にOLたちが答えてくれたアンケートから厳選してお届けしております。

在宅勤務で、一緒にいる時間が増えた同棲中のカップルたち。いろいろとストレスがたまってきてるみたいです。

●仕事よりも外見重視なカレ 
カレも私もテレワークで、カレは日に何度もZoom会議。そのたびに自分の写りを気にして髪型を変えたり、
背景にアート作品が写るように動かしたりと大変。写りなんて気にせず、仕事に集中しろよ。それを見てから、
「コイツに私の生涯をささげて正解?」と迷い中。日に日にゲンナリ度が増しています。
(鶏をさばくことができる通信・28歳)

●うざい命令
週末だけべったりという感じの同棲だったのに、外出自粛で在宅時間が長くなると「昼飯まだ?」とか「夜また宅配?」
とか、カレの小言が増えて。しかも「窓ガラス汚れてるよ」や「洗面台掃除したら」など謎の命令も。
家にいるといろいろ気になるのはわかるけど、私も仕事してるのに。自粛終了の折には同棲解消だな。
(高校・大学と20回近くスカウトされている物流・26歳)

●料理のダメ出し
前は料理好きのカレがご飯を作ってくれていました。今は私がリモート、カレは週3出勤。
ゆえに私が料理をする日も多いのですが、カレがいちいちうるさい。「おいしい」と言うのは10回に1回。
9割は「パンチはないなぁ」「コクがなぁ」とダメ出し。唯一ホメられるのは野菜の切り方。「均等に切れてるね」。
シェフ見習いの気分です。早くカレも完全リモート&料理再開してほしい。
(手をいつもホメめられるIT・26歳)
0674愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:29:44.67ID:5WQJPtc2
●仕事ができなすぎる
先日、カレがオンライン会議をしているのを見ていたら、カレの仕事のできなさ具合にガッカリしました。
話は要領を得ないし、たまに言うジョークは1ミリも面白くないし、同僚にもまったく支持されていない。
ジョギングサークルで知り合って、仕事ぶりなんて知らなかったので、どんどん冷めていく私がいます。
(『食べログ』ではまぁまぁの人気な食品・29歳)

●しっかり者すぎて
私もカレも在宅勤務中。カレは通常どおりのタイムスケジュールで6時起き&余裕を持って仕事の準備をしてます。
私は怠け癖が出て、いつもギリギリまで寝てる。私が9時に起きると、すでにスッキリした顔でスーツまで着てる。
強制はされないけれど「仕事はやっぱりこうでなくっちゃね」と。違いすぎる私たち。この状況が長く続いたら、別れを告げられそうな予感。
(いまだにガラケーの機械メーカー・27歳)

●趣味が合わない
共にテレワークになって10日目で、ずっと一緒にいるといろいろ気づいちゃって。趣味が合うと思ってたのに、
お笑い番組を見てもツボが違うし、見たい映画が違ったら私は歩み寄るのにカレは歩み寄ってくれない。
だんだんささいな違いも気になってきて、私は危機感を感じてます。カレはまったく感じてなくて、そこもまた合わない(失笑)。
(毎朝ラジオ体操を欠かさない IT・24歳) 

はみまんアンケート 同棲をしているOL対象に「自粛中の自宅待機で同棲解消危機を感じた」OLは75%

イラスト/平松昭子
0675愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:40:54.08ID:5WQJPtc2
小川彩佳アナ、結婚相手との出会いは“ブラインドデート”だった――2019年 BEST5
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-00037804-bunshun-pol
5/15(金) 17:00配信

*  *  *

テレ朝を退社直後に鳴り物入りで『news23』(TBS系)のMCに電撃就任した小川彩佳アナ(34)。
その極秘とされていた結婚相手をスクープしたのが「小川彩佳アナ"秘密の新婚夫"はあの国会議員の息子だった!」
(週刊ポスト8月9日号)という記事だった。

そのお相手と報じられたのは、医療系IT企業「メドレー」の「代表取締役医師」の肩書を持つ豊田剛一郎氏(35)。
東大医学部を卒業し、脳外科医として都内の病院で勤務した後、アメリカに留学して米国医師免許を取得。
帰国後、大手コンサルティング会社マッキンゼーに転職し、2015年に現職に就いている若手経営者だ。

本稿では2人の馴れ初め、そして小川アナのテレビ朝日退社の真相について関係各所に取材を行った。
女性アナウンサーと、若手起業家の出会いとは――。

■2人は“ブラインドデート”で出会った

二人を知るIT企業関係者が当時を振り返る。

「実は2人は初対面のときからデートとして2人きりで会っているのです。昔風で言えばブラインドデート
(友人の紹介などで知らない相手とデートをすること)ですよね。豊田くんは米国ミシガンに医者として
留学した経験があり、小川アナも幼少期にミシガンに住んでいた。そんな地元トークで二人は意気投合をしたようです」

2018年4月、白金の和食屋で2人は初めて顔合わせをしている。

「初めまして小川です」

こう挨拶する女性に豊田氏は驚きを隠せなかったという。目の前に立っているのが報道ステーション
(テレビ朝日系、当時)の“顔”の1人として知られていた小川彩佳アナウンサーだったからだ。

「はい。テレビでいつも見ています」

豊田氏はそうぎこちなく、挨拶をした。

ブラインドデートをセッティングしたのは米国に住む小川アナの知人だった。
「彩佳に紹介したい男性がいる」とSNSを通じて連絡を取ったのがそもそもの始まり。
更に知人を通じて豊田氏にも連絡を取り、小川アナと豊田氏を引き会わせるための場所と日時を取り決めたのだという。
0676愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:43:25.02ID:5WQJPtc2
「豊田くんは当時34 で独身。小川アナは1歳下で、嵐の櫻井翔くんと別れてからはフリーだったようです。
2人とも結婚を意識する年齢だったこともあり、スムーズに交際まで発展していったようです。
『お互い酒好きで、飲むのはビールとウィスキーという好みも合った。特に小川さんの人の話をしっかり
聞いてくれるところが魅力的に思えた』と、後に豊田くんから聞きました」(同前)

小川アナの父親は、かつて週刊文春の取材に「国際的な視点も彼女の目指すものですので、そのような結婚相手が理想です」
(2016年6月23日号)と語っていた。
そうした意味でも米国・ミシガンでの共通体験は、小川アナにとってビビっときたポイントだったのかもしれない。

■華やかな経歴と“苦労人”のギャップ

IT企業を経営し「代表取締役医師」という肩書を持つ豊田氏は、父親が政治家で彼自身も開成→東大という経歴を持つため、
ステレオタイプに“エリート経営者”と語られることが多い。確かに父親の豊田潤多郎氏(69)は大蔵省大臣官房企画官を
務めたエリートで、後に小沢一郎氏の新生党で国会議員となる。だが、野党暮らしが長く、選挙で何度も落選するなど多く
の苦難を経験した。自民党議員の二世と比べ、その受ける恩恵は決して多いとは言えなかったようだ。

豊田氏自身も3年以上続いた仕事がなかったといい、現在の地位を築くために試行錯誤を繰り返した苦労人でもあった。

「豊田氏は勤務医時代に医者の就労環境のブラックぶりを目の当たりにし、一度コンサルタントに転じるのです。
しかし、コンサルでは医療改革は出来ないと感じていたときに、小学校の受験塾時代の同窓で、メドレー創業者である
瀧口浩平氏に『自分の名前で勝負すべきだ』と口説かれ、メドレー参加を決意する。豊田氏の根底には医療改革への
強い想いがあるのです」(ビジネス誌編集者)

豊田氏が代表を務める「メドレー」はオンライン医療事典やオンライン診療システムを開発し、医療のスマート化に取組むIT企業だ。
彼の口癖は「医療を持続可能なものにする仕組み作り」なのだという。
0677愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:44:39.21ID:5WQJPtc2
「医療界はしがらみ、規制が強い世界。それを打破する可能性を持つ事業の一つと、メドレーのビジネスは目されている。
豊田氏は自らの努力で安倍政権中枢にも人脈を築いている。なので、彼のことを政界・実業に通じた『医療界の革命児』
と評する声も出ています」(同前)


■交際は、小川アナのキャリアの転換点だった

二人の交際時期は、小川アナのキャリアの転機とも軌を一にしていた。

報ステ時代の小川アナは、福田淳一財務次官(当時)のセクハラ問題が浮上したときに麻生太郎財務大臣が
「はめられたとの意見もある」と発言したことに対して、番組で「(麻生発言は)本当に深刻だと思います」
と発言するなど“物言うアナウンサー”として注目を集めていた。

だが、2018年9月に報ステを降板。ネット報道番組『Abema Prime』(AbemaTV)のメイン司会に転じることになる。

「小川降板は、報ステのバラエティ化を進めたいテレビ朝日上層部の意向でした」(テレビ朝日局員)

実際に報ステのメインには、報道経験がほとんどない徳永有美が起用された。2020年の東京五輪などの国家的イベント
の多いなか、テレビ朝日は報道ステーションの反権力色をなるべく薄めようという思惑を持っていたとされている。
正義感が強く、発信力もある小川アナが番組から降ろされたことも、そうした背景が一つの要因になったのかもしれない。

「アベマに活躍の場を移した小川アナのもとには、数々の仕事のオファーが届いていたようです。ネット番組の自由
を楽しむ一方で、新しいチャレンジもしたいと彼女は進路を悩んでいた。あるとき小川アナが『親しい人に相談したら、
新しいチャレンジをしないで後悔するより、して後悔したほうがいいんじゃないと言われた』と漏らしたことがあり、
いま思えばその親しい人が豊田氏だったみたいですね」(報道ステーション関係者)

■“エアー結婚疑惑”の真相

小川アナは今年2月に出演番組で、「公私共に新しい環境に身を置くという結論に至りました」とテレ朝退社と結婚を報告する。

ところが、肝心の結婚相手については一切発表されず、入籍時期も不明だったことで、小川アナの“エアー結婚”
ではないかという憶測が、テレビ局、マスコミ関係者の間で流れるようになった。
0678愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:44:55.88ID:5WQJPtc2
「テレ朝退社後も、小川アナはワンルームマンション暮らしのままだった。かつて交際した櫻井翔と逢瀬を重ねていた
場所に住み続けていたため、もしかして未練があるんじゃないか、という憶測や噂も立っていました」(TBS関係者)

しかし取材を重ねていくと、この“エアー結婚説”が流れた背景には、テレ朝の内部事情があったことがわかった。

「小川アナは退社してフリーになるという意向だったようですが、テレ朝上層部がそれを許さなかった。
どうやらテレ朝側は退社について、『結婚発表をするなら』という条件を小川アナに突きつけたみたいなのです。
つまり結婚以外の理由で会社を辞められたら、テレ朝のイメージが悪くなると考えたようです」(別のテレビ朝日局員)

テレビ朝日広報部に小川アナ独立の経緯について見解を聞くも、「社員に関する詳細については従来お答えしていません」との回答だった。

当時、豊田氏との交際も半年以上が経過しており、結婚を前提としたものとなっていた。
そこで、小川アナは“結婚”を理由とすることで円満退社を目指したというのが“エアー結婚疑惑”の真相のようだ。

■『news23』に電撃移籍も、苦難の再スタート

テレビ朝日を退社した小川アナは、6月に『news23』に電撃移籍し、メインキャスターに抜擢される。
しかし、番組は視聴率4%台と低迷したままで、苦難の再スタートとなった。

「もちろん結婚するつもりだったので、退社理由はウソではなかったはずです。しかし豊田氏はベンチャー経営者
として自らフルスロットルで走り回る日々。小川アナもデイリーでニュース番組に取組む、という状況でなかなか
新居や、結婚の日取りを決めることが出来なかったようです」(前出・IT企業関係者)

そして、2人は7月16日に入籍、都内の新居で晴れて新婚生活をスタートさせることとなった。

「じつは2人とも、外見に似合わずロック好きという共通点もある。豊田くんはエリック・クラプトンやオアシス、
小川さんはレッド・ツェッペリンのファンだそうです」(同前)

ブラインドデートから始まった恋は、ロック魂によって結ばれたのか――。

赤石 晋一郎
0679愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:50:07.01ID:5WQJPtc2
「強い心を……」とんかつ店店主が遺した娘たちへのメッセージ【コロナに絶望、店内で焼死】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00037815-bunshun-soci
5/14(木) 6:00配信

新型コロナウイルスが蝕むのは体だけではない。その毒性は心にも感染し、ときに死に至らせる。
感染拡大による将来に絶望していた東京都内の老舗とんかつ店の店主は、燃え上がる店の中で命を落とした。
聖火ランナーでもあり、商店街の人気者でもあった店主の遺書は見つかっていないが、過去に綴った手記には、
いまは成人した3人の娘たちへのメッセージが遺されていた。

■「もう店をやめるかも」商店街の人たちに悩みを漏らしていた

東京都練馬区にある創業50年のとんかつ店「とんかつ まるとし」で火災が起きたのは4月30日の夜のこと。
中から、店主の若山太郎さん(54)とみられる焼死体が見つかった。油を大量に扱うとんかつ店なだけに
事故の可能性もあるが、大量の油が遺体に付着していた。警視庁光が丘署が自殺の可能性があるとみて調べているゆえんだ。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の最中、東京都は特定警戒都道府県に指定され、多くの店が休業中。
まるとしも例外ではなく、4月13日から営業を縮小。
周囲によれば、売り上げが激減するにつれ、若山さんの表情は日に日に険しさを増していったという。

「コロナは長続きしそう。もう店をやめるかも」

商店街の人たちにそんな悩みを漏らしていた若山さん。営業再開に向けて消毒液の確保に奔走し、
火災当日も仕込み作業までしていたが、悲観的な見通しを覆すことはついに果たせなかったようだ。

念願の選考に合格した聖火ランナーとしても、東京五輪の延期決定にひどく落胆していたことを、地元の人々は覚えている。

悲しいニュースとは一番縁遠い人こそが若山さんだった。

■営業の傍ら慶応経済学部、日大大学院に通い、修士論文も

所属する2つの商店街の理事を兼務するなど、地元では知らぬ者のないバイタリティーあふれる商人。
妻の父親から継ぎ、3代目として切り盛りするとんかつ店では、営業の傍ら慶応大学経済学部、
日本大学大学院に10年以上通い、修士論文も書き上げ、見事修了した。
0680愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:50:35.82ID:5WQJPtc2
米流通最大手「ウォルマート」の研究成果をひっさげ、売り上げ至上主義からの脱却、消費者至上主義の徹底など
の経営改革を図って老舗をさらなる成長軌道に乗せた。

打ち水大会、阿波踊り大会、食育の推進。地元活性化のため提案した施策も数知れず。いつしか地元のミニコミだけでなく、
テレビ、新聞にも取り上げられ、地域活性化に悩む他の自治体で講演をするまでになっていた。

地域に貢献を果たしてきた店主の明るいニュースの集大成が、昨年12月、2020年東京五輪の聖火ランナーに選定されたことだろう。
決まった当初、若山さんは家族や商店街の知人らに喜びを隠さなかったという。

店のホームページには、少しはにかんだような表情で聖火のトーチを掲げる写真が掲載されている。
娘達による手作りの表彰状などを励みに長年、マラソンに親しんできたことも選考に加味されたに違いない。

■手記に綴られていた家族への愛情

積極的な活動を続けてきた若山さんだが、元来は口下手な部類だったようだ。
そんな自分を克服しようと始めた若山さんの手記がある。
電子書籍としても出版された手記では、商店街のことばかりではなく、普段はあまり言及することのない家族への思いもつまっている。

とんかつ店での日常、研究生活の悩み、商店街での活動などに加えて手記で目を引くのは家族への愛情だ。
日々成長する3人の娘への温かいまなざしが随所に感じられる。フルマラソンに初挑戦したときもそうだ。

■「1つのことを継続すること、強い心を持つこと」

《「何事も諦めない気持ち、1つのことを継続すること、強い心を持つこと」を伝えられればと思っていたけど、
子供達にとっては僕と一緒に遊ぶことの方がうれしかったようだ。でも何かしら心に残っただろう》

単なる手記ではないのは、娘や家族たちへの思いが込められていること。
家族に向け、自分の軌跡を残す意味合いもこもっていたことがわかる。
普段は背中で子供に語りかけるタイプという若山さんは、娘達に向けては、こんな願いを記している。

《僕は元来無口で、自分の気持ちを直接人に伝えるのは、得意ではない。
特に、子供たちには、自分の強さも弱さも、ありのまま見てもらうことで、それぞれがもって生まれた心を大事にしてほしい》
0681愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:51:38.92ID:5WQJPtc2
《店はたった一人ではできない》

書いている本人も、まさかこれが遺言として読まれることになるとは思ってもみなかっただろう。
店について、家族について、若山さんはこう書いた。

《店はたった一人ではできない。皆で助け合わないと、営業はできない。だからこそ、家族の絆は、自ずと強まっていくのであろう》

とんかつ店の店主として、夫として、3人娘の父親として、商店街の仕掛け人として。
誰かを支えることに徹してきた若山さんにとって、今年こそは聖火ランナーとして自らが主役として輝く年だったはずだ。

末家 覚三/Webオリジナル(特集班)
0682愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:55:16.11ID:5WQJPtc2
コロナ中に焼死とんかつ店主零していた弱音「実家に援助を」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-00010004-jisin-soci
5/15(金)11:32配信

駅のそばにある商店街に立つビル。その1階のシャッターは下ろされており、たくさんの花束が供えられていた。
東京都練馬区で営業していたとんかつ店で火災が起こったのは4月30日夜のこと。
近所の居酒屋店店主が、その日の様子を語る。

「店から煙が出ていて、消防車も来ていたのです。店主のAさんの奥さんに電話でお知らせしたら
すぐに駆けつけてきて。奥さんの顔は蒼白になっていました……」

消防隊員が発見したのは、店内の客席付近で倒れている店主Aさん(54)。
全身にやけどを負っており、搬送先の病院で死亡が確認された。

「遺言は見つかっていませんが、遺体には油を被ったような形跡があり、自殺の可能性も含めて
警察が慎重に調べています」(全国紙・社会部記者)

このビルにとんかつ店が開店したのは約50年前。
二代目の娘婿だったAさんが三代目を継いだのは'03年のことだった。Aさんと親交のあった和菓子店店主は言う。

「とんかつ専門店なのにメニューが60品もありました。私が『もっとメニューを減らしなよ』と言うと、
『お客さんのニーズに応えようとすると、メニューがいくらでも必要になるんだ』と。“お客さん第一”の経営方針でした」

妻といっしょに誠心誠意守ってきたとんかつ店だったが、緊急事態宣言を受けて、4月中旬から臨時休業していた。
弱音を吐いたことのないというAさんに異変が生じ始めたのは、そのころだったという。前出の居酒屋店店主は言う。

「コロナの影響で経営に不安を感じていたのか、最近のAさんのフェイスブックには
『実家に援助を頼むことも、期待できるかな』といった記述もありました」

また地元商店街の振興組合理事長の大野裕之さんは次のように語る。
0683愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:55:31.72ID:5WQJPtc2
「火災があった4月30日の午後3時ごろ、Aさんのお店に、区から割り当てのあった消毒用アルコールを届けたんです。
すると『コロナも長引きそうですし、もう店を閉めることにしました』と……。実は翌日の5月1日からとんかつ店を
再開するはずだったので、どうしたのかと思いました。やはり気が動転していたのでしょうか。
翌日のために仕込みをしていましたが、元気がない様子でした」

Aさんはこの商店街振興組合の副理事長も務めていた。

「商店街では'05年から、夏に一斉に打ち水をおこなっており、それを模倣するほかの商店街も多かったのです。
Aさんはその提唱者として幾度も取材を受けています。'05年には当時環境大臣だった小池百合子東京都知事(67)
もゲストとして飛び入り参加し、Aさんと並んで打ち水をしています。さらに翌年も小池都知事は商店街を訪れ、
100人以上の人々といっしょに打ち水をしました。Aさんのフェイスブックには《あなたの命を、家族を、大切な人を、
社会を守るため、感染拡大を食い止める。その言葉を改めて心に刻みました》と書かれていたそうです。これは小池都知事が
繰り返し述べている言葉でもありますが、Aさんは悲壮な覚悟を持って、受け止めようとしていたのでしょう」(前出・社会部記者)

Aさんの思い出として、“家族思い”だったエピソードをあげる知人たちも多かった。
交流があった噺家の柳家小きんさん(52)は、本誌にこんなメッセージを送ってくれた。

《Aさんから教わりましたことは多々ございますが、いちばんの教えは「一家和楽の素晴らしさ」です。
三人のお嬢様は、大学生や社会人になられても、週末のお店が忙しいときには、率先してお店を手伝われています。
よそで働けばお金にもなるのに、またお友達と遊びたい盛りなのに、ご家族仲良く、笑顔で尽くされているお姿に、いつも心が洗われる思いがいたしました》

3人の娘たちはすでに成人しており、Aさんには孫もいるという。彼女たちがまだ幼いころ、ブログでこんなこともつづっていた。

《3人とも親孝行な子供たちだけれど、七夕の短冊に、次女は、「パパを受け継いで、店で働きたい」と毎回書いてくれている》

またAさんの趣味はマラソンだったが、その理由の1つについてこう明かしている。
0684愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:55:58.78ID:5WQJPtc2
《朝、スタート時の僕が走っている姿を、子供たち3人に見てもらえればと考えていた。
逆に、走っている姿を見てもらうことで、子供たちへ、何事にもあきらめない気持ちが伝わるのでは、という願いを心に秘めて》

Aさんは昨年12月に東京五輪の聖火ランナーに選ばれて大喜びしていたという。近所に住む知人は言う。

「申し込みのための文章を奥さんやお子さんたちに何度も添削してもらったそうです。
晴れ舞台で走る姿をご家族に見せることを楽しみにしていたでしょうに、それも延期になってしまって……」

聖火ランナーとしての疾走、娘たちとの店の切り盛り……、Aさんが夢見ていた未来ものみ込んでしまった
新型コロナの猛威に、あらためて慄然とせざるをえない。
.
「女性自身」2020年5月26日号掲載
0685愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:05:46.90ID:5WQJPtc2
JR東が京葉線新駅の工事に着手、開業予定は2023年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-10002292-tetsucom-ind
5/15(金) 14:57配信

JR東日本千葉支社は15日、幕張新都心拡大地区新駅の工事に着手すると発表した。

新駅は、京葉線の新習志野〜海浜幕張間に設置するもの。
幕張新都心拡大地区新駅設置協議会から要請を受け、2018年4月に基本協定を締結。
駅設備設計などの準備を進めてきた。新駅のホームは10両編成対応の2面2線で、駅舎は鉄骨造1階建てとなる。

新駅は、5月に準備工事に着手し、夏頃に本格工事を開始する。開業は2023年を予定する。
JR東日本千葉支社は、詳細な開業時期や駅名などについては、決まり次第発表するとしている。



京葉線新駅の工事に着手 新習志野〜海浜幕張間に2023年開業へ JR東日本
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00096340-norimono-bus_all
5/15(金) 14:32配信

JR東日本千葉支社は2020年5月15日(金)、京葉線の、幕張新都心の新駅設置工事に着手すると発表しました。

駅の位置は千葉市美浜区浜田で、京葉線の新習志野駅と海浜幕張駅からいずれも約1.7kmのほぼ中間です。
ホームは10両編成対応で2面が設けられます。駅本屋は鉄骨造1階建てです。

JR東日本は、千葉市、千葉県、イオンモールで構成される幕張新都心拡大地区新駅設置協議会と、
京葉線の新駅について2018年4月20日に基本協定を締結し、検討を進めてきました。
2020年5月に準備工事を始め、夏ごろから本格的な工事に着手します。駅の開業は2023年の予定です。

JR東日本千葉支社は、駅名や開業の具体的な時期などは決まり次第告知するとしています。
0686愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:28:56.74ID:tOAeFBnh
《北海道F戦史06年》44年ぶり「シンジラレナ〜イ」日本一
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00010000-dospo-base
5/16(土) 11:10配信

■札幌ドーム初の開幕戦を勝利

頂点へ向け、一気に駆け上がる予感は爆音と共にやってきた。
3月25日、本拠地・札幌ドームで楽天を迎えた開幕戦。
新庄を筆頭にスタメン選手たちがハーレーに乗って登場したのだ。
試合も一回にいきなり飛び出した小笠原の先制弾に4万2393人の超満員のファンが酔いしれた。

4月6日には2年目・ダルビッシュがソフトバンク相手に12球団一番乗りとなる完封勝利。
ルーキー左腕・八木も同15日の敵地・福岡でのソフトバンク戦に先発し、10回無安打の力投。
八木は白星こそ付かなかったが武田久―マイケルと3人で12回をノーヒットノーラン。
意気上がるチームにさらなる勢いを付けた。

■今年でユニホーム脱ぎます打法

ポイントとして挙げられる試合があった。古巣・東京ドームで4月18日に行われたオリックス戦。
新庄が2号ソロ、さらに3号満弾を放つと「今年でユニホーム脱ぎます打法」とコメント。
試合後のお立ち台、そして囲み取材でも改めて引退を表明した。
日本ハム加入3年目、まだ4月という段階での仰天発言は確実にチームの導火線に火を付けた。

■ラスト15試合を12勝3敗で逆転

貯金3、リーグ3位で交流戦に突入。なかなか勝利を積み上げられずに迎えたヤクルトとの最終戦(6月20日、神宮)
を4―2で勝利すると、リーグ戦再開後も連勝街道を猛進。あれよあれよと11連勝を飾った。
ダルビッシュ、八木と若い左右の両輪がどっしりと構え、攻撃でも森本、田中賢の1、2番が機能し小笠原、セギノール、
稲葉、新庄が続く打線が日を追うごとに厚みを増した。西武、ソフトバンクとの大混戦で終盤に向かって行った。

圧巻はラスト15試合。12勝3敗で駆け抜け、3位から一気に首位へ躍り出る。
最終戦、9月27日のソフトバンク戦では中継ぎにダルビッシュを投入するなど、執念の継投で逃げ切り。
リーグ1位通過をつかみ取った。
0687愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:29:16.01ID:tOAeFBnh
■25年ぶりのリーグ制覇

プレーオフ第2ステージで勝ち上がってきたソフトバンクとの激突。初戦をダルビッシュが3―1で完投勝利し王手。
続く第2戦は八木が、相手エース・斎藤和と手に汗握る投手戦を制し、1―0のサヨナラ勝ち。
25年ぶりのリーグ制覇を成し遂げ、日本シリーズ進出を決めた。

■球団移転3年目で栄冠に

中日との頂上決戦は4勝1敗で東映時代以来、実に44年ぶりの日本一に輝いた。
球団移転3年目、北の大地が熱く燃え、歓喜と涙に暮れた。

11月18日。冬支度を始めようとしていた北都・札幌駅前通りを日本一に輝いた戦士たちがVパレード。
15万人のファンに見守られ、紙吹雪が舞う中、感動の波が収まることはなかった。
0688愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:22:33.13ID:tOAeFBnh
京葉線 新習志野〜海浜幕張 新駅2023年開業、2面2線の2階層構造で駅舎はイオン側に 駅名は……
https://article.yahoo.co.jp/detail/1a9689c8024a46625c0cc85dfaae103cd02b2937
5/16(土) 9:29配信

地下深い東京のホームから、43km東にある千葉のターミナル 蘇我を結ぶ、京葉線。

その途中、新習志野〜海浜幕張の間に新駅をつくる計画がいよいよ動き出した。

JR東日本は、京葉線 新緒K志野〜海浜幕鋳」 新駅設置工事に5月から着手し、ことし5月から
作業ヤード整備など準備工事を、ことし夏ごろから本格工事を始める。2023年開業をめざす。

新駅は、新習志野駅から1.7km、海浜幕張駅から1.7km、千葉県千葉市美浜区浜田内にできる。
Googleマップだとこのあたり↓↓↓に駅舎が建つイメージ。
https://www.google.com/maps/dir//35.6577619140.0270614/@35.6576605140.0269671153m/data=!3m1!1e3!4m2!4m1!3e2

■上下線で高さが違う2面2線 2階層構造

駅舎は線路南側(海側)、イオンモール幕張新都心にむいて立つ。ホーム長は全長約210m、10両編成ぶん。

ホーム構造は2面2線、ホーム長は10両対応。駅本屋は鉄骨造1階建て。

上り線が高架、下り線が地平を走る区間にホームを設置するため、下りホーム1階・上りホーム2階の線路間2階層ホーム構造に。

イオンモール幕張新都心の反対側は、京葉線の車両基地 京葉車両センターがあることから、
この基地のむこう側を結ぶ150mの自由通路もつくる計画。

幕張新都心拡大地区新駅設置調査会の2017年発表では、概算事業費は約180億円。うち新駅が約130億円、自由通路が約50億円。

画像↓↓↓は、高い高架橋が京葉線上り(東京方面)、奥の低い高架橋が京葉線下り(蘇我方面)。
新駅は、この上下線で高さが違う区間にホームをつくる。

この画像↓↓↓が、自由通路北側の出口が置かれる付近。京葉車両センターや新駅予定地は、写真の左手にある。

――― 気になるのは、快速電車がとまるか。各駅停車だけがとまる駅になるか。
駅名は駅前の「イオンモール幕張新都心」を想起させることばが入るか。
武蔵野線でイオンレイクタウンの最寄り駅 越谷レイクタウン駅がある。これに似た名付けになるか。
0689愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:28:17.48ID:tOAeFBnh
コロナ自粛でイライラ爆発!ケンカにならないための会話術
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00072573-gendaibiz-life
5/16(土) 7:01配信

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛要請が延長されました。
不安やイライラが蓄積し、家族など身近な人たちについキツく接してしまうという人も多いのではないでしょうか。

この「辛抱の時」をできるだけ心おだやかに過ごすために、一緒に過ごす時間の長い家族などとは上手にコミュニケーション
を取っていきたいもの。今回は、「ケンカを避けるコミュニケーション」の方法をお伝えしたいと思います。

■たった一言の「ネガティブなことば」が全てを壊す

現在のように、不満と不安が渦巻いている状況下では、ネガティブなことばを発してしまいがち。
ネガティブなことばのインパクトは、絶大です。

たとえば、心理学者のソロモン・アシュ(1946年)が行った有名な実験があります。
被験者たちに、とある人物を評価するために以下のようなことばをリストとして見せました。

リストA:知的な 器用な 勤勉な 温かい 決断力がある 実践的な 注意深い
リストB:知的な 器用な 勤勉な 冷たい 決断力がある 実践的な 注意深い

このリストの違いは「温かい」と「冷たい」という部分だけですが、Aのリストを見せられた90人は、その人物を
「優しい」「社交的」「面白い」のように全体的に高く評価したのに対し、Bのリストを見せられた76人は、評価が低かったのです。
たったひと言のネガティブな評価のことばが印象を大きく変えてしまうのです。

そもそも、人には「ネガティビティ・バイアス」というものがあり、ポジティブな情報よりもネガティブな情報に注意を向けてしまいがちで、
ネガティブな情報ほど記憶に残りやすい傾向があります。たとえば、口コミでネガティブなものとポジティブなものを同等の量にして被験者
に見せても、全体としてネガティブな評価に偏るという実験(Purnawirawan et al, 2015)があります。 
0690愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:29:06.15ID:tOAeFBnh
一方、ポジティブなことばにも力があります。ポジティブなことばはしんどさへの耐性を高める、という研究があります。
83人の被験者を3グループに分けて、ポジティブなことばによる説明文、ネガティブなことばによる説明文、中立的な
説明文をそれぞれ読んでもらって、壁スクワット運動をしてもらったところ、ポジティブなことばによる説明文は22%
も大腿筋の耐性がアップし、逆にネガティブなことばでは4%ダウン、痛覚過敏まで引き起こしたのです。

苦難の時だからこそ、“ポジティブ言葉”で生活を満たして乗り切りましょう。

■聞き手に回ることで評価が高まる

人は基本、「話したがり」です。人には「自分のことを見てもらいたい、認めてもらいたい」という承認欲求があり、自分の話をしたい生き物なのです。

ハーバード大学のタミルとミッチェル(2012年)は、37人の被験者に自分のことを話すとお金はもらえず、自分のことと関係ない話を
すればお金がもらえる場合、どう振る舞うか実験しました。結果、報酬が平均で約2割近く減っても、自分の話をすることを選んだそうです。
ちなみに、どちらの話題を話してもお金がもらえるようにすると、約7割は自分の話をしたそうです。

また、同じタミルとミッチェルの実験では、話している時の脳の活動も観察したのですが、自分の話をしている時は、報酬系、
すなわち喜びや快感と結びつく部位に反応が見られたそうです。

喧嘩にならないコミュニケーションの1つとして、あなたが聞き手にまわるというのは、実はとても良策なのです。

■なるべく相槌を入れる

東京大学の川名の研究(1986年)によると、会話中に相づちやうなずきを行うと、聞き手の魅力を高く評価するそうです。
また、聞き手も相づちを打つようにした相手に好印象を持つようです。

つまり、相づちやうなずきを適宜いれると、話している方も聞いている方も相手を魅力的に感じるということです。
0691愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:29:39.63ID:tOAeFBnh
とはいえ、家族のように近い人とのコミュニケーションでつい出てしまうのが「甘え」です。
家族だから許してくれるだろうという甘えのもと、面倒臭がって真剣に話を聞いてあげなかったり、
適当に済ませてしまうことがあるでしょう。でも、こんな時だからこそ、愛情を持って、
家族の話をしっかり聞いてあげる機会を設けてみてはいかがでしょうか。

相づちも「へぇ」「ふーん」「すごい」「わかるー」だけではなく、色々なバリエーションを練習してみたり、
時折、共感できる部分に共通するエピソードを織り交ぜて話したりすると、さらに効果的でしょう。

ピンチの時、最後に頼れるのは家族です。見返りのない愛情を注げるのも家族です。
今一度、家族とのコミュニケーションのあり方を考え直してみるのは大切なことでしょう。

■相手のどこを褒めるべきか

家族間で、つい忘れがちになってしまうのが「褒める」ことではないでしょうか。
家族以外の人には簡単に出る「褒め言葉」も、家族に対しては、なんか気恥ずかしかったり、抵抗があったりして言えないもの。
そもそも日本では文化として、「愚息が」などの表現に代表されるように、対外的に身内のことは褒めないことが美徳とされて
いたこともあり、どうも身内を褒めるのが苦手なところがあります。

でも、身近な人にこそ自分の良さをわかってもらいたいですよね。ちゃんと褒めてあげることは、家族の絆を深める上でも大切です。
では、褒めるにしても、どのように褒めるのが良いのでしょうか。

コロンビア大学のミューラーとドゥエックの実験(1998年)では、知性など「能力」を褒められた子よりも、努力など「過程」
を褒められた子供の方が、その後もやる気を持って頑張る傾向があることがわかっています。

たとえば、「頭がいいね!」と褒められるよりも、「すごく頑張ったね!」と褒められる方が、その後も継続的に頑張れるようになるということです。
また、失敗を経験した時、知性を褒められた子供達は、失敗を知性のせいにし、努力を褒められた子供達は努力のせいにする傾向があったそうです。
これは子供に対する実験ですが、大人にももちろん通ずるところがあります。
0692愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:29:57.78ID:tOAeFBnh
人間には、「褒められたい」「認められたい」という基本的欲求があります。
そして、人は行為的に接する人には行為的に接し返す傾向があるという「返報性の原理」もあります。
情けは人のためならず、必ず自分に返ってくるので、頑張って家族を褒めるようにしてみましょう。

ただし、大げさな褒め方は逆効果だという研究もあるので、わざとらしい、大げさな褒め方をしないように注意をしましょう。

堀田 秀吾(言語学者・明治大学教授)
0693愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:33:01.19ID:tOAeFBnh
コロナで休業…老舗とんかつ屋店主が油をかぶり焼死したワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00000004-friday-soci
5/16(土) 11:02配信

東武東上線・東武練馬駅近くの商店街に、消防車のサイレン音が響き渡った。
4月30日夜10時過ぎ、本誌カメラマンが火災現場に急行すると、老舗とんかつ店の裏手から、
シートに覆い隠されたストレッチャーが運ばれていった(写真)。
救急車に乗せられる瞬間には、上に伸びたままの黒い左腕がわずかに見えた。

店主の男性(54)は全身やけどで死亡。
店は4月13日から臨時休業しており、火災発生当時、店内にいたのはこの男性一人だけだった。
マラソンが趣味の男性は、東京五輪の聖火ランナーに応募し、選ばれた際には「夢のようだ」とSNSに投稿していた。
だが、五輪は延期。店の再開も目途が立っていなかった。

「真面目で何事にも一生懸命な人でした。
30日の夕方、私が店を訪ねると、彼はかなり暗い雰囲気で、『もう、どうにもならない』
『お店をやめます』と話していました」(商店街の組合理事長・大野裕之さん)

全国紙社会部記者が言う。

「遺体には油を被った形跡があった。火元も厨房ではなく客席付近らしく、警視庁は焼身自殺の可能性も調べています」

店主の無念を思うとやり切れない――。

『FRIDAY』2020年5月22日号より

FRIDAYデジタル
0694愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:39:16.71ID:tOAeFBnh
いまは離婚できない…「コロナ離婚」はむしろ収束後に増える
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00072613-gendaibiz-life
5/16(土) 10:01配信

新型コロナウィルス感染症対策により、外出自粛、リモートワークが叫ばれ始めたころ、
「外出自粛によって、夫が家にいる時間が長くなることにより、DVが増える/離婚が増える」のではないか、という話題が出た。

緊急事態宣言から1ヵ月ほどが経過した現段階の私の肌感覚では、さほど離婚のご相談が増えたとは感じていない。

■むしろ離婚へのハードルが上がっている

それはそうだろう。離婚する、となるとまず離婚後の衣食住の確保、そのための経済基盤を考えなければならない。
ところが経済活動の自粛、不況がいつまで続くかわからない、となると、離婚後の経済基盤が不安になる。
特に子供がいる女性の場合には、離婚への一歩を踏み出すのに慎重になる。

また、離婚したいと考えれば別居するケースも多いが、新型コロナウィルス感染症が猛威を振るっている中では、
別居のために実家に帰る、という手段を取りにくい。老いた親にウィルスをうつしかねないためである。
同様の理由で「兄弟姉妹/友人宅に身を寄せる」という方法も取りにくくなる。こうして別居へのハードルが上がると、
さらに離婚への手がかりが少なくなる。いわゆる「コロナ禍」によって、離婚自体が直ちに増えたわけではないと感じる。

一方、コロナ禍は、すでに表面化している離婚問題解決の方向性や、その内容には多大な影響を与えている。

■近いとより密接に、遠いとより疎遠に

外出自粛、テレワーク、他者との接触減少などの要請は、「すでに密接な関係をより密接にし、すでに疎遠に
なっている関係をより疎遠にする」という方向に進ませる。例えば同居している家族は、いやでも毎日同じ
屋根の下で暮らし出かけられず、それ以外に会う人がいないために、よりお互いとの接触が密になる。逆に、
すでに別居している家族は、外出自粛、接触減ということで、より疎遠になる、もしくは疎遠になることが正当化される。
0695愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:39:33.62ID:tOAeFBnh
まず、同居中の家族・夫婦に与える影響のうち最大のものは、やはり在宅勤務など、配偶者が常に在宅することによる影響である。
これまで、主に妻側は離婚を考え、別居に踏み切るときに、「旦那が仕事中に、黙って荷物をまとめ家を出る」
という作戦を用いることが多々あった。旦那が帰宅してみたら、家の中はもぬけの殻、「あとは弁護士から連絡がいきます」
という置手紙だけが残されている。という作戦である。

だが、夫が家にいれば、この作戦は実行不可能であり、夫に隠れて別居してしまうことはできなくなる。
これは、主に妻側に、いずれ離婚するとしても「今は動けない。もう少し辛抱しよう」という判断を迫ることになる。

また、以前は家にいなかった父が家にいると、子どもが案外父親になついている、という事実に母親が気づく、というケースもある。
これもまた、妻側にとっては離婚の実行を遅らせる有力な要因になる。

一方、コロナ禍が別居中の夫婦に与える影響となると、全く別である。

■別居家庭は対立がさらに深まる

未成熟子がいる別居家庭の場合は、特に影響が大きい。つまり、一方の配偶者(多くの場合妻側)が子どもと共に
生活しており、週末に別居親(多くの場合は夫側)と子どもが面会しているような家庭の場合である。

未成熟子と別居親との面会交流は、どうしても手をつないだり抱っこしたり、という身体的接触が多くなる。
また、面会交流の場所も、「動物園」「公園」「ショッピングモール」といった場所になりやすい。
多くの場合、別居している夫婦はお互いの家に行きたがらないし、子どもがお互いの家に行くことも嫌がるからだ。

そうなると、同居している方の親、特に、できれば別居親と子どもとを会わせたくないと思っている親は、
「子どもと別居親をあわせたくない」という感情的な主張が、「別居親が新型コロナウィルスに感染しているかもしれない」
「いつもの面会交流の場所が閉まっている」「よって、別居親と子どもとの面会交流は今はできない」というまっとうな、
子どものためを思っての主張として通ってしまう。
0696愛と死の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:39:59.35ID:tOAeFBnh
また、面会交流の日時や場所について、裁判所の調停を利用して決めている夫婦もそれなりに多いのだが、
緊急事態宣言発令後、裁判所の調停は全く機能していない。調停は、待合室も調停室の中も、超がつくほど
「三密」であったので、まあ、やむを得ないという一面もある。しかし、調停が実施されないとなると、
「調停で決まらないのだから次回の面会交流は行えない」という同居親の主張が通ってしまうことになる。

本来、子どもが幼ければ幼いほど、面会交流を頻繁に行い、子どもが別居親との絆を確認することが大事である。
一方、子どもが幼ければ幼いほど、面会交流が遠ざかれば別居している親のことをすぐに忘れる。
久しぶりに会った親を覚えておらず、びっくりして泣き出したり、人見知りをしたりする。そうると同居親は、
「泣いて嫌がる子どもに、無理に面会交流をさせることはできない。かわいそう。子どもも会いたくはないのだろう」
という方向に考えがちになる。こうして、面会交流の円滑な実施は困難になり、別居親の方は、
「同居親のせいで子どもと会えなくなった。許せない」とますます対立を深めていく。

■親権・監護権争いは「連れて行ったもの勝ち」に

もっと深刻なのは、別居している親同士で親権、監護権に争いがある場合である。

我が国の家庭裁判所は、「子どもを、どちらが育てるか」について争いがある場合、「これまで誰が、主に子どもを見て来たか」
「現状どちらが子どもを育てているか」「その状況が安定しているかどうか」「その状況で、子どもに著しい悪影響はないか」を見る。
そして、現状に大きな問題がないのであれば、現状を維持したい、というのが裁判所の基本的な考え方である。

つまり、たとえば、父親が子どもとともに自宅を出、実家に帰った。父親は実家の協力を得て、子どもを育てており、
その状態が6ヶ月続いていて、子どもも元気にしている。となると、この状態をわざわざひっくり返し、子どもを自宅、
つまり母親の元に戻しましょう、という判断はなかなか出ない。

ところが、これが連れだしてから1週間しか経っていないとか、10日しか経っていないという場合、裁判所は
「子どもをもとの生活環境に戻しましょう」と判断する方向に傾く。
「時間の積み重ね」が、勝敗を決する大きな要因になり得るのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況