X



トップページ靴(仮)
651コメント229KB

MOTO 2

0297足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:34:18.10ID:RkAdqRIk
品質に問題があったと感じたなら、具体的にどの程度で
問い合わせた結果どう対応してもらったとか、
そういう報告の方がありがたいな。

品質のばらつきや頻度については、
個人レベルの購入数だとわからないし、
外注の品質云々はまたその先の話じゃないかな。
0298足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:47:52.65ID:ySFS5+vi
>>297
今までにいくつか写真とか文章で書いてあるけど、
エンジニアブーツの人は結局店に言って交換してもらったみたいだよ
他のレザースニーカーのステッチ部分に穴あいてたとか、ダイナイトソールのステッチの位置がスタッド部分通ってるとかは問い合わせまではしてないっぽいね
0299足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:52:30.12ID:FqgbA4ZW
数万円払ってショック受けたくないから、見た目が著しくおかしいのとか、強度とか履き心地とかに影響ある不良品はちゃんとチェックしてほしいな。。
売る側として当然やるべき品質管理だよ
個体差でもなんでもなくて、作業時に気をつければ避けられることばかりだし
0300足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:00:05.09ID:RkAdqRIk
>>298 サンクス
問い合わせしない人はもったいないよね

検品とか工程が気になる人もここじゃ不毛なんだから
直接尋ねてみればいいのに
その反応を報告してくれた方がよっぽどありがたい
0301足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:13:52.65ID:s5FlVUWm
ココの靴はサイズ展開も碌に無いのに、なんで靴板にスレがあるんだろうとは思ってた
ファ板にでも引っ越せば靴好きな連中との衝突も減るんでね?
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:29:18.16ID:MBg4wvNO
>>301
たしかに。
別に靴屋じゃないしね。
革ジャン、トップス、ボトムス、ソックス、革小物、シルバーアクセサリーいろいろ売ってるわけだし。
その中でも、motoが自社製造してるのは革小物とシルバーアクセサリーってかんじだよな。
0303足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:32:28.44ID:jPmqaVNJ
とは言えその雑さ故のある種の居心地の良さも魅力ではあるからね。当然お値段も抑えられてるし。
前大荒れしたけど「星付きと定食屋」はある程度以上個々の住人に刺さったんじゃない?
検品厳しくして工程増やして1から2万値上げは客層変わるでしょ。
お値段的にライバルのクオリティが、上位ブランドの下位モデルか、ミドルの上位モデルになる。
革のチョイスとデザインでは勝負するの難しくなるんじゃないかな。
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:48:17.26ID:MBg4wvNO
>>303
まあ、定食屋のたとえもわかるかもしれん。
全品2万円も高かったら買ってないものもあると思う。
クリンチとかの自社製造かつハンドソーンウェルテッドの10万円〜20万円には手出せないし、
グッドイヤーの似たような競合よりは安くて選びやすい。
色々出してくれて楽しめるし、いいブランドだと思うよ。
0306足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:52:23.42ID:UC4ZtP2P
>>301
実店舗行った事ある人はほぼ靴屋だと思うだろうね。
初めて店行った時は小物なんてベルトと帽子と財布とシルバーアクセが申し訳程度に並べてあった。
鞄も何点かあったけどもまさかある意味こっちが本体なんてわかるわけない。
オンラインの商品やインスタでも前面には靴出してるし、、、
0308足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:07:44.73ID:MBg4wvNO
>>307
ビスポ沼ってビスポークの靴たくさん持ってるかってこと?
だったらひとつもないよ、すまんね。
もちろんクリンチなんて高すぎて持ってないよ。
クリンチを書いたのは、そのあたりの靴を全く買わない層が買うでしょってことよ。
10万円以下でどれ買おうってなったときに、他のグッドイヤーと比べてmotoが割安で購買意欲そそる値段だよね。
0309足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:14:57.43ID:dis9muUb
>>306
ホームページでもわりと靴がメインにみえるよね。
自社工場で生産してると思われても無理はないかも。
本当にmotoだけで作ったものがほしいとなると、実は靴や革ジャンとかじゃないんだよね。
そして本当のファンは本池秀夫氏の革人形に行き着くかんじかね。
0310足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:56:31.72ID:UC4ZtP2P
>>309
あら革ジャンも違ったの?
試作品とか店頭に並べてたからからそこは作ってるのかと思ってたよ。
試作品は自分たちで作って本体の量産は下請けに投げてるのかな?
彩色は職人がやってるみたいだけど。
0311足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:29:27.27ID:jPmqaVNJ
>>308
なるほどクリンチなんてディープな靴マニアしか知らないブランド出てきたからてっきりそっちかと。

とは言え結局のところ靴は相性だからね。
既製品だと高級と超高級の評価が持ち主によってひっくり返るのなんて普通にある。
この流れで言うのは癪だけども、俺の足は定食屋と相性が良いんだ。
履き心地で1番好きなのはディンケラッカーなんだけど、コードバンだから履ける時期が限られるしで、結局モト履いてるんだよね。
0312足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:30:21.64ID:I9CGglJA
>>310
革ジャンも外注だよ。
試作品も外注。
じゃないと、試作品通りに量産できない。
まず、デザインとか素材を決めるんだけど、それはmotoがやってる。
その後、打ち合わせを元に下請け会社のパタンナーが型紙起こす。
で、パターン通りに裁断して、縫製を下請けがやる。
試作品をmotoがチェックしてOKだったら量産に入る。
だめなら何度かデザイン変えたりしながら試作品を作ってもらう。
試作品通りに量産するために、試作品も同じ工場で作る必要がある。
手染めのものは、motoがその後に染色する。
よく革ジャンや靴の納期が遅れたりするのも、moto側ではなくて下請け側で縫製まで仕上がっていないからだと思うよ。

一部、本池秀夫さんがデザイン、型紙からサンプル縫製までやったものもある。
数量限定のスペシャルバッグとかGジャンとかね。

たとえばGジャンはこのブログに書いてあるとおり、サンプルをTCBに持ち込んで、TCBで量産してる。

http://motostyle1971.blogspot.com/2017/10/motor-new-denim-jacket-3.html?m=1
0313足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:39:56.19ID:M90P8fdQ
>>311
クリンチはライトニングでもよく取り上げられたし、YouTubeもやってるし、最近じゃwebでは注文予約チケット取らないといけないし、知名度も人気も相当上がってるかと。
ブログみたけど、そのおかげか修理の依頼も盛況なようだ。
というか靴スレだし知ってる人は多いとおもう

motoの靴が合うってのはわかるわー。
ラストや素材が気に入って納得できる値段なら多少の粗さはOKだわ。
ここの多くの人が結局それで買ってるんじゃないかな。
この値段なのにクリンチ並みのモノだと思い込む熱狂的moto信者もいるかもしれないけど。
0314足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:24:10.64ID:jPmqaVNJ
>>313
なるほど最近LightningがKindle読み放題から外れてしまったからノーチェックだったよ。
履き心地はね〜モトの靴ここまで沈み込むって知らなかったからはじめに買った2足はスペンコ突っ込んでる。
サイズ落としてキツめかな〜とか言ってると気付いた時には最高だった。
サイズ展開も雑のひと言なんだけど相性良かったんだよね。
一部モデルだけじゃなく全部を0.5刻みしてくれると他人にも薦めやすくなるのに。
それを気にしてか一時期革とコルクのインソールの有料取り付けがあったんだけど今もあるのかな?
やって貰った靴は履き心地最悪になってしまったから近所の修理屋で剥がして貰ったけど。
0315足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:42:55.30ID:M90P8fdQ
>>314
0.5刻みはmotorだけでmotoは無いもんな
インソール加工まだ言えばできると思うけど違和感でるからオススメできないな
俺もスペンコの立体的じゃないフラットなタイプのやつ持ってる
でも最近はレザーのままの履き心地のほうが好きになって使ってないや
紐靴は縛ればまあいけるかなってかんじ
0316足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:16:51.12ID:KJBr6Py/
コードバン買ってからコロニル1909使い始めたけどすごい良い匂いするねこれ
0317足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:36:09.16ID:ixZYxsMm
motorのスポーツジャケットってファスナーのスライダーが着た状態で右側についてるけど、
他の革ジャンとかパーカーとかのスライダー全部左だから慣れない
右利きならスライダー左にあったほうが上げやすくない?
0318足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 06:41:41.83ID:bnmtwmEd
>>295
いや、すぐ「幼稚だ」とか「貧乏人は」とか罵ることに嫌気がさしたと言ってるんでしょ。
0319足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 07:35:18.22ID:FXcHGCh6
コードバンあんまり深くシワ入ってほしくないんだけどシューツリーで伸ばしてれば長めに保つかな

どうやったって長年使うとこういう状態になってしまうもの?
http://motostyle1971.blogspot.com/2016/06/moto.html?m=1

新品のマットな質感と色合いはほんと好みなんだけどエイジングだけが好きになれない…
0320足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:14:49.93ID:SaTPIPck
オールデンとかもそうだけど芋虫みたいなテラテラの靴をさも良いエイジングみたいに見せられても…って感じ
0322足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 10:13:10.93ID:TWrDKAZ0
ローリングダブトリオとか?
買った事ないけど
0327足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 10:37:36.41ID:FXcHGCh6
>>325
ありがとう
小指の側面が当たって痛い上にエイジング画像がいまいちなのばっかりだから手放そうか迷ってたけど、大事にしばらく履き込んでみるわ

ちゃんと下調べしないで衝動買いした俺が悪いんだけど
0328足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:00:21.41ID:0uV3rl6b
でもあの写真コードバンの特徴が出てるだけだからなぁ
いつかはそつなるんしゃないかな
でも多分自分で履いて育ててみたら結構お気に入りになると思うよ
0329足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:08:48.12ID:/0/yGm5u
>>327
クロムエクセルのよりコードバンのは作りがタイトなんだよね。
足の先が当たるようなら捨て寸足りなくてサイズ合ってないけど、
側面なら多少伸びるから履き込めば痛くなくなると思う。
コードバンはかたいから時間はかかるけど。
0330足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:55:25.20ID:auTcLXTT
>>324
確かに言いたいことはなんとなくわかります。笑
でもショセは女性向けが基礎にある筈だから、微妙に違うかもです。コバもドレッシーな感じですし。ショセめちゃくちゃ履きやすいから好きです。
似たテーマで言えばウィールローブとかじゃないですかね。
0331足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:24:55.69ID:wrlazz5s
Motorのインスタにフォローされてる人って、どんな人なんだろう?常連さんとかかな?
0333足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 08:21:37.72ID:Dhv3HiOI
インスタに載せてる人ってだけ。
マイナーブランドで載せる人少ないから、店と同じタグ付けて投稿すれば、見つかったらフォローしてくれるんじゃない?がんばって。
わりと外国人の客も多いね。
0334足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:00:49.92ID:1aJtUkUK
シルバーの一点ものアクセサリって、毎年何月頃発売とか
目安のタイミングってあるんでしょうか?
月と太陽とか、コンセプト商品を発表した年もあるようですが
0335足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:58:32.35ID:g4aaB2AY
>>334
シルバーの一点ものってどれのこといってんの??
月と太陽は定番商品だからコンセプト商品でもないし。
0336足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:58:39.11ID:wI5rAUOA
他にmotoのこと話せる所も無いので
スポーツジャケットの話で申し訳ないんだけど
、シルキーホースってやっぱ通常のホースレザーよりは耐久性弱いんですかね?

手染めのスポーツジャケットなんか初めて見たしめっちゃ欲しいけど、革に対する知識が低すぎて尻込みしちゃってます。
正直背中押して欲しいだけなんですけどね
0337足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:29:23.05ID:Zx9QkSp6
>>336
通常のはタンニンなめし。
シルキーホースはコンビなめし。

水とかに強くて丈夫なのは
クロムなめし>コンビなめし>タンニンなめし

だから耐久性は心配いらない。
タンニンなめしの方がカタイから、しわはくっきりでる。
がんがんエイジングするのが好きな人はタンニンなめし。
エイジングはゆるやかだけど、軽くて柔らかくて丈夫で着やすい方がよければコンビなめし。

だからシルキーホースが耐久性弱いなんてことは無いから大丈夫。
エイジングは革そのものの話だから、手染めが色褪せていくのはシルキーホースも楽しめるよ。
motoの実店舗に持っていくと、タダで補色もしてくれる。
個人的にはだんだん色褪せていってムラが出るのが美しくて好きだけどね。
0338足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:32:18.99ID:Zx9QkSp6
通常っていうのはmotoのスポジャケのシルキーホースじゃない方のことね。

一般的には世の中の革ジャンは、クロムなめしが圧倒的に多い。
クロムなめしの革ジャンは柔らかくて丈夫だけど、エイジングあまりしない。
シルキーホースのコンビなめしは、クロムなめしと、タンニンなめしの間の特徴で、
エイジングもある程度するし、それでもクロムも入ってるからタンニンなめしより柔らかくて水にも強いってかんじ。
0339足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:10:34.05ID:wI5rAUOA
詳しく説明ありがとうございます
革ジャン自体が初めてで、店舗で見て一目惚れしたんだけど勇気が出ずに尻込みしてました。

何年も着れるようなら買いたいと思います。
と言うよりは2人の文を読んで間違いなく買うと思います。
革ジャン自体が初めてなので買う時に気をつける事とかあったら教えといて欲しいです。
0340足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:33:41.96ID:Zx9QkSp6
>>339
気をつけるってわけじゃないけど、革は元が生き物だから個体差がある。
大量生産品に慣れている人は、その個体差を嫌がる人もいるけど、個体差も楽しむもの。
大量生産品は、色を顔料っていうのでベタっと塗り潰すから、表面は均一な加工になる。スプレーぶっかけて膜ができるイメージ。
motoみたいな染料で染めているものは、革の表情が残る。
それだけに、同じ製品でも個体によって、あるいはパーツごとに模様も違ったりする。元が生き物だから。
トラ模様があったり、しわがあったり、血管の跡があったり。何も無かったり。
でも、それも革らしさだから。
トラがあって逆に嬉しいって人も革好きには多い。
逆に均一なものを求める人にはこのブランドは向いていない。

一番気をつけるのはサイズが合うかだね。
肩幅が合っているのがいいね。
高価なものだし、できれば店で試着するべき。

シルキーホース着やすいし、手染めの雰囲気も芸術的だし、かっこいいよ。気に入ってる。
0341足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:38:15.17ID:Zx9QkSp6
あ、何年も着れるかって質問は全然問題ない。
毎年着てるけど破れたりなんてことは一度もない。

色褪せてくるとさらにかっこいいけど、
色褪せたのを濃くしたいと思ったときは、無料で濃く染め直してくれるよ。
無料で染めてくれるサービスなんて普通ないからそこも安心だね。ここの店の人はとにかく親切。
0342足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 08:41:56.94ID:UhKt8cU3
>>339
詳しくありがとうございます。
理想は天候も気にせず雑に着たいと思ってるんだけど
そこまででは無いのかな?

相談して良かったです。
今年新しいの出たら間違いなく買います。
山陰に住んでて良かったと思える事なんかまず無かったけどmotoのお陰で少しマシですわ!
0343足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:57:17.75ID:gjjoa7x3
>>342
多少雨濡らしたぐらいじゃ、コンビなめしは染みにならないし、革ダメにならないから大丈夫だよ。
でも、わざと傘ささずに大雨で濡らしたり、シャワーぶっかけたりはコンビなめしといえどやらないでね。当たり前だけど。
そんなに神経質にならずに大丈夫。がしがし着込むほど味が出てかっこよくなる。
何色にするのかな?
鳥取店に行けるってことなら、そこらへんで実物見て買えるmotoは良い選択だね。
0344足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:33:05.29ID:Qv4Vyncl
10年くらい前にここで買ったブラウンの靴、5年くらいで黄緑色に変色して笑った
0345足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:55:10.19ID:1DbGcMAH
>>344
逆にグリーンやイエローの財布はブラウンになったぞ
手染めは色の変化もエイジングの醍醐味だね
0348足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:25:04.69ID:2jxSUEc7
>>347
黒の手染めのブーツ、1200番の方が緑っぽくなったな
茶色が黄緑は初めて聞いたな。
どの靴かわからんが、俺のブラウンは8年経っても、普通に濃いブラウンになった。きっと染料が違うんだろうね。
0349足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:51:43.66ID:+DM3eEKw
シルキーと普通の馬両方とも持ってるけど、オススメは普通の方かな。
確かに買ってすぐは、シルキーのが楽で気持ち良いけど、3年目から逆転する感じ。
柔らかさはシルキーに敵わないけど、体に合っていくからね。
エイジングは好みの問題だけど、テリッテリに育つ普通の馬革のが好き。
発売が数年違うから、ある程度育った革ジャンと比べられるシルキーは、初めから不利なんだけどね。
とは言え初めのゴワゴワがほとんど無いシルキーは、楽なのでオススメなのも事実だよ。
実店舗で見比べて好みの方買えば良い。
0351足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:05:49.93ID:ZTt144RT
1ヶ月ぶりくらいにのぞいたが、まだキチガイ住み着いてるっぽいな。
もう少し待つか。
ホントに迷惑なやつだこと。
0353足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:47:06.11ID:S5WvTP3I
>>350
そんな過去のレスに今更どうした?
「もう少し待つか」とかわざわざ言うのも意味不明だし。
絶対コミュ障でしょ。
なんか精神病とか患ってる人?
motoに依存するのはいいが、店に迷惑かけないように、ほどほどにね。
0355足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:00:03.48ID:I00mQQ9u
>>349
最初から着やすいのがシルキーホースだね。
まあmotoと関係なく、なめしの特徴の違いだね。
普通のはベジタブルタンニンなめしだからかたいけど、くっきり大きなうねりのあるシワがつくエイジング。
シルキーホースは最初にうでとかにしわが少しつくけど、そこからはあまり変わらない。
俺も両方持ってるけど、味がでてかっこいいのは普通のかな。
普通のは革のエイジング、シルキーホースは手染めの退色を楽しむかんじ。

質問してた人は雑に使っても丈夫なのがいいってことだから、それなら水濡れも気にせず使えるコンビなめしであるシルキーホースのが向いてると思う。
なにより手染めの雰囲気で惚れたって言ってたし、気に入ったのを買うのが後悔しない。
0356足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:40:32.81ID:9bjYL0AC
スポーツジャケットの相談をさせて頂いたものです。
皆様の書き込みを読みながらシルキーホースレザーの黒のスポーツジャケットに決めました。

いつまでも着れるように大切にはしたいですが気にしすぎてストレスになるのも嫌なので手入れはしつつも普段の服と同様に着たいと思います。
そんな着方でも一生物になれば幸せです。

スレ違いだと不快に思われた方がいらっしょいましたら申し訳ありません。
せっかく山陰に住んでいますのでmotoの製品を色々買ってみて楽しもうと思います。
ありがとうございました。
0360足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:16:06.82ID:d5WsMFXe
>>356
シルキーホースは軽くて着やすいから、サラッと着られるし、「着よう」って感じです。
もう一方は、重さもあるから無骨でカッコいいのですがシルキーと比べると、「よし、着るか!」ってなりますねわたしは。

初めにシルキーホースで良かったと思いますよ!楽しみですね!ガンガン着て変化も楽しんで!
0361足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:09:35.60ID:PHZ0rf7U
またまたスポーツジャケットの購入を決めましたが気になることがいくつか出てきてしまって質問させてください。
スレ違いが続くようで申し訳ないですけど、
真冬ってどうしてます?
流石に寒いですかね??

あと手入れってどうしたら良いですかね?
財布と同じ感覚で手入れしたら良いですか?
防水スプレー等も吹いてもいいか分かりません。
質問ばかりしてごめんなさい。
0362足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:06:20.34ID:Iy49hhX+
>>361
真冬でも寒くはないですよ。風を通さないのもあるし、中にヒートテックとセーターにレザージャケットでも過ごせます。東京都ですが。。。ライディングとなるとちょっとどうかなと思いますが、バイクに乗らないのであれば大丈夫ですよ。

手入れも、レザー用のクリームで問題ありません。モトに売ってるやつでもいいし、その他のleather用の手入れクリームでも可だと思います。私はそこまで頻繁にはクリーム入れていませんが、、、あまり神経質にならずとも大丈夫だと思っています。

3個になれば幸いです。
0364足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:57:58.41ID:SgIzRA5F
>>361
革ジャンというものは、風は防げますが保温性ありません。
なので、ニットなどを中に着込む必要があります。
厚手のニットやスウェットなどを着ていれば冬でも着れますよ。

手入れは神経質になる必要はありません。
クリームやオイルを頻繁に塗らなくても大丈夫です。
お手入れ好きな人たちは、こまめにブラッシングしたり、クリーム塗ったりしていますが、少なくとも2年やそこらで油分抜けるほどは乾燥しません。
むしろクリーム塗りすぎはカビの原因になるので気をつけてください。

革靴でもそうですが、ほこりを払うように馬毛のブラシぐらいは持っておくのがオススメです。
motoの店舗で無料で補色してもらえるサービスがあるのは先日伝えましたが、
メンテナンスも無料でしてくれます。
上述のブラッシングやクリーム入れたりもそのときしてくれますよ。
0365足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:43:29.26ID:PHZ0rf7U
ありがとうございます。
本当に参考になります。

カビとか怖いですね。
革靴や財布を手入れしている時にカビの心配はした事がありませんでした。
普段から身につけてるから大丈夫なんですかね?

夏場の保管方法も気をつけないとカビ発生させちゃいそうですね。
もっと安いので練習した方が良かった気がしてきました。
0366足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:50:31.27ID:Iy49hhX+
>>365
普段使いしている分にはカビについてもあまり神経質にならなくて大丈夫ですよ。
私は殆どクリーム入れたこともなく5年ほど経過しましたが、夏場にクローゼットに入れていますが問題ありません。

364さんの言うように、手入れし過ぎてクリーム過多も考えものなのであまり心配しないでいいと思います。

あとは、ジャケットの中にあまり厚めのモノを着てしまうと、スタイリング的にぼってりしてしまうので、やはりややタイト目を目指しながらインナー選びをしてみては??
0367足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:27:44.92ID:/E2XZ5Kn
真冬にレザージャケットは辛いです。素直に真冬用の服を着て下さい。
2年くらい前迄は確かに頑張ればなんとかなったけど、今年の1月2月は流石に無理だった。
ファッションは我慢って言う人いるけど、我慢続けるとふとした瞬間に飽きちゃうよ。
レザージャケットは優秀な防寒着ではないから、その点は割り切った方が良いと思う。
手入れは、年に2回秋と春に薄〜くマスタングペースト塗って次の日乾拭きしてる。それ以外は基本ブラッシングと乾拭きのみ。
保管はウォークインクローゼットに吊るしっぱなしだけどカビはわいた事ないかな。畳んで納めないといけないなら、カビを警戒するべきかもしれない。
0368足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:26:03.62ID:eELRUYdn
ほんとここの靴はもう少し木型や造りを頑張ってくれれば天下とれるのになぁ

サイズ展開が限られるのはしょうがないんだろうけど。
0369足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:02:31.39ID:BlMOB+X9
靴では天下取れないし取るつもりも無いんじゃない?量産に向かない革使ったりするし
そもそも売れてるから作るけど作りたい物作るための資金集めみたいな雰囲気する
サイズ展開も大雑把で靴が好きな人向けの価格な割に微調整させる気が無いもんね
ジャストフィットを諦めて妥協して履いてる人も多いと思う
その態度は靴屋として微妙
0371足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:01:00.88ID:PcSJwSRw
>>368
つか、そういうの特に意識せず、目指さず(といのは失礼だが)、ほどよい成長や変化が見られるのがいいとこでは。
0374足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:37:50.75ID:g32njqmj
ビスポークを含めて靴が100%自社生産の業界だと信じる方は残念無念過ぎる。。。w
まずはSNSや雑誌の情報を間に受けないことをお勧めする
0375足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 09:55:58.35ID:WmVebEK0
>>374
俺の通ってるビスポ靴屋はラスト外注でその後の微調整から全部同じ工房で作ってるなあ
もう一軒はラストも自作でやってる
もしかしてソールビブラム使ってるからとかそんな理由で噛み付いてんの?
とは言え本格靴は工程も複雑だからある程度の分業や外注は仕方ないと思う
だけど「ラストも何種類かあるのに1センチ刻み」「デザイン以外は工房での仕事は色塗りだけ」
のブランド擁護でそれはダサくないか?
0378足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:51:28.58ID:n2htGEUi
品質とか生産に不満があるなら、こんなとこじゃなくて直接店舗で聞いてみたらどうですか?

憶測での書き込みが多いですが、現状に至る背景がわかった方が、理解が深まり有意義だと思います

ただ、どういう靴を売るのかを決めるのは売り手であって基本的には特定個人の要望ではないです
0381足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 00:08:08.41ID:/NpTc2qt
>>380
誰目線の原因かでどうとでも取れるよな
信者からしたら礼賛以外の評価は言い掛かりだし
って事でキチな信者って怖いなw
0382足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:27:41.80ID:C/aFjp4U
>>378
motoは浅草の靴製造会社に委託してるんだけど、もっと品質チェックするなり強く言えばいいのにね。
普通だったら弾かれるものを普通に売ってしまうのはいかがなものかと。
浅草の会社の方が製造ではよく知ってるから強く出れないのかね。
0383足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:15:20.57ID:AyGEl+8o
>>378
前の話題に戻ってしまうけど、結局ここでは持ち上げ過ぎてたから理想と現実がズレてるだけでしょ。
個人的にはお値段通りの商品って認識だけど。

ここに不具合や不平不満書き込んだらブランドに反映されるなんて誰も思って無いんじゃないかな。
逆に匿名だからこそ他のユーザーの本音知れたわけだし、情報の共有出来てラッキーって感じたけどね。
礼賛だけだと全く信頼出来ないし。
0384足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:42:16.66ID:W/M61rey
>>383
いまだに革細工のアーティストがつくった店だから、革ジャンも靴も自分たちで作ってるんだと勘違いしてる信者がたくさんいるからね。
アパレル業界なんて、下請けに発注して、下請けがさらに下請けに発注するなんてことも当たり前なのにね。
この値段で買えるのはそういうことなのに。
0385足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:59:24.82ID:BFdm9dJp
好きな人ははまる、値段は相応。
品質はたまにはずれあり、実物見て買うべし
だいたいのコメはこんな感じ

他には変に通ぶって上から目線に語りたいやつと、それが気に入らず絡んで信者扱いされてるやつがいるぐらい
ただそれだけ
0386足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:45:19.53ID:AyGEl+8o
>>385
実物を確認しないといけないのにネット販売してるのが数人から漂う不信感の元なのかもね。
0387足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:09:56.20ID:dxx/TwEG
>>385
信者というわけでもなく、単に空気読めないコミュ障キチガイ上から目線のやつが住み着いただけ。
早く消えてほしい。
0390足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:00:06.91ID:PnEm4Jb7
motoがすべてみたいな精神異常者はたしかにキモい
リアルでうまくいってなくて依存してそうなタイプ
こういう奴は勝手な期待して店にも迷惑かけそう
0391足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 09:17:42.35ID:BPOgbJ4G
普通に品質不良よくあるから通販だと面倒なんだよなー
返品の手間も時間もかかるし
直接見せて説明できる距離に住んでないから泣き寝入りもよくあるわ
motoに限らずどのブランドだってよその工場で作ってるのは常識だけど、検品ちゃんとすれば済む話だしなぁ
それを客に押し付けるのは商売人としてどうなんかねぇ?
他の店ではもっと検品してるのか、こんな経験ないしなー
問題あったら返品交換受け付けますとかじゃなくて、そもそもそんなもの売るなよ。自分たちでまずチェックしろ!と言いたくなるね。
さすがにないと思うけど、縫製とか製造ミスってるのに個体差ですとか言われたらたまらんよね
moto製品は靴しか買ったことないけど、靴以外でもこういうことあるのかね?
0393足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:45:56.64ID:5p1uiyXY
検品は大してしません。ここで上がってるようなのは不具合と思っていません。文句あるなら他で買ってください。ってかんじでしょ。ここで何言っても変わらないと思うよ。トップの創業者の方は靴とかには関わっていなくて、自分が手動かす商品にだけ関わっているみたいだし。外注してるのは息子さんたちがそういうかんじでやってるんでしょ。
0394足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:20:55.31ID:8CTAIMhz
>>378
の書き込みとか店員っぽいよね。
靴としての最低限守るべき品質のラインを逸脱した物を売りつけられた人たちがいるってことをまるで理解していない。
0397足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:14:05.10ID:IcS9cmiQ
>>394
それ私です、以前靴を返品対応してもらった側ね
品質に不満があったら普通に問い合わせますし、対応してくれます

それが何を代弁者ぶって正義感振りかざしてんですか?
品質管理がーとか経営目線で物を言いたいみたいだけど
ここでグチグチ書くだけでどうせ何もしないんでしょ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況