X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント399KB
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/12/05(水) 12:17:32.84ID:YVQC7L2f
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは>>980が建てて下さい。

▼前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1512420334/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1534345045/

▼関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1507625136/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」16【ジレンマ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1480522104/
0615(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:09:03.60ID:AivhYZNY
実家に帰って棚に詰まった箱ティッシュをカウントしたら60箱
夫婦ふたり、花粉症とかでもなし
使った紙を小さい籠に溜め込んで再利用するケチだから数か月に1箱ペースで減ればいい方
ざっと10年分以上のティッシュペーパー

「最近は買ってないの」と得意げだけど
近所のスーパーで開催される箱ティッシュプレゼントの日に
夫婦で別々に並んで毎回2箱貰ってくるらしい
バラで積まれてる昔っぽい大きめの箱はそれか……
まだたくさんあるんだからしばらく貰わなくてもいいじゃんって言ったら
くれるって言うものは貰わないと損なんだってさ……
この手の年寄りって損得勘定の回路に不具合でもあんの?
0618(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:55:09.51ID:7WeZnC+s
ティッシュポロポロになるし、においとかほこりとか付くよね

義実家の台拭きや手拭き類が常に湿ってるし、黒く変色してて気持ち悪い
台拭きが変色してるのが生理的に無理
カビ広げてるだけじゃん
それで拭いてるとこみると食欲なくす
0619(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:08:23.38ID:vmQ4fv30
>>618
ああ…後半わかる…
こちらは台拭きだけなんだけどさ
油物を拭き取るハギレがなぜかタオルの新品
あと使ったティッシュも牛乳パック的なものに貯めてた。そしてコバエが…
決して貧しくなく、むしろ裕福な方なのになぜ
そしてとても良い人達なのに
0624(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:39:09.74ID:0A1Jk0/X
昨日実家に子連れで行ったけどあんま時間なくてほとんど掃除できなかった
汚実家あるあるかね、貰い物のポケティがめっちゃあったから
水滴にホコリが絡んで薄黒くなってる洗面台拭くのに使ったわ

昔って猫も杓子も女は結婚して専業主婦だったから、致命的に家事に向いてない人も
自動的に掃除担当にさせられるのが悲劇の始まりなんだろうね
男の方が家事得意だったとしても、男は家では何もしないのが当然
専業主夫どころか家事手伝うだけでpgrされるような嫌な時代だったと今は思うよ
私も元汚部屋民だし掃除は苦手で嫌いだけど、旦那が掃除してくれるからどうにかなってる
子供達には物の捨て方も掃除も片付けも、親がいなくても出来るように教えないとなあ
0625(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:49:37.98ID:IPEY2T84
私も旦那がいなかったら、今の家を保ててる気がしない…
実家と同じ状態になるんだろうな
老後、一人で遺されたら、1Kにでもすればこどもたちの手を煩わせなくて済むかしらとか考えるよ

実家が、今商売してるけど、あと二、三年で廃業予定
その後の機材の処分やらが気が重い…
父が妙なところケチるタイプだから、一気に業者入れてなんてのをやるとも思えない
人の手はいくらでも使っていいと思ってるし
今でさえ使えなくなった機材が裏の元畑に放置されてるよ
ああ嫌だ
0626低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/22(金) 08:45:31.52ID:YvpL67JU
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0627(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/23(土) 10:35:58.60ID:uzfOjRsa
義実家の家財処分手伝ってきた
生前の義両親と親しかった近所の人達が「良い物なのにもったいない、捨てるなら欲しい」と棚や机や大量の食器を各々の自家用車や軽トラに積んで持ち帰ってた
おかげで予定より早く終わったから助かったといえば助かったけれど、あの人達が亡くなったら遺族はまた大変だろうなと思った

これでもかと毒餌がまいてあったから生きたゴキは居なかったけどアシダカ軍曹を何匹か見かけた
優秀な益虫と分かっててもあの姿は怖い
業者の人は流石に慣れてるのか、運んでる箪笥に軍曹がついてても「うわっ!でっかいクモ!」と言うだけで手元も足元もブレないから凄い
0629(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:50:45.00ID:dKvYEaYI
>これでもかと毒餌がまいてあった
その毒餌が有効期限内のものである保証はないんだよなあ
0630(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:39:59.64ID:MN16PU6z
ゴキブリはブラックギャップがすごい効果があった
ただ、すごい量が死んでたから捨てるのが気持ち悪くて大変だった
0632(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:54:17.82ID:oKQ34MYG
うちも開かずの納戸掃除したら昭和時代モノらしき手作りのホウ酸だんごが出てきたわ
カラカラになってた
うちはゴキいないのよ〜!って自慢してたけど、あちこちから出てくる食器の箱整理した時、干からびた子供がたくさん出てきましたよ
未使用品だから持っていったら?って言われたけど、あんな状態見ちゃったらそれで食事なんてしたくない
0633(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:58:50.55ID:7mPLwfme
うちの実家なんて、食器棚の中にGに食べさせてコロスやつ置いてる
見つけた場所に置いてるらしいけど誘い込んでどうするんだよ

しかも台所が汚すぎるし、台所以外にも食べ物飲み物食べ残し飲み残しが転がってるから、生きてるやついっぱいいる
0634(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:48:29.83ID:cv8hrSWG
産まれ育った実家が大小様々なゴキブリと共存してる状態の家だったんで未だに怖いわ
引っ越して今住んでる所はまだ見つけたことなくて
いない所に置くのは良くないかなとは思いつつ暖かそうな隙間にゴキホイ置いてるけどつかないのでちょっと安心してる

ずっと謎だったんだけど普通は食器やカトラリーをむき出しでしまってる場所にゴキブリが出たらどうするの?
全部洗い直すの?それともそのまま使っちゃうもの?
0635(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:24:47.18ID:DUleuvjx
家庭菜園してて虫だらけの収穫野菜を台所や居間に持ってくるんだけど
だらしないからすぐ腐らせて家の内外で虫飼ってるわ
トイレは小バエわかせるし夏場は本当に地獄だよ
親本人も水虫飼ってるし
0636(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:10:40.68ID:FDsOC8lT
うちの親は家庭菜園で食費浮かせられたとか言ってるがこのまま死なれたら片付けで業者呼ぶ事になって何十マンもかかるし俺の休日が全部遺品整理でなくなると説明しても言い訳ばかりして動かない。狭い家ではないのに通夜があっても寝かす場所がないよ。。
0637(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:13:09.96ID:O8lLaOc0
父親がおむつ買いすぎて転んだわ
ストック山のように買ってる
ネットショッピングができないから店に買いに行くしかないから
ストックたくさん買うんだろうけど
0638(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:30:54.12ID:uoBrbIa3
>>636
「お前たちに迷惑はかけないだけの蓄えはあるから」って言う癖に
不用品回収にどれだけかかるかとか
住んでもいないのに固定資産税払うのが嫌で放置してる空き家をどうにかするつもりもない
自分たちが税金払いたくないのはわかるけどトータルコストを考えてほしい
0639(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:25:06.70ID:DUleuvjx
>>636
うちの親も安上がりって思い込んでるけど
田舎の広い庭を畑にしちゃうと肥料や水道代もばかにならないよ
0640(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:11:57.15ID:+vOAB7d8
知人が片付け業を始めようと動いてる
介護界隈の人だが、もう見てらんないっつって
皆さんどんだけ溜め込んでんだ
…うちの実家を宣伝用のモデルケースにと売り込みたい
捨てても捨てても終わらんわ
0641(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:12:09.08ID:M0UZkl5T
>>634
633だけど、もちろんそのまま使ってるよ
電子レンジの中でG死んでるけどそのまま使ってるし

もうね、生きてるうちに片付けるのはあきらめた
死んだら業者に頼んで全部捨てる
0642(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:45:14.26ID:+SWL3cRB
物があるのがステータスって世代もいるしサンクコストの呪縛から逃れられない人多そう
0643(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:50:38.16ID:uoBrbIa3
買ったものが勿体なくて捨てられないってのは100歩譲ってまだわかるが
使う予定もないのにタダで貰えるものを貰わないのは勿体ないってのは
サンクコストとも違うなんだろうなあれ……
0644(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:58:42.46ID:VnJa/gIs
取りあえずなんでも貰ってくるよね
いつか使うわ、何かに使うわ、で使ってるの見たことない
0645(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/24(日) 23:50:37.77ID:rbYsve4S
実家を片付け始めて9ヶ月経過してようやく終わりが見えてきた。
身内からのゴミ処分の承諾を得られればあとは捨てるだけで楽勝、と思ってたけどとんでもなく長くキツい道のりだった。
引き出しに戸棚、あらゆる収納スペースにおいてビッシリと詰まった不用品とカビとゴキブリのフン。
中身をひっくり返して分別解体清掃の繰り返し。

ものが減って清潔な空間が増えてゆく喜びや、たまに訪れるご近所さんから綺麗になったねーと言われるのも嬉しかったしモチベーションにつながった。

ゴミ処理センターには60回以上通って顔なじみになりました。
0648(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/25(月) 12:17:37.68ID:H+m08lmG
>>645さん
私も知りたいです!
あと、屋外はどんな感じでしたか?
今のジジババ世代って、やけに植木やら花やら好きですよね…
0649(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/25(月) 17:44:49.33ID:dfaq7Ry0
645ですがリクエストがあったのでいくつか汚部屋掃除のポイントをまとめてみます。

汚部屋掃除の一番キツイとこは汚いものに触れなければならないことや、汚いものが衣類に付着することなので、まずは専用装備を揃えるのがオススメです。
具体的な例としては、以下のような感じです。
・タオル(髪の毛が汚れないよう頭や首に巻く)
・使い捨てマスク(ホコリ吸い込み防止)
・ツナギか作業服(汚れてもいいよう汚部屋掃除専用)
・作業靴
・手袋(軍手も必要だが水気のある場所は水が透けるので作業用の防水グローブも必要)

上記装備で身体の汚れはある程度の防げ怪我も予防できます。
また、ゴミやダンボールを踏みつけ圧縮したりもでき作業効率が上がります。

ワークマンなら上記一式で5000円程度で揃うと思うのでオススメ。


時間あったら続きは書きます。
0652(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:43:33.22ID:Z+PHVExL
>身内からのゴミ処分の承諾を得られればあとは捨てるだけで楽勝、と思ってたけどとんでもなく長くキツい道のりだった。

……絶望したわ
うちは承諾得られなくてグダグダしてるのにこの先まだまだキツいなんて……
私がやるから!自分でやるから!放っておいて!触らないで!とキレられて何年もそのまま
親もどんどん老いてきてるのにゴミの地層が厚くなっていくだけ
0653(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:59:03.60ID:0h5K5dNJ
あれなんでだろ?
自分の居場所を奪われる的な何かなのか
私も元は汚部屋住人だけど、倉庫系だったのよね
虫や腐った物は絶対に嫌だったからそれは片付けてた
それもいいのか
0654(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 10:29:54.62ID:r5k1nibV
大抵はお金出して買ったもの=私がその額面に値する価値を見出だしたもの
それを捨てるなんてとんでもない
とか?
寂しさをがらくたで埋めるとかも聞くかな
0656(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 14:54:36.30ID:N9EzPctE
痴呆の入り口だと思う。自分の存在感とかが揺らいできて、変化を受け入れることができなくなる。自分の判断に自信が持てないから、捨てるか捨てないかのジャッジができない。周囲から指摘されるのがイヤでごまかし続けている、て感じ。
元々の性格もあるけど、ひどくなることはあってもいい方に変化することはなかったな。
うちの場合ですけど
0657(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 14:57:49.76ID:uq7ga96s
私のところの親類は過去の思い出の積み重ねによる溜め込みです
この人の後始末で経済破綻しそうで困ってる
もう親類と関係を絶ちたいです 
0658(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:18:43.18ID:uq7ga96s
何より悔しいのは
その本人が自分が死んだ後の事なんか関係ないよ〜
と知人に話をしていたとのこと

日常使用する物ならともかく、大量に溜め込まれた不要品の処分費用と時間のことを考えると、とにかく悔しい思いです。
0660(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:39:52.05ID:loxklwhi
うちは「お金もないし葬式もお墓もいらないわ〜骨はその辺に撒いてちょうだ〜い」って言ってる
私が自分で骨をすりつぶして家の周りに撒くの?うちマンションで庭もないんだけどどこに撒くの……?
実家片付けるのに時間とお金と労力がいくらかかると思ってるんだろ……全部私の持ち出しなのね……
0663(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:49:23.87ID:jK5cNiU6
>>660
でもこれ言うアホ結構多いよな
心情的にも外聞的にも現実できるわけないのに
お墓参りとかどうすんだよっていつも思う
0664(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:25:32.57ID:kcwxQc3e
>>660
そこは親の遺産で!と言いたいところだけど、申し訳ないけどそういう
「自分さえ良ければ」の人は遺産はしっかり使い尽くしてガラクタだけガッチリ残して旅立ちそう
0665(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:41:40.09ID:VBVLWZtP
>>658よりも>>660みたいなタイプの方が嫌だわ(うちの親だけど)
「迷惑をかけるつもりはない」ことと実際に迷惑をかけるかどうかは別問題で
迷惑をかけないための行動が伴ってないなら本質的には無責任
>>658みたいに開き直った無責任の方がまだマシ
0666(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:58:12.95ID:nKfzmwPn
>>660
母を海に散骨したよ、元々墓がなかったし
父が「子どもに墓の管理等、迷惑をかけたくない」と言って
父も去年亡くなったが、一年経ったら同じ場所に散骨する予定、そうしてくれと言われてたから
葬儀屋のパンフに散骨チラシ何枚か入ってるはず
当時は悩んだけど、墓がないのは楽かなと今は思う。仏壇はあるし
その点はありがたいが、家の権利書が見つからないのと、とにかく物が大量にあるのが今の悩み
みんなは権利書の場所きちんと聞いておいてね
0667(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:34:08.29ID:pazJysz2
正直、お墓って負担だ
夫の両親から、遠方の地方にある義父家の墓を仕舞って、今住んでる所に新たな墓を建てろと言われてて、本当に困ってる
勿論それに掛かるお金を払う気も無いそうで
墓仕舞いも新たな墓の建立も自分でやってくれと言ったんだが、墓仕舞い面倒臭い、墓建立すると早死にするから嫌だと
うちも今はまだ子供にお金が掛かる時期で、自分達の墓ならともかく、親の死に合わせて墓建てる余裕はない
義母には、亡くなったら遺骨をダイアモンドにする事を勧めている
0668(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:36:55.34ID:Pidz9ex5
>>667
そのダイヤモンド、誰が身につけるの?
愛猫はダイヤにしても離れたくないと思うけど、義両親は嫌いじゃないけど嫌だなー
0669(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:56:09.43ID:pazJysz2
原石かカットした状態でとりあえず置いておこうかなって
場所も取らないし、維持費もかからないし
0672(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:16:20.24ID:pazJysz2
うん
調べたけど、50万円ぐらいから遺骨ダイアモンド出来るらしい
で、余った遺骨は散骨
孫もうちの子1人しかいないし
0673(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:53:00.37ID:jK5cNiU6
そういや墓はたてずに仏壇に骨壺をおさめてる人いるな
墓くらいたてる(もしくは納骨堂に入れる)金くらい貯金しとけとは思うけど
0674(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 00:00:35.80ID:8PpjKuGP
>自分達の墓ならともかく、親の死に合わせて墓建てる

夫の両親なら親の墓も自分達のも同じじゃないの知らんけど

>>666
散骨よく親族間でもめなかったなー
会社の後輩がやったけど、兄弟に言わずに勝手にやったので
後で裁判沙汰になるのならんのって話があったわ
しかも散骨やった葬式屋は無許可で勝手に海にまいてて
漁師の組合とこっちも訴えるの訴えないのでもめたそうな
樹木葬も勝手に木が切り倒されてたり整地されたりしてるし
新参のやりかたはほんと難しい
0675(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 00:04:37.88ID:dbTfXstr
うちの実家は墓については結構いい加減なのであまり心配してないのだが
夫側は帰省のたびに5箇所くらいに分散した一族の墓めぐりさせられるのでこれは正直ちょっとしんどい

>>673
金の問題だけじゃなくてな
納骨堂にせよ入れたら入れっぱなしってわけにもいかんのでしょ
0676(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 00:33:55.16ID:V+nIcd6O
>>674
自分達の子育てとか終わって、住宅ローンも払い終えて、老後の資金も準備した後に、自分達が死ぬ前に墓を建てるなら何とかなるかもしれないけど、
まだ子育て中で住宅ローンもある中で、親が死ぬ前に墓を建てるのは、資金的に無理
親の骨壷は自宅保管して、自分達の老後に建てた墓に入れるのがせいぜいだ
因みに自分達が住宅を買う時とかに親からの援助は一切無いし、親から受け継ぐ資産も皆無
0677(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 05:38:34.85ID:j8W5CEF4
これからは墓の維持なんか経済的な理由で無理な世帯は多くでてくるよ
私の親は共同墓地でいいとのこと
0679(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 07:52:15.26ID:8PpjKuGP
墓めぐり「させられる」って、墓参りって自分の意志でするもんだと思うけど
入れたら入れっぱなしってわけにもいかんって、そんなの当たり前だよ

俺が年くってるせいだな
冠婚葬祭に対しての価値観がちがいすぎる
きっとみんな若くて、年寄りからグダグダ言われてるから嫌なんだろうな
0680(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 09:23:41.98ID:IAThWGVZ
自分の生まれ育った家に仏壇があったり墓参りの習慣があれば、そういうものって考えられそう
あと結婚してからの親戚との関係や今の生活にいろんな意味での余裕があるかないか、かなー

うちも義母の実家の墓参りは大変だったよ、田舎の土地持ちだったから山の中に一族の代々の墓が20くらいあったんだ
でも今はそのあたりは誰も住んでないから道も草木だらけでけもの道になってるし、車で行けないから徒歩で片道30分近くかかる上にお花も水もお線香もすごい量で、お盆はホントに行事だった
跡継いだ伯父夫婦が年取ってきていろいろキツくなったから、その一族の墓は閉めて、家から徒歩3分の場所に新しく移したんだよ
親類としては助かったって思うんだけど、伯父夫婦には跡継ぎがいないからその後どうするのかなっていうのはあるかな
0681(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 09:25:35.71ID:gSN/D3o0
死んだ後のことなんかより、生きている今を快適に暮らそうとは思わんのかね
永代供養しかやる気がないから心配するな
それより何の価値もなくなったがらくたをさっさと片づけさせて欲しい
俺だって還暦過ぎたから動くのが億劫なんだよ
0682(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 10:12:33.48ID:fV+0CHTS
祖母の実家は土地の風習で自分ちの畑の一角に墓があるんだよな
ああいうのって実家を畳むときお墓はどっかの寺に入れてもらうんだろうか
うちは長子じゃないからあまり関わらないだろうけどちょっと気になった
0683(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 10:47:43.52ID:wg3MBrEW
>>682
新幹線沿線でも
田んぼの真ん中に墓地あるよね。
周りはどんどん住宅街になってるのに。
売れもしないよね
0685(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:10.02ID:dbTfXstr
>>680
自分の実家の方は家の近所に父方の墓がひとつ、母親の実家近くに母方の墓がひとつで
墓参りって普段は近所の父方のみって意識だったから
5箇所もばらけて墓参りに半日かかるなんて驚いたわ
あれどっかの代でそちらの伯父さんみたいにまとめようって言ってくれる人がいなかったんだな
0686(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 12:17:04.09ID:8PpjKuGP
>自分の生まれ育った家に仏壇があったり墓参りの習慣があれば、そういうものって考えられそう

これは俺はまったく逆だったよ
親がゴミ屋敷で仏壇はなくて、墓はほったらかし、法事もしてなかった
冠婚葬祭は金の無駄とか意味ないとかやらんほうがいいとかよく言ってて
結婚式に呼ぶようような友人知人とか親戚、坊さんの陰口ばっか言っててほんと嫌だった
そのくせパチンコと浪費癖があって、よく景品や使いもしない物を買ってきて家のあちこちにしまいこんでたわ

でゴミ屋敷は農機具とか納屋とか処理に金がかかる物も多かったから
片付けは大変でめっちゃ金かかったけど、片付けと冠婚葬祭の金は惜しいとは思わないな
その辺は金が云々って話じゃない。人付き合いに直接かかわってくるし
0689(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 14:43:36.84ID:j8W5CEF4
ゴミと相続と墓問題
みんなコミコミで困ってるのですね
当然 私も親戚の問題なのに困ってる
肝心の当人が無責任なのだから、本当に後始末は出来ないと絶縁する必要が出てきている。
0690(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/27(水) 15:09:31.70ID:8PpjKuGP
持ち物と家の管理ができない人が墓の管理なんてできるわけないわな
ひねくれた親族関係も足して丸ごと子世代に相続させるという悲劇
0696(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 13:41:18.33ID:/QPnNdkR
ダイヤモンドっていったって出来上がるのは米粒サイズだし、骨を全部使うわけじゃないよね
残りのお骨はどうなるんだろう
それはそれでなんとかしなきゃいけないなら手間が増えるだけかな
死んだ後のことなんてどうでもいいから好きにして(金はない)って言われるけど子供のメンタルは考えないのか
0697(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 13:45:37.42ID:v5XatLYD
私が見た遺骨ダイヤのカタログではサイズが選べたよ
たしか最大は1カラット位で安い永代供養より高かった
0699(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 17:56:15.61ID:uNNsP7Kj
納戸片付けてたら黒電話が出てきた
平成も終わるって時代に何でこんなもの取っておくの
くるんであったビニールがボロボロになって風に舞ったわ
よく映画で触れたものが砂となってサラッと崩れていく幻想的なシーンがあるけど
現実に経験するとゾワッて鳥肌立った
0700(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:16:21.73ID:jMZbUE5F
タウンページやハローページが2005年から毎年揃ってた。あと古いカレンダーを小さく切って裏紙に連絡先や血圧を記入してそのへんに置いている。専用のノート用意してやってもやめない。将来自分もこうなるかもと考えると頭がおかしくなりそうだ
0701(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:18:06.16ID:6IX5+m+n
おおお親が段ボール3つ分の着物を頂いたそうな��
着付け教室に行きたいと喜んでた��
0702(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:50:02.18ID:5gxKlBXs
>>700
あれ前にもどっかで愚痴ってるひといたけど
最近うちの親も始めてたわ >裏紙
なんで裏紙に色々メモしてそこらへんに貼りまくるんだろうな
一冊にまとめて見直せるようにするとかしないと何書いたって意味ないだろうに
0703(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:07:37.50ID:5g9i0cfw
>>700
私達の世代が老人になる頃には、
カレンダーやチラシも紙媒体は殆ど無くなって、
裏紙そのものが存在しなくて、
メモの類いは全てその頃のスマホ的な物に書き込むか画像保存するんじゃないかな
で、子供世代への指南として
「親のスマホ的な物のPW的なものや、銀行口座アプリのログインID等、その他データの在りかは親が呆けたり死んだりする前に聞いておけ」みたいなさ
0704(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:22:18.62ID:5gxKlBXs
それはどうだろう
うちの親は元々そんなメモ取り散らかす習慣なかったんだよ
それでメメントみたいにメモばっか壁に貼りまくるくらいなら
タブレット持ってるんだしそっちに書きなよって言っても聞かない
我々も子供の頃には紙媒体に馴染んでるわけで歳をとったら実物に拘ってしまうのかも
権限移譲アプリなんかは出てきそうだね
0705(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:25:23.19ID:lOqOTDcA
あれはパッと見えるところに書いてないと、書いたこと自体忘れちゃうからだよ
見えなくなったらないと一緒になる
0706(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:31:16.17ID:Ab1T9JF+
うちはなんやかんやで銀行口座のパスワードは全員が全員分知ってるわ
あと祖母が認知症で同じこと何度も訊いてくるから毎日のように裏紙に大きく書いて手渡してる
○/○ 今日の夕飯 とか書いてさ…
それでもなんだか裏紙の束が減ってる気がしない
0707(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:34:40.58ID:5gxKlBXs
>>705
でも家中壁中いたるところにメモ貼ってるのって
見慣れた風景になってしまえば見えなくなったのと同義だよね
電車から見える大きな看板だって内容が更新された時にだけ「おっ」と思うけど
じゃあ昨日までそこに何の掲示があったかなんてほとんど覚えていないみたいなもんでさ
0708(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:53:08.23ID:HhHvqzOx
うちもメモ魔で、レシピとか貼ってあるけど
字汚くて何書いてあるのかわからない
本人も読めない時があるよw
0709(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:00:44.13ID:LixqmUfi
親が金庫買ってきた。邪魔だから貸金庫にしろと言ってたのに月々払うのが勿体無いとか。でも汚部屋だから案の定すぐ鍵をなくしやがった。問い詰めたら金庫の中は登記と実印だけで現金通帳は服の山に隠してあるから大丈夫だと。火事になったらどうすんだよ。もう嫌だ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況