X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント445KB

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 02:26:25.31ID:YplByfFK
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう。
※ age推奨
※ 状態を詳しく書いて下さい。
1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → ttp://www.machi.to
0524(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/04(月) 20:27:53.86ID:86y+V7KG
うちもファブリックだけど必ずカバーするから多少変色しても除菌さえできればいい
スチームクリーナーかけてよく晴れた日に外干しするかな
0525521
垢版 |
2017/12/05(火) 00:46:18.19ID:kJKd+eME
そうですね、油断してました。
その瞬間はファビョリましたが、自分が悪いので…
やはりカバーがあると違うでしょうね。
大人しくスチームクリーナーを購入することにします。
0526(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/05(火) 15:43:53.96ID:O9zISc0m
収納や押し入れが古臭いカビ臭いです
まだ物を入れられる余裕があっても臭いが移りそうで入れられません
どうしたら臭い消せますか?
古いのから新しいのから入れてるので全部カビ臭くなってしまってます
中の物布団とか毛布は干すだけで臭い取れますか?
シーツやタオル類は洗い直した方がいいですか?
洗わずクリーニングも出さないで服をずっとしまっておくのやめて欲しい
0527(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/05(火) 15:44:02.54ID:O9zISc0m
収納や押し入れが古臭いカビ臭いです
まだ物を入れられる余裕があっても臭いが移りそうで入れられません
どうしたら臭い消せますか?
古いのから新しいのから入れてるので全部カビ臭くなってしまってます
中の物布団とか毛布は干すだけで臭い取れますか?
シーツやタオル類は洗い直した方がいいですか?
洗わずクリーニングも出さないで服をずっとしまっておくのやめて欲しい
0529(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:20:39.03ID:grLYdEfZ
1.汚れている場所・素材
綿100%の白Tシャツ10枚、脇
綿100%の厚手のバスタオル2枚(青1色と柄物)、中央部分

2.汚れの種類
シャツは黄ばみ
バスタオルはカビ(裏までいってました)

3.汚してから経過した時間
私が入院中、夫いわく、週末にまとめて洗濯していたとは言っていましたがあまり信じてはいません

4.すでに自分でやった対処があるか
薄めたハイターに4時間漬け込んでから洗濯機にかけたが何も変わらず

5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
入院8ヶ月で帰宅したらこんな有り様でした
普通の液体洗剤に柔軟剤も併用して、洗濯機でボタン1個の通常モードでのみ洗濯していたようです
Tシャツは諦めることも考えていますか、バスタオルは私の名入りでお気に入りの物でもあり、何とか落としたいです
宜しくお願いします
0532(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:42:25.92ID:3NjWGtlL
>>529
ハイターというのが塩素系のもののことを言っている場合ですが…そういう汚れに強いのは酸素系です

40度以上のお湯に酸素系漂白剤(できれば粉)を混ぜて濃いめ漂白液を作る
黄ばみが酷いところは直接塗ってから上記のお湯に30分以上つける
そのあと冷まして、洗濯

お湯がすぐに冷めると効果が激減するので入浴後のお風呂+バケツで湯煎状態にすると30分保温できるよ

でも液体ワイドハイター塗ったときに泡が出ないようなら効果無いと思う
0536(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:48:29.39ID:grLYdEfZ
皆様ありがとうございます
酸素系漂白剤、液体ワイドハイターEXがありますので、まずはそれでお湯使って試してみようと思います
濃度とかはどれぐらいが良いですか?

上記がダメだった場合、煮洗いも挑戦してみようと思いますが、する際は粉石鹸が良いのでしょうか?
手持ちが液体洗剤でしかないので、オススメ等あれば教えて下さい
0538(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:22:15.34ID:3NjWGtlL
>>536
酸素系漂白剤を勧めたものです
私は記載の倍とか、塗布してすぐ洗濯(記載通り)ではなく数分置いてみたりとか、バケツ漂白剤に浸してから黄ばんだ部分を上向きにして更に粉をかけるとか、本当に好き勝手やります
ただ、濃さに関しては自己責任の範疇になるので回数を重ねて傷みづらいラインを見つけるのが良いと思います
大事なものとのことなので…

先に書き込んだ「液体ワイドハイターを塗ったら泡立つかどうか」で泡立つのであれば洗濯の度に記載通りの濃度で漂白を行ったら徐々に薄くなり、いずれは気にならないところまで落ちると思います

先に書き込んだのは生地の傷みはある程度犠牲にして一回で落とすつもりの書き込みでした(私は酸素系で傷んだ事は今のところ無いのですが…一応)
0539(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:36:07.58ID:H0PgPSW9
>>536
脇の汗ジミは「ガッテン 黄ばみ」で検索すると出てくる方法で落とすと綺麗になるよ
漂白剤だけでは落ちないので食器洗剤も混ぜるやり方
0540(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:36:08.03ID:llNDTwgx
週末のまとめ洗いでは、夏場とか湿った状態で置いていたらカビると思う。
上に出ているアドバイスでもだめならハイター原液しかないでしょうね。
生地は傷むの覚悟で、先に水に漬けてから酷い部分にかけて様子を見ます。
完全とはいえないけど、バスタオルの黒カビは塩素系で消えることもあるので。
0542(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/09(土) 02:22:28.87ID:7oXHQ824
>>526
押入れから中身出して、換気するしかないんじゃない。
臭い移りなら洗えるものは洗って、干したりして様子を見るしかないと思う。
0543(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:51:18.03ID:MIkUCtc8
加湿器についた石灰を取るためにサンポールを使ったのですが
半年経ってもその匂いが取れません
何かいい方法はないでしょうか?
加湿器は主にプラスチック製で加熱?する部分のみ金属板になっています
割と丸洗いOKの安物なので多少の荒療治はOKです
0544(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:10:39.90ID:HnVWue8Q
高い部分の埃を取りたいんだが柄の長いクイックルワイパーで拭いたら蛍光灯の
明かりで埃が舞いまくってるのが見えて萎えた。
濡らした雑巾で拭き取る以外で埃を舞わさずに処理する方法ないですか?
0546(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:18:19.64ID:Bvj/L+SY
>>544
初回はしょうがない
窓を開けて掃除機かけるくらいしかないんじゃないかな
一回掃除したら明日からはそんなに舞わないから大丈夫だよ
0547(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:35:47.64ID:wLAMyrBa
天井とか壁って掃除したことないんですがするものなんですか?
どうやってしていいかわからない
壁は軽く水拭き?
天井はクイックルワイパーでさーっと撫でるだけでいいですか?
掃除機駆使して全面かけられないか
和室の拭けないような壁はスルーでいいかな
喫煙者はいません
0548(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:47:20.80ID:Bvj/L+SY
>>547
普段は埃を払う感じでクイックルワイパー伸ばして撫でてるよ
壁の手の触る範囲は素材にあわせた洗剤で水拭き
それか取っ手やスイッチ・コンセント周りをアルコールウェットで拭くくらいでもいいかもね
壁の上のほうの汚れは年に1〜2回、晴れた日にふき取れば良いんじゃないかな
0549(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:51:48.30ID:YZU+aUZ3
>>543
無水エタノールに何日か漬けてだめだったらだめじゃないかな?
サンポールの匂いは強烈だからトイレ以外には滅多につかわないな
0551(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:45.71ID:e1BTzcoh
>>550
週1くらいでクエン酸お掃除すると石灰つきにくくなるし
ついてもすんなり落とせる
それも面倒なら1年使い切りと考えて安いのを
買い替えていくほうが楽だよ
0552(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/12(火) 15:52:38.65ID:9lc0HWrn
セーターってみんなどうやってしまってるんだろう?
掃除板見習って、服をだいぶ減らせたから、プラスチックの引き出し捨てて、畳まない収納にしたいんだけど、
セーターのしまいかたを悩む。
クローゼットについてる棚に畳んで置きたいと思ってるんだけど、2.3枚積んで、仕切って、2.3枚積んで、仕切れる何かが欲しいんだけど、
誰かいいグッズ知らないかな
0555(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:09:24.20ID:F8b+q0dX
>>552
軍のTシャツみたいに筒状にして積み上げてる
きつく巻くと伸びるからゆる〜い太巻き状態だけどね
0556(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:49:00.07ID:cDNfKB3X
普段あまり使わないデスクトップのパソコン
子供もいるのであまり出しっ放しにしておきたくないのですが
使いたい時にはサッと出して使いたいです
そんな時に便利な収納方法ってないですか?
ちなみにプリンタも出しっ放しにしていたのですが子供が触りまくって壊れかけたので
今は使う時だけ押入れから出して来ています…重いです…
0557(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/12(火) 23:10:09.90ID:d3q0TEZ+
>>556
押入に書斎を作る(真面目にです)
押入上段をデスクにしたら椅子さえあれば素敵書斎の完成です
パソコン、モニタ、プリンタはたこあしコンセントでまとめておいて、使うときだけ壁コンセントに差す感じ
上手に置いたら結構スペース余るので他の収納もできると思う

…ノートパソコンに買い替えてプリンタは無線で飛ばして…としたら片付けやすいと思うけど、デスクトップにしてる意味が何かあるんだよね
デスクトップパソコンが高性能で買い替える気が起きないのなら安価なノートパソコンを買って押入内(手の届かない場所)のデスクトップパソコンにリモート接続とかもできるよ
0559536
垢版 |
2017/12/13(水) 17:54:53.28ID:Ql8wcyC8
教えて頂いた通りワイドハイター直接つけたところ、泡立ちまして少し黄ばみ色が取れました
ありがとうございます
何度かやらないと全て取れそうにないので、暇を見て回数重ねていってみようと思います
名入れバスタオルの方はまだ手がついていません
乳飲み子抱えている状態で遅々として進まず、中途半端な経過報告しかできず申し訳ないです
0561(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/14(木) 20:45:18.76ID:KxHo8o2v
窓の掃除のためにスクイーザーを買いたいと思ってます
おすすめ教えて頂きたいです
0563(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/14(木) 21:41:07.84ID:Olt3y6Zw
>>561
スクイーザーは絞るためのものだよ
窓掃除に使うのは、スクイージーもしくはスキージー

無印、IKEA、tidyの3つしか使ったことないけど、tidyというメーカーのが一番ずば抜けて良い
無印のはお風呂に置いてたからカビ生えて廃棄
IKEAのはゴムが小さすぎなのか硬すぎなのか全然ダメだった
0565(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/14(木) 23:29:59.17ID:KxHo8o2v
レスありがとうございます
とても参考になりました
tidyのスクイージーを購入してみます!
0566(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/15(金) 08:22:25.68ID:7v/IhoZu
スクイージーはエトレー社一択
他はゴミ
0568(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:36:13.60ID:tYkvxdGC
ヘッドホンの耳当ての部分が皮脂?で汚れていてなんとかしたいのですが取り外したら付け直せそうにないです
洗うしか方法は無いでしょうか?
0569(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:45:01.32ID:9OHIcz70
>>568
「イヤーパッド」は部品として交換できるようです
(自分は交換するほどお高いヘッドホン使ったこと無いのですがw)
0571(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:01:26.58ID:G4ro6Cue
ありがとうございます
外すのに失敗して破きそうだなと心配してたので替えが購入できるのを確認してから外して洗おうと思います
外せないタイプのイヤーパッドもあるのでそっちはメイク落としシートやってみますね
0572(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 08:23:58.77ID:5A2oXQeb
クイックルワイパーのシート、花王のより安くてそこそこ取れそうなのってないですか?何個か試してるんですが、安すぎると平面すぎてうまく髪の毛同士が絡まらず、かと言って花王のは高すぎて気軽に使えず困っています。
0576(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 09:16:46.25ID:5A2oXQeb
>>573
ルンバは仕上げというか一通り掃除した後の留守中に頑張ってもらってるので、あくまでワイパーシートの情報が欲しいんです。
0580(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:27:06.07ID:Tre4kxyy
ルンバに頑張ってもらうならワイパーでの取り残しがあっても良さそうなものだけどね
ちなみにうちはルンバに頑張ってもらって、仕上げ的にワイパー使ってる
乾拭きのつもりでやってるからウエスを使用
0581(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:36:59.82ID:5A2oXQeb
>>579
ルンバは自分で買ってない頂きものなので。
>>580
私はウェスだと休みの日にしゃがんでやりたいのと、ウェスは洗うのが面倒なのでつい使い捨てのシートの方向で考えてしまいます。

なさそうなので諦めます。ありがとうございました。
0582(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:49:43.87ID:vNxcwwVI
>>581
スリーエムのスコッチブライトはフローリングシート最強だよ
コストコなら結構安く買える
たまに割引してるし

フローリングシートは値段と機能が比例するから
あまりケチらないほうが結果的にはお得かと
0584(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 13:02:16.66ID:B3JQ1CPS
>>582
3Mのスコッチブライト ドライシート
評判が良かったので、うちも買ってみたんだけど
どうも使い勝手がわからない…
子供の食べかすもうまく集められないし
髪の毛とかも、収集してもすぐに落ちてしまうしなぁ
ウェットタイプの後に使う感じなのかなぁ

ちなみに、うちはウェットタイプを使って
ある程度ゴミがついたら、シートにコロコロをかけて
ゴミを取って、そのままウェットシートを使う方法を
とっています…貧乏くさいかな
0585(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 14:12:06.16ID:ncvyFmmv
>>581
ルンバは仕上げには向かないから稼動させたあとの四隅をシートで取るほうが綺麗になるよ
シートで拭いた後を走っても排気の分空気が汚れるだけ
0586(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 17:21:58.14ID:AdH2zwfU
>>582
レスありがとうございます。

はじめてその商品名を聞きました。花王が頂点にいると思っていたのでびっくりしました。
調べてみたら無添加用のもあって良さそうですね。
確かにシートは値段と機能は比例すると思うんですが、掃除板に集う綺麗好きさんなら何か知ってるかもと思って書きこんだ次第です。
早速使ってみたいと思います。
0587(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 17:25:15.29ID:AdH2zwfU
>>585
ルンバは仕上げに向かないのですね。
順序としていきなり埃を舞い上げそうな家電類での掃除はてっきり乾拭きの後と思っていました。排気のことを考えてませんでした。
0588(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:13:29.43ID:vNxcwwVI
>>584
フローリングワイパー本体の性能にも左右される部分があると思うよ〜
純正のなら、パンくずとか粒状のゴミも結構取れるけどなあー
0589(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:19:59.28ID:tT6DrrVa
猫砂があると最初に掃除機やほうきかけないと、ウェットシートがジャリジャリいって床も傷つく。

それにしてもクイックル○○は高い!
香りとか厚みがあって好きだけど。
0590(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:32:31.34ID:OmzROUfF
クイックルワイパー純正シートはクソ
ウェーブのほうがすき
スコッチブライトは売ってないから使ったことない
パラフィンついてないのにとれんのかな
てかドライ用シートって床濡れてると効果なくない?
(パラフィンのせいっぽいからスコッチは違うのかもしれんけど)
あと使い捨てなんたらっていうスレあるからそっちを見ろ
何年も話題がループしているスレだぞ、いい商品なんて決まってるんだ
0591(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/22(金) 09:53:08.68ID:3E+Hl6/R
ウエーブいいよね
ルンバは仕上げじゃないっしょー
ルンバに適当に頑張ってもらってから仕上げ
0593(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:09:20.69ID:5hFUo3qT
仕上げが上手なお掃除ロボットはブラーバのほうだよね
いっぱい埃と髪の毛集めてくれてフローリングがピカピカになる
0594(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 02:19:25.50ID:M1u1GxCG
みなさんの知恵を拝借したく書き込みます
1.汚れている場所・素材
トイレの壁 珪藻土
2.汚れの種類
ウンコ(下痢)
3.汚してから経過した時間
2時間程度
4.すでに自分でやった対処があるか
トイレ洗浄シート?でゴシゴシ
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
子供が夜中にトイレに起きて その後自分がトイレに入ったら大変な事になってました
体調が悪かったらしく間に合わなかったようです
床や便座は処理できましたが壁がどうにもなりません ヤスリなどで削り取るしかないのでしょうか?

https://i.imgur.com/NmU9Don.jpg
0595(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 06:23:57.14ID:j6nt6A0O
>>594
グロ
0596(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 06:31:11.57ID:Y0p0GOgw
どれ位取れてるのか解んないけどタワシやブラシで固形物落として濡れ雑巾で拭き取ってみては
0597(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:24:49.57ID:wf+M4cJX
乾燥しているところは、水スプレーしてふやかしてから拭いてみる。
便座は横にあるボタンではずすことができるので、拭き掃除で隙間に汚れが入り込んだときは、参考までに。
0598(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 14:31:36.92ID:g+tYqerF
>>596
>>597
アドバイスありがとうございます
タワシや水スプレーで試してみます
珪藻土の性質上 中に染み込んでそうな雰囲気なのですがやるだけやってみます
現状は表面の汚れはとれたが拭いた範囲に薄く拡がったような感じです

たしかにグロ画像ですねw配慮が足りませんでした
0604(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:35:42.30ID:NkZX2FYw
1kのアパートで一人暮らしです。
ゴミ出しの日待ちの可燃ゴミのストックを45リッターのビニール袋に入れて部屋の隅に保管してるんですが、袋が透明なのでゴミが見えて気分的にあまり良くないです。
隠したいんですがなにか安くて最適な入れ物ないですかね?
今はとりあえず同じ容量の黒いビニール袋に入れてるんですが黒という色もあまりインテリアとしていまいちです。
仕事で汚れた作業服の洗濯待ちストックと合わせる1週間で5袋以上たまってしまいます。
今日100均で青いビニール袋を買ってみたんですが色が薄くて中が透けちゃってダメでした。
0609(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:11:12.19ID:nHF7b5j9
>>604
タダで貰ってきた段ボール箱に百均のリメイクシート貼る 予算108円 から
スリーコインズ(百均の300円商品)で好みのランドリーバッグ 予算324円
百均のスノコを組み合わせてDIY    予算数百円

なんかはどうかな
0610(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:32:21.77ID:NkZX2FYw
604です、レスありがとうごさいます。

ポイントは5個以上必要なんでなるべく安い事と部屋が狭いので無駄に場所を取らず移動も手軽に出来る事です。

今使ってる黒いゴミ袋の色が中身の透けない水色とか白ならそれが一番いいんですが、そんな色のビニール袋はやはりないっぽいですよね。

先日GUで買い物したら大きい商品だったので白くて大きい袋に入れてくれました。
これは他の物を入れるのにさっそく使ってます。

100均に特大サイズのトートバッグがあるんで今の所それが有力候補ですね。
0613(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 05:21:14.74ID:XnGbKzKV
>>610
年末のこの時期だから5個以上ってこと?
それとも日常的な話?
一人暮らしで45Lゴミ袋が毎週いくつも出るって考えにくいんだけど……
ゴミはなるべく潰して捨てるようにしたら、もっとコンパクトにまとめられるような気がするよ
0615(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:21:24.65ID:7tnzQRwi
他に洗濯待ちの作業服があるそうなのでそれも大きいのでは
冬場の作業服はとてもかさばるからね
0616(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:18.98ID:Sdwp4FIr
アウトドア用品なんかに袋ひっかけて自立するワイヤフレームのやつがあった気がする
あれは折りたたみできるし器用な人なら自作できるんじゃないんかな
0617(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:45:45.73ID:DXam7Cgj
>>610
同じサイズのデカい段箱でも使えばいいじゃん
0618(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 13:32:14.54ID:7tnzQRwi
>>610
部屋の雰囲気が分からないけど青ゴミ袋でもいいのならイケアのショッピングバッグ大は安くて畳めて軽くて強いよ
見た目ブルーシートだけど、取っ手が工夫されててフタしやすい
取っ手のイケアロゴも嫌いじゃない
コインランドリー行くときによく使うわ
0619(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:11:53.14ID:7RhLvjQs
610です。
この板に書き込むの初めてだったんですが、こんなにたくさんレスもらえるとは思ってなかったんで嬉しいです。
やはり綺麗好き、掃除好きな人は良い人が多いと信じてます。

>>613
捨てる時指定のゴミ袋に入れるんでその時はなるべく潰して入れてますよ。
ゴミ以外に汚れた作業服を洗濯機に入れる前に風呂でこすり洗いするので、週末にまとめてやるのでビニールに入れて密閉して保管してるんです。

>>618
イケアのバッグ、見てみましたけど安くて良さそうですね、サイズも何種類かあって一番でかいのはファスナーでふたも閉められるんですね。

黒以外の大きいビニール袋も検索したらあるみたいなんですが、ポイントは中身が透けないかどうかなんですよね。
中身が透けないどデカイ水色の安いビニール袋があればそれが一番理想かもしれないです。
0621(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:20:32.57ID:7RhLvjQs
最近はじめたのが、ただ掃除するだけじゃなくて汚い物や生活感のある物を隠す事なんです。
飲料の空き缶とか可燃ゴミ生ゴミは当然隠します。
あと、ボディソープやシャンプーのボトルに貼ってある商品名のシールを剥がすか他のシンプルなボトルにかえたり、ティッシュボックスにカバーつけたり。

これらをやると仕事から帰ってきて部屋に入った瞬間の癒され感が物凄く上がりますよね。
理想は何処か特別な場所に出かけなくても、家にいるだけで癒されてさらに活力が湧いてくるパワースポットになればいいなと思ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況