X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント342KB
【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:44:18.44ID:q84nnZp5
粉洗剤、液体洗剤、柔軟剤、漂白剤や洗濯のやり方など語り合いましょう
次スレは>>980辺りで進み具合を見て決めてください

関連スレ
【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1530337321/


※前スレ
【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1508488997/
0526(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 04:07:38.35ID:SFjJCFl5
臭いやら黄ばみが取れないやら、やっぱりプロのクリーニングを参考にできるところはした方がいいと思う
ただ、50度〜70度の温度でアルカリ剤で洗うってのは家庭用洗濯機では現実的ではないので、
漬け置きでなら真似はできると思う
0529(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:21:16.36ID:8jVijb4n
はぁまた昨日洗濯機回して干さないまま寝ちゃった
明け方起きて干したけど、また生乾き臭するようになっちゃうだろうな
オスバン浸け置きしなきゃ、めんどくさい…
0530(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:29:01.93ID:T8FSjHjw
>>529
仕方ないな。自業自得としか、、、
今度からアラームかけて意地でも起きて干さなきゃね
頑張れ〜p(^_^)q
0532(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:04:18.83ID:6UvK6LSA
初めて来ました40代おっさんです
シャツとか服がずっと生乾き臭というか臭い、テレビでたまにみる熱湯で洗うと良いとか無理だし
どうすりゃいいの?臭いのはずっと臭いまま?嫁は気にしすぎと言うが俺からしたらなんでわからんの?てレベル
いい洗剤あるなら教えて
二人暮らしだからって洗濯物2〜3日ためてるのもよくないんだろうね
0533(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:15:29.23ID:SvcAi6SJ
>>532
縦型又は二層式にガス乾燥機がベスト
ドラム式なら浸け置きからの乾燥モード
俺は汗かいた服やタオルは洗面台で
ワイドハイター粉とお湯で揉み込み
浸け置きした上で洗濯してる
あとは皮膚疾患に気をつけながら抗菌剤が
入ってる洗剤を選ぶことかな
大衆洗剤ならアタックリセットパワーか
部屋干しトップ粉が洗浄力は高い
0534(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:03:53.61ID:qqbFLL/9
>>532
見事なまでに洗濯〜乾燥までの過程が語られてないので回答困難ですわ。
ちゃんと洗えてないか、脱水後放置時間が長いか、部屋干しで室内の菌やほこりを吸着
しがちな環境なのかいろいろ。
0535(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:12:02.31ID:RT8q0HjF
・酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)に1時間漬け込み
・ベンザルコニウム水溶液に漬け込み

これで生乾き臭(細菌繁殖)は取れるので
あとは洗濯をこまめにすることと、晴れじゃない時は
室内干しにし扇風機駆使して2時間くらいで乾燥させること
0536(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:16:41.51ID:RT8q0HjF
あの生乾き臭させてる人や、そういう人と一緒に行動してる家族もだけど
あの匂いに慣れてるんだろうね
職場であんな臭いさせてる人いたら吐きそうになるかも
細菌が繁殖して臭い雑巾に体臭が混じり
いくら風呂に入って身綺麗にしてても周りは「極めて不潔な人」としか認識しない
0537(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:26:29.72ID:SFjJCFl5
乾きにくいのだけコインランドリーで乾燥
皮脂汚れが落ちているのなら臭いは消える
0538(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:56:04.59ID:/LqKQRYu
>>532
あなたがにおいに敏感で奥さんがそうでもない場合、もう嗅覚の違いで仕方ないから、自分で洗濯機回すまではしたほうがいいよ
とりま13Lくらいのバケツ買ってきて、給湯器で47℃設定程度のお湯はって、粉のニュービーズとワイドハイター漬け置き規定量溶かして、液に対して7割程度の余裕をもって浸けて1時間くらい置く、トングとか使って浮かないようしっかり沈めとく事
からの軽く脱水して洗濯機で普通に洗う、ってやってみて

あと汗かく時期は毎日風呂入って全身着替えるだろうし、2人でも30Lクラスの洗濯物出るんじゃないかな?(節水タイプなら水量いっこ増やすくらいのがいい)頑張って毎日洗おう!
0539(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:18:39.82ID:y15mteiD
まとめ洗いするなら抗菌防臭タイプの服じゃダメ?
あと、洗濯槽も洗った事無さそう…
0540(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:37:57.34ID:3hLWATJ5
買ってから毎月1〜2回、洗濯槽のカビ取りやっててもやっぱりカビ生えるし取り切れない
専用クリーナーも使わないとダメなんだよね

臭くなってしまった衣類と一緒に洗うと、新品も臭くなってくるし

洗う干す洗濯機のメンテ
奥が深いよ洗濯は
0542(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:31:42.09ID:IHzP/L7t
タオルのうち数枚が、何度お湯&漂白剤つけおきしても悪臭が甦ってくる
洗濯槽のわかめ取りもしてる
粉の洗剤かオスバンか、どうせ貰い物のタオルが多いことだし諦めて廃棄か…
0545(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:18:41.69ID:Sh/kCyJ8
ならベンザルコニウム400倍に薄めて一晩漬け込むと良い
酸素系+お湯で漬け込み更に粉石鹸で何度も洗っても取れなかった
一般的な人だと気にはしない微細な匂いでも取れた
ベンザルコニウム凄い

エマールが近くのスーパーで198円だったので買い足した
0551(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/08(日) 04:22:28.91ID:NN0x7ZqK
セスキは濯ぎ一回の合成洗剤に混ぜてもいいし、柔軟剤の香りが消える事は無いね
過炭酸ナトリウムだと消えてしまう
0554(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:50:42.25ID:ZuNZr1oD
60度お湯洗いができる洗濯乾燥機を買ってから苦労から解放された
洗剤も自動投入だし、毎日がかなり楽
0557(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 06:54:44.00ID:5SaCUxzC
お湯洗いとか自分が持ってる服類全て不可だよ
デニム類も高価だし熱加えて縮ませたくない
やはり水洗い。乾燥機持ってるけどタオル類のみ

ブルーカラーの人の衣類、介護、子供の安い服
例えばユニクロとかなら良いかもね
そもそも、ホワイトカラーで子供も
服を汚さない年頃になり、目に見える汚れは
旦那のドレスシャツの襟くらい

ミヨシまるせる、白ならウタマロで予備洗いするし
落ちない汚れはない
0561(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 07:43:59.68ID:THB9Jz54
手洗い、予備洗いきちんとしてるっぽく、更に白と柄物も石鹸分けてる風でむしろ好感を持てる
ブルースティック使ってたら尚良かった
0563(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:20:13.71ID:CuWbS7fg
多分体質によっても、湯洗い必要かどうかは違ってくると思う
皮脂多い体質だと、夏でも水で浸け置き本洗いだけだと段々臭ってくるようになるから、時々お湯漬け置きするとやっぱ違うよ
つけ置いたバケツの水面に、脂の膜みたいなの浮くんだよね…orz
肌着と上半身の衣服はなるべく綿や淡い色にしてるよ
0564(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:37:53.17ID:w1cwlgPs
たぶん、
デニム類も高価だし、とか
ブルーカラー、ホワイトカラー、とか
(水で)落ちない汚れはない、って言い切ってるあたりだな
作業着とかスーツ仕事とか、もうちょっと言い方あったろうに
0569(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:14:35.69ID:MU30HL5O
自身をブルーカラーと対比させてるところとか
なんか文脈が低階層にマウントしたがる
タワーマンション中階層の住人っぽくて草
0572(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:49:10.78ID:gdKsA5RB
高くても50℃までだなぁ、鍋で煮ないから上がらない
タオルと肌着洗いに湯を利用したりする、普通の服はそんなに臭うまでいかないし
0574(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:30:48.68ID:wYc+BoWO
>>557
ミヨシマルセル自分も使ってた。すごい洗浄力だよねでも手袋付けるのが面倒なので最近はアタックの>>366これ使ってるよ洗浄力はミヨシと対して変わらない。持ち易い(●´ω`●)
0576(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:37:31.59ID:HfEWTOFd
そして、老人臭や加齢臭が取れてない人が多数
いつも身綺麗にされててもその手のにおいがキツイ男性は
多分、中性の液体洗剤使ってると思うの
お願いだからブルーダイヤなり、もしくは液でもいいから弱アルカリ性で洗って
本当は粉がいい
0577(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:38:50.07ID:+91b/Gip
ブルーダイヤ売っていないの(´・ω・`)
ニュービーズがそこそこ安いので使っている
最初40℃弱で粉でつけ置き洗い後脱水、次に50℃位で液体で二度洗いしたら臭いが結構消えた
ただ繊維は傷むと思うのでたまに(´・ω・`)
0583(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:00:33.71ID:NsadGKlg
>>579
neoのような抗菌剤入り+蛍光増白剤無しで探すとトップクリアリキッド抗菌24hにたどり着く
0589(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:51:07.65ID:zsqo59GV
たまたまこのスレに辿り着いてブルータイヤ使い始めたら、自分臭や家族臭が本当に消えたよ!
ゴミが捨て難いから液体とか詰め替え出して欲しい
0590(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:55:12.58ID:Oj+0u5pT
顔をナイロンタオルでゴシゴシ洗う人いないでしょ?
泡を作ってハフハフ。決してゴシゴシせずふあふあ洗う
そうしないと余計にオイリーになり肌荒れマックス
0591(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:58:02.67ID:Oj+0u5pT
ところで加齢臭、ミドル臭消したいなら
ナイロンタオルとかでそれもボディソープ使って洗わないこと
余計臭さが増します理由割愛

知り合いの皮膚科医のオススメは石鹸。できれば石鹸素地100の石鹸を
よく泡立てて手のひらで洗うこと
これは肌の弱い人、吹出物ができやすい人、ニキビができやすい人、
オイリーな人、臭い人に

仕上げはヘパリン類似物質をヌリヌリなんだけどこれは省いて
ベビーパウダーをパフパフすると加齢臭ほか激減します
含有成分酸化亜鉛が体臭成分が酸化亜鉛に吸着し、体臭をけしてくれるとのこと
198円で買える
白シャツの襟袖にパフパフも忘れずに
0592(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:51:03.40ID:j7JMZaJ9
定期的に垢すりしないとダメなんだなー
いくら泡で優しく洗っても汚れ落ちてないから
0596(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:36:53.24ID:aS+2Xmeq
>>583
ありがとう、今度買ってみるね!
近所のスーパーはアリエールアタックニュービーズしか扱ってなかった…
0598(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:01:59.86ID:rFRkXvPU
手洗いとベビーパウダーか。毎日朝シャワー浴びてるし明朝やってみるか
自分顔適当に洗ってるがたしかにベトついてる
0603(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:26:51.63ID:l4kXHk8u
石鹸だけでゴシゴシタオルも使わないって…
背中にずっと垢が溜まっていくじゃないか
0604(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:32:56.04ID:BjZ3pNjm
子供のヨダレが多いのでバスタオルを枕カバーの上に巻いて毎日交換しているんですが、バスタオルのカピカピになったヨダレがなかなか落ちません
アリエールのジェルボールで一度洗いで落ちないのですが、落とし方についてアドバイスお願いします

事前に水で手洗いするしかないですかね?
それでもなかなか落ちず、ヨダレの分解に強い洗い方や洗剤があると良いのですが…
0607(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:53:43.59ID:ao7CEfT8
>>593
旦那がピジョンの使ってるけど効いてるよ
>>602
白シャツのえり袖にパフパフも忘れずに
スレ民なら白シャツ対策、もしくはそれ以外用途にベビーパウダーくらい持ってるでしょ
お安く対策できるからいいよ石鹸も安い
0609(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:34:33.05ID:MOISbkV/
>>604
ジェルボールってそんなに落ちないんだ
せっかく日本は軟水なんだからもう皆んなお湯と粉石鹸で洗う環境になればいいのにー
0610(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:40:25.02ID:Wtjhk2J0
ヨダレはタンパク質だろうし弱アルカリ性で
その洗剤が弱アルカリ性なら
浴用でもいいので石鹸で予備洗い。
最高にパワフルな弱アルカリ性の石鹸は既出のミヨシマルセルだけど手袋必須なので少し面倒
0612(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:22:33.41ID:YrbLQuY0
濃いヨダレはほんっとに落ちないね、ナメクジのヌメリに近いくらい頑固だ
タオルは傷んでもいいやつ使って、ぬるま湯でふやかしながら物理的にブラシでこすり落としたりしてる…
アルカリ漬けやってみよう
0613(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 03:37:12.01ID:kddlXi5F
60度洗いするようになってからワカメが生まれなくなった
くず取りネットのくずが同じグレーでもなんか綺麗なグレー色になって捨てるの勿体無い
服もタオルも傷みが速い気がするしガス代爆上げだけどね
0616(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:41:39.25ID:JepXcd++
>>613
やはり酵素が活性化するのかな

ガス代はともかく服が痛むのが困るな
限界的に40度くらいまでなのか
0619(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:02:51.85ID:BGK0ecXZ
タンパク質は60度を超えると凝固し始めるから、
家庭では40度くらいがベストかな。
酵素も活性化されるし。
0620(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:11:50.95ID:YwA/Ri0P
なんとなく粉洗剤使ってみたくなったのでニュービーズ買って洗ったらめちゃくちゃ気持ちいいし汚れ落ちも液体より良かった
気のせいかな
0622(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:36:43.85ID:zU+4+KpM
白いタオルが薄っすら茶色がかった感じで、オキシクリーンの煮洗いや台所用の漂白剤漬け置きしてみても全然白く戻らない場合
蛍光増白剤入り洗剤使い続けてみたらマシになりますかね?
0623(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:58:05.57ID:cPfr39Hz
元が蛍光増白処理された生地でそれをキープしたいなら蛍光増白剤入り
生成りなら適当に
0624(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 17:00:29.66ID:kddlXi5F
>>615>>616
60度に設定したのは、洗濯機のカビ防止のためであり
服の洗浄のための最適温度を求めてのことではありません
洗剤の効果を引き出すこと、洗濯物の素材、汚れの種類など
それぞれの兼ね合いで温度を決めるといいよ
0625(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 17:06:10.97ID:cPfr39Hz
トゥモローランドの服が好きだし1枚2万以上のドレスシャツばかりで
とてもじゃないけどお湯で洗うのは怖い
水+ネット+おしゃれ着コース 洗剤は弱アルカリ、中性は素材で使い分け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況