X



トップページ靴(仮)
1002コメント293KB
【靴】 皮革製品の手入れ術 59足目 【クリーム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0605足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:53:50.15ID:gQOEa0K3
被害妄想激しい人っているからねえ
0606足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:36:28.51ID:CavXHCxt
店で不快にさせられこのスレでも不快にさせられるって気持ち悪い流れ

ヤンコの人は一方的な発言なのは察してるから店名数回聞かれても店まで晒してないのに
不快にさせられたのすら被害妄想かもよとか言われて可哀想に…

ヤンコディスった店が読んでたりしてw
0608足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:20:02.47ID:bjZJ36mW
>>593-595,601
ありがとう。石鹸使わず革用の使います。
終わったら粘度低いケア剤でモミモミします。

サドルソープとレクソルレザークリーナーは仕上がり結構違いますか?
0610足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:59:38.80ID:iAQvvS62
それ定量的な根拠データあるんかいね
水酸化ナトリウムや水酸化カリウムぶっかけるわけじゃあるまいし
そこらのクリームの乳化剤にアンモニアだって使われてるよ
べじたんにのってるレクソルの中の人の証言なんて根拠にはならんからね
0611足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:02:56.13ID:lrQzpkUY
革のpHもレクソルも酸性、だけどサドルソープはアルカリ性
0612足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:32:01.98ID:lNpHSvgZ
>>608
どぶ漬けしてしっかり洗うような使い方をするならどっちもそれなりにかさつくし、
海外の靴磨き屋みたいに表面に軽く泡付けて拭くだけなら正直違いが分からん
液状のレクソルの方が使いやすいのは確か
どのくらいの比で水に混ぜたのか分かりやすいし
0613足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:44:55.16ID:lNpHSvgZ
>>611
そんなことは当然知ってて
大体pH9〜11になる石鹸水中における加水分解の速度定数について触れた文献を知らないかって話
探してるんだけど中々見つからない

手持ちのもので処置できるかも知れないのにホントかどうかも分からん伝聞を真に受けて
選択肢を狭めるのもアホらしいでしょ
0614足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:47:14.87ID:CavXHCxt
どっかの美術館が数百年前の羊皮紙をサドルソープで洗って復元できなくなった
とかゆー記事でたあたりからサドルソープダメ説強くなったよね

そらレクソルでも無理だろうと思うけど
0616足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:04:05.60ID:lNpHSvgZ
なるほど
それだけ長いこと放置されてたんなら既に分解が進んでただろうし
タンニン革だとしたら尚更か
等電点電気泳動の後にSDS-PAGEやる2次元電気泳動が広く使われるくらいだから、
ペプチド結合は普通に洗うくらいの時間じゃ大丈夫そうかなって感覚があるけど
なめし剤との結合がどのくらい強いのかよく分からん
油脂のエステル加水分解とも競合するだろうし
0617足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:16:33.72ID:Tfs46OQr
結論、洗うとか余計なことしないに越したことない
硬く絞った雑巾で水拭きするのが良い
0618足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:24:57.87ID:lNpHSvgZ
>>617
ちょっと色落ちさせたいとかなかなか落ちない油汚れが付いたとかでもない限りは確かにそうだとは思う
古いクリームを一、二カ月に一回は落とさなきゃいけないってのにも懐疑的
ソール用のオイルですらなかなか固くならないのに
0619足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:34:15.52ID:8m0WOCvK
大昔の羊皮紙だからタンニン鞣しだけど
よーするに極端な革にバカな研究員がサドルソープ使って駄目にしたって極端過ぎる記事がじわってたサドルソープダメ説一気に強まった要因だから

現在売ってる靴の洗浄目的にサラッと使うくらいじゃボロボロになるようなことはないと思うけどね
0621足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:41:25.25ID:Tfs46OQr
革靴なんてそのうち飽きて他の買うしそんなに長く履かないしな
塩酸掛けて即死でもない限り何使ってもいいと思う
0626足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:00:49.44ID:8Eo0bZNw
成分的には犬のガムと変わらないだろうけど
料理と同じで、調理や盛り付けで全然違うものになるのが革なんだよね
0627足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:56:39.63ID:+iGntXgS
革も鞣し方も色々なのに、サドルソープはダメってのはおかしいな
もう一度聞くけど、サドルソープの革にいい成分ってグリセリン?
0629足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 03:57:07.90ID:lvyo3QH1
洗剤の話になってもレザーマスターって名前すら挙がらないよね
まあアルカリ製だったけど
0631足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:32:34.78ID:Fpmb5pm0
サドルソープ洗いは
メーカーはブラシで泡だてて洗った後は布による拭き取りを推奨してるよな
ジャボンと水漬けすすぎをしてるのは日本の動画だけ
0633足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:50:46.81ID:kGAj0SKs
バカの一つ覚えみたいにアルカリ性アルカリ性って連呼してるやつは全て同一人物か?
中性液体についてはどうお考えで?
等電点って知ってる?
まあ会話通じなさそうだし相手にするだけ無駄だろうけど
0636足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:36:19.10ID:kGAj0SKs
マウントとかじゃなくて

0/1じゃないんだよ
アルカリ性が悪いってんなら中性や酸性と比べてどの程度悪いのかってのと、単純なイオン濃度以外にもイオン種等の影響因子があるなら実際の作業環境や時間と結び付けて説明してくれってこと
それができないなら聞きかじっただけの知識で他人の手入れ方法を制限しないで欲しいな
ただでさえオーディオみたいに論拠の不確かなアレはだめこれは良いってのが蔓延ってることだし
長文すまんね
0637足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:57:19.87ID:kGAj0SKs
>>635
すまんあの安直さにちょっと腹が立って
俺の調べ方が悪いのか、今まで全く検証されていないってことはないと思うんだけど結論を出すための材料が集まらないんだ
ごめんね
0641足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:17:33.91ID:36Jj5xPH
>>639
・作るのが極めて簡単
・天然物に限っても油脂の種類が豊富なので被洗物や汚れの種類に応じて機能の良いものを選択するのが簡単
てことだと考えてる
サドルソープの原料までは分からないんだけど
0642足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:24:49.60ID:36Jj5xPH
消費者目線の利点を忘れてた
・砂などの微粒子汚れの多くが石鹸で比較的よく落ちる
電気二重層と界面活性剤でぐぐってみてね
0645足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:53:06.96ID:36Jj5xPH
評価が難しいところですが望む結果が得られるなら何使ったって良いと思いますよ
多くのクリーナーに入っている界面活性剤は合成洗剤でしょうし
0646足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:13:20.95ID:4Ua5cSON
>>640
汗を細菌が分解して、アンモニア(=アルカリ性w)になるのがヤバい
0647足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:18:03.50ID:LkNYsXql
>>637
論より証拠
論文を探す前に、自分で実際にやってみればいい
ただし、原皮別、鞣し別、加脂剤別にね
0651足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:22:41.66ID:36Jj5xPH
やったんなら、現実的な作業条件において石鹸水で処理した革が他のpH域で処理した革と比べて
より不可逆的な劣化を起こすことを定量的に示してね
強アルカリで処理したとかは無しよ
0654足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:01.34ID:LkNYsXql
タダで他人の成果を貰おうとしてる奴が何を偉そうに
自分でやんな
何十万じゃすまないけど
0655足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:59:22.98ID:36Jj5xPH
皮革製品の手入れ術ってスレにわざわざ来てサドルソープを使った人が不安に思うような書き込みをしといて
根拠は?と聞かれれば自分でやれと
何がしたいのかね
0656足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:02:10.52ID:LkNYsXql
あんたがやれば?と言われたから、俺はやったと言っただけ

648 名前:足元見られる名無しさん [sage] :2021/01/15(金) 18:51:18.32 ID:36Jj5xPH
流れ出すって言うんならあんたがやれば?
0657足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:06:32.18ID:rDVr0rbc
この人、何も言わなければ荒れないのに
会社でも嫌われてるんだろうなと想像できる
0659足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:14:58.60ID:36Jj5xPH
>>656
じゃあ最後に
どんな物性を確認したのかだけ教えてくださいお願いします
参考にするからさ
0660足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:23:41.26ID:3WB1qOWu
>>657
底辺靴磨きかもな。
人と関わろうとしない
人の意見を聞こうとしない職人もどきは、思考と視野がどんどん凝り固まっていく。
0661足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:24:47.63ID:LkNYsXql
こんな奴ときく口はない

653 名前:足元見られる名無しさん [sage] :2021/01/15(金) 19:47:57.54 ID:36Jj5xPH
あそうじゃあ黙ってろ
0665足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:18:55.09ID:TWhIJ+XQ
マウント合戦草
0667足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:34:22.43ID:CqWrrpM2
NG推奨ワード
ミンクオイル、デリクリ、ラナパー、サドルソープ、中古、ガラス、有機溶剤、シュプリーム1909、化学、スチール、合皮、リグロイン、スーツ、鏡面、ワセリン、栄養
0672足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:54:27.53ID:UaWhGYJP
nomadというところのiPhone12手帳ケースを買いました。
ホーウィン社のレザー使用との事ですが、開封したところ初期状態からこの様な波打ったかのような鱗模様がたくさん入っていました。
これは何という症状なのでしょうか?  天然皮革の個体差として気にしない様なものなのでしょうか?  
また、経年である程度目立たなくなるものなのでしょうか?  

https://i.imgur.com/metfer5.jpg
よろしくお願い申し上げます。
0673足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:03:29.22ID:rgdY9Wa1
>>672
生体にもともとあったシワじゃないかな
使っていくうちにアジだと思えるようになるかもしんないから
あまり気にしないのが吉
0674足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:16:31.65ID:ZEEnIpDa
生きジワだね
もともと生きてた時のシワが、更に強調されちゃってる
アジっちゃあアジだけど、それを格好いいと思えば使えばいい
格好いいと思わないなら、あなたにとっては価値は低い
俺はこの商品にこういう使われ方はあんまり

ここって靴の手入れスレだよね
0675足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:03:39.46ID:UKefpFpR
血筋だな
良くない部位を使って作られた物で目立たなくなることはないです
0678足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:20:00.91ID:UKefpFpR
とらじゃないよ
腹側にはこういう血筋が出る
靴に使った残りクズで作った小物には良く見られるよ
0679足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:23:27.86ID:+H2XgLAv
血筋ではない
あんな編み目状の血管は見た事はない

トラでもない
方向が揃った虎縞模様ではないから

シワだよ
0680足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:33:27.29ID:UKefpFpR
革一枚で買ったことあればわかると思うんだけどな
靴磨き職人wが敷いているようなチャチなやつじゃなくてね
0681足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:41:00.23ID:+H2XgLAv
革一枚で見た事があれば、尚更分かるはず
あれは繊維が緩めな部分を無理矢理ぶ厚くなる様に膨らませた場所に出がち
お腹だともっとルーズ

おへそまで行かない腹部か、頭に近い首、肩甲骨の後ろあたりに出がち
0683足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:49:04.73ID:UKefpFpR
無理矢理厚くなるように膨らませるってなんだよ
どの工程のこと?
フレッシング? ネット張り?
0684足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:53:36.31ID:+H2XgLAv
フレッシングは裏を削って厚みを揃える作業で、厚みは薄くなる
ネット張りは革を引っ張って平らにする作業で、厚みは薄くなる

主に植物タンニンを入れた上で、平滑さを多少犠牲にしても厚みを出す
つまり、平滑になるけれど厚みが減る作業を手加減する
何かをするんじゃなくて、逆に、何かをしないか軽くするだけ
0685足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:59:46.24ID:UKefpFpR
一応それなりに知ってはいるんだな
下の文はふわふわし過ぎて何を言っているのかわからんがwww
0686足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:06:44.72ID:EImCZRvl
>>672
天然素材だしこういうもんでしょ
合成皮革っぽくなくていいじゃんw
メルカリに中古の傷だらけのやつが出てるから
見てみればいい
0689足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:09:59.13ID:UKefpFpR
トラでは絶対ない
トラはショルダー付近に大きく出るもの
このケースはベリー
0692足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:12:44.20ID:UFTy1xFH
トラってショルダー部分の皺のみをさすわけじゃないんでしょ?

シワトラってことか
0694足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:15:14.75ID:+H2XgLAv
トラは、首や肩に目立って出るけれど
お尻に出にくいだけで、結構全身に出る
間隔は首や肩に比べて広くなるけれど
0696足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:16:25.32ID:UKefpFpR
そもそも厚みを残すメリットってなに?
中底用や底ベンズ以外は面積あたりで取引されているんだしこんなクズ革でそんなことする理由あるか?
0697足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:18:51.18ID:+H2XgLAv
客が厚みを指定して来た場合、厚みが足りないと受け取って貰えない

革を平滑にする作業は何?
0700足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:24:13.33ID:+H2XgLAv
元々の原皮が厚い革を作る余裕があればいいけれど
そんなに厚い原皮は数が限られてしまう
それでもぶ厚い革を欲しがる客に対して、手に入る原皮でなんとか厚みを出そうと無理をすると、ああなりがち

革を平滑にする作業は、圧力をかけるか、引っ張るかの作業が多い
ただ残念な事に、それらは革の厚みを薄くしてしまう
だから、それらの作業をしなければ厚みはかろうじて保つ事は出来る
出来上がりは二の次になってしまうけれど
0701足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:30:00.03ID:UKefpFpR
それならお前の「無理矢理文分厚くなるように膨らませた」とは食い違ってるよ
ただ薄くしていないだけなんだから
あんなスマホケースなどに使われるクズ革に厚みが求められるのか
0702足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:32:51.66ID:+H2XgLAv
無理矢理ぶ厚く膨らませて、薄くなってしまう様な作業を省いた
繊維が緩めな場所だから、繊維が緻密な場所に比べて、抑え込むと薄くなってしまう
余裕をもって厚みを確保していないから、無理矢理ぶ厚く膨らませた、表現した

だから、本当はあんなスマホケース作るのにそんなに厚みは必要がないんだから、仕上がりを均一にしたいのであればもっと薄い革を使う方がいい
ただ、ホウィーンの革というブランドを利用したいなら、タンナーに対してそんなに細かな依頼は言いにくいだろうし
あれが革のアジ、と言い切った方が売る方も買う方も幸せになれると思う
0703足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:36:30.04ID:+H2XgLAv
補足
元々の厚みがあって、繊維が緻密な原皮であれば、無理矢理ぶ厚く膨らませる必要はない
でも厚みが足りない場合、無理矢理ぶ厚く膨らませないと、要求される厚みに達しない
0704足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:39:22.36ID:UKefpFpR
ホーウィンってベタ漉きしてないものしかないんだっけ
まあ馬なら画像みたいな部位が多いしハズレって言うほどでもないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況