X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント331KB

【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/04(木) 10:13:54.07ID:MLD1khPq
■過去スレなど
【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1530337321/

【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/
石鹸洗濯・掃除 Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1160930205/
石鹸洗濯・掃除 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1203298296/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part4【石けん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1304110212/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part4【石けん】 (実質Part5)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1322061967/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part6【石けん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1338887415/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part7【石けん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1381731637/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part7【石けん】(実質Part8)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1392365399/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part9【石けん】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1412242982/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part10【石けん】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1438213006/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part11【石けん】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1461989597/
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part12【石けん】©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494399489/

■関連サイト
石鹸百科
http://www.live-science.com

前スレ
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part13【石けん】©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1512829875/
0043(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:58:44.62ID:I8BSNxzt
粉石けんに切り替えてから
オフシーズンの長期収納で服が黄ばむなんてなったことねえわ
0047(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/05(木) 06:57:41.71ID:fZm/8Pyn
蛍光増白剤入りのそよ風出してくれると嬉しい

蛍光増白処理された白シャツなどはアタックを使わざる得ない
0049(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:07:43.98ID:hJoC2R2o
いや、信者じゃないし
白は蛍光増白剤入りで洗うよ
生成りな白は石鹸で洗うし
エマールや中性洗剤も必要だし色々使い分けてる
0050(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:50:21.50ID:p3W3W2yd
白って白染めだから落ちるんだよ
黄ばむのは、きなりに戻っていくのもある
それ考えると白専用石鹸もあってもいいのにね
0051(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:56:17.23ID:j1qJBKiK
そうそう。蛍光増白処理された生地のワイシャツは蛍光増白剤入り使ってそれをキープ
0053(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:16:38.79ID:9pFQeLp2
白が黄ばむのは石けんが足りてないんじゃない?
きっちり泡だて量使かえば炭酸塩入ってなくても黄ばまないよ
0055(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 06:38:58.67ID:9LyuwzOV
蛍光増白剤処理されてない白なら粉石鹸だけで良い
そういうのは普通白というより「生成りの白」という
そうでない蛍光増白処理された生地使った白はそれをキープしたいなら使わなきゃ
0057(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 07:44:00.81ID:5nVsnImp
白の色落ちは草
安物着てんじゃねーよ
0059(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 05:07:27.49ID:zAS3vKQd
必死だな頭の悪いエマール信者ってさw
0062(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:36:29.54ID:O7ZGhBZe
普通っていうその捉え方も人それぞれだからね
そういう価値観の多様性を否定するな。子供じゃないんだから
0064(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:13:26.69ID:MsvspO+p
アクロン/エマールのようにふんわり、滑らかにならなくて良いんなら
純石鹸でも当然洗えるよ
0069(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:02:47.13ID:rlkzJRX3
>>545だけど138円の間違いで旧品で138円。現行品は198円
ルミエールてなんでも安いんだよね

カシミヤ、ウールはエマール派
普段はそよ風と蛍光増白剤処理された白専用にアタック
0071石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/12(木) 12:55:55.84ID:f5rl+7nK
高価なお気に入り衣類はクリーニングのほうがいいんじゃないの。
洗剤カスや界面活性剤カスが付くし。
0072石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/12(木) 14:44:17.87ID:f5rl+7nK
>>28
洗剤なんて害臭製品は使わないほうがいいですよ。今やマイクロプラスチック香料イソシアネートでヤバいし。゜

そのタオルが臭いは液体石鹸の界面活性剤が付いてるからなんですよね。
 
セスキ炭酸ソーダ
炭酸塩
過炭酸ナトリウム
これらでアルカリ洗濯をして石鹸カスの界面活性剤をまずは取る。

オススメは白いタオルなら40〜50度の温水と過炭酸ナトリウム
白いタオル以外なら、常温と過炭酸ナトリウム
過炭酸ナトリウムは洗濯より多めで。タオルなら1リットル2〜5グラムくらいかな。
20分以上漬けおく。一晩でも。
濯いで脱水。
界面活性剤がうじゃうじゃ出てくるので、ベストは無くなるまでですけど、繰り返すと無臭になります。

普通の洗濯も石鹸はあまり必要ないので過炭酸ナトリウム洗濯がオススメ。生乾き臭がなくなります。
これは石鹸百科にアルカリ洗濯で載ってるので見た方がよいです。
0073石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/12(木) 14:46:50.39ID:f5rl+7nK
過炭酸ナトリウム洗濯は使えない物もがあります、これも石鹸百科に載ってます。
0076石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/12(木) 19:13:00.05ID:f5rl+7nK
タオルがウンコ臭いとかありますね。
赤ちゃんが居れば。

ウンコにアルカリはどうなんだろ。
過炭酸ナトリウムの活性酸素とアルカリで一時凄い臭気を放ちそうだけど。
まあ子育てですから。自然な臭いは仕方ない。
0078(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:42:45.23ID:6UT+DI+B
レスに神経質さが溢れるほどに見て取れるんだよね
一緒にいて落ち着けないタイプだってのがわかる。洗濯云々、臭い云々の前にもうすこし力抜いて生きていこうか
0079石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/12(木) 22:34:56.44ID:f5rl+7nK
>>78
一緒にいたら分かりますけど、明るくて頭が悪いなりに賢いから自分が嫌われるとか聞いたこともないですね。
率先して自分でやるので好かれる事はありますよ。

神経質というか、本質を知るのが好きなんですよね。
清掃だとエアコン、洗濯機なんかも分解して清掃しますし。

みんな知らないのは人生はあっという間に終わるんですよ。
気がつくのは60歳を過ぎてから。
気楽に生きてたら、後悔しますよ。気楽って、記憶に残らないですから。
0081石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/13(金) 00:46:30.21ID:07omRxtm
>>80
石鹸野郎ですよww

ケミカル派とはケンカになりそうになりますね。ムカつくんだろうな。
0082(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:14:55.91ID:vmKOmeYq
石鹸派と言える程のスキルも知識もないニワカ臭漂ってるぞ?
すぐに何かに影響されてわかったふりして周りに吹聴するでしょ君
0083石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/13(金) 01:41:41.01ID:07omRxtm
石鹸洗髪や石鹸体洗いは10年
石鹸食器洗いも10年くらいかな
石鹸洗濯は7年
今はアルカリ洗濯かセスキ炭酸と石鹸だけど。

スキルとかよくわからないけど、石鹸百科以上の事があるんですか?
このスレをほんの少し見ただけだけど、それ以上はないように見えました。

10年前は洗髪スレだと石鹸叩きが多かったけど、今もこうやって叩かれる。
0084石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/13(金) 01:54:48.33ID:07omRxtm
体洗いはシャボン玉
洗髪はアレッポ
食器洗いは液体ミヨシかシャボン玉、固形は白雪の併用
ステンレスキッチンは重曹かセスキ炭酸
洗濯は過炭酸ナトリウムかセスキ炭酸+粉シャボン玉か液体アラウだったかな?+クエン酸

洗濯機はバラして過炭酸ナトリウムとスポンジでちまちま洗う。
0085石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/13(金) 20:23:23.00ID:rtXMWmO5
またエアコン分解清掃DIYするかな。
1ヶ月くらいでファンに黒カビが生えててびびった。アルミフィン清掃がイマイチだったのからかな。
24時間運転は即カビる。

アルミフィンの親水コーティングとか、アルミ腐食を気にし過ぎたな。
ビビらす罠に嵌まった。
0086石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/13(金) 20:24:32.89ID:rtXMWmO5
しっかし、過炭酸ナトリウム洗濯は快適だな。
匂いがまっさらに近い。
生地の匂いなんだろうけど。
0088石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/13(金) 23:14:53.10ID:07omRxtm
界面活性剤が取れたら
常温の水1リットル、過炭酸ナトリウム1グラムに移行すれば馴染んだ感じになりますよ。
0090(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:32:17.91ID:9GGxo20T
ワイドハイターEX
粉の酸素系漂白剤は洗濯のたびに水と洗剤と共に毎回入れてと
記載あるけどお湯じゃなくて水でも効果示すんだろうか
夏に水温が高ければ良いけど
冬なんかはまったく効果示さない気がしてならない
ちなみに、自分はお湯としか一緒に使わない
0091石鹸野郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/14(土) 10:42:11.41ID:03jap28B
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)と洗剤を入れる意味はないですよ。
炭酸ソーダと過酸化水素の混合物なので、過酸化水素が夏場の水温で活性酸素を発生させます。
活性酸素が洗剤の合成界面活性剤を食い潰すのに使われるのでもったいないです。
炭酸ソーダ成分は残りますけど。

なので洗剤に入れたいなら、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ(炭酸塩))かセスキ炭酸ソーダがいいかと。

冬場は過酸化水素の効果を上げる為に温水給水か、たいして汚れてなかったらそのままでいいんじゃないですかね。

ワイドハイターや中性洗剤は分かりません。
0093石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/14(土) 21:18:42.50ID:zccKZ/Iz
近所の臭くなかった家が柔軟剤の害臭放つようになった。文書投函するかな。

疑問に思わないように、メーカーに訓練されちまってる悲しい現状。

化学物質過敏症にはなりたくないから、近所は徹底的に教育。
インクジェットがまた減るのかよ。
0094石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/15(日) 00:44:25.38ID:/iFqA0ss
いまだに臭いがするから、散歩(臭い元を調査)してたら害臭家を発見。
排水が下水に流れないで雨水配管と同じで道路側溝に流れてるんじゃないのか?ってくらい臭い。
後は家の両サイドにマイクロカプセルが吹き溜まってるのか害臭が凄まじい。
この家は赤ちゃんが居るんだぜ。女性ならば不妊とか確定だろ。アトピーとか化学物質過敏症予備軍。かわいそうに。

確定したらクレームと洗濯指導の家庭訪問する。
0095石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/15(日) 00:48:42.02ID:/iFqA0ss
調べたら、企業と政治家が結びついてて、規制は困難みたいね。
団体の意見書も効果なし。

>Twitterでは香害に悩む人々が総務省の「公害等調整委員会」に訴えるのはどうか?
という意見も出ていますが、残念ながらここも「問題をなかったことにする」ということに力を注ぐような機関です。
>NPO団体の方とお話ししていて聞こえてくるのは、企業と政治家と行政の癒着です。
なので、この問題は行政にどれだけクレームを入れても解決しませんし、

>企業にクレームを入れてもふざけた回答しか返ってきません。
0096石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/15(日) 02:03:26.22ID:/iFqA0ss
個人的に超絶嫌いな福島みずほが結構がんばってたんだな。
嫌だけど応援せざる得ない。

福島のブログに長いやりとりが載ってた。
2019年5月22日、柔軟仕上げ剤などの香害、グリホサート、給食などについて消費者特別委員会で質問
0097(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:21.41ID:zZJnmRwL
ベランダに洗濯機置き場があるんだが排水は雨水と一緒に下の階に落ちる仕組みだから匂いが拡散して強烈
0099(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:03:53.80ID:FiFiyNvn
> 確定したらクレームと洗濯指導の家庭訪問する。

典型的な行動力のある勘違いバカだなこいつ
近隣で揉め事起こしてワイドショーに出そうだわ
0100(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:34:06.74ID:5e/6KO6G
香害で困っている方や、環境のことを考えて、
柔軟剤はやめた。タオルが固くなり家族から不満が出るけれど環境のことを考えている。
あと香害の方のため。私も不自然な香料は嫌ではないが好きでもないので。
漂白剤は洗濯物がにおったりシミ汚れがあるときだけ限定的に使う。
合成洗剤は普通に使う。まあこれぐらいが合理的かなーと思っている。
(他に部分洗い用の洗剤、おしゃれ着用洗剤、ぐらいは使っている。)

それなのに石鹸派の人があらゆる自分の気に入らないからのお気持ち表明でケチつけてイジメてくるからやだ。
それで大量に石鹸ネタ書き込んでスレ消費が早くなってしまったりする。いろいろな洗剤の話題を見たいのに。
だから石鹸専用スレに隔離になったのだ。だから衣料用洗剤総合スレにいかないでくれwもどってくれw
0101(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:11:32.69ID:OmQcUcez
タオルを干すときに縦と横のどちらの方向にもバサバサ振るとパイルが起きてふわふわになる
0102石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/15(日) 22:39:52.17ID:lsJO4KqV
>>99
なんで揉めたらダメなんだ?
その家が放ったマイクロカプセルでうちの部屋が汚されてるんだけど。トイレまで入り込んで臭いし。
空気は公共物じゃないのか?
いつから柔軟剤家庭の物になったんだ?

黙って見過ごせるかよ。害臭に困ってる人が沢山いるんだよ。
何も言えないで害臭吸わされて我慢してる人が沢山いる。

工業排水と同レベルの数値を叩き出すレベルの臭気
0103石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/15(日) 22:52:52.29ID:lsJO4KqV
>>97
そのパターンか。だからあのアパート周辺は最高に臭かったのか。

柔軟剤のボトル液を直接散布してるのかと思ってた。
死の土地
0104(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:54:48.42ID:D81HSg19
たばこと一緒だよなぁ、家は古い団地だけど、隣の家の洗濯物がとても匂う
で、俺はベランダでたばこ吸ってるのでまあごぶごぶw
0105石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/15(日) 23:00:28.58ID:lsJO4KqV
しっかし過炭酸ナトリウム洗濯は快適だな。
生乾き臭なし。
しかも界面活性剤が取れれば繊維レベルの無臭

クリーニングは材料から推測すると炭酸塩で60度で短時間煮洗いしてるのかな。
常温だと3時間くらい漬け置きが必要だし。時間がネック。
0106石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/15(日) 23:09:10.29ID:lsJO4KqV
タバコのほうが全然ましですよ。短時間で終わるし。
強臭柔軟剤はずっと臭ってますから。
0107(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:43:54.61ID:jpajXwHa
そんなわけないだろ たばこもくさい 洗濯物にもたばこのにおいがつく
マイクロビーズNGだったらたばこもNGだよ
なにこいつ
0108石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/16(月) 13:28:11.39ID:DadJRiik
全然ましって、タバコは良いって事なんですか?

比較して強臭柔軟剤よりは耐えられるという意味で書いたつもりなんで、言葉が間違ってたようなんですみません。
0109石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/16(月) 13:29:05.46ID:DadJRiik
>>107

全然ましって、タバコは良いって事なんですか?

比較して強臭柔軟剤よりは耐えられるという意味で書いたつもりなんで、言葉が間違ってたようなんですみません。
0110石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/16(月) 14:25:18.94ID:DadJRiik
タバコは30年以上我慢してきて、ようやく規制がされるようになった。

強臭マイクロカプセル柔軟剤は3年くらいでしょ。タバコより早く規制されると思うから、不快感はタバコの比じゃないと感じるんだよね。
我慢ならない化学物質害臭。
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:38:49.43ID:jpajXwHa
>>109
自分(>>107)は全然ましとは書いていません。
>>106で石鹸マン太郎さんが自分でましって書いたのではないですか?

たばこも柔軟剤も無理です。
0112石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/17(火) 01:13:38.85ID:0gNMJGEW
>>111
タバコがNGなのは分かります。
自分もタバコはNGですけど、臭い洗剤と臭い柔軟剤を減らす為に書いてるので、タバコは吸うけど柔軟剤臭いという人にもケンカ売ってたらどうにもならないので。
0113石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/17(火) 02:15:02.83ID:0gNMJGEW
マイクロカプセル柔軟剤の害臭って禁止されてる場所がないから本当に困る。
例えば楽しみにしてる演劇とか予約して隣にマイクロカプセル害臭の人が着たらどうするんだろ。

恐怖
0114(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/17(火) 02:15:27.77ID:+VL0qNzP
洗剤と柔軟剤減らすならこのスレじゃあんまり効果なさそうだけどな
もともと少ない方でしょ
0115石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/17(火) 02:38:19.31ID:0gNMJGEW
>>114
隔離スレ以外はここの他の動きのある洗剤スレ3スレに書き込んでます。
まあキチガイだと思われてますよ。

過炭酸ナトリウム洗濯は1000人に1人居るかもレベルだと思いますが、無臭が害臭に負ける訳がないと信じてます。


過炭酸ナトリウムに向かない物
石鹸百科から抜粋
毛、絹などデリケートな繊維
自然素材の飾りやボタンが付いているもの(例:木製ボタンや留め具など)
金属の飾りなどが付いているもの(ボタンやバックルなど。ただし素材によっては洗えるものもあります)
草木染め、生成りなど色落ちしやすい布製品
0116(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/17(火) 03:48:44.83ID:FPdoMAcj
マイクロカプセルよか部屋干し臭プンプンさせてるヤツがそばに来た時の方が苦痛だわw
それもまた合成洗剤の害なんだが>部屋干し臭
0117石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/17(火) 09:17:18.58ID:IIjM7R/w
みんな自分で考えないようになってしまった。
ただ与えられた選択肢を選ぶ。
いまいちな洗濯洗剤をただひたすら商品棚から選び続ける。飽きる前に出てくる新商品。
生乾き臭は自分が悪いんだと思ってるんだろうか。


記憶のメカニズム
シナプスで記憶を伝達するわけですけど、一度構築された記憶の伝達はそう簡単には止まらない。
衣服は洗剤で洗うものだと記憶の伝達が構築されてると、過炭酸ナトリウムで洗濯と言われても記憶がないので意味が分からないし不快感をかんじる。

CMは頻繁に同じ商品を見せられるけど、人間は時間経過と共に存在を許してしまう。親近感が湧くときも。信じてしまう。
何の意識もなくCMを見続けてると、人工香料が見たイメージと結びついて良い香りと記憶の伝達が構築されてしまう。
0121(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:58:20.02ID:zH0UiO0c
>>117
洗剤商品が新しくなるサイクルは本当に早いよね
気に入って使っててもどんどん変わるので今までの容器が使えない事も出てくる
それもストレスだった
0122石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/17(火) 20:55:25.68ID:CfzkMpAB
洗剤スレの人って、成分を見ないのかな。
過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ、酸素系漂白剤)は炭酸塩(炭酸ソーダ、炭酸ナトリウム)と過酸化水素。
炭酸塩はアルカリ剤だから皮脂やタンパク質に強い。

漂白剤は皮脂やタンパク質を落とせないとレスしてきた。
それ見てオシッコ漏らしそうになったよ。
漂白剤としか書いてないから逃げ道を作ってレスしてるプロかもだけど。

洗濯機スレにジャブで書き込んだら、NG推奨とレスされてた。
見てるねー。

そのうち、キムのAA大量投入の大人の荒らしが着たら笑うな
0123石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/17(火) 21:53:40.84ID:IIjM7R/w
>>120
まあ、なんだかんだ見てると思いますよ。

テレビ見ない自分の話題は栗拾いして渋皮煮の話ですからね。
毎年悪戦苦闘。
0124石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/17(火) 22:01:29.72ID:IIjM7R/w
>>121
今の大衆は新しいとされる物に惹かれるんですよ。
だから新商品となってれば売れて、古いシリーズの購買数が落ち廃止に。

洗剤はたいして変わらないけど、大きく変わるのはCM。
どんどん新商品をだす。

結果が今の商品棚
あれ見てたら笑えました。
こんなの意味分かって買ってる奴は居ねーだろって。
0125(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:20:07.92ID:zH0UiO0c
>>124
洗濯とは洗剤と洗濯物入れてスイッチ押すだけだと思ってる人が多いと思う
化学や物理は考えずに
でも洗濯のやり方を教えてくれる大人が減ったんだとも思うな
部分洗いすら洗剤付けるだけ
そりゃ落ちないでしょって思う
0126石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/17(火) 23:56:51.29ID:IIjM7R/w
>>125
中でも5ちゃんってもっとまともだと思ってたんですけどね。15年くらい前とは別物です。
昔は、よくわからないけど、聞いたら誰かが解決してくれる。
それが今や、生乾き臭がー、洗浄力がー。
生乾き臭なんて洗剤や石鹸使ってても紫外線に当てて殺菌すればいいのに。

今はマイクロカプセルに生乾き臭の原因菌が入り込めるようにして、紫外線から守る細工してたりして。
0127(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:40:47.02ID:m2bz4Liw
廃油石鹸を作ってみた
まだ乾ききっていないが何日かおいて少し固まってるのを試しに手を洗ってみたらなんかすべすべになった
鹸化しきれておらずアルカリが残っている場合手荒れするし、それをなくすために
このあとこれを乾燥、熟成させるから注意して試しに使ってくれといったのだが
家族はすべすべになったといったのを聞いて顔を洗うのに使い
「あれで顔洗ったらなんか2日ほど顔がすべすべする」と言っていた

参考にした図書館で借りた本をちゃんと読んでみたら
石鹸の作成途中で美容成分のグリセリンが作られ
取り除く処理をしないためすべすべになるらしい
グリセリンを取り除くのは別の作業が必要らしくその方法も載っていた
なんというか…化粧水は手作りでもできて、グリセリンを使ったものがあると言うことを知り
いつも使っている化粧水はつけても何にも効き目ないから、水のようなものとか思ってたけど
手作り石けんの試し使いで手がつやすべになったことにより
もっとグリセリンの量があったら化粧水ももっと効き目があると感じるのかもしれないと
自分の無知を思い知った気がした
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:45:06.34ID:4ZIDPiI3
>>126
>今はマイクロカプセルに生乾き臭の原因菌が入り込めるようにして、紫外線から守る細工してたりして。

健常人を病気にさせようとユダ公必死だよなw
0129(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 02:53:29.13ID:C1tp+I+/
>>127
コールドプロセスで作ったの?
手作り石鹸のグリセリンはすすぎで流れるからそのすべすべは未鹸化オイルによるものか過剰なアルカリによるものだと思う(後者だと危険)
ヤシ油が入ったものは1ヶ月で使えるようになるけど他のオイルだけで作ったものは6週間は熟成させたほうが無難
ホットプロセスで作ったものならすぐ使えるけど油と苛性ソーダ液をぐるぐるして流し固めただけならまだ使わない方がいいよ
0130(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:30:42.37ID:ZnZrlIUU
2chでの自演を別に否定はしないよ
会社等で相手にされない、誰からも求められてないなど
日頃、満たされることのない「他人から認められたい」
そういう欲求を自演し満たすのは、君にとって心の栄養かもしれない。
承認欲求の奴隷。自己顕示欲の塊と世間では言うが気にすることはない

でもね、せめて文体、主語述語等の癖、句読点の付け方を
変えるなりしなきゃ。
見てて悲しくなるよ。スマホから見ればわかり難いが
タブレットから見ると一目瞭然
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:05:28.15ID:m2bz4Liw
>>129
材料をペットボトルに入れて栓をしたものをビニール袋で保護してシャカシャカ振りまくって作ったものです
ガス火などで温めていないので、コールドプロセス、と言うことなんだろうと思います
一番準備する材料が少なくて済んで振り終えて置いておくとペットボトルの中で固まって石鹸になるということだったので簡単そうだったから
せっかちなので3日くらいそのまま置いた後柔らかいけどそれなりに固まったから
今度は外で天日干ししようと石鹸をペットボトルから出したところ手についたのを洗ったらすべすべになりました
鹸化率90%くらいのレシピらしく少々油臭いので、すべすべ原因はおそらく未鹸化オイルによるものでしょう
0132(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:21:10.84ID:Ymex1aO2
あちこちのスレで暴れてる人がいるけど、
そういうことするから石鹸洗濯をしている人は頭がおかしいと思われる
変なことしないでほしい
0134石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/18(水) 12:16:11.54ID:jXKysPIG
そもそも石鹸洗濯をするユーザーなのかな。
あちこち自分を見てる時点で石鹸、洗剤スレマニアですね。

生乾き臭対策、無臭になると本当の事を書いたら困る人が居るんですよね。
恐ろしい業界です。
0135石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/18(水) 12:58:43.08ID:jXKysPIG
自分も石鹸手作りしようかな。
手作り石鹸の本が肥やしになってる。

全然関係ないけど、飯能の生活の木にしばらく行ってないな。
今いったら、誰かがマイクロカプセル香料柔軟剤をまき散らしてたりして。
レストランで撒き散らしてたら、みんな黙って食事するのかな。
0136(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:04:15.55ID:Kau2FATx
石けん洗濯と酸素系漂白剤
どっちが汚れ落ち良いですか?
40度洗い前提で
0137(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:36:13.57ID:4ZIDPiI3
>>134
>生乾き臭対策、無臭になると本当の事を書いたら困る人が居るんですよね。
>恐ろしい業界です。

他人の不幸をメシの種にしている連中だからな
処理場の微生物を容赦なく頃して環境汚すのも合界だし
0139石鹸マン太郎 ◆5lIRGysK26
垢版 |
2019/09/18(水) 13:47:54.71ID:jXKysPIG
>>136
水量
石鹸、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)の量
洗濯物の種類
何の汚れ

この辺りの情報が欲しいですが、40度前提で部分洗いに石鹸。濯いで酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)に漬ける。
とか?

保温容器に密閉しない蓋
50度、過炭酸ナトリウム
漬け置きなら、強力
0140(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:23:01.15ID:m2bz4Liw
石鹸洗濯の秘訣として、何かの本に載っていたけど
最初に少量のお湯(水でもよいが)を溜め、溶かした石鹸液を入れて
3分くらいの短い間洗濯機を回して石鹸液を泡立て
洗濯機の中で泡を作った後、洗濯物を入れ、規定量の水量にして
少し回した後に泡がない時は石鹸水を足し
とにかく泡を出して洗濯をすると、よく汚れが落ちるらしいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況