X



ズボラーのための掃除術

0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:18:37.05ID:EfuQWIR8
掃除だの片付けだのに時間使うなんて人生の無駄
でも清潔かつ快適に暮らしたい

掃除の手順をこう変えたら時短になった、とか
この作業はルーティン化すれば頭使わない、とかの
知恵を出し合ってみんなでラクしませんか?ってスレです
他スレでもちょくちょく見かけて参考にさせて頂いてますが、
まとめて読めた方がラクなのでコピペでもおkです

大好きだった生活板ズボラースレの掃除板版があるかなーと思って
ぐぐったけどなさそうだったので立ててみました
ズボラースレももうないっぽくて残念
0042(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:22:53.25ID:NtNciek3
>>40
最近マステの活用多いよね
マステ買いすぎて困ってる人にもぴったり

うちはマステでトイレと床の隙間を埋めてる
なかなか掃除できない場所なので、はがすだけで便利
あと、洗面所と壁の隙間がどうしても汚れてくるので、そこにもマステ
0044(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:39:26.27ID:NtNciek3
>>43
違うよ
白地に青の陶器にあるような和柄のマステがあったのでそれを使ってる
結構合ってたよ
0045(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/18(火) 03:07:28.68ID:LAa56fMN
とにかくズボラなので、お風呂のイスや桶、お風呂のフタなど、過炭酸ナトリウムでつけおきできるものは全てつけおきで済ませてる。こすらずとも汚れがほとんど落ちるから楽。
ゴミ箱も、ちょっとにおってきたかな〜と感じたらお風呂の残り湯を50℃近くまで追い焚きして、過炭酸ナトリウム入れて浴槽にゴミ箱ぶち込んでる。一晩つけおくだけでニオイも汚れもすっかり落ちるからおすすめ!
0046(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/18(火) 04:41:51.06ID:L3izvFsS
生ゴミくさいゴミ箱と自分の身体を同じ浴槽で洗うんか...
0048(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:59:06.24ID:hT/oJQcG
次のお風呂までに浴槽洗うだろうし
そもそも人間の身体だって自分のだから気にしないだけで、菌ウヨウヨだよね
まとめて除菌できていいじゃん
0049(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/21(金) 06:40:37.01ID:Iw/C6n4o
ルンバ、買っちゃった……!

これまでコード式掃除機で、帰宅後に重たい掃除機をコード差し替えつつかけるの大変だったけど、今は仕事中にルンバがやっといてくれるから、帰ってきて床が綺麗なのが本当に嬉しい!

コードレスと迷ったんだけど、うちは私がズボラなのでこれでよかったかな。
いつかはピンポイント掃除用にマキタかダイソンのコードレスが欲しいなー。

やっぱり自動化家電とか、労力をお金で買うのは分かりやすく楽出来ますね。

先輩主婦で、半年に一度水回りをプロにお掃除依頼してるそう。汚れが蓄積しないから、日常も楽に綺麗になるし、綺麗を保とうと思うのだそう。持ち家だから大事に使いたいって。
うちは賃貸だけども、家買ったり、もっと疲れたと感じたらそういうのもアリと思ってる。
確かに高いんだけど、仕事で稼ぐ金額よりは安いし、そういうストレスや家事で仕事辞める方が損だなって思うから。
0052(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/21(金) 14:57:32.17ID:QOwBPIh1
脚の長い家具にするしルンバ前の軽い掃除もしやすくなるよね
ルンバゲットおめでとう
その後クイックルワイパーのウェットシートで拭き掃除したらめっちゃ気持ちいいよー
0053(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:21:45.87ID:rdBjvN1L
「ついで掃除」って、ついでだろうと何だろうと結局やるってことだし
だったらモチ上がった時にまとめてやった方がむしろ早くて楽じゃない?
とか思ってたんだけど、
「ついで」が一つ増えると「わざわざ」が一つ減る、って言葉をどこかで見て
納得したから実践するようにしたら、掃除片付けが本当に楽になったw
皆この事を言ってたのね、分からなかった私アホだなあってしみじみ思いました
0055(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:40:14.48ID:0WwMeMpJ
いつも風呂掃除をめんどくさく感じてたんだけど、何故めんどくさいと感じるか考えてみたら、服が濡れる・広範囲を掃除しないといけない、というのが理由だとわかった
シャンプー後、トリートメントをつけて浸透させる間に、今日はドア、次の日は風呂椅子、その次は鏡、、、と、ちょっとずつ掃除することにしたら、めんどくささが全然違う!しばらくこの方法でいこう
0056(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:57:02.56ID:qMeTpHBZ
自分は風呂入ったついでにしてるがそれでもめんど臭い
めんど臭いから湯船は毎日それ以外何ヶ月かに一回にした
0058(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/27(木) 18:23:26.71ID:N+KgROQN
お風呂は、シャンプーとかすべてのアイテムを底と隙間のあるラックに一つにまとめてる。
底が汚れないうえ、掃除の時にまとめてどかせる。
お風呂入ってるときは全裸だから服濡れが気にならないうえ、汚れが固定化してないのでお風呂に最適。トリートメント髪に染み込ませつつ、マウスウォッシュをブクブクしつつ、泡洗剤をさっとまき、かけてあるお掃除スポンジでこする。
お風呂掃除後にトリートメント流してマウスウォッシュ吐き出すけど、ほぼ毎回掃除してるので気にならない。むしろ、全て完了後にやると生活に組み込めない。
最近はルックのバスタブクレンジングがこすらないってCMしてて気になってる。
お風呂洗剤は擦る必要なしといいつつも、結局毎回擦らないと落ちない洗剤ばかりだけども。
0060(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/27(木) 18:50:38.35ID:iHCUnFmR
浸透時間30秒のトリートメント使ってる
30秒でどこか磨いてきれいにするのはさすがに無理か

風呂場は衣類の手洗い洗剤、シャンプー数種類とかいろいろあって、物が多くて掃除もしにくい
空になったボディーソープの本体容器
詰め替えようと買ってきた物をそのまま使ってる
今日は空ボトル捨てよう
0061(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/27(木) 19:33:08.45ID:OKylACEf
>>59
ズボラー→基本怠けたいが未来の自分を楽させるために頑張る面もある
ダラー→基本怠けたいし未来の自分を楽させるために頑張る気もない

他板でときどき出てくる表現
0062(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:44:54.76ID:GCWLSKQV
怠けたいしできれば頑張りたくないw

移動ついでのクイックルワイパーやってみたよ
歯磨きしながら?片手で?そんなんで綺麗になるの?と正直思ったけど
片手でふわ〜っと雑にやっても、こまめにやると全然違うね
床に埃が!とか思う事がなくなって気分的にも楽
あとは気が向いた時に隅や巾木掃除してるけど、狭い部屋だし5分もかからない
0063(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:47:35.74ID:AZ45Xo/T
風呂掃除がイチバン嫌いなので
リフォームするとき

鏡なし
カウンターなし
棚なし
扉のゴムパッキンなし

これで風呂掃除は月2回
快適すぎるー
0066(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/30(日) 02:15:18.11ID:q4yVFaR1
シャンプーボトル類洗うのがめんどくさいから風呂外にある
入浴時持って入り忘れても風呂内から手を伸ばしたら届くとこにカゴで保管
ヌルヌルやらカビやらつかない
風呂の中の棚は何もなく、そっちも掃除楽
0067(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/02(火) 07:35:12.65ID:L4eKr4tq
>>63
扉の構造上パッキン無くても大丈夫なんですか?
そういう扉って特注ですか?
扉と扉レールの黒かびどうやって掃除していいか分からない
ある程度は取れるけどスッキリ取れない
こういう所ダスキンとかのプロに任せれば新品みたいに綺麗にしてくれるのかな
リフォームは高いのでハウスクリーニングくらいなら一度利用してみたいと思ってます
0068(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/02(火) 21:35:16.24ID:92OGq2ns
>>67
ゴムパッキンなしの扉は特注じゃないです。
大手メーカーで発売されています。
本当に楽
今は豪華な設備より掃除しやすい、メンテしやすいものが人気なんだそうです
0069(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:47:31.50ID:4103N5at
>>67
ありがとうございます
そういう商品が出ているんですね
検索してみました
最近お風呂上がりにドアの仕切りに水が溜まるようになってしまいました
何なんだろう?とその度に雑巾などで吸収させてなんとか凌いでいました
今回一緒に検索してみたらドアレールに排水溝があってそこが詰まってるらしいです
そんな構造してるとは全然知らなかった無知過ぎですね
さっと見て簡単にハズレそうになくメーカーに外し方や掃除の仕方を聞くのに電話しないとと言う感じです
0070(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:07:39.52ID:IFFj3sIt
うちはシャンプーとボディソープは「詰め替えそのまま」を使ってバーに吊るしてる
ボトルの詰め替えしなくてよくなったし衛生的だわ
0071(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/10(水) 19:26:57.47ID:xhXGrr3q
キッチンの掃除が苦手だった。
水分と野菜クズなどの固形物と油分がごっちゃになってるから。フキンも汚れるし。
ある日開き直ってキッチンペーパーで水分ごとゴミ拭き取って、ポイすることにしたら、ラクになった。
環境に悪いかなという罪悪感は残るけども。
0072(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:01:05.04ID:C+ppAZH0
食器用の速乾洗剤使ってみたら結構よかった
乾く時間がすごく早いってわけじゃないけど、カラッと乾いてる
今まではしばらく放置してもまだ糸底に水が残ってたりして
そこだけ拭くの面倒だったけど、それがなくなった

>>71
うちも基本キッチンペーパー
使い捨ててるって罪悪感はあるよね
でも布巾や雑巾使って洗って乾かして、って考えるだけでやる気失せてしまう
0074(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:16:52.53ID:nmbH2lhy
うちも蓋はずっと外してる
一度頑張ってリセットしたらその後は楽になるよ
蓋を洗う手間もないし
0075(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:31:55.39ID:XBtAL37Z
天井から吊るしてるバーチカルブラインドを取り外して
普通の洗えるカーテンに変えようと思う
バーチカルブラインドなんか洗濯すごく面倒だし脚立危ないし
ズボラなのに見栄を張ってしまった
0076(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/20(土) 14:27:13.25ID:OEAbBFjH
産後から後ずっと風呂入るたび髪の毛抜けまくりでさ、風呂出る時には排水口真っ黒になるよ
風呂場から他の部屋に移動するタイミングでティッシュかぶせて掴むと綺麗に取れるからそのままポイだよ
エイヤッと排水蓋取っ払って一回洗うと後は快適よ
開けるのに勇気がいるほど汚かったり大量のゴミならビニール袋を裏返して手に嵌めて排水口のゴミ掴んで、そのままビニール袋を表に返して縛ってポイするといいよ
0079(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/23(火) 21:14:08.92ID:WOrcnCd4
いい事と分かると、進んでやるようになる。人に物事をさせるのは用意周到に、洗脳まがいの隠れた努力が要る。世の中そんなもん
0084(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:33:31.18ID:zpBCDOjN
>>83
www
0087(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:51:08.62ID:yd6emrVu
へー掃除は土日って頭があったわ
結局しないんだけど
いつも金曜夜は飲みに行くか好きなもの買って一人晩酌でゆっくり
今週は金曜日に掃除してみようかな
0092(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/13(火) 23:05:10.64ID:7TkAoxNb
>>91
それやるときは、環境が許すならBluetoothのイヤホンがいいよ。
小さい子いるとか、火を使ってるときは難しいけど。
自分はタブレット前におきつつ台所で色々してるけど、水の音でラジオの音消されるんだよねー。
0093(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/14(水) 11:36:48.40ID:4CcWNOC7
小さい子いる人は開放型のBluetoothイヤホンおすすめ!
子供の声もちゃんと聞こえるし、家事も出来るし、電話も取れるし買ってかなり重宝してる
0094(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:09:24.44ID:7zMNeevf
当たり前過ぎるんだけど、掃除機かけや拭き掃除しやすくするために、物減らし実行中。
掃除しやすさだけでなく、視界がスッキリし始めて、家で圧迫感が減ってきてて嬉しい。
買い置きモノを消費してるから、お金もかからないし、もっとスッキリしたい!
0095(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/26(月) 06:32:33.58ID:gUJk0ejI
良スレ。

家でやってる工夫は、台ふきはウェットティッシュ、
布巾もロールの使い捨てタイプにして汚れたら
すぐ捨てる。
食器もくぼみのあるプレート皿(底は平たい)を
多用して洗ったら自然乾燥で済ませる

玄関マットやトイレマット、便座シートも撤去。

洗う布類をできるだけ減らしてる
0096(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/26(月) 17:09:28.09ID:tPEjrdU9
良スレだよね
みんなと掃除に関して思考が近くて参考になる

お風呂場の排水溝の蓋とるってのがあったけど、キッチンでもやってる
ってかやってる人がほとんどかな
あの黒くて6つくらいに割れててすぐぬめるゴムのやつ、あれ無い方が断然掃除しやすい

三角コーナーもないから、排水溝のカゴに網かぶせてポイポイ生ゴミいれて、最後にまとめて網取り替えて除菌スプレーするのに行き着いた
これが一番掃除頻度少なくてすむな
0097(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/28(水) 12:33:59.35ID:2hxadcSU
>>96
他板で、排水溝の網が不織布の場合、
新品をセットする前にシンクとかちょいちょいとこする、って案があった
試してみたら毎日軽く掃除できることになるから、しっかり掃除をする回数が減ったよ
0100(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/28(水) 20:31:19.19ID:IEGoup6x
>>98
いや、私が見たのは鬼女板
料理板から鬼女板に伝播したのかも
そもそも、元々有名な方法なのかもw
0102(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:03:32.41ID:Mk8QKnOu
>>101
使ってよかった調理器具スレだよ確か

結構ズボラーというか効率とか費用対効果考える人が書き込んでる感じ

度々あっちでも、布巾とかスポンジの扱いが話題になる
0103(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:39:40.71ID:wv2r5++L
>>97
不織布じゃなくてネットだけど水と洗剤かけてこすり洗いしてからセットするようにしたらすごく快適
古いスポンジをシンク掃除用にホルダーつけてシンクに別途設置してたけどもうホルダーごと処分できそう
書いてくれてありがとう
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:39:24.37ID:k4rQNRAv
ピンク酵母の色かと思った

うちはシンクは蓋してなくて毎日ネット変えて掃除してるけどお風呂は蓋してる
一度外したら足踏み外して危険だった
0112(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:59:05.70ID:pB+fDa86
>>106
シンクを深紅のって書いちゃった人だけど、ゴミが毎日見えるからそろそろ捨てようかなって思えるんだよ
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:15:12.76ID:uKIwRKNm
>>112
それダラだよ
ズボラーは毎日捨てるけどネットかけてて、ネットかけるついでに洗剤少しで網やら蓋やら排水口を洗って本格的な掃除からは逃れる
0114(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:28:34.95ID:pB+fDa86
ネットのあるなしでズボラとダラにわかれるのか
ネットはかけないな、セットする行為がめんどい
0117(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:28:03.83ID:8Ea2umRy
そうそう
自分に合った楽チンな方法を探していくだけだよ
なにが手間でなにを省きたいかは人によって違う
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:58:11.09ID:wbuHAq18
シンクは三角コーナー撤去して、排水口に浅いお椀型のステンレスの網みたいなのかけてる。
調理後に野菜クズとかたまったら、ゴミ箱の上でパンパンして、ささっと洗っておしまい。
深い排水口にネットかけてたけど、こっちの方がぬめぬめが発生せずラクできてる。
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:45:19.15ID:EApZi91j
排水口のかごを銅製にしたら、ぬめぬめが激減したよ
かごは全くぬめらない
かごの下の部分はスポンジで時々擦るけど、それでも備え付けのプラ製の時に比べたら雲泥の差
0120(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/13(金) 09:57:36.85ID:V4477O8S
>>119
いいこと聞いた!
検証ブログ読んできた。良さそうだー
プラのゴミ受けは賃貸備え付けで変えられないもんという固定観念があったけど、そんなことないね
購入検討しよう
0121(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:01:14.78ID:s7A+GUwM
マスキングテープはるやつ
あれは痕が残って余計汚くなりそうだけど
テープ選べば平気なのかな?
0122(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:23:18.54ID:V1vaDFs9
テープって何でも劣化するとベタベタになるから新しいのをしょっちゅう張り替えてるとか?
0123(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/01(火) 12:39:25.93ID:QLYf9H34
増税前に食洗機を購入。ほんといい。今までいかに食器洗いに時間も気力も消耗してたか驚愕だよ。そんなに負担に感じてなかったのに。空いた時間がちょっとした片付けタイムになり、家のきちんと感がぐっと上がりました!
0129(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/03(木) 16:25:49.97ID:ljMja8nj
>>124
海外だと食洗機やオーブン備え付けも多いよね。
うちはルンバと食洗機購入のおかげで毎日の家事時間と労力がこれまでの10%くらいに激減したよ!
投資額以上の価値があったな。どちらも手間はかからないけど、時間と音がそれなりにあるから、仕事とかで家空ける人むけかと思う。それか気にしないズボラさんw
0130(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:54:55.05ID:IuzSO+/4
>>129
レスありがとうございます
食洗機についてやっぱりいいんですね
家族が自分合わせて家族3人まではそうでもなかったのですが
4人になって食器洗いがかなり負担に感じるようになり…正直今すぐにでも欲しいです
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:07.74ID:GxGThksM
台ふきんが臭くなる度に煮沸してたんだけど面倒で嫌な気持ちになってた
最近、濡らしてチンするだけで良いことに気づいた
レンジ内も臭くなるかと思ったらそんなこと無かった
0132(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:21:28.10ID:ziulUSBt
レモンをレンチンしてレモンで拭いたり
重曹水を絞った付近をレンチンした後
レンジを拭くとキレイになるとかどこかで見た気がする
0133(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:17:59.94ID:OudUW5iX
フキンはタオルとかと一緒に洗濯機で洗ってるよ
汚れはペーパータオルを使って、台フキンは仕上げで
匂った時点で雑菌が増殖しすぎてるから
0134(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:38:47.69ID:XdDPr/vI
台所周りはキッチンペーパー
普段使いはトイレットペーパー、芯を抜いて内側から使う
箱ティッシュ使わないから減らなくて永らく買ってない
0135(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/04(金) 22:58:05.44ID:er+yubTE
台所は使い捨て不織布フキンを1日1枚使ってる。
ガスレンジ周りを拭いてから捨てる。
最近のガスレンジを新しくしたら、
フラットで拭きやすくて驚いた。
五徳は食洗機で洗うので楽になった。
おかけで以前よりレンジ周りが綺麗に保てるようになった。
0136(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:00:12.95ID:o+SDa+FM
台布巾の雑菌はすごいよね
正直、そのくらいへっちゃらな体の方が生きていくにはいいと思うけど、やっぱり臭うのは気になるからフードコートとかにある不織布のを短期間で捨ててる
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:10:28.59ID:SKGNwFQU
布巾は定期的に除菌するのが面倒すぎて
シンク周りはキッチンペーパー・使い捨て不織布
テーブルはウェットティッシュ
これしてしばらく経ってるけどなかなか快適
0139(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:46:15.42ID:gd0uABqu
台ふきんは毎日毎日別で洗って除菌はだるいから最近繰り返し使えるキッチンペーパーを一日使って捨てることにしたわ
0140(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:56:21.55ID:JGb9BJSN
わかる
洗って絞れるキッチンタオルとウェットティッシュは清潔で楽
ゴミは出てしまうけど、布巾の除菌が面倒で掃除しない、よりは絶対マシ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況