X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント342KB
やましたひでこさんの【断捨離】∞2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 11:59:33.67ID:qjT079tS
ハワイと日本で2回結婚式するくらい充実した楽しい時代とのギャップはすぐに切り替えできないだろうけど
夫婦で協力し合って幸せな家庭を築いてほしい
子育て支援のサポートが充実した所に越すのは良い案だと思う
3階建ての家のチラシ見ていたけれど2階までの方がいいだろうな
0205(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 13:28:18.66ID:yytFkvd4
子どもに障害があると逃げてしまう男の人も多いと聞く
こちらのご主人は誠実に思えた
二人で頑張って欲しい
お子さんとても可愛らしかった
0206(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:21:00.53ID:mArsF25u
>>199
さつきだね
0207(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:22:40.97ID:8b2Bymzn
最初は自転車で10分なら苦じゃないと思っていたかもね
雨の日は歩きになって大変、下の子が赤ちゃんならおんぶで行けるけど、イヤイヤ期真っ盛りでそちらの準備や自転車乗せるのも大変、ってことが成長してきてしんどくなったかもね

ちなみに我が家は狭小戸建て密集地なんだが、隣の家の子が床を踏み鳴らすとこちらまで聞こえてきて目が覚めるよ
良い家が見つかりますように
0208(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:29:46.03ID:uJ3C9zzI
夫婦二人とも頑張り過ぎ
年に2回1週間ぐらいずつただで子どもを預けてのんびり出来る制度があってもいいよね
0209(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:54:54.49ID:dNC70e6u
「離婚寸前!イライラ妻VSフワフワ夫」
このタイトルつけたスタッフなんなん
奥さんが「離婚したかった」と言ったり旦那さんを罵るシーンあったけど、今回の流れからいうとそれメインじゃないよね
ちっとも「離婚寸前」じゃないし
0211(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 17:28:38.48ID:KadigTh9
>>201
旦那が老けて見えたよ
結婚式の時と別人みたい
奥さん話し方キツイし普段ヒステリー起こしてそうな感じ
0212(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:04:37.14ID:yoKH3Xor
>>211
旦那が年下なのにね
カメラ回ってるときでさえあれだけ言われてるんだから普段は凄いんだろう
転居後は通勤時間が延びることになりそうで心配だ
0213(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:14:18.01ID:0snK/N+O
>>212
細かい事でいちいち責め立てて、見てるだけなのに嫌な気分になった
奥さんも相当ストレス溜まってて大変なんだろうけど、
同じ空間にいたら精神的にやられるわ
0214(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:14:34.06ID:axDC055O
デキ?めで?婚か奥さんの婚期早い気がした
5歳と3歳?もっと年数開けてなら
初めての子ってだけでも大変なのに
知識理解とかあるならともかくキャパオーバーだな
でも夫に「ゴミから捨てて欲しい」は同意した
0215(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:59:01.25ID:D0bFmcoV
2歳4歳、3歳5歳辺りはただでさえ大変なのに、障害持ちの子で相当大変だと思う。
そりゃイライラも半端ないわ。
シジババとか頼れないのかなぁ
0217(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:25:44.13ID:sYZpEk1c
ここに落ちてる謎のDMから捨てて欲しい!
にハイッてなって溜めてたDMたくさんシュレッダーした
0221(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:03:13.52ID:ok2PzfwA
>>207
自転車で10分てかなりの距離だよね。
それも送迎のバス停まで。
バスが遅れたり乗り遅れたりすることもあるかもだし大変過ぎ。
横浜の高台とか言ってたし。
場所選び大事!今度は頑張ってほしい。
0222(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:09:43.02ID:ok2PzfwA
密集してない一軒家に車付きで済めればいいかもだけど、
あまり田舎だと旦那さんの通勤の問題もあるから難しいね
あれ以上やつれるとヤバイ
0223(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:37:32.65ID:9rM6DJq6
次週は断捨離家庭のその後だから今回の奥様が買い替えた新居も見られるといいな
前にやった再放送のその後の方じゃないよね?
0224(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:57:22.60ID:2pqafPK5
病んでない系代表、上品な絵本奥様のアフターアフターは素敵だったけど、病んでる系の面々は根本原因が解決していない限り一見キレイに保っていても沼は沼
0225(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:09:57.05ID:T9nG/Dy0
その後なら消防士夫婦の家が見たいw
0227(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/10(金) 10:35:35.91ID:bddTiM7J
離婚や別居してる依頼者さんも多かったけど独り身と断捨離はあまり関係ないみたいじゃない?
0228(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:48:36.64ID:f2QIEdp/
シェアハウス経営の人の実家が元に戻ってませんように

個人的に気になるのは、ブランドバッグたくさん持ってたちょっと整形っぽいママ
その実家も汚屋敷に違いない
0230(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:50:05.67ID:3+nfp3Dh
次回放送予定
2020年7月13日(月)
よる8:00〜8:54
引っ越し!リフォーム!! 断捨離その後スペシャル



第34回目は、以前「ウチ、“断捨離”しました!」に登場したあの人のその後をやましたさんが訪ねます。

第2回目の「時が止まった家」に出演したあの人、ハーブやコスメのコンシェルジュをはじめ数々の資格を持ち、ジャズシンガーとしても活躍していた女性。
大量の物に埋め尽くされた家を断捨離し、地下のスペースでジャズライブも行いました。
彼女が家を改装して、新たに始める活動とは?

第13回目の「離婚寸前!イライラ妻vsフワフワ夫」で、障がいを持つ息子さんが伸び伸びと暮らせる家へ引越しを決意したご一家。
ようやく希望に合う家が見つかり、引っ越しました。
新しい家で始まる新しい生活。
イライラはニコニコに変わったでしょうか?


その後が気になる家ばかりだから個人的にはすごく楽しみ
他人が断捨離して人生が良い方向に行くのは自分まで嬉しくなる
逆にせっかく断捨離したのにまた元の汚家に戻っちゃってたらすごいストレスだけどね
0231(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:03:59.44ID:tS8QyYy3
元に戻っちゃうとガッカリするよね
以前よくやっていた町の名物ゴミ屋敷の人達は行政が片付けてもすぐに戻っていたのが多かった
0232(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:12:16.25ID:axF0KlkY
本人が変わらないとどーにもならんね・・・
物が勝手に歩いてきて家の中に居座ってるわけじゃないし
0233(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/13(月) 08:31:55.37ID:5HJEE84l
番組に出演する人達のゴミ問題は基本的にたいした事無いんだよ
本当に酷いゴミ屋敷の人は、20年以上前の壊れたトースターする処分するのを拒む。
年寄りの20年前の下着すら処分しようとしない。

こんなキチガイは断捨離番組なんか相手にしない
0234(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:14:14.17ID:k6Xqq8hm
うち断この前のその後か

ええ…お金ないとか言ってたけど普通に新築一戸建てやんけ
0235(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:58:12.40ID:yHS/C7TO
前のマンションのキッチンは子どもの様子が見れないから対面型が良いと言ってたから希望が叶って良かったけど
3階建てだと上下階の子どもの様子は全く分からないな
旦那さんがいない時に洗濯干してて子どもが階段から落ちるのも心配だな
いても落ちてたし
玄関も門扉がなくてすぐに道路なので対策が必要そうだ
0236(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:00:39.76ID:04U9AvKY
狭小建売だね
階段が急だね
0237(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:40:07.36ID:iVy9XoXv
子供がのびのび暮らせる家になって良かった〜
何より親の方が気持ちに余裕ができて、のびのびしてたね
やっぱり新しい家は良いねぇ
0238(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 00:50:03.64ID:CFtoCxn9
うーんトランポリンにご機嫌でハッピーエンド風だったけど
あれだけ隣と近い家だと床ドンは別として何かと煩いと思う
男の子もあっという間に大人の体になっていくこと考えると今後が心配だ
相変わらず旦那さんへの当たりが酷すぎて見てるだけで辛くて、
あれで「前よりよくなった」なんて
0239(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:04:34.66ID:btLuKuid
怒り方がしつこいけどたしかに引越し後は話し方が穏やかになったような気がした
でも食器あんまり減らさない方がいいんじゃないのかなまた茶碗つかったから器がないとか怒りそう
0240(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:48:22.25ID:CFtoCxn9
>>207
目を離すなつっただろテメ−って切れてたけど落ちる前に受け止めるなんて無理
3階建てとかトランポリンとか、これからもあるだろうああいうこと
トランポリンがガラス戸の近くにあるし
リビングは前のとこより狭くなってないか
0241(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 08:05:44.89ID:3I1hObQg
確かにトランポリン、部屋の真ん中にしないと危ないなあと思った。
送り迎えは相当に楽になったのかなあ。それが一番なんだろうけど。
0242(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 09:26:26.65ID:3I1hObQg
息子さん、行ったところのない所だからかパニックになっていたね。
駅やデパートなんかだったら泣き叫んでいる子供を見て、親のしつけがなっていない
どうして怒らないのかと思う人もいるかもしれないけど、そうじゃないという子もいるということを
わからないといけないなあと思った。
そういう私も知的障がいと発達障がいは違うよね、それがどうちがうのかわからない。
自閉症もわからない。
0243(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:08:59.88ID:FA/9mgsP
相変わらず、旦那さんの疲れ顔が気になった
昔の写真はイケメンだったよね
新しい環境になって少しは若返ったかな?と期待したけど
家のローンも増えて、他の心労も増えたのかな
奥さんにきつく当たられても、心を無にして受け止めてる感じ
0244(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:31:47.43ID:B92QOM4U
引越し最中って子供が怪我しやすいんだよね 
親は片付けに大忙しだし子供達は新しい家で好奇心旺盛であちこち行くから
入居前に階段にゲートを設置しておいた方が安心だしできれば祖父母に子守を頼みたいところだけど
一方的にダンナさんを責めるクセは9ヶ月たってもあまり直ってないみたいだった
0245(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:38:20.68ID:ZZ38HXN8
あんな言い方されたら凹んで逆ギレするわ
まず階段に落下防止柵設置、カーテン設置してからの片付けだよなぁ
我が家もあんな感じの狭小戸建て、隣の足ドンドンは余裕で聴こえてくるわ
窓開けなきゃ声はそこまで聞こえないけども
トランポリンになったから音は解消できて良かったね
0246(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 11:26:48.35ID:kElVfi+4
新築一戸建てはすごいなあ、よくそんな資金があるなあと思った
旦那さん何の仕事してるんだろう?エリート高収入には見えないけど
妻が新築一戸建てを望んで、それで少しは機嫌が良くなるならと無理して買ったんじゃ…と邪推してしまったよ
妻にキツイ言葉かけられっぱなしで家のローンも増えて
旦那さんが心身ともにバランス崩さないか心配だ

あと各階の階段上下にベビーゲートは引っ越し後すぐ付けなきゃね、
2歳くらいなら絶対に階段から落ちちゃうよ
トランポリンが窓際にあるのは私もすごく危ないと思った
お兄ちゃん窓ガラスに突っ込んで大ケガするよ
0248(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:30:18.77ID:jtAMQiS6
何で引越し当日に洗濯しなきゃならないのか、結局衣類を減らし過ぎたからだと思うの
食器やカトラリーも少なすぎ
すぐに洗ったり使い回さないと足りない状況はストレスになる(実際ケンカしてた)
モノに振り回されるのは多すぎても少なすぎてもダメ
それぞれの適量がある
家族誰かの病気や突発事故で1日家事できなくても生活が回るくらいの量は最低必要じゃないかな

番組的には言えないけどねw

後半の奥さん、子供置いて何年も家出ていたよね
重病のご主人いるのに、地下室でパーティーしたりサロン開いたり、自分の感情最優先でちょっと引いた

子供目線で対照的な2家族だったなぁ
0249(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 13:37:03.81ID:btLuKuid
後半の奥さんは嫁姑問題でててったのかなぁと思った
重病だからってひっそり生きる必要ないし別にサロンしても良くない?
0250(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 14:13:56.17ID:CFtoCxn9
>>247
買ったんでなきゃいいけどと思って見てた
施設へのアクセス最優先で選んでも永遠に通うわけじゃないし
気の毒だけどこの先も長男君の都合に合わせなきゃいけないことが延々出てきそうだから
家の存在が足かせになりそう
このご時世、家が余ってて売るのもすごく大変だから!
0251(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 14:20:05.74ID:ZZ38HXN8
マンション売って買ったんだと思ってたよ
新築ぽかったし、障害のある子がいるから傷つけたりしそうだから借りるのも気を使いそうだし
0253(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 14:49:00.50ID:LpOxmovW
旦那、横浜中区周辺の郊外、多分金沢区かな?、新築一戸建て買ったんだ。
仕事は宅急便配送、中古マンション購入後だから自己資金じゃ無理でしょ。
0254(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 15:53:51.79ID:FA/9mgsP
>>253
そうだった、配送の仕事って前の回で言ってたね
肉体的にキツイ仕事だろうに、賃貸だったとしても金銭的に大変だね
家にいてもいつ奥さんに怒られないかとヒヤヒヤで寛げない感じだし、
ストレスで身体壊さないといいけど
0255(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 17:34:45.66ID:AxfQG/jM
>>248
子供いてカトラリー少ないって、大変だよね。w
しかも2人もいて障害ある子もいるんだし…
単身のやましたひでこさんなら良いかもしれないけど…

くゆりハーブスクールだっけ?
色んなこと手を出すよね!移り気というか
0256(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 19:20:13.30ID:qzCzSgdo
後半の人は「自然とつながる暮らしくゆり」というブログやっているよね
置いて家を出た時点で夫とも子どもたちとも精神的には切れているから
1人で好きに暮らせばいいと思うわ
0257(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 21:39:10.34ID:OOFT6Dmo
窓際のトランポリンやっぱり危ないよね。あの奥さんだったら怪我したあとにダンナを責めそうで心配。
ジャンプ音が響いていたであろうマンションの階下の人にはとりあえずよかったねと言いたい。
仮に苦情入れても「障害がある」と言われたら我慢するしかないもんなぁ…
0258(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 22:06:09.31ID:T7v2cIZS
>>257
マンションの時からトランポリンを置けばよかったよね?w
0259(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 22:24:48.62ID:AK1CkJ55
3階建てだとお風呂が1階にあるから大変そうだな
洗濯も階が違うし
あのマンションからだったら前の方が良かったってなっちゃいそう
0260(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 23:23:25.44ID:T7v2cIZS
狭い土地に建てた家だからね
マンションはワンフロアで子育てはしやすいね
階段怖い
0261(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/14(火) 23:37:02.91ID:zIFy0P75
施設への送迎やらご主人の通勤やら下のお子さんの幼稚園や学校のことやら
とにかく立地に関する条件が満載だから
たぶん間取りとかは後回しで妥協したのかもしれないね
建て売り住宅だと間取り変えられない物件も多いし
我が家も借家マンションから建て売り狭小3階戸建てに越したが
2階に風呂台所など水周り全てとバルコニーがある間取りを最優先に探したので
家事動線はマンションとほぼ変わらずで楽だけど
そういう間取りの建て売り住宅は案外少なかった
0262(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 00:05:04.03ID:ZmRWxbm0
テレビの前でジャンプするからマンションの時も防音マット3枚重ねてたね
きっとテレビ前だからあの場所にしたんじゃないかな
0267(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 09:23:29.33ID:44B2mz3A
くゆりさんは、インテリアのセンスが残念。
ハーブ教室開くのだったら、おしゃれに可愛くしてほしい。
0268(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:10:08.52ID:1YrROelS
>>255
冷蔵庫にも古い食材放置されてたし管理能力があまりなさそうだから食器やカトラリーも少ない方があのお母さんには良さそう
数が多いとフォークとか無くなってても気付かなそうだしやんちゃな子供がいると危ないから
0269(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:33:46.89ID:KXiqSQmy
>>266
なら自分もあっという間に年老いて歩けなくなって階段登れなくなって一階で生活する羽目になるね
0270(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:39:18.36ID:29sDzXxF
>>262
ダイニングテーブル置くと残りのスペース狭かったしね
そもそもあれ以上体が大きくなったらあんな小さなトランポリン使えないよね
知的障害のレベルってあのまま横ばいなんだろうか
トイレ自立できないままだとあのお母さん休める時ないね
キッチンはすごく使いやすそうだった
0272(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:09:21.18ID:KXiqSQmy
基本はすっきり憧れる!

知的障害が成長と共に良くなるってあんまり聞かなくない?!?!

あんまり大変なら施設に入れるとか
0273(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:21:37.33ID:cuq4bBmB
中古でもいいから2階建のリビングが吹き抜けになってるところを買った方が良かったよ
あと10年もしないうちにトランポリンで飛び跳ねたら天井に頭をぶつけてしまう
家を探している時3階建のチラシを見ていたからそれ買っちゃいそうだと心配したけど新築につられて買ってしまったんだね
0274(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:31:14.04ID:8SreNM1e
>>272
思春期過ぎて身体が大きくなると施設に預ける家庭が多いよ
知的の程度にもよるけど、トイレすら一人で出来ないのではのちのち大変よ
下の子女の子だしね
0275(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:55:30.36ID:2D7Jb9W4
>>273
あの夫婦後先考えずに行動しちゃってるよね
周りに相談出来る人とかいなさそう

前にも芦屋の成人間近の障害持ちの息子の家があったけど
彼は小学校前半は勉強も出来てたのにだんだん悪化していってたね
小さな妹もいるのにお母さんが兄にかかりっきりで体も大きくてお母さんも限界な感じだったな
0276(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 13:31:16.80ID:29sDzXxF
知的障害、気の毒だけどこれからが苦労の本番だと思う
付き添って手を捕まえていないとスーパーも行けないレベルの男の人、時々見かけるんだけど、
男性だと声変わりもするし体も大きいして只事じゃない
0277(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 13:44:49.99ID:on4k4nND
うちは3階建てでバス洗面は1階で、子供が小さい時はお風呂に行きたがらず大変だったよ
トイレが2階にもあるのだけが便利だ、依頼者さんとこにもあるのを祈ってる

トランポリンは前持ってたけど、天井がよっぽど低くない限り頭は打たないよ
0279(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 13:53:16.59ID:cuq4bBmB
断捨離では時々障害を持ったお子さんの家庭が出て来るね
以前もう一人小さい男の子さんがいるおうちも障害児だったかな
手のかかる子がいると片付けどころじゃないしその子の将来に対する不安が片付けで気を紛らわすことで解決するわけでもないから難しい
やましたさんの他にスタッフで障害児のいる家族の心のケアや母子家庭の事情なりに寄り添える人がいるといいなと思う
0280(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 15:51:37.90ID:PrE0Jpy0
遺伝要素が強い障害の場合は親御さんも何かしら発現してたりするのかもしれない
片付けられない捨てられない原因には診断されてない何かの病気が関係しているケースもある
0281(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 16:08:28.86ID:NZP2tgqb
>>277
下で洗濯物干してくるって言っててその部屋の階段上方から娘さん転んだからリビングキッチンが2階、3階へ子供の部屋、1階は水周りかなと思った
でも3階建なら真ん中にトイレ欲しいね
0282(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 16:39:54.96ID:pvBVpets
割と周りの狭小戸建ては1階3階トイレが多いな
リビング狭そうだったから
自分だったらマンションの1階がいいけど、駐車場代考えたら戸建てが便利なのかな
戸建てなら2階建で1階にリビングキッチン風呂トイレ、庭に洗濯物干せるとかだったら寝る時以外ワンフロアで目が届くけど
そうすると敷地も必要だから高くなるから難しいね
横浜高そうだし
0284(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 22:59:54.56ID:i++O7Qti
引越し初日から普段着を洗濯するって…。
断捨離とか物を減らす以前の問題。
嫁に問題があるようにしかみえない。
0285(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:37:14.58ID:on4k4nND
あのおまるは下の子用かなと思った
年齢的にトイトレはじめてそう、トイレ嫌がったりするとはじめはリビングに置くうちもあるよ
あと洗濯を引っ越し当日にするのはわからなくないけどな
荷物を積む日は洗濯できなかったりするから引っ越し前に何日か溜まってしまう、4人家族だと何日か溜まるだけでものすごい量になるからできるように時点でしないと乾かなくなるし干すところがなくなってしまう
0286(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 01:54:43.92ID:odOObJg7
けっこう引っ越ししてる方だけど引っ越し当日に洗濯した事ないな
当日使う物はまとめて入れておくし、翌日に必要な服はやはりまとめてすぐ開けられる様にしてる
前日まで洗濯しておけば洗濯物は前日着てた物だけだからそれだけ袋に入れておいて引っ越し翌日以降に洗濯だわ
明日着る物無いぐらい洗濯ためてたって正直びっくりした
いつのかわからない納豆が冷蔵庫から出てくるぐらいだから嫁もだいぶ家事苦手っぽい
0287(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 02:23:09.79ID:T1T32wo9
引越し当日に洗濯ってやっぱおかしいよね
洗濯してなかったら嫁が子供の様子見れてたし
旦那も出した荷物どこに置けば良いか悩まなくて良かったし
荷物片付けるより先に洗濯機回すなんて
いくら断捨離後だからってそんなギリギリの服しか持ってないなんて事ある?
0288(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 05:31:52.60ID:Wx+LyQ4e
計画性が欠けていたのか…計画が何かで狂ったか
何れにしても洗濯が仕方ないなら最低限やるべき事をやった後に旦那さんに車でコインランドリーか何かに行って貰えばお風呂に干さなくていいのに
夜お風呂に入るまでに乾燥させたいから荷運び終わったらすぐに洗濯してたんでしょ?
オシリのスケジュールに合わせてるからカツカツだしイライラするんだよね
0290(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 08:18:46.79ID:XEV5QxLG
喋れない子の側に追い詰めるような話し方する人がいたら自傷行為に走るわな
夫婦喧嘩のせいかも
0291(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 10:46:52.89ID:9XBa6Ar6
もう洗濯機はドラム式洗濯乾燥機のほうがいいかも
いまさらだけどマンションを選ぶ時1階の部屋にしておけば横浜は高低差あるから浸水のない場所はいくらでもあるのに
うちのマンションでお子さんがちょっと多動気味の方は1階に住んでるよ
マンションだと自分の都合の良い時に毎日ゴミも出せるし便利なんだけどね
0292(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 11:21:27.14ID:HbnJXiN4
>>291
それ良いね
0293(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 13:21:07.57ID:TZZv1dOU
いつも険しい顔で怒ってる前半奥パワーにかき消されてるけど、個人的にはヘラヘラ笑いながら自己主張貫く後半奥の方が怖かったわ

子供が学生だろうが何だろうが置いて家出よ!
夫が難病だろうが何だろうがひっそり暮らす必要なんてないわ、さぁパーティーよ!
世がコロナだろうが何だろうがサロンに集まって!

仏間を物置きにして、故人に手を合わせるスペースもなかった
それらを恥ていない、ある意味、最強メンタルだわ
0295(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 13:44:35.79ID:zQWSW6o9
後半の方はご主人が難病ということだったけど、
お亡くなりになったんですか。

個人的には引っ越し当日の洗濯は思いつきもしない。当日の食事、どうしたんだろ。
レスされている方がいるように、マンション1階の物件を探したらよかったのに。
何かすぐにまた引っ越しそうな予感。 あの階段、急で狭かったよね。よく引っ越しやさん、
荷物運べたなあと思います。
0297(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 16:42:57.11ID:Gy3GMnRq
>>293
原因はわからないけど、別居してしばらくしてさぁ離婚となったら難病だから見捨てるわけにもいかず...って感じじゃなかった?
子供も学生で家を出てたようだし、義母が亡くなって旦那さん1人であれだけ散らかしたのかわからんけど、母親不在の実家を娘も放置してあの有様
前回片付け手伝いに来た娘との会話もぎこちない感じだったし、もう好きに生きるわ!ってはっちゃけてるんじゃ?
0298(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:05:33.02ID:e2wJuw8L
いや、戸建に引っ越して正解だよ。
皆のびのびしてたじゃん。
マンションの1階に住んだとしても結局隣や上階と接している訳だし、騒音気にして萎縮してしまうよ。

子供の送り迎えで毎日車や自転車に乗せることを考えたら、特にイヤイヤ期&障がい児2人で思い通りにならなくて大変だろうから、自宅玄関のすぐ側で乗降できるのが絶対便利だよー。
0299(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:57:02.66ID:Wx+LyQ4e
さっきスーパーで同じように泣き叫んで足踏みしているお子さんを連れたご夫婦を見たけど同じ障害なのかなと思った
恥ずかしながら今まではワガママな子供としか見れてなかったけどそういう事情の場合もあるんだなと自分なりに学べたわ
新しい家で楽しく暮らして欲しいし大変だろうけど奥さんも旦那さんにもう少し優しくしてあげて欲しい
0300(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:24:43.35ID:HbnJXiN4
>>295
亡くなってはないでしょ?
0301(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:25:57.90ID:HbnJXiN4
>>296
不謹慎なこと言わないでよ
産みたくて障害のある子産んでるわけじゃないんだからさ
0302(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/16(木) 22:32:19.73ID:ndWn3s9k
不謹慎かな精神追い詰められたらそう思う時もあるだろう…
そんな世界と無縁に気楽に生きれたらいいけど
子供は親を学ばせるために来るらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況