X



トップページ靴(仮)
1002コメント282KB

【コードバン】Alden オールデン 64足目【カーフ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:53:49.57ID:TVCIovsK
1884年にチャールズ・H・オールデンが創立したアメリカのトラディショナルシューズフランドのスレ

http://www.aldenshoe.com
http://www.lakota.co.jp/alden/

http://www.alden-of-carmel.com
http://www.aldenshop.com

前スレ
【コードバン】Alden オールデン 63足目【カーフ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1584767553/

【コードバン】Alden オールデン 62足目【カーフ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1581382565/
0533足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:25:45.51ID:sCpI2ejX
>>527

あのオーバーサイズフィッティングとか
ウィズの選択肢がなくてすぐ上のサイズおすすめとか
コードバン靴の特性も含めて色々考えもんだし
大元のアナトミカ(キチガイ)とかとの違いや
ラストの違いとの関連性も含めて
議論とその共有の価値はあると思うけどね

未だオールデンといえばサイズ選択!ぐらいの話題だし
国内総代理店の考え方って賛否いずれにせよ重要な情報でしょ
コードバン靴じゃなけりゃ初めてのメーカーでも
いつも通りの感覚で選べばいいだろうけど
0535足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:08:49.49ID:zvXz525+
>>534
不特定多数が書き込む場所で中の人を断定するその思考が草
シャドーボクシング面白いかよww
0536足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:14:49.57ID:bBk6fGaB
代理店が全てのサイズ&ウィズを揃えて試着させてくれて、しかも在庫もちゃんとあって安く販売してくれるならそりゃ大変ありがたいけど。

しかし、他の靴でもそんなありがたい代理店様があるか?

偉そうに文句垂れてるお前が代理店やってくれよ!
頼んだわw
0537足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:58:58.83ID:FuRqhga9
9751新品ゲット
0539足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:35:56.87ID:pizNxvee
そもそもフィッティングが明確にでかサイズ傾向の上
横が合わないと容赦なく更にドン
0540足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:32:58.01ID:GKKmAVeX
そうなの?
自分は普通幅だけどラコタのフィッティングで特に大きめを勧められるようなことはなかったけど
0545足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:49:43.14ID:nM7eQnf7
結局こういう低脳が荒らしてるだけだからな
これから店に行く人は間に受けないように
0549足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:02:45.24ID:ItpEOpOG
シワの入り方が汚いとは思わないけど。
ただシワ入れしたシワは好きじゃない。リーガルのガラスに見えてしまう。
自然にクシャってなってるシワが好き。
0554足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:55:29.06ID:RRrCwsWK
ペンとか使っての皺入れはマジで理解出来ない
左右まっすぐ揃った皺とかダサすぎる
誰だよあんな儀式思いついたの
0558足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:39:29.08ID:kNsJiKfP
>>536
人生は ありがとうに気づく旅
0566足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:14:51.91ID:rZ5r9J06
合わせるといえば
オールデンのコードバンの靴を
鏡面磨きでピッカピッカピカピカにして
あれ何と合わせるんじゃろ

いや、磨くの楽しいのはわかるけどさ
俺はワックスすらかけないや
痴漢じゃあるまいし靴のミラー化は勘弁
0567足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:59:30.30ID:/en8OLCZ
>>565
伝統的には鹿の前足の脛の骨を磨いて油を吸わせたものでこする
ブランド志向の奴はアビーホーンを使う
実用志向の奴はかっさ棒やスプーンの腹を使う
0568足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 06:15:56.31ID:vmxun7rd
>>567
かっさ棒はすぐ欠けるし力加減もしにくいし金の無駄だった
いろいろ試してみたけど、別の趣味で集めてた「磨きこんだエボナイトの棒w」
が軽いし滑り良いし、硬すぎないので力も入りすぎす、使いやすかった
0570足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:03:27.54ID:LHqd7DS5
ミリタリーラストのプレーントゥー買ったんだけどのところのヒールカップとヒールとの境目に白いインク(おそらく元の革に印刷してあるやつ?)みたいなのがついてるんだけど
オールデンってこういうやつ検品で弾いたりしないわけ?
0571足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:18:26.28ID:7wawvNWE
>>570
ソールに®︎が打刻してなけりゃ弾かれないんだろうね
気になるなら買ったとこに写真送って交換してもらったら?
0573足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:00:58.96ID:/en8OLCZ
>>570

どこかで聞いたような記憶があったんで、過去ログ見たらこんなのがあった
似てる?

【コードバン】Aldenオールデン59足目【カーフ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1552720557/248-

248 名前:足元見られる名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 10:02:49.57 ID:LEvGRds8 [1/4]
新古品のコードバン.プレーントゥを買ったんだが、両方とも踵の部分から釘と革に印字された数字が見える。
リジェクト品かなと、Rマークを探したが何処にも無い。
オールデン的には許容範囲なのかな?同じような個体を手にした人いれば、その後修理したなどあれば教えて下さい。

252 名前:足元見られる名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 11:25:03.89 ID:LEvGRds8 [2/4]
今日は仕事なので、夜にうpしますね。

253 名前:足元見られる名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 22:47:30.98 ID:LEvGRds8 [3/4]
>>252です。 写真アップしますね。
https://imgur.com/gallery/QO9kb3F
0576足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:47:21.37ID:u36yxaTQ
ホーウィンスタンプみたいでレアだよな。クレームで靴紐でもくれるんなら貰おうとするのもアリかもしれんが
0577足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:43:40.29ID:EFFkqHLh
>>570
オールデンに限らずアメリカ製のクオリティってこんなもんだと思うよ。
靴なんて汚れて傷ついて当たり前。そんな細かい事は気にしないのはあっちの国民性でしょ。

高い品質を求めるならやっぱりEU側のブランドがいいと思う。
例えばクロケット&ジョーンズのコードバンとか実際手にして見ると、
オールデンの雑さが良く分かるし、オールデンってもうそういう雑な作りが個性のブランドって理解に変わると思う。
オールデンは自分の中だと価格が高い=高品質ではないの筆頭になってる。

クロケット&ジョーンズ ONSLOW2  ウイスキーコードバン
https://www.tradingpost-online.jp/fs/tradingpost/crockettandjones/CJ26460AH03L2_WHISKY
0578足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:41:55.51ID:hpjGnbPc
丁寧に作るのは時間と技術があればできるが品質が問題ない一定の水準をクリアした上でラフに仕上げるのは技術でできることじゃない
アメリカ製に価値があるのはその一点なんだけどね
0582足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:58:16.25ID:dJ+Zma8b
作りは雑かもしんけど、コードバンは最上級のをホーウィンから優先してもらってるんでしょ?
0583足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 03:50:33.56ID:ih/dDDW1
最も向いてない国民性の連中に見つけられ
好き勝手に作法を作られている謎のアメリカ靴
0585足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:59:00.01ID:6AE5Eq7t
>>582
料理に例えると分かりやすいかも。
いくら食材(コードバン)が良くても料理人の技術が低いと美味しい料理はできないのと同じ。

オールデンに関しては本当に以下リンクが全て。もうこれが正解としか言えないし、
アメリカって歴史も浅い国だから職人技術を磨き上げるみたいな文化もないと思うしw

・ALDENは本当に良い靴なのか?
https://kutsubaka.com/129/
0586足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:01:46.87ID:6AE5Eq7t
>>582
>最上級のをホーウィンから優先してもらってるんでしょ
オールデンしかもらってないわけではないからね。
コードバン自体が馬肉用馬から採るものでなんだかんだ一定の流通はあるわけだし。
ワニ革だって未だに流通してるくらいだからね。
0588足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:23:54.74ID:b+aMTx7C
おれのコマンドーソールの1339なんて出来が芸術品レベルになっとるが不良品つかむって事自体生まれてこのかた無いけどなー
0589足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:29:59.43ID:EyxVoUNd
正直造りも検品も価格考えたらお笑いレベルだけど
カッコイイべ?それが全てすわ
アメリカらしいテキトーさと最上級のコードバンという
よくわからんコンビが唯一無二感を醸しているし
0591足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:39:47.85ID:Lpd/eYX2
最上級の仕入れてるとか知らんが
塗料でごまかしきれてないひでえ使い方しねえ?
お前そのパーツにそこ使うかよって
0593足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:02:44.29ID:Xam5yRm8
オールデンはたまたま行った店に程度とサイズが丁度いいのがあった時にふと買うくらいで丁度いい
型番何番のサイズはこれで・・・なんて現物見もせずに頭でっかちになって買うと
まともなの手に入れられる確率がえげつなく下がるわ。ラコタですらひでーの出してくるとかあるし
アローズとかよく悲惨なのが誰にも買ってもらえず晒し展示されてるしなw
0594足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:39:21.84ID:6AE5Eq7t
https://www.brosentshoes.com/2020/02/13/%E3%82%82%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%8A%E9%A6%B4%E6%9F%93%E3%81%BF-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%89%B2%E6%8A%9C%E3%81%91%E8%A3%9C%E4%BF%AE/

そういえば先月ラコタ丸の内で購入したコードバンがまさにこれ。
革がベタついてて、靴を揃えておいた時に接触する内側(接点)部分の染色が抜けて履きおろす前に下地が出た。
さらに指紋も消えなくなった。つまり指で触れた部分の染料がおちた。

もうプレメンテするモチベもなくなって(リムーバーしたら一気に褪色するだろうから)そのままにしてるw
0595足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:41:32.60ID:IQT2/7rI
そういえばうんバリがどうとかコーティングがどうとか言ってたガイジは消えたの?
0596足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:14:07.11ID:7BFEZTuY
コーティングっつーか、仕上げでウレタン樹脂塗装してるよなオールデンのコードバンは。
0597足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:28:35.58ID:Xam5yRm8
>>594
俺もラコタで去年の秋買ったバーガンディ、一ヶ月でその状態起こして
結局半年以上1回も履かずぶん投げた後、染め直してもらった。

もうね、もし次を買う時は購入後すぐに再染色代込で考えてた方が
力入らず幸せになれるのかもと思ってる。
でもそこまでするのか、と考えると次はもう他のブランドでいいかな、と。
7、8足買ったけど正直そこまで履き心地の良い靴とも思わないし
0599足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:03:03.37ID:GTjqUkCA
靴に使うようなウレタンだったらもっと耐水・耐溶剤性高そうなもんだけど
オールデンの塗膜ってアセトンやペイント用のシンナーはもちろん高濃度のエタノールにも溶けちゃうよ
アクリル系の塗料だと思うな
0603足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 23:49:03.18ID:6AE5Eq7t
>>602
アッパーに触ると塗料がとれるって話。
つまり染料が固着してない証拠。作りが雑とかそういうレベルですらない。

タンカーやVチップは格好いいと思うけど別に信者でもファンでもないから、
染料技術/品質は糞レベルで自分が知っているコードバンを扱っているメーカーの中ではぶっちぎりでクオリティが低い
0604足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:02:25.89ID:v3h3bMB/
>>597
やっぱ染め直しになるよね・・・w
自分もBROSENTかユニオンワークスで染め直しだなあ。

BROSENTのスタッフもBlog内で、
オールデンの色抜け再染色はもうかなりの依頼があるって言ってるし、
オールデンはコードバンを染めてなくて塗ってるだけって推察してるし。
0605足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:51:36.75ID:vibUChJi
クロケットとオールデンのどちらのコードバンを買おうか悩む
0610足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:27:14.65ID:lh1AO4Jq
>>604
塗り直し仕上がりについては、新品なんぞ預けたら
「逆に下ろすの躊躇うくらいに」すげー満足したから費用考えてもお勧めはできる
もっちもちやw
0612足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:15:58.32ID:9qgMJybI
染めるにしても塗装するにしても、やってるのはタンナーであってシューメーカーではないのでは?
0613足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 16:56:33.15ID:2dtTGps/
それはタンナーと銘柄次第
ホーウィンのシェルコードバンは塗装しないで出荷されると言われている
ブロセントのブログにあるやつは大方塗膜の下にあるコードバンの染料が抜けたんだろうね
シェルコードバンの染色堅牢性は銀面のあるカーフと比べると大分劣るよ
ちなみにカルミナのコードバンは塗膜を剥がした後に意図的に色を抜こうとしてもすごく抜け難いみたい
納入された革に顔料だけじゃなくて染料も入れてるかも知れない
0615足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:23:10.21ID:CkctMm/v
たかが革靴にそこまでムキになってんじゃねーよ
知識ばっかり蓄えた頭でっかちどもが
0616足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:25:06.09ID:bFkOkieS
オールデンのコードバンの樹脂加工されてるヤツって水に濡れた時に跡残らなかったりするの?
0617足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:43:12.17ID:2dtTGps/
ムキもクソも…
革靴趣味なら自然と知識なんて付くもんだと思うけど
>>616
ごく一般的な顔料加工されたカーフと同じようなもんなので水が染み込んで跡残る
0618足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:39:56.14ID:YsSTWZmt
コードバンは褪色すると自分で色入れられないからなあ
自分は黒が焦げ茶バーガンディが赤っぽくなってきた
むかしアローズ経由でUWに出した時は染め直しはムリって言われたんだけど
後は目黒のブロセントか
0619足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:57:10.73ID:v3h3bMB/
>>611
店で見たときは絶対に、絶対に気がつけないのよ。
まさか色が固着してない商品がラコタで販売されてるなんて夢にも思わないし。

それとラコタの店員さんはゴム手袋つけてフィッティングしてくれるから素手で触ることがない。
指紋の跡が消えないってのは指の油分で塗料の油分を取ってしまったからだろうね。
いくら空拭きしてもうっすら指紋の跡が残ってる。

購入前のチェックであれこれ気になる箇所を質問しても、
「うちも検品はやってて問題がある製品ははじいてる」って言われるし、
周知の通りオールデンの低い品質が悪い意味で店側の言い訳になるから、
「大体(オールデンは)こんなもんですよ。」って言われるw

まさに初見殺しだよw
もちろん次に購入する時は塗料のベタ付きとか左右の個体差はかなりチェックするし、
それで納得できない固体なら絶対に買わないよw
0620足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:02:44.51ID:v3h3bMB/
愚痴に聞こえるかもしれないし、
実際始めてオールデンを購入した奴のただの失敗談でしかないんだろうけど、
自分もオールデン購入するまでにこのスレで色々質問したりして親切なコメントもらったりして嬉しかったから、
今後オールデンを購入する人に懸念事項として役立てはと思って長々書いてしまったw

まあ、簡潔にいうと>>610さんの言ってるように、
新品にしても経年劣化にしても色に関しての問題はBROSENT様がなんとかしてくれるけどねw
0621足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:08:10.62ID:cBCLJG+z
>>618
脱皮することになるけど自分でできるよ
ブロセントでやってることも、たぶん結局はケミカルで樹脂を剥がして水性染料を入れてるだけ
膜付いたまま染めようとすると定着が悪くてすぐに色が抜ける
0625足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:55:43.68ID:yvO6DyFi
「うちも検品はやってて問題がある製品ははじいてる」
610だが、これ俺も言われたな。
で、左右まるで色が違ったVチップ出されて足の試し入れした後鏡見て「他のがいい」で違うモデル買ったわ

なんか正直言うといい加減な店だと感じたな...元々オールデンは遊びに行く度にタッセルズで買い始めてたんだけど
そんなに酷いのは店でお目にかかった事なかったし、足入れも店内歩きもそれなりにさせてくれてたので
国内で買うのって神経使うのねー、と思った。
極論アローズとかシップスあたりの方が、まだサクっと試し履きさせてくれるしねえ。
0626足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:10:14.94ID:yvO6DyFi
あ、別の話だけど、コロンブスのスエード用のミストの奴、
ダメ元で毛羽立ち気味の2年位ブラシ以外ノーメンテのに使ってみたらすげえ優秀だった。
色が付ききすぎなくて色合わせやすいし、毛足ふんわり感も白っぽくなったのもすんげえ良くなるし、なんせ楽
色合うか濃すぎないかドキドキしながら高い舶来メンテ品使うよりよっぽど良いと思う。1100円くらいだった
0627足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 01:33:55.89ID:zrQLFegn
アメリカ靴を綺麗に履くというこの自己矛盾は
とてもたのしいお遊びではあるが
そもそもバリバリの矛盾であるということは
きちんと理解して楽しみましょう

サイズが合っていてきちんと手入れされてる
大事なのはそのぐらいっす、所詮靴ですよ!
足に装着してお外を歩き回るための道具すからね
0628足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 01:43:46.98ID:eDiEMadA
>>503
スチュワーデスやモデルはハイヒールだからフォアフット着地の醜い歩き方になるんだよ
男であんな歩き方するバカがどこの世界にいるんだ
お前オカマか?
0629足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 03:23:37.72ID:KzfWo4HO
>>623
ラコタ規定の返品条件が、
・破損・汚損していた
・不良等がある

という風にかかれてはいるけど、
褪色→仕様。左右の個体差→仕様。コバの仕上げがとても雑→仕様。
「オールデンってこんなもんですよ?個体差かなりありますよ。」っていう大義名分があるから不良品にならないw
0630足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 06:54:00.46ID:nS9cnUfk
最近のチンケ系輸入代理店なんて紳士靴でもスポーツ靴でも
メーカーには文句一つ言えず客につまんねえ薀蓄と信者権だけ与えて、限定商法やってるだけだしな

まあコロナでそのビジネスモデルも崩壊しつつあるけど。
今のオールデンの品質ではもう二重橋の家賃は払い続けられないと思う
靴の転売代理店ごときがテレワークで出勤者7割以下になったのに
あんな場所でマニア相手に、濡れ手に粟のようにずっと儲かると思えるかい?
メイン客層の昭和はもう引きこもって普段革靴すら履かなくなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況