X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント342KB
【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:44:18.44ID:q84nnZp5
粉洗剤、液体洗剤、柔軟剤、漂白剤や洗濯のやり方など語り合いましょう
次スレは>>980辺りで進み具合を見て決めてください

関連スレ
【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1530337321/


※前スレ
【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1508488997/
0024(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:06:51.62ID:2hCANJm0
洗剤も酸素系漂白剤も「粉末」がベスト

以上。
0026(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:02:09.71ID:kB6oyMfL
タオルが硬くなったので柔軟剤未使用洗濯3回
ようやくまた柔らかくなった
また柔軟剤再開する
柔軟剤(適正量)続けると硬くなるね
天日干しor室内干し
0028(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:26:16.57ID:dWU+qUXf
柔軟剤を使うとタオルが硬くなるって全く柔軟剤機能してないじゃん
0031(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/14(金) 14:37:24.37ID:l9tvw8Ib
結局臭い洋服やタオルは洗剤変えてもハイター入れてもダメだよ
洗濯機の頑固洗いモードが一番いいと思う
二時間くらいかかるけど
0032(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:55:55.30ID:7k/j7gSe
なるほど〆(._.)メモメモ
なら酸素系漂白剤粉+お湯に数時間漬け込み
それでも消えなきゃベンザルコニウム試すありがとうございました
0035(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:24:32.54ID:HUuOU0pT
煮洗いとか・・あんなん綿100タオルくらいしかできない
自分が持ってる服は高価だしやろうとも思わない
0036(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:13:24.91ID:HAnpBqDX
ゴリ押しのアタック使ってみたら意外と香りも良く良かった(縦型用)
お試しの小さめが終わったので使いかけのニュービーズ液体を使ったらくさい!匂いが変わったよ
0037(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:44:57.35ID:aVNcS9RU
アタックは弱アルカリで
ニュービーズジェルは中性だから使用用途対象が全然違う
独り言
0038(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:41:04.66ID:YpyCqwZz
>>31-32
アタック抗菌EXスーパークリア使ってるけど臭くなった衣類の臭いも消えるけどな
販売終了になるのが惜しい
0039(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:38:16.34ID:qIdCOEMp
どんなに洗っても雑巾臭いTシャツが一枚あって
室内干し用除菌アリエールもトップもアタックも効かなかったな
捨てるが一番
0041(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:08:29.45ID:7iMfgTo6
顆粒の酸素系漂白と40度のお湯に20分漬け込み
真昼に1、2時間表裏日光を当てればほぼ殺菌消臭出来る
ダメなら繰り返し
0042(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:10:38.19ID:f7ClWQZG
綿なら酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)に1時間も漬け込めば完全消臭なるでしょ
というか、それ以前にそこまで臭くなってしまうのは
普通はならない。同じ服を2日着るとかそういう非常識な人しかならない
もしくは
室内乾燥で扇風機とか使わず何時間もかけて自然乾燥させてる人
0045(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:21:01.47ID:DVPDZ6yf
>>42
以前秋刀魚を炭火で焼いた時に煙と魚の生臭さが凄かった
お湯に酸素系漂白剤の液に浸けたり二回くらい洗濯して日光に干したけど匂い消えなかったから服を捨てた
ポロシャツだったけど
煙ってマジ匂い取れない
0046(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:13:23.34ID:UGwZwnX6
ヘルメットを中古で買った時タバコ臭が酷くて内貼りのスポンジを剥がして何度も洗剤で洗ったけど臭いが消えなかった
でもワイドハイターで漬けたら完全にタバコ臭が消えた
0047(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/17(月) 07:24:24.99ID:zPrKLFvC
酸素系(弱アルカリ)はタンパク質系の要因の何某を落とすから
皮脂汚れメットなんかは効果的。煙は普通は何度か普通に洗えば落ちるけどどうなんだろうね。ダムな場合もあるんだね
0048(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:16:38.16ID:MfDXI2b1
カビ臭とタバコ臭が酷い古本を
クレベリンと共にビニール袋に入れてひと月放置したら
完全に脱臭できたというのを読んだ事があるので
臭いの種類によっては衣類にも応用できるかもしれない
0049(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:38:17.09ID:6CXIl48T
【乞食速報】

「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザ一はWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コードをお持ちですか?の画面で

「i9WPjs」
を入力する
https://i.imgur.com/bqyjMNB.jpg

【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン)
0055(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:45:02.44ID:sk4aR7mQ
一緒に入れると洗剤の効果がなくなるのは逆性石鹸のベンザルコニウム
0056(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/25(火) 22:24:06.22ID:h3LkF1et
ベンザルコニウムといえば防腐剤。ソフトコンタクトレンズに吸着してしまうので
ベンザルコニウムが入ってる点眼は必ず
コンタクトを外し点眼。つまり実質家でメガネつけてる時のみ


と、昔宣伝してた@MR
0057(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:30:26.21ID:PjFOw0bJ
部屋干し、どっちの意見が正しい?
洗濯する前orした後に殺菌目的で60〜80℃に浸ける
干してから乾くまでは同じ環境(日光が当たらない部屋干し)、同じ時間とする

@60℃〜80℃の湯に浸けて殺菌した洗濯物は浸けなかったものより生乾きの臭いがなくなる

Aどんなにカンペキに殺菌した衣類でも雑菌だらけの室内で部屋干ししたらまた匂うようになる
 よって湯に浸けたところで紫外線殺菌されない部屋干しでは同じ環境で同じ時間湿っていたら同じように臭う
0059(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/02(火) 17:20:29.67ID:oRvs2fpn
>>57
1が正しいでしょ。臭うのは洗濯後も衣類に隠れてる雑菌が主な原因だから。
でも今は熱湯消毒しなくてもアタックの抗菌のやつ使えば生乾き臭は全く出ないけどね。
0063(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/02(火) 19:32:00.11ID:4HjdYvs6
読みたくない
煮洗いしようが乾燥まで時間がかかるようなほしかたすれば
いずれ匂うようになる
二時間で乾かせ!扇風機、乾燥機、サーキュレーター、天日干し
0064(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:55:51.76ID:goWF7uzP
>>59
ダメだね。生乾き臭がするタオルを熱湯に浸けて消毒しても
繊維に入り込んだ汚れまでは完璧に落とし切れてないし
2、3日は良くても洗濯槽の汚れが付着すると再発する。

風呂の後に体を拭いたタオルがピンク色になる人は
皮脂と湿気と空気中の酵母のせいでそうなってる
先に上がって洗濯開始までの時間が長い程なりやすく
それは雑菌の増殖条件と同じ事
0065(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:05:29.19ID:bhP7hfy+
>>64
熱湯は汚れ落としのためではなく殺菌のため。
洗濯槽が汚いなら買い換えれば?ステンレス製じゃないの?
体拭いたタオルは洗濯機に入れてフタをしちゃダメだからね。空気の流れがないと雑菌が繁殖する。カビと同じ。
0068(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/05(金) 08:33:06.27ID:dc7Nijja
これは体感でしかないんだけど、
部屋干し用とか、ニオイ対策とうたってる洗剤や柔軟剤は
すでに臭くなった洗濯物を完全に臭わなくする能力は無いよね。
みんなCMに騙されてる…
0069(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/05(金) 09:03:21.91ID:ZZHIZfa7
そうかな?
昔は数ヶ月おきにベンザルコニウムで臭くなったTシャツをまとめて洗って殺菌してたけど、抗菌剤入り洗剤が出てからはその必要がなくなった。
生乾き臭対策が必要なくなった。
今は臭い衣類は手元にない。
0071(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/05(金) 11:39:44.71ID:BQiqN4QB
濡れっぱなしで放置されて臭すぎてどうにもならなかった服とか
過炭酸ナトリウムにつけおき→普通にアリエールで洗濯→コインランドリーのガス乾燥機
これで匂いゼロになったから、洗剤うんぬんよりガスの高温乾燥が一番なのかもっと最近思うよ
0073(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/05(金) 12:26:18.45ID:sA+AAQ3h
体洗うタオルを風呂に放置する癖のあるやつで
そこから他の洗濯物に臭い移りしちゃって
消臭ナンバーワンとか書いてある洗剤やら何やら使っても
ニオイが取れないとほざいてるツレを知っている。
0075(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:00:44.42ID:Pz2K1jgQ
衣替えの時にダウンジャケットをクリーニングに出し忘れていて
カビだらけになっていたから思い切って洗ってみたけど復活してくれるかどうか

今、ダマになった羽を生地越しに摘まんでほぐしてるけど
他にも何かお勧めの工程ある?
取り敢えずある程度乾いたらドライヤーボール代わりに束ねたタオルと一緒に乾燥機に突っ込む予定
0076(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:52:09.29ID:3cLnJxE+
そこまでやった後だと、乾燥機は高温にせずにテニスボールぐらい
摘まずに4本指でトントンって叩いてほぐして均せばいい

ただ、カビだらけでいきなり洗ったんなら、胞子まみれで再発するかもな
熱で殺すか紫外線で殺すか…
0077(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:09:08.33ID:Pz2K1jgQ
カビた部分は先に拭いてから部分洗いして
オスバンにも漬け込んだからカビに関しては大丈夫かも

明日乾燥機持って行ってみるよ
0078(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:18:11.70ID:kICrh/ck
コインランドリー近いなら直ぐ行った方がいいだろ
湿った状態で放置(室内干し)するのは、このスレの流れに逆らう事になるような気がする
0079(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/07(日) 09:17:18.61ID:4Ur+A1Ae
高水位で洗えと書いてある洗える枕を低水位で洗ったら
中身の真ん中穴が開いたわ
こういうことか
0081(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:43:14.26ID:EL8smSaV
>>79
高水位に指定されているのは、枕が吸って目減りする分を想定してるからでしょ
低水位でやっちゃうと、湿らした枕を叩きつけているような事になるよ
0083(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:05:08.16ID:4Ur+A1Ae
>>81
なるほろ
0086(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/08(月) 08:35:17.12ID:T4xkX6Ut
>>85
うちの洗濯機は投入口に入れるとうまい具合に攪拌して、洗剤液として洗濯物に馴染ませてくれる仕組みになってるから、自分ちのやつも調べてみた方がいいですよ
実践されておられるかもしれませんが、直接投入するにしても多い目の水に溶かして、洗剤液を投入する感じにした方がいいと思われます
0088(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/08(月) 16:31:59.35ID:x5bgaqk+
柔軟剤入れる所の洗浄方法とかわかんない
定期で洗った方がいいのかね?
毎回、水が流れる箇所だろうし汚れてないでしょう
0091(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:26:00.35ID:tfoPrQ4r
>>88
柔軟剤とかの投入口の洗浄方法は説明書に書いてある
使ってる柔軟剤や機種によってはドロドロにへばりついて
エッジの部分に水が溜まってカビが生えたりするから
取り出して歯ブラシとかで時々洗ったらいい
0094(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:27:54.73ID:2tiWKS3G
自分ちの洗濯槽は年1掃除しても汚れ一切でない
常に蓋を開けっぱなしにしてるのが要因かもしれない
洗濯物も洗う寸前に入れ常に洗濯機は乾燥状態
0095(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/09(火) 06:41:37.89ID:065JXaIr
糸くず取りや柔軟剤入れ部品は洗濯終わったら毎回外して洗って干してる
洗濯物取り出したら5分くらい空で回してそのあと洗濯槽を乾拭きしてる
0098(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/10(水) 07:05:57.19ID:h0cR8Pl9
スラックスを自宅で水洗い&手洗いしてる。
おしゃれ着洗剤使ってたが香料がきつい。
ドライ洗剤すごく高いし、
中性無香料の衣類洗剤もあるみたいだが、
代替品として食器用中性洗剤使ったら程よい感じ。これでいいわ
0100(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/10(水) 08:48:34.95ID:SUE5oD9x
ハナさんが無臭柔軟剤テストしてるね
吸水率比較が面白かった

【比較】無香料柔軟剤ランキング決定戦!!柔軟剤 “オススメ7選” 徹底検証 https://bloghana.xyz/2019/07/08/unscented-softener/

この方臭いで気分が悪くなるとかで柔軟剤基本使わないんだって
市販の普通の柔軟剤もこのテストして欲しかった
0101(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:52:59.06ID:bZNv/d7y
>>98
スラックスは水洗いして汗抜きすると気持ちいいけど、
硬織りしてある生地がふわふわになると、
アイロンで押さえても戻らないので難しい。
0103(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:27.62ID:hpqqc+/c
専業主婦じゃなくてもやれるよ
後々手間がかかるくらいなら、ざっと濯いで乾かすだけの方がいいからさ
0105(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:51:06.66ID:N74vvYUD
タオルが黒ずんで気持ち悪いから酸素系漂白剤で煮洗いしたった。真っ白になってスッキリした
0106(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:14:52.60ID:7x2Y/42E
>>104
ロムってないけどうちも水臭いわ
それとも空気のニオイなのか…
ピーカンの日の洗濯しか気持ち良いと思えない
0108(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:49:15.01ID:2b4ZVYnS
その水臭いとは違うだろうけど、オゾンの臭いって水臭いよね
0109104
垢版 |
2019/07/12(金) 19:25:52.65ID:LyBA0lhx
ネットでタオルが水臭いって表現見かけて分かるような分からないようなと思って…
水道のカルキ臭みたいなのはするけど漂白するほどじゃないよなと思って放置してる
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:33:36.45ID:KW+FN+If
>>106
いわゆる洗濯物のお日様の臭いってのは、
洗濯物に残っている汚れが日光で変質して出る臭いなんだよ。
外遊びした小さい子供の匂いと同じ。
0115(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:03:39.96ID:Tgh69s3O
ほう_φ(・_・ と思い調べた

干した洗濯物に漂う太陽の匂いを人工的に作り出すのに成功
https://allabout.co.jp/gm/gc/56570/

要約
洗濯後に残る汗、脂肪、洗剤などの成分が、
太陽の光や熱で分解された結果発生する
アルコールや脂肪酸等の揮発物質
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/16(火) 07:41:09.45ID:enj1zhpI
結婚してからタオルにカビが生えるんだけど原因がわからない
実家にいた頃も一人暮らししてた頃も同じように扱っていたのにタオルがカビたなんてこと一度もなかった
洗濯するときにワイドハイターを使うようにしたけど効果なし
何がいけないんだろ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています