X



【手づくり】夢の洗浄剤えひめAI【-1.-2】
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/22(日) 21:08:11ID:vfoibGDq
環境を変える。河川がよみがえる!!
有益な微生物の活性化を促し自然浄化力(臭気軽減・浄水効果・土壌改良など)を向上させる
夢のような洗浄剤が日本から誕生!!
えひめ愛いちドットコム
http://www.ai-1.com/shop/
えひめAI-2製造方法
http://www.iri.pref.ehime.jp/iit/info/biseibutu/manual2.htm
0101(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/12/01(水) 13:59:12ID:bYODN60p
生き物だから死にます。定期的に使って3ヵ月ぐらい様子を見ないと効果は見えないでしょうね。
0107(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/02/05(土) 22:09:59ID:EDQ7LEGS
本屋でDVDつきムックを手にとって、えひめAIなるものの存在を知りました。
作ってみようかな?
0108(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/02(水) 22:18:37.93ID:zi70UGXr
ドライイースト入れ過ぎてペットボトルが破裂しそう
0110(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/03(木) 00:34:04.77ID:VRX1tB1l
一応キャップは、ゆるめておいたんだけどね
開けたら噴き出して大災害でした
精進します
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/03(木) 23:57:44.39ID:lqkB9Jua
緩めるくらいじゃダメなのか。
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/05(土) 22:16:30.16ID:VtrDgxFz
さっき作ってみた。なんか混ぜが足りんかったみたいで、イーストがダマになっちゃったww
材料混ぜるとき、熱湯消毒したミキサー使っても良いかな。
0116(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/14(月) 20:28:13.81ID:3loafrn6
一週間でなく24時間でつくる法が昨年秋、農業誌にでてたみたいだけど
ここには話題にでてないみたい。
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/15(火) 12:14:41.75ID:eVJJxUQR
現代農業10月号
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/15(火) 13:30:45.00ID:nrSBFeqv
目次のキーワードで検索してみたら
24時間で作る方法が書いてあるページが幾つか出てきた
えひめAI-2はマイエンザって名前になったんだね
0120(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/15(火) 15:13:05.67ID:7q4cTB8F

月刊 現代農業>2010年10月号
えひめAI 進化中!
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201010/201010_f.htm

>えひめAI 進化中!
>土中堆肥+堆肥マルチ+葉面散布でトリプル効果 傍士帯刀
>早くてカンタン 時間でできるつくり方
>もっと知りたいえひめA? Q&A 
>曽我部義明先生に聞く
>えひめAI わが家の使い方


この雑誌なら図書館に有るかも知れないな。
0123(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/22(火) 19:45:51.85ID:7F0my0p1
これ、作ってみようと思ったら納豆が品薄、売り切れだった。
0124(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/25(金) 17:06:06.33ID:vFLp7XMg
24時間で作れる法、仕込みました。2L
今まではEMを増やしてたけどえひめAIも楽しそうだわ
これ、飲んでもいいんですかね?
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/03/26(土) 16:17:19.93ID:bb7xeiT2
35度くらいで保温して培養か、夜間は入浴後の風呂に入れといたらどうだろ。
以前、翌朝に温度を測ったことがあって意外と温度が下がっていなかった。
お湯の中へ沈めることはできない。フタを少し空けておかないといけないので。
0129(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/04/03(日) 16:34:15.10ID:vEcrEuLK
放射能っていうかヨウ素には効くのか?これ?
0130(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/04/04(月) 14:00:35.22ID:oN7oki3q
不安な野菜もこれらと酵素で漬け置き洗いすれば問題なく食べられるはずだと思ってる
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/04/04(月) 19:03:28.69ID:Cg12PZTo
 広島国際学院大(広島市安芸区)と関西の企業との研究グループが、土壌や河川を汚染しているウランなどの
放射性物質を微生物を使って回収する技術を開発したことが08年2月23日、分かった。劣化ウラン弾による
放射能汚染への活用も視野に入れ、2009年の実用化を目指している。
 研究グループの統括代表者の佐々木健・同大教授(生物環境化学)によると、これまで回収に成功している
放射性物質は、ウラン、ストロンチウム、コバルトの3種類。Y字型のセラミック(全長5センチ)に封じ込められた
特殊な光合成細菌が帯びるマイナス電気が、プラスイオンの放射性物質を引き寄せる仕組みだ。
 放射性物質20ミリグラムを含む1リットルの水に、細菌入りのセラミックを6日間入れた実験では、
セラミック1個当たり2ミリグラムの放射性物質を回収できた。この実験などから、放射性物質に汚染された
推定している。
 放射性物質は、薬品で除去することができるが、高価で環境への負荷も生じる。特に、低濃度で広く
汚染されている場合は、今回のバイオ技術の方が低コストで環境にやさしい、という。

 研究は8年前からスタート。大学院生を中心に計6人で取り組み、1月末に特許を申請した。佐々木教授は
「劣化ウラン弾の処理や、地震の時などに漏れた放射性物質の回収に活用できる技術。ヒロシマ発で世界に
発信したい」と話している。
0134(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/03(火) 08:10:37.93ID:CrPKmaFi
>>126
はい!
0135(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/09(木) 21:04:45.74ID:vhzqtoXa
ポリタンクで作ってる人いる?
0136(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/24(金) 08:43:18.80ID:qLxy6ClQ
小さじすりきり1杯のドライイーストは何グラムですか?
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/25(土) 09:58:06.77ID:uR+hT0hv
すばらしそうなので作ってみようと思いました
材料の納豆一粒っていうのは文字通り豆を一粒なんですか???
今日も暑そうなのでさっそく取り掛かりたいと思います
0139(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/25(土) 18:42:11.38ID:1heFFI3C
多分本当に「納豆1つぶ」じゃないかと思います…
もとの開発者が小学生の女の子だそうなので、材料はより身近な
物かと…

家中いろいろなところに「バイオミックス」や「ほっといて」や
バイオでお風呂なんとか、など置きまくっていましたが、
コスト面家計圧迫化と
「そういえば材料が全部家にある(ピコーン!)」的なヒラメキで
今日仕込んでみました。

うちは納豆を最近食べないので、昔りんごを箱でもらうとついてきた
稲わらの一部を煮沸して入れてみたw
(冬場にリンゴ皮から自然酵母をよく作っていたので、早く増えて
 ブクブクが見たいものです〜)
0141(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/26(日) 11:00:27.68ID:bx7a5jBA
ちょっと調べればわかるような質問が増えたな。
テンプレ作ったほうが良いかもね。
0143(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/27(月) 15:02:35.89ID:D/286iEk
数日前に作ってみた
なんか失敗したみたいだなー
えひめAIを動画検索するんだけど作り方紹介ばっかりで日を追うごとの発酵の具合を撮ってくれてるのは見かけない
そういう動画ある??
0145(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/29(水) 16:52:54.36ID:Tbyrxd3K
これってつねに対流してなくちゃしっぱい?
下に沈殿して上澄みは透き通ったオレンジっぽい色に分離したんだけどまったく動いてない
失敗でしょうか
0146(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/29(水) 17:54:22.62ID:8+woxuqf
材料の納豆とドライイーストがネックだなあ
納豆食べないしドライイーストもパンでも作るんじゃなきゃ買わないし
作ったのをさらに増やすことってできないのかな・・・
0147↑↑
垢版 |
2011/06/30(木) 19:53:33.64ID:LptYOtTp
分離するよ。いやな臭いがするなら失敗だろう
0148(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/01(金) 19:30:51.14ID:AP1cJlAC
139です、今日完成して水で薄め、いろいろ使ってみました。
匂いは「玄米パン」とか日本酒化粧水の残り香の感じ。

掃除に風呂水に良い感じ…でもペット亀の水に入れたら、
ずっとちょびちょび亀が水を飲んでるようなんですが、大丈夫でしょうか…
(砂糖多めだったかな?甘酸っぱい味は結構好きです、果物とかの)
0151(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/08(金) 18:53:22.17ID:pBqw00Jk
えひめAIを作成中です
お風呂の中に入れて温度設定を35度くらいにしていますが
温度は常に一定に保たないとダメなんですか?
入浴後から朝方までは温度を保てるのですが夕方くらいになると風呂水が冷えて35度には保てていません
断続的にでも35度くらいにしていると発酵をしていつしか完成するんでしょうか



0152(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/08(金) 23:24:19.94ID:+luYN1fL
一日中温度を保たなければならないわけではありません。菌が活動しやすい温度ということです。
つまり、そのうち出来上がるということです。
出来上がりの時間が変わってくるだけです。
0153151
垢版 |
2011/07/08(金) 23:48:15.57ID:pBqw00Jk
>>152
なるほどー24時間温度を保つ必要はないというわけですね
気持ちのハードルが一気にさがりました
これからたくさん作ります ありがとう
0154151
垢版 |
2011/07/09(土) 18:32:22.03ID:mKkH0XfN
順調です
少ない量では足りないと思って今までに2個作りましたがどうも失敗したみたいな感じです
材料は分離して発酵している様子がまったくありません
昨日分量を3倍にして作ってみました。さっきみたら元気にペットボトル内で対流してました
今度は成功!あと約6日間 無事に出来上がって欲しいです
0155151
垢版 |
2011/07/11(月) 15:36:33.63ID:l6O4C2vf
すみませんどなたか教えてください
作った初日は大変元気に発酵をしていたんですが
二日 三日と経つと白いのが(ヨーグルト?)下に溜まってあとは静かです
下部分は白い堆積物上の部分は黄色い水にわかれペットボトルの中では全然動きがありません
これでいいんでしょうか 活発な動きがなくても発酵は進んでいるのでしょうか
0157(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/13(水) 09:33:18.85ID:PxTfBKwC
これ、醗酵中に振っちゃダメなんだな
0158151
垢版 |
2011/07/13(水) 10:53:36.18ID:kz50KjiH
なんか日記みたいになってるけど・・・
今まで作ってきたえひめAIですが初日は物凄い勢いで発酵してシュワシュワ音が聞こえるほど盛んでしたが
翌日は分離して沈殿した部分から一つ二つ泡がふわわわーと浮かんでいく感じ
三日目はいたって静か 動きが見えなく不安
四日目は納豆がものすごくゆっくーり ゆっくーり長時間かけて浮いては沈みを繰り返す
って感じです
あと三日間で完成
0159(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/13(水) 17:57:24.93ID:OiP8nyCz
過疎ってるから俺は日記歓迎します
つか
えひめAI→マイエンザは1日で完成するんじゃなかった?
0160151
垢版 |
2011/07/15(金) 13:29:44.85ID:8K1dSXbU
>>159

え!!そうなんですか?
えひめAIは作るときに水を使ってその後 35度位に保って約1週間で完成
マイエンザは作るときにお湯を使って35度位に保って24時間後に完成
ですよね 二つの違いは作るときに水かお湯かでかわるんですよね?
自分は水を使って1週間後の完成を目指してたんですが 実はもう完成してるとか??

今の暑い時期がチャンスと思ってどんどん追加で作り続けています
しかしPH紙がないのでちゃんと完成したかどうかはわかりにくいですよね
 
今からお湯を使って作ってみます
0161(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/15(金) 18:04:53.84ID:FAiiaiWJ
151です
一番最初につくったえひめAIの上澄みを3倍にしてスプレー容器につめました。我が家には乳児がいますのでオムツゴミの匂いがキツいものですから ここにスプレーしてみました所!瞬時に匂いが消えました。見事なものでした。
この調子ですから他のえひめAIも成功していると思います。
これからも作り続けますが一旦 一段落です
ありがとうございました。
0164(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/16(土) 09:12:55.81ID:agETWYko
>>160
ちげーよ。
ドライイーストの量を増やすんだ。
倍にすることによって発酵が格段に早くなる。
0166151
垢版 |
2011/07/17(日) 13:35:51.12ID:ZzT7VPO8
>>164-165
ありがとうございます

マイエンザとえひめAIの違いはドライイーストの量の違いなんですね
てっきり水の温度の違いかと思っていました
毎日作りためています

出来上がったえひめAIを風呂に入れて入ったら肌がすべすべになった感じがします
底にたまった白いカスを顔にパックのように使いましたところ若干肌がもっちりしたような気がします
また気のせいかもしれませんが少し美白効果もあったような気がしますとても調子が良いです

では 
0168(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/17(日) 20:04:39.01ID:/X1IjmnF
>>165
改めて読んだらヤバい
ベランダで直射日光にしてるが最高気温がニュースになる県なので42℃越えてるかも
貼ってくれてありがとう
0169(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/17(日) 20:31:08.66ID:4b8xeGK5
今日仕込んだぞ
0171(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/18(月) 18:05:39.00ID:F1Wqal4O
マイエンザなのに、保温したまま数日寝かせる俺。
0172(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/18(月) 19:59:09.62ID:AzCkpqQ0
マイエンザってイーストいっぱいいるね。これ2?ペットでつくるには単純に倍がけするだけでいいんかな?
0173(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/19(火) 03:38:11.40ID:+gfLE5ep
>>172
>>165の作り方で見ると500ml用の量だから2リットルペットボトルでつくるんならイーストだけじゃなくて材料全部を4倍にしなくちゃダメなんじゃないのか?

ところで質問なんだけどキッチンや風呂場 トイレでマイエンザを使用するなら塩素系の薬剤は併用したらNG?
普通に考えたら配水管の中で元気に活躍中の菌を塩素系薬剤が駆逐しちゃうよね
マイエンザ使っていくならマイエンザ一本にするべきなのでしょうか

0175(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/20(水) 08:32:38.48ID:kQzjsPUk
白い砂糖を使ったら白い液。三温糖なら褐色。
砂糖の色でかなり色の違い有
0176(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/20(水) 13:10:55.11ID:kQzjsPUk
白いTシャツにカレーライスの染みが付いたのでわざと二日間放置。
5倍に薄めたマイエンザを寝る前にスプレーして翌朝洗濯機で洗濯。
真っ白になりました。
カレー染みは余洗いして漂白しないと落ちないのにマイエンザ凄すぎ
こんなに素晴らしいのになんで話題にならないのかな…
0178(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/20(水) 20:57:02.49ID:IQ1HpujP
スポンサーの顔色も気になるんだろーう。
0181(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/21(木) 15:13:15.15ID:bgJBfmgH
ザラメかー
要は菌が食べる栄養として糖分があればいいんだから大丈夫な気もするけど
ザラメだと水に溶け残っちゃうんじゃないか?
お湯でちゃんと溶かして作ればOKなんじゃないかな
>>180がチャレンジして報告よろしく
0183(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/31(日) 15:06:40.86ID:vdCZTuXz
えひめAI-2仕込んで今日で1週間なんで味見?してみたんですが、
甘くも無く、すっぱくも無く(←かすかにすっぱいかも?くらい)
でもお酒みたいにアルコールぽいのですが、これは失敗でしょうか?
匂いはパンのようなお酒のような感じに思えるのですが。

保温器具は使わず、1日のうち半日くらい陽にあたるところに放置していますが・・・。
0185(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/01(月) 03:51:05.34ID:HciYZ7E0
>>183
自分が作ったえひめAIもお酒の匂いがします またパンの匂いもします
そしてなめるとすっぱいです。
出来上がったえひめAIを少しだけ濾して原液を3倍くらいに薄めて生ゴミにスプレーしてみてはいかがでしょうか
成功していたなら一瞬で生ゴミ臭が消えます
ゴミ臭いが消えない又はかすかにゴミ臭いするかも?ならばあと数日おいて発酵を促したらどうでしょうか
0186(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/01(月) 09:12:06.07ID:XJjfnq5f
>>185
レスありがとうございます。

生ゴミはたまたま無かったので流し台に付いていた黒いカビに付けて少し放置してみました。
数時間後スポンジでこするとカビが取れました。
今までゴシゴシこすっても取れなかったのにビックリです!
失敗では無いみたい?

すっぱくなるのが出来上がりなんですね。
もう少し発酵させたら完成なのかもしれません。
安心しました。
0187(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/01(月) 15:52:30.58ID:M2h7K9zp
私も作ってる。
昨日あたりからシュワシュワいわなくなった。
ちょっと不安になったけど、匂いは発酵してて傷んでないし、ここみたらそういうものなのね。
もう少し待つかー。
猫トイレ臭すぎるー。
0188(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/01(月) 17:41:16.93ID:29UlpTKU
>>187
作って混ぜたら容れ物の中でヨーグルトやらイースト菌やらがモヤモヤと浮遊してるでしょ
そして盛んに発酵が始まる。ひとしきり激しく活動するととっても静かになるよ。そして水の色が不透明から日に日に澄んでくるよ。その間めだった活動はない。
0190(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/03(水) 00:59:16.98ID:sLMTa8Lz
1.5lのペットで500mlの分量を作ったら、あふれるのを防げるかな?
興味深いんだけど爆発が怖くて、踏み出せずにいるんだ。
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/05(金) 01:04:35.20ID:o2s7uJtW
あげてみる。
今まさに、1.5Lで500ml作ってる。
爆発しないよ
0192(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/05(金) 10:32:06.88ID:Z7npnhVe
500mlじゃすくなくないかな?そうでもない?
トイレと洗面台とキッチンと風呂の排水口それから浴槽内と洗濯とゴミ臭気対策などであっという間になくなるよ我が家は
0194190
垢版 |
2011/08/05(金) 20:14:06.13ID:Z8tmn0fF
どうもありがとうございます。
>>191 大丈夫みたいで、安心しました。
>>192 初めてなんで、作り方紹介してたページの通りにまずやってみようと思って。
>>193 パンの天然酵母作る時みたいに、瓶の口を緩めててもブクブクっと溢れてくるのを危惧してました。(経験済み)
何か、酸っぱい匂いの液体がブゥァーっと大変な事に…みたいな(笑)
0196(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/06(土) 12:53:40.35ID:tdpihdKr
確かにいつも使う人には500は少ないかも。
一度にたくさん作るか、数日おきに作るか。
毎日500のボトルで作ってる人をみたような。
0197(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/07(日) 12:19:23.29ID:rvULrqDj
自分は2lのペットボトルにたっぷりつくってる
毎日作り続けるのはしんどいからね
0199(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/07(日) 23:02:21.02ID:AVVpTUe1
ポリタンクで作る人もいるようです。
0200(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/08(月) 00:44:15.17ID:aYC/YFZe
わお!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況