X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント445KB
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 02:26:25.31ID:YplByfFK
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう。
※ age推奨
※ 状態を詳しく書いて下さい。
1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → ttp://www.machi.to
0633(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/28(木) 17:36:50.75ID:/rYe/0lY
あと、使わない場合は畳めるし、捨てる場合も簡単だから選びました
ゴミ箱ってそれ自体が汚れやすいし、プラスチックだと埃つくし、ゴミ箱の手入れそのものがめんどくさいし
0634(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/28(木) 21:36:01.02ID:PV5AKwAk
621です。
とりあえず応急処置?として、今までの黒いビニールをさらにこの前買った透けてしまう青いビニール袋に入れてみました。
当然黒い色は透けてしまいますが真っ黒よりは全然目に優しいです、これだけでもやると癒され感十分上がりましたよ。
0635(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:07:12.90ID:h8VaIirJ
前に書き込んだ所で「一人暮らし関係ねーだろ掃除洗濯板あるだろ」と言われたので移って来ました
わかる方助けて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。

ワークマンの裏アルミジャンパーをネットに入れて洗濯機でいつもの様に洗いました
洗剤は部屋干しトップ粉洗剤をお湯で溶かして入れました
洗い上がったジャンパーに原型を留めた粉洗剤がべっとりと付着・・・
洗濯機は10年、洗剤は4年使ってきて今までで初めての事なので「??!!?!?!」って感じです
水温が冷た過ぎて再結晶したのでしょうか?だとしても何故突然。・゚・(ノД`)・゚・。
0638(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:44:45.86ID:h8VaIirJ
有難うございます
0639(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:05:52.88ID:42ZwB6px
おまじない的に、あちこちに吹き付けても問題ない、消毒スプレーの作り方を教えてください。
紙や家電以外、あらゆる部屋の壁、床、ドア、ぬいぐるみやプラスチックのおもちゃに吹き付けたいです。
1、2回吹き付けて、ティッシュやウェストで拭くなどして、これでキレイになったという安心を得たいです。
よろしくお願いします。
0640(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:23:18.44ID:9FX+p0C+
重曹水くらいかな
アルコールも次亜塩素酸ナトリウムも物によっては掛けられないし
0641(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:37:21.63ID:Tfg1+3hJ
安心が得たいだけならオカ板でも行って遠隔でお祈りでもしてもらったらいいと思うw

>>632
ありがとうございます
意外と大きいのね
0644639
垢版 |
2017/12/29(金) 22:51:38.61ID:42ZwB6px
>>640
ありがとうございます。重曹水はどれくらいの濃度で作ったらよいでしょうか。

憂鬱が続いて、片付けが全くできなくなり、床一面に物が散っている状況をなんとかしたいのですが、埃と一緒になっているものを触れなくなってしまいました。
せめて手袋をして、必要なものは消毒スプレーをしたら、床からテーブルにでも、とりあえず置けるようになるのではないかと思ったので、質問させてもらいました。
0645639
垢版 |
2017/12/29(金) 22:55:04.95ID:42ZwB6px
>>642
ありがとうございます。塩水はドアノブなどでも拭いたら大丈夫でしょうか。濃度はどの程度でよいでしょうか。吹き付けたら必ず乾拭きするつもりでいます。

消毒スプレーで安心を得たいだけなんですが、できればこのまま常用して、ステップアップしたいです。
0647(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:29:59.42ID:oqB0r3Ph
>>645
量が多ければ効くもんでもないので耳掻き一杯とかなら塩分も気にならないでしょう
フラワーレメディなどもいいかもしれません
0648(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:40:10.93ID:L5FWyJ7V
定期的に運動がてらバケツにお湯を汲んでフローリングの床を雑巾がけしています。
(寒いのでなるべく激しく動いて温まりたいのもあります)
お寺みたいにタタタターと雑巾がけできたら気持ちいいだろうなと思うのですが、ゴシゴシしないと汚れが取れない部分が毎回あります。
汚れの種類は油系由来の成分が糊の役割をして吸着されたホコリや皮脂?などです。
ワックス剥がれとは違うのですが、多少べたつくところもあります?

ゴシゴシしたら取れますが、より効果的に汚れを落とすにはお湯+重曹が効果的でしょうか?二度拭きは避けたいです。

ワックスもかけるつもりですが、なるべく保たせたいなとは思ってます。
0649(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:21:06.13ID:LEIPlJ6H
>>639
そんなもんはない。
結局、埃に菌はいる訳だから、毎日掃除機かけて、拭き掃除をしないと根本は無理無理。

あと、あなたに必要なのは精神科受診。
お子さんが可哀想だから早く受診して。
子どもは保護してもらって。
書いてる内容、自覚ないみたいだけど、虐待。
0650(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 01:42:40.18ID:bq0ULHl7
カップ1杯の水に大さじ3杯のハイターと同量の酢を入れればあらゆる菌が除菌できますよ
0651(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 03:45:08.35ID:FOWC4YQe
あげ
0652(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 04:57:00.33ID:0OaMf+dI
>>644
不潔恐怖症だと思います。
専門家ではないので、間違ってるかもしれませんが、強迫障害の症状だと思うので、
心療内科に行った方がよいのではないかと思います。
0654(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:02:12.25ID:ioAN3t2/
安い賃貸で良くある台所のシルバーの素材は何でしょうか?
そこにこびりついている汚れを取るには、何が一番効率的ですか?
家にあるのは重曹・クエン酸・アルコールです
もし素材がアルミだったら重曹とかダメなんかなと…
お湯で絞った布巾でやる予定です
0655(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:04:42.07ID:ioAN3t2/
あとトイレ、一箇所縁裏?に黒っぽく汚れがたまってしまった
軽く重曹まぶしてやわい流せるブラシで擦ったけど取れませんでした
ここは硬めのブラシを買ってやるべきか、
それともやわいブラシでも落とす方法ありますか?
ちょいちょい掃除はしてたけど、その汚れがついてからは3か月〜半年経ってるかもしれません
0656(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:06:37.78ID:ioAN3t2/
お風呂、これは1年前につけたものだけど
1年前、乾燥ハーブ(赤い花系)を貰ったので風呂に入れたら色がついてしまった…
きっと落ちると信じてこれからゴシゴシする予定です…
0657(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:07:22.05ID:ioAN3t2/
普通に洗った分では取れないんですよね<ハーブ色
普段入浴剤なんか入れないのにぬかってしまった
0659(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:48:02.51ID:c84q42M8
>>654
あくまで自分ならこうする…だけど
トイレはクエン酸スプレー(トイレットペーパーを利用して湿布)
(ダメならドメスト←トイレ用洗剤)
0664639
垢版 |
2017/12/30(土) 16:58:37.48ID:jP1QumZj
とにかく一歩踏み出したかったので、重曹水でスプレーしてみます。
強迫障害という言葉も初めて知り、助かりました。
ありがとうございました。
0665(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 23:25:42.35ID:c4//LTVH
陶器製のタジン鍋に樹脂製のフライ返しを置いたまま加熱してしまい、フライ返しを溶かしてしまいました。
フライ返しは原型を留めておらず、一度ドロドロに溶けて鍋底で固まった状態になっています。
べっこう飴をイメージしていただく宜しいかと。

このカチカチに固まった樹脂を鍋から除去する方法はありますか?処分した方が良いでしょうか?
0666(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:02:04.27ID:FLGufz1K
力任せにひっぺがして剥がれない?
鍋側に染み込んでるわけでないのなら剥がせそうな気もするんだけど……
0667(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:05:52.48ID:NOh5EliH
>>648
自己解決しました
行きつけの薬局にて、別件でウタマロのスプレーをすすめられ購入してからネットで便利な使い方を調べていたところ、雑巾がけのお湯に加えるという方法がありました。
試してみます。スレ汚し失礼しました。
0668(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:37:08.17ID:9dbXgoph
>>666
いらないクレジットカードを使って力任せにやったら部分的に引っぺがせました!
が、陶器の釉薬も一緒に剥がれちゃいました(涙)
でも、全部きれいに剥がすにはかなり大変そうだったので、潔く捨てる決心がついて良かったです。
ご回答ありがとうございました。

ヤカンに火をつけたつもりが、空の鍋の方に火をつけて放置してしまいこんな事態に陥ってしまいました。
火事になりやすい季節なので、皆さんも火の取り扱いにはくれぐれもご注意ください。
0669(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:01:08.49ID:SIIcnbsa
先月、実家から大量の野菜が送られてきました。
段ボールひと箱ほど。

最近自炊してないし自炊したくないから
カレー1回作れる程度の量でいいよって言ったのに
調理しにくい、日持ちしない野菜はいらないとあれほど言ったのに
例年通り大量に詰め込まれてきた…

たべものだから捨てるのももったいないけど
実家の畑からとれたものだから人様にあげるのもどうなのかなって思い
玄関に置いてあるけど、ウチせまいから場所もあんまりなくて
見るたびにしたくない自炊をさせられるようなストレス

自炊をしたくないのは、今年に入ってから忙しすぎて体調崩しぎみで
自炊する気力も時間もないからしないんだ、っていうのも伝えてあるんだけど

両親も高齢で少しずつ物忘れがあるんだろうし(もともと記憶力の良い人たちではない)
はぁ、どうしたもんかなぁ〜ってなってます。

自炊したくないからわざわざ台所せまい部屋に引っ越して
大きな鍋も捨てて、外食と中食メインの生活にしたのに
まさか家族に足元すくわれるなんて…

全く手を付けていない野菜類、まるごと捨ててもいいですかね?
重いから捨てるのも手間だしイヤだけど…
0670(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:10:49.64ID:2AiEPspX
別の愚痴だけど
本当は部屋に勉強&作業用デスク置きたい。お金はある。

一人暮らし始める時に親が勝手にコタツテーブルを買い与えてくれて
(コタツあまり好きじゃない。テーブルで勉強するのが好き)
それが邪魔をして、デスクを部屋に入れるスペースがない、というか
テーブル2つも要らないと思うし、
コタツテーブル処分したら、普通のデスク入れるまでの間
テーブル無し生活は辛いだろうと思う。

コタツとして使ったのは、たぶん3,4年前が最後で、つくづく要らないと思った。
でも、処分も時間かかって面倒だし、デスク選びだって時間かかるし
(どうせすぐ入れられないと思うと、真剣に見に行こうともなかなか思えないし)

いろんな処分を先送りにして自滅しているような
コタツテーブルも捨てていいんでしょうか?
どんなデスクを部屋に入れたらいいんでしょうか?
0671(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:51:47.87ID:vNAVauR7
>>669
ここ掃除板なんだが…
そこまでストレス感じるなら、自分がなぜ大量の野菜を
いらないのか?をしっかり書いてそのまま実家に着払いで
送り返せばいいのでは?
デスクはネット注文・店舗で見て購入するなりお好きに
到着する日に合わせて処分すればいいだけの事
高い金を払えば当日見積もり当日引取りしてくれる
0672(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 16:02:58.03ID:qAC722zP
>>669
あーだこーだ言わずにさらっと人にあげればいいのに
自分も片付いて相手は喜んでwin-winだと思うんだけど
それかスパッと捨てる
親にはありがとねーって言っておけばwin-win
うまく生きなよ
0674(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 16:07:46.73ID:3NbYQR7e
俺ならすべてきれいに使い切るな
0675(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 16:17:04.95ID:vNAVauR7
>>672
人にあげて親にありがとーもいいと思うんだけど
あぁ喜んでくれたんだーって結局また送ってくるよ
親ってそういうもんだよ
だからストレスの解決にはならないかなぁと思ったんだ
捨てるのも勿体ないし…自分も何とか使い切る派かな
0677(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 16:58:29.27ID:DD2U9+sP
みなさまありがとうございます。
食べ物を捨ててはいけない家庭で育ったので捨てることに抵抗がありましたが、
レスで捨てるという方もいたので決心つきました。
人様に差し上げられるほどきれいではないです。

>>671
スレ違いでしたらすみませんでした。
内容的にスレ立てるほどではないのでここにしました。

>>675
心の中を表現してくれてありがとうございます。
お礼を言う→喜んで送ってくる
お礼を言わない→心配して送ってくる
要らないと言う→忘れて送ってくる
少なくしてと言う→忘れていつもの量を送ってくる

今回も、届いたときに多すぎるとは伝えたものの、
なぜか私が遠慮してるというふうに取られているようです。

一度だけ受取拒否しましたが、心配してます的な手紙が来て余計ストレスに。
生きてる間は解決しそうにないです。困ったものです。

こたつテーブルの粗大ごみ手続きしました。みなさんのレス読んでたら背中を押された。
デスクと交換が一番楽だけど、それ探すのもめんどい。
できるだけ最少の労力で済むようにしようと思います。
0679(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/01(月) 01:46:44.66ID:Fq/zEea8
ご自由にお持ちください。と外に置いとくのは/
0681(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:18:24.65ID:Xs0KroZe
すいません、趣旨と違うかもしれませんが
相談させてください。
部屋が狭くて、物が多くてどこから手をつけていいかわからず
いつも断捨離しよう、しよう!と思っても
やる気が起きなくて自分を責めてしまい
とてもストレスです。

皆さんはどのようにモチベーションや行動をしてるのですか?
教えていただけると助かります。
0682(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:29:19.68ID:/we3/VvN
>>681
自分は部屋が散らかっているとストレスがたまるからモチベーションとか意識した事はないな。
ただ仕事で疲れてて片付けたくても体が言う事を聞かない事が多々ある、年齢を重ねるごとに体力が落ちるからだろうが、必然的に週末の休みや平日でもあまり疲れてない日にまとめてやる事が増えたね。
断捨離は数ヶ月間一回も手を触れてないな、って物は捨てようかなって対象になるが捨てた後に後悔した物も多々あるからよく考えてから捨てた方がいい。
とくに値段が高価で簡単に買い直せない物とかね。
0683(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:53:58.46ID:Xs0KroZe
>>682さん
ありがとうございます。
掃除、片付け、断捨離するのに
とてもハードルが高くていつも自分にイライラ
して疲れきってます。
休みの日にやろう!と思っても
一日中寝てしまったりでとても疲れきってます。
情けないです・・・
0684(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/01(月) 20:14:21.25ID:1KkqvJvx
お風呂の窓ガラスの一部、左下1/4ぐらいが茶色くなっていて、掃除しても落ちないです。
もう一枚あるほうは綺麗なので劣化とは思えず
誰も何かをしたという心当たりもなく困っています。
こういうのはもう戻らないですか?
0685(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/01(月) 20:45:35.84ID:XyYnUEhp
>>681
わかるわー私も昔そんな感じだった
とりあえず25個片付けるルールとか、疲れてるなら5個ルールでもいいからやってみると違うと思う
0688(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/01(月) 23:45:01.14ID:130Ei2ma
>>681
見ると嫌な思い出がついてるものや壊れているものがありませんか?それから捨て始めるとスッキリしますよ
0689(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/02(火) 02:55:53.27ID:1SuRPCiM
嫌な思い出、壊れてるの平気だとしても、そういうのは捨てるルールにしたら、片付けはかどりそう
0690(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/02(火) 10:36:30.27ID:31lHS8sG
>>684
「茶色」になった原因で思い当たることは?
内側?外側?
色から思いつくのは「もらいサビ」雨どいなどのサビがくっついた?
(やり方はググると還元系の漂白剤とかが出ると思う)

普通の板ガラスだと「硬い」ので鏡用の市販のアレコレや
目の細かい耐水ペーパー(紙やすり)
最悪カッターナイフなどの刃で汚れを削り取るとか
0691(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/02(火) 13:44:34.11ID:n8RNPVmX
>>690
外か内かもよくわからないです。
たまに使うカビキラーがかかる高さではないし
ただ、かなり長い道具でないと手が届かなくて
あまり掃除をしないほうの窓ですね。
まずは還元系の漂白剤から試してみようかと思います。
ありがとうございました。
0693(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/03(水) 07:10:30.30ID:doe526CP
あげ
0694(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:14.95ID:WLCgL8hT
お願いします
溝が深いフローリングの溝にゴミが溜まってきたので綺麗にしたいです
一般的なフローリングなら爪楊枝に除菌ウェットシートを巻きつけるなどしてなぞったら綺麗になると思うのですが、深いので長さと強度が足りません
他になにか良い道具の案がありませんか?
0696(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/07(日) 07:02:48.09ID:cXH6A/y8
>>694
カッターナイフの刃とか
0697(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:45:42.28ID:c7ZFbk7D
>>694
細身のサッシブラシ、あるいは針金等でほじりながら掃除機でゴミを吸い取る
0699(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/07(日) 16:42:10.19ID:glQhI2vL
>634です。
必要ないとは思いますが事後報告いたします。
ゴミの入った袋を透けにくい乳白色のビニールにいれてさらに水色のビニールに入れる方法で落ち着きました。
どちらもホムセンか100坅で安く手に入ります。
物によっては薄っすら透けてしまいますが黒のビニールより全然いいですね、白と水色は好きな色なんです。
またゴミ出しの前に潰すのではなくあらかじめ潰してから袋に入れる事にして量も減らしました。
衣類や小物も100坅の物を色々使って隠してかなりいい感じになってきました、癒されます。
後は一回着たけどまだ洗濯はしない服の置き場や隠し方が課題かなと。
みなさんありがとうございました。
0701(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/08(月) 06:04:42.07ID:A2+IPmYX
>>698
私もごめん、締めた後だけど
1ヶ月程前の生協のチラシにフローリング溝の掃除専用の?たこ焼きのピックのような商品が掲載されていました
こんなのあるんだーと買おうか迷いながらそのまま忘れてしまったので価格見てないけど
0702(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:11:00.60ID:aOdAy5Ya
動物の悲しい話があるので嫌な方は読まないでください。

1、賃貸アパートのよくあるユニットタイプの浴槽
2、飼い猫が残り湯で溺死しました。少しだけ便がもれていました。
3、溺れた時間はわからないんですが昨日の朝から夕方の間です。
4、夕方に帰って来て気づき、猫を救いだしたあと泡タイプのカビ取りハイターを吹き付けて放置、スポンジでこすって洗い流しました。
5、掃除はしたのですが乳児と幼児がいるので衛生面が気になります。ハイター以外の消毒方法が知りたいです。
0703(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:26:33.20ID:SxtSPxYV
自分には耐性があると思って読み進めたんだけど、この文章から愛情のかけらも感じられなくて驚いた
0704(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:42:54.42ID:YXD4J9Tg
>>702
菌は違うかもだけど同じ哺乳類という事で
医療介護現場の殺菌消毒に使われてるピューラックス
使うくらいかなぁ…ハイターと中身ほぼ変わらないけど
濃度が高いようだよ。ポリ浴槽なら使えるらしい
ガス給湯式釜なら念の為ジャバをするといいのかも

溺死はさぞ苦しかったろうから猫ちゃん供養してあげてね…
0705(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:08:35.10ID:rwBh37PD
>>703
飼い猫をなくした人への配慮のかけらもない
702は必要最小限を書いて質問しているだけ

>>702
保健所に電話して相談してはいかがですか
0708(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:50:06.51ID:rwBh37PD
乳児と幼児がいるなら衛生を重視するのが当然
ここは掃除の仕方を質問するスレ

猫を可哀想がっても飼い主の気持ちは考えないんだね
0709(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:44:55.65ID:qINa5GsQ
そもそもそんなことをここで相談するのがびっくり。
乳児と幼児がいて衛生面とか言うなら猫飼わない方が良かったでしょ。
0710(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:46:03.71ID:9CqqbOpi
猫を水から出したあと掃除したんだけど、あと何すればいい?
って話だから、え?猫はどうたの??って思う人がいてもおかしくないんじゃない
なんだかまるで猫をばい菌扱いしてるような文章だし
0713(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:00:31.68ID:W7XQQFcT
>>712
あえて救いだしたって変換したんじゃないの
あきらかに助からないとわかっていても、飼い猫が苦しんだ場所から救いだすって受け取れたけど
それに他の人も言ってるけど掃除スレなんだから猫のことは簡潔にしか書かないでしょ
ひどい飼い主って叩きたいのかもしれないけどあんたが一番ひどいよ
0714(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:58:27.54ID:mC/hDgu1
必要最低限だけ書けば感情がないと言われ
感情的に書けば短文にまとめろと言われ
漢字に感情を出せばそんなはずはないと
0715(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:12:08.49ID:dkikA9wV
>>705
必要最小限なら「猫の糞が浴槽に入ってしまった。いつ入ったかはわからない」で必要充分ではないか
0719(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:42:42.35ID:ffWm5OgV
●が漏れてたのが嫌なのか
一時的とはいえ死骸が浴槽に入ってたのが嫌なのか

死んでから時間が経って腐乱してたというわけでもなく
しっかり洗い流せる浴槽という場でハイターまでかけて
それでもまだ危険なものが残留しているともあまり考えられないので
気にしてるのはなんか死の穢れ的なものなんじゃないですかね
それだったら掃除板の手には負えない気がするんですよ
0720(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:14:19.79ID:cvWGV7jT
オモチャ感覚で飼ってた猫が死んで、そのクソが浴室に浮いていたのが汚ねえってことだろ
0723(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/14(日) 03:43:02.65ID:uw3aSWSk
>>702
叩きたいわけではありませんので真剣に読んでください
スレ違いですが忠告

次にお風呂で溺れるのはお子さんかもしれない
残り湯を捨てないのは危険
家事や乳児のお世話中に事故を起こす可能性もある

幼児の死因第一位は不慮の事故であり、その中でも溺死の比率は高い
プール、池、川、海などの他に、家庭内の風呂が原因となる例が結構ある

検索してみてください
猫ちゃんが犠牲になって教えてくれたのかもしれませんよ
質問の回答としては
次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤:ハイター等)で充分と思われる
0724(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:34:20.85ID:TniZMoLA
>>702
自分なら理由まで話したうえで清掃業者さんに依頼します
猫ちゃんのご冥福をお祈りします

>>714
ほんとそう
家族なら悲しいに決まっているし読んだ人が不快にならないよう前置きもしているのにね
>>703の想像力と配慮のなさに驚いたよ
0727sage
垢版 |
2018/01/18(木) 10:59:20.29ID:Bf0aSt/b
一箇所ずつ綺麗にしていく、ってことが出来なくて困ってる。

例えば、食器洗いの最中に食器棚のガラスの指紋が気になって拭き始めたり、
掃除機がけの途中で窓を拭き始めたりしていまう。
当然、最初にやってた作業は中途半端なまま。

最初の作業を終わらせてから次に取り掛かれば良いとは分かっていても、
次から次に気になることが出てきて、そっちをやってしまう。
何か脳に欠陥でもあるんだろうか…。
0729(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:19:51.98ID:276jkw70
作業しながら何か思い出しても、すぐに手つけないでその場で書き出して後でチェックしながら作業した改善したよ
0730(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:01:22.07ID:o1YpYPlF
>>727
でも手は動かせるんでしょう?
いろんなことに気がつけるってことは悪いことじゃないし
ひとつずつ片付けていかなきゃいけないなんて決まりもないよ
脳に欠陥だなんて過剰に気にやまなくてもいいんだよ

気になることができてそっちをやらないと気が済まなくなっちゃうんだよね
しばらくしたら最初に取り掛かってることがやっぱり気になる……を繰り返してるうちに
全体の作業はいつか終わるよ
0731(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:39:12.55ID:V6T9OiD+
>>730
擁護してるところ悪いけどADHDの典型的な症状だし自己検査でも良いからしてみたら
長い目で見たら本人もその方が良い
0732(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:14:00.55ID:sXYJoPkc
トイレブラシの水を切るのに便器にコンコン当ててるといずれ便器が割れると聞いたのですが本当ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況