X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント345KB
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/08/07(金) 19:03:12.42ID:fMw6IrCS
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般137
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1593845195/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこちらへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1590376254/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
http://itest.5ch.net//test/read.cgi/souji/1556899776/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0666(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/07(月) 00:17:23.20ID:uLZHxZyl
私も好きなものだけに囲まれた、掃除がしやすい部屋に住みたい
床に物を置いていてそれが片付かないしまだものが多い
空間がみっしりしてる感じ...
本と衣類を少し片付けたし、浴槽に水も貯めたので寝る
少しずつ風が強くなってきたけど何事もないといいな@福岡
0667(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/07(月) 03:57:43.49ID:umnPUrm6
階段、廊下、洗面所、トイレをフロアワイパーで拭いた
クイックルワイパーのウェットシート便利だと思ってたけど匂いが嫌いなことに気付いてしまった
使い切りを目指して頑張る
0668(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/07(月) 08:08:31.15ID:HLVRFkq7
>>657
物が増えて手に負えなくなるたびにヤドカリのように住み替えていって
最終的に3階戸建てを汚屋敷にした私が通りますよ・・・
汚屋敷脱出まで年単位かかったよ
0671(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:53:51.45ID:2GpI9xas
お気に入りの靴悩んだ末に修理に出したけど
デザインが古くなってたのと、内貼りもしたからきつくなってて
履き心地がかわってしまい、修理後はあまり履かなくて捨てた
最初にくたびれた頃にはもう旬が過ぎてるし
履きつぶして捨てたから本望
0673(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:55:18.35ID:4eknIR+9
ブーツなら履くのは主に冬だろうから、>>670のいう通り、期間で区切っていいだろうね
年開けても修理に出さないなら、年度末には捨てた方がいいとおもう

自分も色みや着心地が好き過ぎて捨てられない胸元のシャーリングのゴムが痛んだ
インド綿ワンピは、来年の夏前にスカートに直してなかったら
絶対に捨てるかウェスにするって決めてるw
0674(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:49:40.44ID:oB4kc3f8
今年は、高湿度でカビ生えて、捨て作業が捗った人が多いんじゃないかな
うちは、押し入れの桐スノコに生えててビックリした
ブーツは、ばい菌が繁殖しやすいし、カビ生えやすいよね
0675(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:47:25.67ID:kVAiQ2Vy
程よく強風だったからドアと窓を全開にしてサーキュレーターもつけてハタキをかけた
部屋に舞い上がったホコリが滞留せずに屋外へ流れていった
普通の家は窓を締めてるタイミングだから迷惑をかけにくいかなと思ってやりました

うちは倉庫系で通路にしてるところだけは普段掃除機をかけてる
ダン箱の島が部屋にいっぱいあって引っ越しの度に少しずつ増えてる
0679(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:01:41.47ID:kVAiQ2Vy
>>678
もしドアを開けるんだったら風で勢いよくドアが閉まるかもしれないから固定と怪我には気をつけてね!
0684(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 01:01:39.01ID:kc3M0BOh
このスレには初めて訪問する者です
5chにはこんなスレも有るのかと感心致しました(汗)
>>2にある、「有機系汚部屋」の住人です
このスレを読んでいると、自分の部屋は、恐らく最強レベルの「有機系汚部屋」なんだろうなという事を感じてヤバさを感じました

そんな私は賃貸アパートに済んでいるのですが、数ヶ月前から度々、管理会社より「部屋の中に設置されている火災報知器を取り替える工事が必要で、その工事の日程を決めて欲しい」と連絡が入ってきておりました
あまりにも部屋の中が汚い為、工事の日程を決めずに返答を先延ばしにしてきましたが、管理会社より改めて連絡があり、その工事は今月中に完了させたいとの事でした
火災報知器に関する連絡がある度、「いい加減部屋を片付けなくては」と思い、仕事が休みの日に片付け始めるも2時間程度で挫折してしまい、結局殆ど片付けられずにズルズル今日まで来てしまいました…

部屋をキレイにした上で工事をお願いしたいのは山々ですが、私の部屋は到底、1ヶ月でキレイになる代物じゃありません……
もう、完全に詰みました
最強レベルの汚部屋に工事業者を入れなくてはなりません

このスレの住人の方には、私と同じような境遇になった方はいらっしゃるのでしょうか?
0686(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 01:54:27.03ID:Zc91v/Jb
>>684
同じ境遇ではないけど対策を書く
とりあえず有機ゴミだけでも捨てる
毎日5分でも10分でもいいからやる
休みにまとめてやろうとするからできない
業者は汚部屋は慣れてるけど火災報知器を設置するのに邪魔になると困るからその程度の片付けをする
どうしても見られたくないものは直前に風呂かベランダに退避
当日はマスクしたら顔見えないから気にするな
ドヤ顔する位の気分でいけ
0687(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:30:23.06ID:07cAShd3
>>684
汚部屋片付け(というか処分)業者動画によく出てくるよ
どんな状態かしらんが報知器真下にたどりつけそうもない状態なら業者に頼むしかないんじゃね
0689(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 06:47:22.31ID:Su4wTwO+
>>684
私も逃げてる。
あれってほぼ全部屋付けるから逃げ道があんまりない。
うちは分譲マンションだから何かあったらまずいから「火の元」のガス栓を閉めちゃってる。電気類から出火したらアウトだけど。
この前業者から電話かかってきたから部屋が汚くてムリなんですって泣きそうに応えてみた。次電話来るまで少しは片付けておこうと思ってるけど…うちは有機系は一切ないからな…。ニオイのもとは頑張って断つようにした方がいいかも。
頑張って!私も仲間だと思って一緒に頑張る。後回しにしてた事やっていかないとだ。
0690(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 07:02:07.32ID:WyMPDHsL
半年に1回の自動火災報知器の点検は法令で義務付けられてるし、3年に1回は消防署に点検結果の報告をしないといけないんだ
1軒でも出来ないところがあると、管理者はめちゃくちゃ困るぞ
0692(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 07:21:46.07ID:URtI8EFr
自治体のゴミ収集日程の把握
ゴミ分別の詳細把握、プリントアウト
ゴミ収集所へ自力で搬入できるかチェック
0693(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 07:36:03.51ID:3PzdGu36
ゴミ屋敷動画とか見てて思ったけど、点検で大家にバレて出ていけって言われたりしそう
0695(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:12:05.50ID:aH8CRNKy
・期間が決まっててあまり時間が残ってない
・1人じゃ手に負えないレベル
・大量のゴミを短期間に出せない
今回は諦めて清掃業者に協力仰ぐのが一番だよ

うちは倉庫系のゴチャゴチャ汚部屋だから友人呼ぶのは躊躇するけど業者が入るのには問題ないんだが
火災報知器の点検業者になぜか突然押入れまでチェックされたうえに
業者が帰って2日後に猫を飼ってることを管理会社からペット禁止だと突然文句言われたことがある
その管理会社の前の管理会社にはペットの事伝えてて家賃も他の部屋より15,000円多く払ってたから
後に事なきを得たけどああやって住人の部屋の中を口実つけてチェックしてるんだろう
0696(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:16:39.88ID:/OPgMiO+
>>693
最初に借りたところは最終的に倉庫部屋になって
自分は引っ越して、荷物だけ残ってて家賃は払い続けてた
大家さん(建物の別棟に住んでたのでよく会う)も
自分がそこに住んでいないということをあまりこころよく思ってなくて
自分の部屋だけ長年居座ってたからリフォームが出来なかったので
やんわりと、借りたいという人がいるので、住んでいないなら片付けて欲しいと言われ
必要なものだけ自分で運び出して、あとは業者にお任せして全部処分してもらった
数十万請求されたけど、原状回復という名のリフォーム代まで入ってて今思えば不当だったなー
自分で業者依頼してやってもらった方が全然マシだった
次に借りた部屋も倉庫になったけど、今回は自力で片付けて掃除して(このスレのおかげ)
長年住んでて色々壊れてしまったけど、出ていく時何も請求されなかったよ
荷物減らしたから引っ越し代も激安だった
0697(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:27:02.25ID:3PzdGu36
>>694
そのまま住むのは片付けるならって許されたパターンなのかな?

>>696
床や壁の張り直しもしたんだろうか
トントンとか見ると数十万は普通に掛かりそうだけど
汚れが酷くなかったなら高いのかな?
0698(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:02:06.77ID:klJOq06y
>>684
なんでも屋さんとかを2人くらい1日雇ってどかっと片付けよう
とにかく運び出しさえすれば危険物と瓶と缶以外は燃せるんだから
0699(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:07:05.96ID:klJOq06y
にゃんに邪悪塚を作られたものですが
塚を除去したらちゃんとトイレで用を足してくれるように戻りました
2週間ほど前にわたしが熱中症で倒れちゃったので
心配してちょっと精神不安定になっちゃったのかと思います

ご心配をかけました
0700(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:25:21.95ID:iTtdhwhS
>>684
とりあえず貴重品を完全確保に努めてみたら?
それだけやっておけば業者にも即刻見積もり頼めるし
貴重品を集めてるついでに何かゴミ袋に物を入れられるだろうし
何かやっていれば何かしら片付いていくよ
やってて片付かない部屋は無いよ
0701(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:33:12.11ID:vEqXxzu4
感知器の交換でしょ
法令で義務化は管理者の話で
感知器一個で法令違反にはならないかと
たくさんいるよ
点検できなかったと報告するだけ
まあ賃貸の規約違反にはなるかも
何かあれば責任も
なお回せば簡単に外れるから
配線工事まで予告してないなら交換はたぶんすぐ終わる
ちなみにマンションの11階以上じゃないよね

押し入れを確認したのは区画と感知器有無確認かと

せっかくのモチベチャンスだからあんまり言うのはやめといたほうがいいかw
0702(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:04:48.41ID:iTtdhwhS
交換拒否というやり方が本当に通用するオーナーさんかどうか
それが分からないのに法的にどうとか最後は関係ないんじゃないの
報告されてオーナーがそんな汚部屋なら出て行けと言ったら
今度は借りた権利を主張して居座るにしても全く楽しくないじゃない
0703(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:52:48.12ID:yCVM9gJ9
何年も開けてない押し入れの天袋、掃除、整理したいが開けるのが怖い。タオル類をしまった記憶があるけど忘れたな。通気性も悪いし多分カビとかすごいことになってそう


そもそも天袋ってどう使えばいいの?脚立ないとあけしめ無理だしいらないよなー・・
0704(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:00:19.76ID:O+be/A94
年季の入った有機系を片付けて2ヶ月
はじめは巨大なゴミ箱にしか見えなかった空間が部屋に見えてきた
人間の生活をしたいのでがんばる
0705(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:02:36.79ID:dIXb5r94
>>684
釣りっぽいけどなあ。
完璧に奇麗にして工事したいもいうなら無理だけど、工事してもらうだけなら可能でしょ。
48時間、余裕をもって72時間費やせばいいだけ。
業者に依頼するレベルの汚部屋でも可能。
平日1時間、土日に12時間で1週間で29時間作業できる。
0706(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:05:08.45ID:dIXb5r94
>>684
部屋全体を奇麗にしてする必要はない。
玄関から火災報知器の場所までの通路、火災報知器の下の場所、これだけ確保すればいいだけ。
0707(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:44:44.86ID:x9L/jPP6
引っ越してきて1年くらい放置してたキッチンの換気扇カバー?を外して洗ってるんだけど
互い違いの金網が2重に噛まされてる形のやつで
表面は擦り洗いできても
内側にべっとりヤニみたいにこびりついた脂が取れる気配がない
買い置きのセスキソーダ濃いめに溶かしたお湯に浸けてザブザブ洗ってるけどダメ
手だけカサカサになってしまった……
0709(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:39:47.06ID:vclW8y+k
>>684
上の人も言ってるけど、作業スペースだけ確保できればいいだけだから
玄関から報知器までの動線と、報知器の下に脚立を置いて作業スペースは最低限綺麗にして
あとクローゼットとかそっちにもついてるならその下は人が入るのでそこもものをどかしておく
他の部屋は積んであってもかまわないと思う
有機系はプロなら2〜3時間で終わるよ ゴミ詰めるだけだから
0710(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:51:08.42ID:JXy9OjJX
>>707
油汚れマジックリンて書いてあるスプレー式泡タイプ洗剤
正式名称が分からないけどキッチン用洗剤
あれで、ガス台まわりのベタベタが全部綺麗になった
0711(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:45:55.77ID:c0r7B50W
>>703
ほんとにカビ生えてたら、押し入れの外に繁殖してくるかも
マスクして、押し入れソロリ開けて、カビた物をソロリ取りだしてゴミ袋に入れるんだ
0712(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:23:38.23ID:tKBF4quT
>>703
天袋は、殆ど使わないけど捨てられないものをしまっておく
軽くてかさばるもの
自分は使わない(けど賃貸の備品なので捨てられない)照明器具をしまっておいた
0713(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:15:06.75ID:Wy7Kg9BL
>>707
脂の粘度にもよるけど、小麦粉たっぷり振ってしばらく置いて脂吸わせてそれをこねるようにしてケシカス状にポロポロ落とすのはどう?
0714(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:20:00.27ID:klJOq06y
>>707
大昔ぜんぜん違う掲示板で教わったんだけど
夜流しにごみ袋を入れてお湯を入れて汚れものを入れて
マジックリン大きいの1本全部入れて次の日取り出し
クレーバーという掃除用ヘラで削り落とす

当時はマジックリンじゃないと絶対落ちないと言われたけど10年以上前だからもうなにかあるかな
0715(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:42:17.95ID:dGknFxU+
10年以上前に私は粉洗濯洗剤で同じことやって落ちたよw
昔の2chの掃除板かどこかで教えてもらった
農度高くして熱いほど効果が出ると言われてやったけど熱湯使うと焼け付きは出るね
シロッコファンがちょっと変色した

普段使っている洗濯洗剤の威力にびっくりした
0717(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:56:12.24ID:1TvkgkY9
>>684
あちらは火災報知器を交換するのが仕事
そこに行くまでの道さえ作れば大丈夫
きったねぇ部屋だなと思われても
たぶん2度と会わない人だから平気
このご時世マスクもしてるからますます平気
0719(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:52:06.14ID:2lXxdC1r
捨てるのはできてもしまう場所を決めるのが超絶苦手
でもきれいな部屋に住みたい気持ちはすごくある
子供が何人いてもモデルルームみたいなきれいな部屋の人もいれば一人暮らしなのに足の踏み場もない私みたいな人もいる
0721(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:47:08.62ID:tZOQijRH
普通の部屋なら絶対無くさないようなものを無くした時の虚しさ
片付ければいつか見つかるとは思うけどいつになるかわからないから買い直そう
見つかったらその時はその時自分のせいだしね、さて涼しいうちに片付けだ
0722(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:54:27.83ID:XBdEFBfG
>>707
手の届かない所に網が嵌ってる状態なのかな?
トイレブラシみたいな毛の長くて固いブラシ買ってきてわしゃわしゃやるのはどうだろう
百均行ったらシューズ用ブラシコーナーに近いものがあった
欲しかったJ型ブラシは無かった
もうカビ臭いサッシは嫌なのに…
0723(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:52:44.56ID:BHrKIERF
フローリングの掃除はセスキ激落ちくん使ってもいいの?
とりあえずダイソーで売ってた電解水で拭いてる
0724(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:09:13.03ID:0bT117I1
>>723
アルカリだからフローリングワックスにセスキはダメ変色する
電解水もヤバそうだけど濃度がわからん
普通に中性洗剤使っとけ
0725(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:39:22.21ID:BHrKIERF
>>724
ありがとうございます。
スプレーモップのタンクに
ダイソーのアルカリ電解水入れて拭いてるんだけどセスキはダメですか
0726(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:43:09.16ID:0bT117I1
>>725
一般的なワックスにアルコールとアルカリはダメだよ
ワックス塗ってないフローリング風フロアシートもあるけど自己責任でとしか言えない
0727(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:58:05.64ID:KJFC/CMh
フローリング風シート何回もセスキや酸素系漂白剤で拭いてるけど問題ない感じだよ
まあただの塩ビだし…
0728(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:12:05.36ID:vK3HbTcv
>>707
油汚れにはアルコール、またはゲキ落ちくんがきいた
うちの場合、キッチンペーパー使ってパック状態にしておくと
固まった油汚れが緩んできた
そこまでこびりついてない油はみるみる溶け出してく
0729(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 04:27:10.03ID:V63qI1L0
マイナポイント目当てに春頃にマイナンカード作ろうとしたけど申し込みカード見当たらないから放置してた
6月頃に市役所に行って、発行用書類をもらった(QRコード入り)
写真とるのが億劫で放置してて、そろそろ申請するかと思ったら書類が行方不明
またもらいにいったほうが早いか、5000p諦めるのが早いか

捨ててないのに行方不明になる部屋がつらい
0730(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 05:01:36.97ID:fq16mewH
捨てたいけど捨て方がわからないと困るわ
特に粗大
まず解体しなきゃだし重いしでいつも断念。やらなきゃやらなきゃで数年たった。
もう有料業者呼んで一気に持ってってくれた方がいいのかなー
ちなみに昔風の職員室にあるような灰色の仕事用デスク。
クっソ重いしどうにもならん
0731(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 05:55:08.05ID:5abTVjz3
無垢床なんだけど掃除方法は洗剤とか重曹とか使用不可で乾拭きまたは水拭きしか駄目らしいんだけど水拭きしたらワックス掛けなきゃならないよな
よく分からんし面倒だから拭けない
0732(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 06:22:23.39ID:HkDMwsBq
>>729
そういう書類や金融関係のものだけでも置場決めて埋もれないようにしてるよ
見えないと忘れてしまうから、書類ケースは卓上に置かないで目に付きやすい位置で壁に付けて設置
仮置きなら冷蔵庫前面にマグネットで付けられるケースもお勧め
書類が重くなって落ちる前に処理しようって気になる
0733(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 06:30:02.18ID:5I3V3eL2
日を決めて定期的に一軒ずつ不用品回収に来てくれる公務員が必要だと思う
雇用創出もできるしさあ
誰か汚部屋脱出したら政治家になって実現して...
0734(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 06:34:09.49ID:meHnXRzt
不要品を持ち寄って欲しい人が自由に持って行けるような場所を作ってほしい
売るのもめんどくさいし、捨てるのも勿体ないようなものがたくさんある
0735(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:42:26.48ID:SmGg5r79
自治体のサイトにはペットボトルのラベルはそのままって書いてあるのに
周りの世帯みんな剥がしてて自分が悪いような気がしてくる
ポスターには書いてないからみんな知らないんだろう
何はともあれ今日も捨て達成
0737(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:13:28.26ID:fTMRwINn
>>707
多めの粉石鹸お湯で溶いて洗い桶に数年放置のベッタベタのシロッコファンと換気扇カバー数時間漬けておいたら擦らずつるつるになったよ
塗装されてるとアルカリで剥げるから気をつけて
0738(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:28:56.33ID:vowppLVr
>>733
今後住むのは24時間ゴミ捨て可のマンション選ぶか
持ち家なら一度便利屋に来てもらうかするとおそらくすぐに解決する

そんな妄想しちゃうくらい溜め込んじゃうのは
収集日少なかったり分別が細かすぎる自治体の可能性が高いけど
そういう所はそもそもの税収少ないから誰が政治家になっても予算組めないだろうし
人口多い自治体だと個別に回るコストが天井知らず
ゴミ屋敷の当人が持ち出しナシでどうにかしてもらおうとするのはムシが良すぎる
0739(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:50:18.39ID:SAi8DnWv
24時間ゴミ捨て可は本当にいいよ
出かける時に何か捨てるもの1つ持っておりてゴミ置き場に置いて出かければ
ゴミ捨て全然苦じゃないし
通路も共用スペースの掃除も全部やってくれるし
というか、自分で掃除するの自分の室内だけでいいのが本当に楽
0740(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:46:05.74ID:9A9SMKl/
前住んでた地域はゴミは特定の場所に出す必要があったけど
今住んでるとこは家の前に置いとけばいいからかなり苦じゃなくなったなあ
0744(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 03:19:33.58ID:EQl6fd/K
捨てるゴミの量なんか気にしてるからいつまで経っても片付かないんだよ
直近のゴミの日に全部まとめて捨てればいいのに
0745(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:14:33.45ID:TSIhrbvF
シンクぐちゃぐちゃ、下の方ドロドロ、ちょっとコバエも出てきたんですけどこのたまった山積み食器の手っ取り早い洗い方ありますか
家電は、乾燥だけできるやつがあります
手をつけるのが嫌ではや数週間掃除が始まりません
上の層の使うやつだけ、洗って使ってる
たこ焼き機のプレートとか大物が下の方の見えないところでヘドロまみれになってます
0746(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:36:48.79ID:Qk93T4m7
今上の層だけで生活できてるなら下の方の全部要らないんじゃない?
ボロ布で汚れ拭き取って全部捨てちゃうとか
0750(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 11:18:14.34ID:hQwYUKfO
>>745
上の方の必要なやつを救出・退避させておく
下の方のドロドロを水気だけ切ってゴミ袋へ
(洗ったとしてももう使う気しないでしょ?)
シンクの掃除をする、めっちゃキレイにする
シンクがキレイだと洗い物苦にならなくなる
0751(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 11:48:51.57ID:6RSACK91
>>745
バケツかよく洗ったプラのゴミ箱(大きめ)を
シンク前に持ってきて7割ほどお湯を張り
台所用洗剤と塩素系漂白剤を入れる
運ぶ手段(汚れていいお盆的なもの)があれば
風呂場に置くのもあり
後の水捨てが簡単になる

皿を軽く濯いでヘドロを落とし
湯の中に静かに沈めていく
溢れないよう服に飛んで漂白されないよう注意

空になったシンクをキレイに磨く
磨き終わる頃には漂白も終わってるから
皿を一枚ずつ丁寧に洗い
気になるならもう一度漂白してから
乾燥機に掛ける
0752(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:17:48.21ID:Nam6XXje
あちこち動かしても広範囲が汚れるだけだからひたすらその場で洗っては取り分けてゆすいでを繰り返した方がすぐ終わるよ
燃えないゴミで処分するにしてもへどろ付じゃだめだからどちらにしろ洗わなきゃだめ
0753(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:41:42.49ID:Wa7YeGsE
何日も放ってあったお皿は洗ってもたぶん臭いから後でハイターに浸けてから濯ぐといい
その後で高温乾燥出来るなら殺菌は大丈夫よ
0755(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:24:39.39ID:Wrmy7Bik
>>745
使わんということはいらんということだから汚れたまま捨ててしまえばいいんだが…
>>747
ゴム手いいよね!無敵になれる!
>>749
お湯いいよね!あと過ぎたけど真夏日も油は緩むしすぐ乾くしいいよね
0756(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:24:40.37ID:vFdP9MbK
ドロヘドロ皿は洗って使ってもドロヘドロの記憶を呼びさますから
今洗いながら使ってるお皿だけ避難させて
ドロヘドロ皿はそのまま捨てちゃえば?
0759(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:24:41.98ID:/qOrhf4K
シンクに一杯程度なら普通に洗うのが一番早い
サビてない限り硬いスポンジで擦ればすぐヘドロは剥がれる
手を付ける理由が嫌ってだけなら尚更、手を付けろとしか言えない
そして勿論たこ焼きプレートなんて捨てるんだ
0761(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:04:30.38ID:h7YI/5ii
あと塩素系の漂白剤も2日くらいならまあぎりぎりだけど
ずっと置いておくと白いカスみたいなのが付着してきてつるつるしなくなる
タッパーやプラ系の容器は縁にこれがつくと落とすのがめんどくさい
0762(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:20:59.40ID:7gFmkFcP
乱雑だとやる気失せるから、
皿は皿、箸ははし、調理器具はって感じでわけて、とりあえずシンクからだふ
0763(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:20:59.65ID:7gFmkFcP
乱雑だとやる気失せるから、
皿は皿、箸ははし、調理器具はって感じでわけて、とりあえずシンクからだふ
0764(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:21:39.55ID:7gFmkFcP
乱雑だとやる気失せるから、
皿は皿、箸ははし、調理器具はって感じでわけてとりあえずシンクからだす。
一種類ずつシンクで洗うとやりやすい。
(途中送信すまん)
0765(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:28:30.95ID:JPUOEIPa
掃除、片付け苦手な人ほど
機械やサービスに頼った方がいい
使い勝手の良い掃除機、食器洗い機、お掃除サービスなど…

要らないものをまとめて引き取ってくれるサービスないかなあ…
引っ越して以来数年間一度も開けてないダン箱沢山ある…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況