X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント402KB
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般122
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/12/14(金) 23:47:17.63ID:95SAv2lB
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般121
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1541746897/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1543979852/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0870(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 11:54:33.90ID:fmn24uof
851タソは親近憎悪厨じゃないの
自分に怒りを向けられないから他人を攻撃して自己満足するタイプかと

前々から同じ様なレスしてる構ってチャンなのに相手してあげるから喜んで同じ様な事を繰り返してる
0871(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:03:41.39ID:A0hEqqPy
そういや前にも木の精どうこう書いてた人いたね
ここ偶にお客さん来るし見下して煽りたいだけなんだろうな
0874(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:51.00ID:DlTvjQWn
広めの1k一戸建てとかミニマルで掃除もしやすそうだと妄想するが実際にあったりするかな?
面積や2階のコストを切り捨てた分、防音性やサンルームとかを充実させるみたいな
0875(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:31.04ID:/wTd5FwC
>>851
いや、あるだろ
容易に想像付くよ
まあそれでもこのスレに来るって事は片したい気持ちはあるんだから少しずつでいいからやるか医者に行って相談するのがいいとは思うけれども

>>863
おう行ってらっしゃい
0876(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:42:48.10ID:43fPTuUo
>>874
無いと思うけど
戸建てにする意味ないしコストが高いだけのような
0877(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:18:59.73ID:cPfqWmtT
以前、とある突発的な病気(精神的なものではなく)で投薬する事になり、
医者から「副作用がキツいので今日から2週間ぐらい入院した方が良い」と言われたのだけど、家庭の事情で急な入院は無理だったので、自宅安静を約束して投薬始めた
その副作用っていうのが、強烈な鬱状態に陥る、というもので、事前に覚悟していても、鬱の理由が薬のせいで投薬治療が終われば病気も副作用も治まると知っていても、あの鬱状態はキツかった
本当に何もやる気力が出ないし、そういう自分を責める責める
入院は自傷自殺防止とか栄養摂取の対策らしい
幸い家族の理解があったのと、元の性格がさほど繊細なタイプではなく、理性がまだ残っていたので、
途中からは幽体離脱して自分の肉体を客観視しているような気分になりながら、単なる2週間引きこもりで済んだけど

本当に精神的理由による出口の見えない鬱は辛いだろうな、と思う
そういう人はまずは病院等へ行く事を心の底から勧める
0878(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:25.65ID:DlTvjQWn
>>876
生涯独身で持ち物も厳選して、建物の取り壊しや契約更新で保証人が云々とならないアパート風味
というか……やっぱり非効率だな。とにかく独りで静かな空間の妄想なんだ
0879(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:50:31.23ID:RAdMfnVM
部屋の掃除初めて20リットルの袋で20袋でやっと半分ぐらい
なんか色々楽しくなってきた
0880(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:51:17.81ID:Jz47Ipns
>>874
1kや2kの戸建てはあるけどあんなのは機能よりも安さを重視してるから
防音性に力を入れてる感じは全くないな
0881(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:18:56.55ID:gctuQP0b
>>878
注文住宅と言うものがありまする
自分も広さはそこそこあっても部屋数は要らないと思ってる
見えないところは絶対に掃除しない自信があるしw
0882(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:31:32.36ID:7dtI+zHS
1kゴミ屋敷から1ldkに引越しで家具も捨てたから引っ越したら一から部屋作る
狭い部屋にモノとゴミが溢れてて最悪だったけど不思議と落ち着く自分がいたのが一番怖い
寂しさをあまり感じないのだ
けど広い部屋に引越したら絶対部屋を綺麗に保つために人呼んだりインテリアちゃんとしたりしたら、広い部屋に一人でいる時居心地いいけどちゃんとたまに寂しさも感じそうな気がする
自分にとってはそれはいいことなんで、引越して落ち着いたら婚活がんばる
0883(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:23:47.88ID:DTzyzu7w
>>874
昔テレビで見たな 若めの女性が都心の猫の額くらいの土地に建ててた
ウロだけど、ほぼ1kレベル。プライバシーとか考えてない、生涯1人でと考えたような間取りだったわ
0884(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:57.91ID:cPfqWmtT
掃除苦手な人には戸建はオススメしないなー
24時間ゴミ出し可能で、浴室乾燥機付いてて、共用部は管理人さんが掃除してくれて、年1で室内水回りの排水口高圧洗浄、窓の外側や植栽等を業者がメンテしてくれるマンションがいいよ
0885(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:56:52.29ID:fmn24uof
>>874
ユニット住宅 スーパーハウス プレハブハウス とかなら安く作れるけど一階建てだと土地面積の有効利用的
に無駄だから地方の話だね

あ、都会でも雑居ビルやマンションの屋上に後付けでプレハブみたいなの増築してるのは時々見かけるw
0886(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:39.01ID:MFwaTZk9
老人がバリアフリー化と設備更新かねて平屋に建て直すケースはぽつぽつあるらしい
近所でダイワハウスの平屋が建った
2階建ての半額で出来るわけではないから特殊事例だな
0887(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:37:07.87ID:BGPU6UaP
家の周りをきれいに管理する自信がないのはもちろんだけど、戸建ては放火も怖いなと思ってしまう
マンション低層階が気楽でいいかな…って今3階でもしもの時はロープで降りれそうだけど用意してないわ
0888(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:11.46ID:X+d6+4NS
2階を減築して平屋にした家が近所にある
つまり2階を倉庫にしてなかった、もしくはしてても処分できたってことなんだろう
0889(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:13.88ID:43fPTuUo
>>884
そこに住みたい
理想的な住まいだよ
0890(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:50:22.54ID:c6EbycQf
んー?
地方都市住みだと、広告で新築で平屋のプランも時々見るし
減築リフォームを前面にうちだしてる住宅会社も何社か見かける
地域にも寄るだろうけど、特殊ってわけでもないのでは
0891(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:10.87ID:Jz47Ipns
個人宅でも減築する所あるんだ

自分の知り合いは税金対策で2階建ての会社建物(1階倉庫、2階元事務所でもう使ってない)の2階を潰してたわ
個人宅の場合もそんな理由でしたりするんかな?
0894(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:38.35ID:ysN/a0nH
>>892
まあスレチぎみだねw
けど、脱出した後どうしたら元に戻らずに維持できるかも
脱出進んでくると関心事になるしねー

物も家も絶対量を(常識の範囲で)減らせば維持管理は楽になる それは間違いない
0895(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:56:17.90ID:OOCP/Pge
>>884
ディスポーザー付きだと尚良いね
共有部のお掃除毎日してくれるマンションに住んでたけど毎日ピカピカで気持ちよかったな
0896(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:54:26.16ID:m+/0zg/7
>>891
歳をとって子どもが巣立ったら老後用に平屋にする個人宅はまあまあある話だよ
バリアフリーにするリフォームと合わせてとかね
歳をとると階段の昇り降りがつらくなる人も多いし車椅子生活にでもなれば2階には行けないし

足腰が弱くなってからでは片付けもゴミ出しも大変な苦労になる
重たいものは運べなくなる
そうなる前に汚部屋を脱出してリバウンドしない暮らしを手に入れないと年老いてからでは自力ではどうにもならず要らない物に囲まれて暮らすことになるぞ、と自分に脅しをかけて今体が動くうちに頑張ってる
0897(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:48:03.79ID:vNHjBsdI
>>896
大金掛けてそんな事しなくても2階は放置して
2階を潰す分の金を1階の設備等に回せば良いのにって思うけど
何が駄目なんだろう?
人が出入りしないと痛むから?
0898(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:55:27.00ID:WV49/2Ju
>>896
えらい
さらに自宅で暮らせないくらい年取ったら高齢者用のマンションや施設に入らないといけなくなるしな
より荷物は少なくなる
0899(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:21:48.07ID:F12NQ8/3
>>896
偉い
うちの老人は私が死んだら頼むわと自力で捨てる気が一切ない、まだ元気なのに片付けの類は何ようとしてない
よくこんなに散らかせるなあといつも此方を笑い飛ばすくせに自分は広い空間に溜め込みまくり
こっちと違って金もあるんだから自腹で処分しといて欲しい…
0900(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:29:07.98ID:WV49/2Ju
>>899
あぁ、それも分かる
一人っ子なので将来的には3人分の荷物がのしかかってくる
ヤバい
せめて自分のものは把握できるくらいに減らしていかないと
0903(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 04:30:08.24ID:vNHjBsdI
収納効率の恐ろしく悪いタンスを捨てたらめっちゃ部屋が広くなった
でも床に物を置くと掃除がし難くてまた元に戻りそうだから
何か収納を買いたいんだけどどんなのが使いやすいだろ?
0906(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 06:03:48.64ID:sMXoRjQb
>>884
心の底から同意
今そういう物件に住んでるけど、帰宅時にいつもコンシェルが「おかえりなさいませ」とか言ってくれて、それだけでも癒される
ホントはディスポーザーも欲しいな
そういや排水溝洗浄が今月末だわ
物入れ整理しとかないと
0910(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:38:53.67ID:lgq0yfEw
うちのマンションの24時間ゴミ出しOKの集積ルームは、40戸弱のマンションに対して20平米弱と広めな上に、
新築当時からいる整理整頓マニアの超綺麗好き管理人さんにより資源ごみや不燃ゴミコーナーも分別しやすく区分けされていて、住人も自ずとマナーを守ってゴミ出しする
で、脱臭もちゃんとしてるし、Gも出ないし、ゴミしか無い場所なのに、とにかく綺麗

ゴミ集積所が綺麗なのに、自宅がとっ散らかってるわけにはいかないなと、ゴミ出すたびに思う
0911(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:03:43.07ID:E2WU74KV
>>902
ありがとう。
土曜夕方に絶望見えたら日曜にゴミ屋敷得意な業者に依頼するわ。。

今日は明日の資源ごみをまとめないとだ。
0912(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:14:23.77ID:E2WU74KV
まずはゴミ屋敷動線作るために真ん中にあるテーブル上を片してスペース作る。
段ボール詰めまくってスペース作る。
今夜中に資源ごみまとめる。
資源ごみは缶とかペットボトルとかビンとか音が出やすいから夜になる前にまとめといたほうがいいか。
夜にグジグジ報告しないようにがんばる!
家特定避けるために一部モザイク。
ゴミ屋敷なんで閲覧注意。
月曜に引越し屋くるのでがんばる。
http://imepic.jp/20190111/403750
0914(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:49:42.69ID:27I7IAcP
見たところ、大半が捨て、じゃないの?
で、ワンルームだよね?

嵩張るもんをまず捨てて、新居にもってくもんと捨てるもんの選別したら、もってくもんなんて知れてそう
寝具だ何だ、買い直しても金額知れてるし、いっそほぼ全捨ての勢いでやれば2日もあれば余裕では?

綺麗な新居で暮らすのに、薄汚れた古家電とか古雑貨とかは多分邪魔になるだだろうから、手間暇コストかけて運ぶより捨てた方がいいよ
0915(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:54:43.62ID:m+/0zg/7
>>912
なんだ、明らかなゴミ多めのやればやっただけ成果が出る系の部屋じゃないか!
分別が大変かもしれないけど
大丈夫きっと何とかなるよ
がんばれ!
0917(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:03:52.78ID:dNqri326
頑張れ!
たぶんだけど段ボール・箱・外袋をすてて中身だけにするだけでも大分すっきりする部屋だと思う
0918(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:28.07ID:nwl4Yh5a
アドバイスありがとう
これでも女の部屋なんだ
わりと仕分けがしんどい
家電はテレビと電子レンジと空気清浄機と冷蔵庫だけ持っていく(冷蔵庫も後日買い換え)
収納はほぼなし、カラーボックス1個だけ持っていく(後日捨てる)
ベッドは捨てたし洗濯機は引き取ってもらう
なぜか布団が3つあって、使ってない汚い2つは引き取ってもらう
そう、持っていくものあまりないのでとにかく捨て作業がんばるよ
マンションのゴミ倉庫があるのがギリギリまでゴミ作業できる救いだ…
0920(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:45:33.45ID:zAIoVfeY
新年度で春に向けて引っ越す方が多いのかな
自分も3月に引っ越しで、
来週に引っ越しの業者が見積りに来る…
ゴミ面倒臭い
収集のパンフレット通りに出したのに、収集車持って行かなかったり、
引っ越しが理由の場合の家具の粗大ゴミの回収断られたり、
燃えないゴミの日が月1回で、逃すと引っ越し先にゴミ持っていく羽目になる
ゴミ屋敷から引っ越した荷物は全部捨てたい
買い換えるお金無いから、困る
とりあえずダニとカビになるのは捨てる
0921(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:54:06.19ID:qHLm386+
>>920
引っ越すって言わないで頼めばいいのでは?
断捨離してるとか模様替えだとか
引っ越すの3月なんだし問題なさそう
0922(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:55:40.52ID:qHLm386+
>>920
あるいは車で持ち込みがオススメ
車ないならレンタカーで
引っ越し先にゴミを持ってくほど馬鹿らしいことはないよ
0923(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:00:07.95ID:poxY6yhX
車がないから赤帽頼んで一緒に粗大ゴミと紙ゴミを市の指定の施設に捨てに行ったよ。
2回運んでもらって1.5万円。
0924(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:42:32.50ID:nwl4Yh5a
自分も区の有料大型ゴミ一ヶ月後の回収って言われて諦めて、業者で軽トラ積み放題5000円てのを日曜に来てもらうことにした
引越し業者の引き取りは割高だったから
指定日に一気に出せるから業者が楽な気がするよ
0925(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:46:33.73ID:nwl4Yh5a
ちなみにゴミ屋敷すぎて小銭めっちゃ出てくる、たぶん五千円くらい
あと五千円の商品券も出てきた
一万円のギャラだと思って掃除頑張る
0926(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:31:34.20ID:27I7IAcP
布団も全部捨てて、新しいの買ったら?
拘りがなければ、ニトリとかでシーツ枕とか一式ついた布団7点セットとか買っても1万もしないだろし
布団は新居でもすぐ使うから、今日明日にでも買って、新居に配達してもらうとか

古いもん、無駄に嵩張るもんをコストかけて運ぶの勿体無い…
カラーボックス然り

冷蔵庫も、もう少し早くから着手してたら、引っ越し前に処分できただろうけど…
僅かながら割高にはなるけど、大型家電店とか家電売り場あるような大型スーパーなら、そこで同一品買わずとも指定家電の回収はやってくれるし
時間に余裕あったらそういうとこで回収依頼するとかできただろうけど、もう日程的に難しいかな

布団・冷蔵庫・カラーボックスが消えてくれたら、かなり身軽になるよね
0929(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:01:28.52ID:WPfaMzMZ
>>926
ふとんは新しいベッドとマットレスが届くまでに日にちかかるから1組はそれまでの繋ぎに使う
捨てる布団は前にも書いたがこっちでの大型ごみに間に合わない&引越し業者引き取りだと高い
不用品回収で依頼してるところは安いぶん家電類のみの回収だから布団やテーブルやカラーボックス回収やってない
引越し先で市の大型ゴミ回収依頼済みなので引っ越した日の翌朝には布団とテーブルがゴミに出せる
引越し当日それらはゴミ袋でぐるぐる密閉してベランダに出すよ

冷蔵庫も日曜の業者回収で一緒に持って行ってもらうことにした
新しい冷蔵庫届いた時同時に回収お願いしようと思ったけど、冷蔵庫って意外と虫がいるかも…って思ったら数日でも新居に入れるの嫌になったので日曜業者回収に追加したよ

新居でも引き続き使うのはテレビ、空気清浄機、電子レンジだけ
新居の一式買い付け落ち着いたらテレビと電子レンジも買い換える予定
0931(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:39:14.22ID:F12NQ8/3
>>918
カラボは千円以下でも買えるし運賃や手間考えたら先に捨てたいけど難しいのか
ドライバーとかで分解できない?
接着されてるタイプなのかな
0932(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:01:39.48ID:F12NQ8/3
優先順位づけも取捨選択も分類も苦手、見えない物は無いと同義のADHD
形やサイズ違う棚に頭使って仕舞おうとするから余計混乱する自分に気付いた
同色同サイズのカラボを並べて、同色の不織布ボックスを揃えて入れていって、「金銭・年金・保険医療」「文具」「薬局」「PC・タブレット」とかそれぞれに分類書いたマステ(ペンとマステも一種に統一)貼って、そこへジャンルの近いものを纏めることにした
分類過程で使わないもの、使えないものを捨てる
ボックスに収まらない量は処分する
片付け途中で発掘される小銭やイヤホンにも住所ができて処理に迷う間がなくなった
全体的な片付けはまだ終わりが見えないけど、あっちからもこっちからも定規が出てくるとか、沢山あるはずのハサミが見つからないとか、そういうのから解放されて生活が多少スムーズに回り始めた気がしないこともない
深すぎると一覧性は落ちるけど、「そこに確実に入ってる」って前提が凄く大切なんだなあと
浅くて小さい棚や引き出しは一覧性は高いけど、あっちに少しこっちに少し…と分けた結果「あそこかあそこかあそこの何処かに入ってるはずなのに!」という混乱をよく招いていたから
と言っても、自分も模索の途中だから強く勧められるわけでもないんだけど…
こんなに床見えてるのも探し物に時間食わないのも人生初めて!と感動中なので、カラボの話に便乗して書いてみた、けど凄く長くなってしまって申し訳ない

統一感とかラベリングって脳みそとっ散らかり人類には本当に有用なんだね
字が汚いからテプラが欲しいけど、形から入ろうとしすぎて放置品を増やすことを繰り返してきたから、今は捨てと分類に集中することにする…
片付けの本も読み漁ったけど、きっちりしすぎ美しすぎは続かないことはよく分かった
普通に暮らせて掃除機かけられて湿疹も出ない部屋を目指します
0933(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:02:45.33ID:GNrQ+8wu
>>930
おおふ…ありがとう
あと二日間死ぬ気で頑張ればなんとかなると思う
二度とこんな生活しない為にも長い人生で考えたら数日のゴミ屋敷清掃くらいどうってことないよね
頑張ります!

>>931
解体しても大型ゴミになるからどっちみち持っていって翌日引越し先で捨てる感じだね


2トンショートガラガラなくらい荷物少ないと思う
それでも祝日60kmの距離で2.5万円の引越し業者なんだよね
安い!
そして困ってたラブグッズの破棄、LCラブコスメというグッズ屋が回収サービスやってたので今からだと手配間に合わないから引越し先に持って行って早速回収便使ってみる
いいサービスだなぁ
0936(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:24:32.74ID:F12NQ8/3
>>933
ラブグッズって電気通るとこ以外は燃えるゴミにならない?
工具で金属パーツだけバラせないのだろうか
買ってはみたものの処分で思わぬ泣きを見るものって結構多いですよね…
0938(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:38:08.61ID:Fmozoq37
ラブグッズをちゃんと分別して捨てるなんて素晴しいな

うちはプリンタや乾電池なんか燃えるゴミで出しているから
反省反省
0940(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:47:03.89ID:V8CtMGZl
分別話に便乗
安さやデザインにつられて買って半端に使ったリングノートが溜まってた
金属リングを燃えるゴミに入れるわけにもいかず、ゴミ袋有料地域だから紙も極力古紙回収に持っていきたいし、しかし厚みがあるから引き千切るのも手間だし・・・と部屋の隅に追いやってしまってた

ところが先日、リングノートの輪っかはペンチで綺麗に引っこ抜けることを知った
ネットで引っこ抜き方法を見掛けてスイッチ入って、滑り止め軍手にペンチ握ってリングノート分解処分祭りを開催
楽しかった
あと暖房ない部屋でも少し暖かくなった
0941(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:47:52.57ID:WPfaMzMZ
>>936
正直今何かを解体する時間は全然なくて…
それに解体とか虚しくなるからほぼ送料だけだしグッズ屋の回収サービスにする
ね、全部頂いたモノなうえに電マ以外自分では使ってないから余計に煩わしいよw
0944(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:53:29.41ID:PCsgWkZP
ADHDなのかもしれないけど
気がつくとすごい汚部屋になってる
なんでこんなに汚部屋になるのかも分からず、記憶にない

気がつくと汚部屋になってるんだよね
自分でもほんとだらしなくてイライラするよ
0946(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:07:27.81ID:PCsgWkZP
自分もほんと途方に暮れて
結局こんまりのやり方でやることにしたよ
前にこんまりの悪口書いてから汚部屋がひどくなったから
やっぱりやばかったのかもな
結局衣服とかってかなり場所取ってるし
衣服が片付けばあとはけっこう楽になってくるんだよな
小物もすごい多いし本とか雑誌、メモ、日記、とかも多い
全部捨てちゃえれば楽なんだろうけど
かなり悩んで決断してるよ
やっぱりいろいろそれを買ったときとか、その頃のこととか思い出すからさ
0947(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:15:21.56ID:PCsgWkZP
>>938
こんまりのやり方だと
衣類系からやらないと失敗するということだった

ともかく、衣類を全部集めて山にするらしい
それをどうしても捨てられない物以外は捨てるってことだった
次が本、書類

本もなるべく捨てるってことだけど、別の物置の部屋を掃除してそこに移してる
書類は全捨てらしい
次が小物でなるべく捨てるか収納
最後が思い出の品だけど
どうしても捨てられないもの以外は捨てるとかで
0948(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:21:41.42ID:+hlDY4I0
あんまり記憶にないけど取説の類の項目のやる気のなさ笑ったわ
まあ今どきはPDFで見られたりするし使う頻度もそう高くないものだけど
こんまりはその通りに従うのがまずハードル高いから自分には不向きだと思って参考にしなかったわ(服からとか、さわってときめくか否かとか)
「まずは小さな範囲を区切って短時間で」「台所は迷うものが少ないのでおすすめ」みたいに提唱してる人の方がとっつきやすい
0949(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:40:15.56ID:BI2bC1IL
こんまりさん、古本で著書買ってパラ見だけど
服から手をつけるのは、処理は簡単な割に
(金具バラせってレベルの自治体でなければ基本可燃ゴミか資源ごみでいける)
体積大きくて達成感とスペースが手に入るからじゃないかなあと思った
大物だからやる気持続させにくいけど、本来あれはこんまりさんが横で指導する前提の片付けだから
袋詰めさせれば勝ちだし
0951(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:28:25.25ID:2lYz2OSH
おじいちゃんが子どもと同居するので処分に困ったラブドールを遺棄して
人間の死体と間違えて警察沙汰になったよ。
製造元が回収してくれないのかね。

普通のタンスだと収納力もないし、何より見えないと自分は把握できないから
アウターやシャツはハンガーにかけて
残りはワイヤーのかごの引き出しにしまう方向で移行中。
見えると無駄に増やさなくなる。
0952(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:35.45ID:8Z8TE/gl
うちの方は数年前にボストンバッグに詰められた嬰児死体が見つかったっけな
清掃作業してた高校生のトラウマになってなきゃいいが
0954(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:53:48.39ID:vNHjBsdI
軽トラ詰め放題って横に板立ててくれるんかな

軽トラって板立てないと意外と積めないから気を付けてね
0956(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:05:26.46ID:m+/0zg/7
>>941
それ系のグッズはたいてい誰かからのプレゼントだったりするよね
しかも自分で選んだ物じゃないからほぼ使わないっていう…
回収してくれるお店があってよかった

片付け中に手や爪をケガすると痛いし能率下がるから怪我には気を付けてがんばってね!
ダンボール潰すときとか軍手してね
0957(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:11:03.63ID:F12NQ8/3
>>951
しっかり閉める引き出しは魔窟になるね…

洗濯済みの物もぐしゃっと重ねて崩れていつの間にか未洗濯の山と混ざってる
着ようと思ったら皺だらけ
というパターンが多すぎるから、こんまり本とかで「畳め」と書かれてたものも殆ど何もかもをハンガーに吊るすことにしたよ
畳むまでのハードルが高いし、なんとか畳めても上に重ねて行方が分からなくなるし
同じハンガー纏め買いして全部横並び
竿からはみ出るようなら優先順位の低いものは捨てる

いうてここで捨てすぎて後日困ったんだけど…
0958(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:13:34.44ID:oFWK2VBI
>>842です
>>904
残念ながら、自分の部屋の場合でしか調べてないけど・・・

基礎の基礎的なことで良ければ、以下4点かな

・物の数を減らす(これが一番シンプルかつ重要)
・同じ持つなら維持管理が楽なもの(※)や生活自体が楽になるものをチョイス
(※)洗濯・掃除が楽とか故障しにくいとか消耗品の交換頻度が少ないとか
・使用頻度高い物は出す・戻すのアクション数が一番少なくて済む特等席を作ってご招待
・床に物を置かない


掃除板内のスレだと下のスレ2つを読み込んだ

1:【収納】使いやすい、掃除しやすいを考える【掃除】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1326010562/
2:□掃除しやすい家を作ろう□□
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189741364/

他のサイトもいろいろ見て、1のスレの567と592を書きました
何かの参考になれば
0959(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:20:20.23ID:zAIoVfeY
服と雑誌系の資源系、電化製品とか趣味系の倉庫系の人はこんまりさんいいかもしれないね
生ゴミ系とプレス系は、もう早く捨てた方がいいと思う
自力で捨てられない無気力系と、生ゴミに汚染されて何年も放置された収集物が大事系は、もう行政来てもらって強制になるしかないんじゃないかね
そこまでなる前に、少しずつ捨てるしかないんだけど、自分は切迫つまらないと捨てれなかった
0960(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:22:03.47ID:lvftduQn
軍手にずっと苦手意識を抱いてたんだけど、自分の手が平均より小さいことを自覚して、専門店行って店員さんに聞きながら条件に合うものを買ってみたら作業効率が一気に上がって驚いた
なんとなく怪我しそうで怖いもの、埃や汚れが気になるものも迷わず掴めるようになって凄く捗る
不注意でよく手を切ったり爪割ったりするから躊躇い動作も増えてたのかも知れない
薄手で片面全体が滑り止めになってるやつなら邪魔な感じもないんだね
0961(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:29:12.85ID:zAIoVfeY
>>959>>920です
返信してくれた皆さん、どうもありがとう
粗大ゴミは家具で棺桶位の大きさで40キロ位あり、エレベーターのない三階に住んでて、軽自動車で中に入らず、自力搬入はやりたくない感じです
引っ越しを伏せて役場にまた電話してみます
燃えないゴミの日が近いのでかなり大変でした
壊れた小型電化製品とか、洗ってなくてゴミ袋にいれて捨てなかった鍋とか皿大量にあるので、分別が大変でした
0962(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:32:41.60ID:oFWK2VBI
>>960
分かる
掃除で手にダメージくると萎えるから、作業に合った手袋つけると捗るよね
最後の行の手袋は背抜き手袋って名前のはず
掃除全般に背抜きを使って、洗う系の作業の時だけフィットする薄手のゴム手使う
0963(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:26:46.77ID:vmAJW/dH
朝晩頭痛が酷くて全く身動きができない状態を数日続けたら
元に戻すのが億劫になるほど部屋が荒れた
0964(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:39:19.55ID:WPfaMzMZ
>>956
ありがとう(;ω;)
爪ボロボロだよー
引っ越し終わって落ち着いたら手のケアしてネイルしてご褒美与えるよ…

土曜が資源ごみ回収ラストチャンス
段ボールはわりと出せた 残り段ボールは最終日にマンションのゴミロッカーへ
缶もペットもわりと出せたがまだある
ただしこの時間にペットボトルつぶす音とか缶集めたカラカラいう音やガラス瓶の音が気になるから残りは明日朝やる
資源ごみ出しきれなかったのはゴミロッカーへ

なんか日曜夜までに完全に出来る気がしない
この時間は音出せないから掃除やめて静かに出来る荷詰め作業する…
0965(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:06:37.29ID:H5UZVhHT
>>964
おつかれ
あの写真の部屋が綺麗になったらこっちもめっちゃやる気出る
大変だろうけど寒いから風邪と呼吸器に気をつけて頑張れ
やることも日時も決まってるからあとはやるしかない!
0967(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:40:34.89ID:G5rqWQAe
>>912
ゴミ屋敷だけど、ゴミ屋敷ではない。
単なる引っ越し準備で散らかってるだけ。
ゴミを捨てて荷物を段ボールに詰めたらいいだけ。
0968(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:49:02.74ID:G5rqWQAe
>>912
攻略方法を考えてみた。
玄関から廊下のスペースを確保。
ゴミはその場で袋に詰めてすぐマンションのゴミ捨て場に。
スペース確保が出来なければ、廊下に隣接してるユニットバスに荷物を一時移動。
廊下の作業スペースを確保したら、写真の左側の壁に引っ越し用の段ボールをレンガのように並べていけば終わります。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況