X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント391KB

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:56:40.14ID:geKlssak
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般122
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1544798837/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1543979852/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0102(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 07:11:40.97ID:iuNOMM7D
ワンルーム系のトイレ風呂一体型のユニットバスなら、市販のバスマジックリンとかの風呂洗剤とカビ取りハイターストロング、
あと適当なトイレ洗剤とドメスト、この4つで事足りるよね

最初に浴室風呂内のモノ(ゴミ)全部捨てて、風呂洗剤で軽く浴室トイレ全体を洗って、その後カビ取りハイターを全体に塗り
付けて2〜3時間放置、その後水で流して(ここで汚れ落ちがイマイチなら再度同じ事をリピート)、最後にもう一度風呂洗剤で
仕上げ洗い

トイレ内部はドメ湿布(ドメスト湿布)と、どーしてもそれで落ちきれない汚れ(尿石・水垢etc)は水垢取り用の消しゴムとかで
ほぼ落ちる

全ての所要時間で3〜4時間ってとこか
0103(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 07:20:02.72ID:iuNOMM7D
樹脂が変色しちゃってる場合とかは、もう浴室用塗装業者とかに頼んでリペアしてもらうしかないけど、そこまでいってないなら
やる気さえあって手を動かせば、>>75程度の風呂場は可愛いもんだよ

以前、ジプシー系風俗嬢の引っ越しを手伝った時の風呂場はもっと壮絶だったよ
有機系ゴミがユニットバス天井近くまで山積みで、下層は水気を含んでいてもう修羅場だった
ぬこ飼ってて、ゴミの山の中からぬこが飛びだしてくるw
そのぬこの屎尿もそのへんに垂れ流し

けど、ユニットバスの掃除は5〜6時間程度で終わって、運良く幸い樹脂変色も無くピカピカになったけど

>>91は、全体の漂白剤の塗布仕上げするともう一回り綺麗になると思う
水栓のチェーンとかまだ水垢まみれっぽいよね、これも漂白で落ちると思う
洗面台の陶器部分は、漂白剤で駄目なら水垢取り消しゴムで大丈夫でしょう
0104(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:18:09.23ID:3CpqmgBc
私はストック型の汚部屋だな
あと、物、特に衣類系とか小物であふれてる
それになかなか捨てられない
本とか雑誌も多くて後で読みたくなったらどうしようと思うと捨てられない
0107(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:56:33.32ID:/T5hy1hb
>>82
同じく洗い物が嫌で紙コップ使ってるけど
暖かい飲み物は紙コップホルダー使ってるけど問題ないよ
ダイソーだったら5個1セットで売ってた
他でも売ってるんじゃないかな
0108(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:57:49.55ID:70+9nuCb
ハイターって書いてあるやつ何でも落ちるよね
介護施設のゴミ箱とか、しびん掃除するのにハイターで消毒に使う所もあるらしい
0109(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:00:16.47ID:l9d75gnj
>>61
養生テープは便利だから1つ買っておくとよい。引っ越し屋もガンガン使っている。衣装ケースの服の中に割れ物(食器とか)を入れて置くと個別包装の手間が省ける。衛生面が気になるから、ビニール袋に入れて。
0110(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:02:46.12ID:G0L0pE9C
>>101
押し入れは必ず使うけど場所をとるもの(布団とか)や
シーズンオフの物をしまう場所だから
まずは押し入れのガラクタを撤去しないことには
部屋は片付かないんじゃないかな
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:20:54.65ID:70+9nuCb
関係ないんだけど、自分も引っ越しで、テレビを買うか、悩んでる
二人暮らしで2Kから3K引っ越しで小さいテレビ1台があるんだけど、
2台目買うかプロジェクターみたいなの買うか悩んでる
リアル系洋ゲー好きで買うかプロジェクター買うか悩む
最近かなり安くなって来て、ディスカウントショップに行ったら、40型が3万しなくて焦った
聞いたことないようなメーカーだったから買わなかったけど
安い変なの買って、外付け録画HDと相性悪いとか、ダブル録画出来ないとかなるなら、
1台はテレビあるわけだから、プロジェクター買った方がいいのかなと悩む
プロジェクターも、5万出せば、かなり鮮やかで濃いの売ってるけど、デメリットあるから悩む
でかい画面でゲームがやりたいんだよ
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:31:46.91ID:NQAVZw+x
頑張ろう!
0115(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:01:36.08ID:vK6VSdo3
タンスや靴箱にしまった年に1〜2回しか使わないと靴やカバン、たまに掃除しようと見たらいつも大量の小さい白い虫の住処になってる
これ発見すると一気にやる気なくなる
こんな中に収納してる布団や服も全ていてもおかしくないし
昨日は重い腰を上げてアースレッドを散布して一通り掃除
これでいなくなってくれればいいけど
ここの人は虫とかは当たり前レベル?
0117(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:38:00.50ID:rCPYH80z
>>115
見たことないや
なんかの幼虫かな?
タンスにゴンとか入れてないとそうなるのかな?

どんなのかわからないけど写真は要らないです
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:45:46.39ID:2Fn0x3f4
>>107
100均の紙コップ、化学成分溶けるから熱いもの入れるなとか書かれてないっけ
ってレス打ってから気付いたけど今更気にすることでもないか…汚部屋で袋菓子主食にしてる時点で…
ありがとう紙コップ買ってくる
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:01:55.42ID:6hfcvThJ
>>117
黒系のものだとわかりやすい
大量のフケみたいな粉状になってるからホコリと見間違えるけど
目を凝らして良く見ると極小の虫(ダニ系?)
タンスや押し入れで白い粉ゴミは発生しないので、同じようなのを発見したら虫が動いていないか死骸か卵か
去年はハンガーにかけておいたダウンコートがずれ落ちててこいつらに侵略されてた
汚部屋の人でもタンスにゴンとかは設置してるのか、それとも気が付いていないだけか、それとも知ってて同居してるのか
ガビや湿気が原因らしいから、掃除してないと高確率でいると思うのだが
0120(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:28:01.61ID:7f5s5AXY
>>119
衣類のとこには丸一年以上さわらなかったところにカツオブシムシは発生するけどそのダニいないな
布食う虫はシマシマの茶色っぽい
多分そのダニっぽいのはうちだと夜中に台所のシンク付近に出てくる
有機物と水にやってきてるかな?
薄灰色がかったやつ
0122(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:44:58.94ID:5A9Ee7MZ
>>120
黒の上だと白に近いかな、薄い茶色にも見える
ただダウンやカバンに大量に住んでいても虫食い跡とかは全くないので住処にしているだけなのか
特定の有機物を好むのか、黒いカバン2つ並べてても安い素材のカバンには寄り付かない
服もダウンコート以外は寄り付かない
群がってないと気が付かないしな
たまに1、2匹ディスプレイの上歩いてたりする小さいやつね
0123(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:53:28.54ID:EP+xiYFP
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0124(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:03:09.38ID:NrkHVJs2
>>111
汚部屋スレの趣旨から言えば要らないものは家に入れるな
0125(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:12:55.67ID:2ZPT3BgL
>>122
もしかしてしらみとかの可能性もあるのでは?
あまり見たことがないし
何にしても服のタンスには防虫剤とか乾燥剤は必須だと思うよ
虫ついた服はもったいないけど捨てた方がいいと思う
0126(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:24:52.23ID:HjYrZLm1
うちも小さい白い虫いる
確かに革製品とかに付いてる印象…
どうすればいなくなるんだろう?
逆にカツオブシムシってのは多分見たことないや
0127(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:25:32.92ID:5A9Ee7MZ
>>125
いやーここのスレ的にこれくらいは当たり前なのかと思って聞いてみたんだけど家がひどいのかな•••
ダウンや使わないとカバンは捨てて最低限必要なものは天日干しして箱や被せものするようにした
裸で置きっぱなしもいけないのか
防虫剤や除湿剤も置くには置いてるけど、いつも忘れて効果切れてる
部屋だけ綺麗にしようとタンスになんでもかんでも押し込んでたからな
アースレッド効果なのか今日も掃除してるけどまだ一匹も見てない
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:30:37.72ID:5A9Ee7MZ
>>126
そうなのよ
高い皮のカバンに最初いて保管場所変えたら、隣にあったそ別のビニール製のカバンに移動
その隣に置いてる2000円位の安ものカバンには絶対寄り付かない
0129(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:33:26.03ID:5LSgZmoc
カラーボックスの布製引き出しを久しぶりにひっくりかえしたら
案の定カツオブシムシの殻だか死骸だか
本当によくわくわ
0130(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:52:16.05ID:RRAyo4Vd
虫ってどこから湧くんだろう
実家の汚屋敷に住んでた頃は服の周りには虫の死骸か殻みたいなのが絶えたことがなかった
でも自分の家のクローゼットでは5年間1度も見たことがない
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:58:51.84ID:RCwVyZ5J
脱出以来、
布製引き出しなんてブシムシ様に素敵なマンションを提供するようなものだと思ってる
どんなに安くても、便利でも、おしゃれでも、持たない、買わない

カラボに入れるんならプラか金属ワイヤーカゴの2択と決めてる
0132(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:05:27.51ID:6M9GOKBa
掃除は虫との闘いだと思ってる
出てきたら一気にやる気失せる
タンスの奥に眠ってるダンボール類、服やカバンを触るときは覚悟が必要
ホコリだと思ってサッサと振り払ったら全部小さい虫だった時には鳥肌もの
いないと思わないほうが良い、見えていないだけ
0133(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:07:59.72ID:RCwVyZ5J
>>130
ブシムシなら、洗濯物に成虫がくっついて入ってきて、家の中で服に卵を生む
それが孵ると一般的に目撃証言がある茶色のシマシマの虫になるよ

外干ししてないとか、取り込む時によく払うようになった とか
条件変われば成虫入ってこないんだろうね
0134(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:08:16.42ID:5LSgZmoc
わかるわかるんだけどね
プラはときめかない
ゴミ箱とかもへんにデザインに凝らないで丸洗いできるプラの方がいいんだよな
0135(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:22:57.87ID:RCwVyZ5J
プラが味気ないのは分かるけどね
虫湧いてときめきも何もないでしょうや

見た目拘りたいならある程度の値段の木製ならマシだろうね 洗えないけど拭ける
安物で表面ガサガサしてたり小口丸見えのは避ける
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:36:01.89ID:5LSgZmoc
>>135
まあうちにプラのチェストがあるんだけど
そういうのの隅からも虫出てくるから結局掃除次第だと思ってる
もの減らしたら管理しやすくなるだろうからがんばるよー
0139(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:54:10.32ID:RRAyo4Vd
確かに実家の汚屋敷はプラのチェストが多かったけど虫いっぱいだった
今の自分ちは不織布の衣類ケースばかりだけど虫は一切無し

となるとやっぱり掃除が一番大事なのかな
入れ物がプラでもワイヤーカゴでも結局中に入れるのは布だもんね…
風通しの良さとか詰め込み過ぎないとか入れっぱなしにしない(たまには虫干しする)とかも大切なのかも
0141(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:50:00.54ID:fHXEMYMW
物は減ってる実感はあるけど、奥にしまい込まれてた物が出てきて散らかった感はある
そこから先にいけば、片付くと信じたい
0145(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:28:47.59ID:pGBx8VPA
今のアパート7年目だけど最初の4年位は掃除機すらかけてなかったな
週1て自分の居住スペースだけクイックルワイパーをなでるだけだった
あまりにもノミやダニの虫刺されが増えたのでそれこらは週1で部屋中掃除機、特に布団が干せないので敷布団は念入りに掃除機
これだけでだいぶ変わった
掃除は嫌いだけどやり始めたら止まらなくなるタイプなのでこの3連休かけてタンスの中から台所の下まで全部やったわ
洗剤やら除菌剤やらアルコール剤やら大量に使ったんで頭痛い
0149(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:31:42.15ID:hBSK/gXL
実家の冷蔵庫、開けたら変な臭いしてたんだけど、引き出しを出した更に奥になんか黒い塊がついてたので、頑張って掃除してなくしたら、違う段の扉の臭いまでもなくなった
冷蔵庫みたいな見えないとこより見えるとこ掃除してって家族に言われたけど、開けるたび変な臭いするのめっちゃ嫌だったから個人的にはすっきりした

この調子でひとり暮らしで住んでるの部屋のほうも頑張る
0150(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:36:01.22ID:o5uX076M
ここ見て開かずになってたクローゼットの片づけ初めたら数年前の1月に置いた防虫剤が出てきた
1月って所で大そうじ間に合わなかったんだなと察したけど…今と同じだわ
まるで進歩してなかった
0151(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:39:12.87ID:jms3K3PJ
片付け途中で散らかる部屋を見て、家族とかが文句言ってきたりしてて
今となっては「なにも考えずその場の思い付きで適当なこと言うな」
って思えるけど、当時は追い詰められただけだったなあ
0152(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:45:42.06ID:/cGDRS1C
>>149
台所周辺や冷蔵庫つて調味料やタレ、水垢の宝庫だからね
料理するようになってわかったけど
調理中はこまめに手を洗って拭く、特に冷蔵庫やレンジや蛇口触るとき
調味料の蓋は細心の注意を払って開ける、醤油系のキャップ型の蓋は開ける時に結構飛び散ってる
調理後は水拭きしたあとから拭きする
この辺徹底したら台所は汚れなくなったな
0153(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:46:38.96ID:EEHLlRsH
>>150
数年前以来開けてなかったクローゼット掃除始められたんだから進歩してるんじゃね
ワイは退化劣化が著しいから羨ましいわ
0155(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:35.65ID:48UPGWiN
ホントに捨てても捨てても減らない
テンプレ信じて頑張ろう
どんだけ溜め込んだ汚部屋なんだ…orz
0156(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:35.11ID:/I66PjdG
雑誌よりも、必要かもと思って保存しておいた書類や保証書の類
シュレッダーもってないからハサミや手で破りながら処分したが、これが一番時間かかった
0157(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:10.50ID:6RsgU8oV
昔はシュレッダーしてたけど今は不透明な袋に纏めて入れて猫トイレのブツに隠して捨ててる
墨汁ぶっかけシェイクもよく聞く処分方だな
読めなくなるし乾けばガッチリくっつくしね
0158(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:15.26ID:/rv+5y2a
>>75
こう言う写真見るとめっちゃ掃除したくなるw
もし塩酸大丈夫だったら
スプレー型の塩素系漂白剤数本使い切り&8時間ほど放置で
相当綺麗になると思うけど、>>75さんが塩酸が苦手だったら大変そう
0159158
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:08.34ID:/rv+5y2a
>>91
>>92
ごめん
このレス見てなかった orz

>終わり!残ってるのはうまく落ちないな…
浴槽と壁の継ぎ目の汚れはハイターでかなり落ちると思う
あと、>>100さんと>>103も書いてたけど
ハイターを撒いたあとサランラップで覆ってハイターパックすれば
さらに汚れが落ちやすくなると思う
0160(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:39.07ID:fAdJxWPR
かなり過激だけど「震災時に持ち出してサバイバルに使えるか?」というテーマで捨て始めたらスッキリしてきた
0161(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:54.72ID:GzN/LO0T
入居時から風呂のパッキンがカビててカビキラー位じゃビクともしないな剥ぎ取るしかないのか
0162(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:49.53ID:GzN/LO0T
この一年間で使ったか使ってないかで断捨離してたけど
コンドームだけは捨てられなかった\(^o^)/
0164(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:12.85ID:GnxXKvjp
>>161
範囲広いし、家事えもんがやってた塩素系漂白剤と片栗粉混ぜたものでパックするの効きそうだと思った
作るの面倒ならジェル状カビ取り剤が売ってるよ
応援してる頑張ってね
0165(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:49.07ID:4WKpFY3n
>>163
パッキン用は別であるのか、次やるとき試してみるわ
泡タイプのカビキラーをの布とラップで固定してたけど何が違うのかな、別売りで〇〇専用ってのが多すぎてどんどん増えていく
0166(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:59.82ID:LxRoEIBD
>>161
程度がわからんが自分はハイターして取れなかったから、上から白のコーキングを薄く塗り直した 何も言われなかった
0169(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:25:36.60ID:uOH1WzXn
>>168
多分その手なら綺麗になると思うけどね
書いてある通り「塗って〇分放置後流す」とかじゃなくて
塗って翌日風呂入るまで放置って感じでやった方が良いよ
書いてある時間守ったって除菌出来ても漂白は無理

あと、1回でたっぷり塗って1度で終わらそうとせず
綺麗になるまで毎日やるつもりで普通に塗った方が良いよ

カビキラーの方は使った事あるけど
下のやつはレビュー読むと赤い色素が残るとかあるからそこら辺注意しておいてね
0170(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:35:56.05ID:7G6g/G82
風呂掃除嫌いだからバスタブの中で頭も体も洗ってそのままシャワーで流してる
バスタブの外に水が掛からないように使うとカビは生えない
一人暮らしじゃないと難しいけど

今の家15年ぐらい住んでるけど床を濡らさないようにしてるからカビたことない
汚部屋だけど風呂だけはきれい
しかしエプロン内部は魔窟
0171(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:53:14.81ID:ZVjlABJo
ここ見てたら汚風呂掃除できそうな気がしてきたけど
換気扇壊れてて窓もない風呂でカビキラーしたらやっぱりヤバい?
ドア開け放して廊下側からサーキュレーター回したらいけるかな…
0173(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:57:36.35ID:ZVjlABJo
>>172
だが自力で修理できないし
現在の惨状をそのまま業者に見せる勇気もない
ある程度マシにしてから修理呼びたいんよ
0175(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:03:42.17ID:fVqJ/0AI
>>173
換気しないと身体には良くないな
扇風機でもあれば廊下側に窓でもあれば代わりになるだろうけど
業者なんて見慣れたものだとは思うけど、見られたくない気持ちもわかる
0177(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:25:55.99ID:7G6g/G82
酸素系漂白剤をペーストにして塗るのはどうだろ
換気できなくても塩素系よりはマシでは
0178(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:51:11.46ID:uOH1WzXn
>ドア開け放して廊下側からサーキュレーター回したらいけるかな…

これで余裕だと思うけどな
不安ならマスクとゴーグル付けたら良いかと
賃貸なら下手すると業者呼ぶ前に家主が確認に来る場合もあるから
そうなると気まずくなるよ
0179(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:11:31.03ID:KCF/p7ze
>>171
カビキラーの前にカビてる以外は普通ぐらいのお風呂にまで掃除した方がいいよ。そのあと換気扇直してカビキラーすれば良い。
カビキラーの前に他の汚れ落とした方が効くきがする。なおかつ安全にお掃除できると思う。
0181(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 02:39:20.84ID:vzGXJKil
>>176
一昨年だったか、全く同じ状況になった
自分の場合は玄関〜廊下〜脱衣所〜浴室だけ掃除して業者呼んだわ

間取りがわからんから何とも言えんけど、漂白剤使ったりする時だけ部屋の窓開け放ってやったら余裕だよ
間違っても、浴室閉めきった状態で、ムトーハップ(もう売ってないかw)がほのかに残る浴室にサンポール撒いたりしちゃ駄目ねw

換気って窓一か所全開にしたら、サーキュレーターとか特にやらんでもちゃんと換気できるよ
季節的にちょい辛いだろうけど…
0182(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 04:24:24.80ID:utr06UMS
>>176
カビや皮脂汚れはアルカリ性の洗剤でよく落ちるよ
カビキラーとかはアルカリ性の洗剤に除菌漂白用に塩素入っててそれのために換気が必要
油汚れ用の洗剤とかはアルカリ性で塩素は入ってないから換気が気になるならお勧め
0186(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 09:25:01.54ID:6njltZqW
ダンボールや紙でてきた収納はカビの原因になるし1番の虫の住処
不織布ボックスやプラスチックボックスなら防虫シートや防虫剤いれとけば大丈夫よ
0187(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 09:31:52.41ID:wZZ3RzYJ
>>176
引っ越しとかで時間制限あるのならともかく、春に暖かくなってからすればいいのに。
何故に一年で一番寒い時期に。
0188(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:45:54.10ID:rsnONgpN
今ならカビも育ちづらいからいいんでない
春に掃除してもあっという間に夏になってカビる
思い立ったが吉日
掃除遅らせてどうするw
0189(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:48:43.08ID:T7P42Agl
不織布ボックスに防虫剤入れてたけど、気が付いたら洋服に虫湧いてたよ
本当に地獄絵図だった
数年前の事だけど、今思い出してもゾッとする
0190(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:02:26.24ID:T7P42Agl
ちなみに同じ状況でもプラボックスの方はなんともなかったから、それ以降不織布ボックスは買わないようにしてる
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:13:08.49ID:ybKg+DWD
虫の種類によるんじゃない
服に虫が湧くのなら服が問題かもよ
うちは段ボールは湿ってカビし、黒いプラ製の収納は白い虫が集ってくる
コスパでいえばダイソーのスクエアボックスがいい
100円サイズ、200円サイズにプラス100円で蓋も付けれる
0192(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:35:33.35ID:9YZ9P1kC
経験上プラのボックスや引き出しでも
隙間だらけのは危険だと思う
隙間からホコリや虫入り放題だから意味ないよ
購入するときは四方八方隙間を確認してる
その方が後々掃除も楽だしね
0194(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:49:31.06ID:jM7FJaRg
虫を涌かさないためには湿気が多いとダメ、定期的に通風をとかいうし、密封性も環境によりけりなのかね。
0196(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:02:05.04ID:xFdjKgXp
相変わらず統失の隔離スレ状態だな
5ちゃん内の「汚部屋」と付くスレは全部こいつの自演で荒らされてる
なんてこった
0197(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:03:18.38ID:lbDP7Rwt
>>194
乾燥剤や防虫剤入れてちゃんと定期的に入れ替えていれば問題ないし
そもそも何年も使わない物は捨てた方がいいと思う
アルバムとかは別だけど
0198(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:51:06.11ID:ybKg+DWD
>>195
隙間があるかないかの問題だろ?
虫が入らない密閉式の引き出しなんて置いてるのか
それなら汚部屋とは程遠いだろうな
0199(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 14:22:04.11ID:DIu1xFpn
冬服を次の冬まで置いといただけで虫が湧くもんなん??
汚実家にいたときでも服に虫なんてついたことなかったけどな
歌仙の服ばっかだったからかな
0201(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/15(火) 14:29:43.17ID:dt/+7gWh
歌仙ワロタw
某ゲーム思い出したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況