X



トップページ靴(仮)
1002コメント234KB
【森林】Danner ダナー Part55 【原人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0123足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:21:12.51ID:xWUIc6po
老害って俺?
まぁ四十のおっさんだから充分だけど
2000年代にダナーを買ったものとしては、色々言いたいのよ
そういうのが要らない人は読み飛ばしてくれ
どうせ便所の落書きだし
0124足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:50:45.52ID:YQzkLRBM
ダナーライトって基本メンテフリーでいいんだっけ?クリームとかも要らない認識なんだけど
0125足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:56:34.75ID:hBb8w3G7
掃除くらいはした方がいいよ
クリームは要らないというか普通のクリーム入らんし
かなり昔の奴ならまだ多少入りやすいけど一般的な革ブーツとは違う
0126足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:20:21.73ID:1czJZaax
ゴアにはブラッシング、革にはオイル(すげえたまに、それも古いのだけ)、乾拭きくらいかな俺は
0128足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:21:33.81ID:YQzkLRBM
認識間違ってなかった、ありがとう。
ブラッシングはしてる。最近、履く時に踵がパキパキ鳴るのが気になってきたわ。
0130足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:46:35.31ID:XiaZmWDv
ダナーライト/マウンテンライトのシャンクってグラスファイバーなんだよな
知らぬ間に割れてて異音の原因になる
0135足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:23:35.56ID:R1RCX1/Z
Fieldのロー買ったんだけどめちゃめちゃ硬い
これ履いてるうちにある程度柔らかくなったりする?
0136足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:30:07.25ID:ZjIaB06G
マウンテンライト2買ったんですが手入れってミンクオイルでいいんですかね?
0137足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:08:16.18ID:cIOEWkWE
>>135
何が硬いのかよく分からんが
ダナーフィールドもダナーライトもってブーツの中じゃ革もソールもかなり柔らかいほうなんで、慣れろとしか言えない

>>136
ミンクオイルほど無駄なもんはないし、オイルがマトモに入るような革でもない
艶出しという意味合いならどんなクリームでも良い
0138足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:35:57.78ID:7gBLFH6q
DannerABCで買ってもいいもんなんですか?
ゴアテとか入ってないゴテっとしたマウンテンブーツが今の気分
ブッテロやパラブーは要らない
0140足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:11:36.97ID:xanIQMTD
>>137
ソールも革もカチカチに感じるけどこれで柔らかいのか…
バレリーナみたいな爪先立ちできるぞこれ
0141足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:46:21.95ID:f4cP/lEY
それはアウトソールの先端に強度があるだけでしょ
母指球を付けてカカトを浮かせようとしても出来ないなら異常だけど
普通にソールが曲がって接地するから
0142足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:31:43.50ID:zhuNVmwM
>>137
オイル意味ないんですか、カサついてきたらサフィールの無色入れるように手入れしていきます
0143足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:20:58.51ID:aJqX30Wf
>>140
気にするな。
履いてりゃ柔らかくなってくる。
俺も最初は硬いなと思っていたが今じゃスニーカー並みに柔らかく感じる。
0144足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:45:14.00ID:b8xWZmVK
>>140
レッドウィングとかホワイツに手を出し始めるとダナーはヤワヤワに感じるようになる
そしてハイクッションなスニーカーが気持ち悪くなる
0145足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:30:21.39ID:rHeP3JOl
>>144
凄く良く分かる。
最初はDannerが好きで年中履いてたけど、ホワイツを数足手に入れてからはレインシューズ化して1足残してコレクション売ってしまった。それでも好みの問題だけどね
0147足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:57:05.82ID:lsz2Wmhw
ナイキの何と比較してなんだろうか

それにM1500って柔らかい部類だろ
せめてM576にしてくれ
0148足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:06:01.26ID:EPaZGzOI
リアクトグネグネじゃん
1500で柔らかいのかよ

ノバブラストなんか履けねえなw
0149足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:53:35.51ID:WPAxxZ4g
ダナーでUS8.5履いてる人は、レッドウイングだとサイズいくつなの?
つか、今さらアイリッシュセッターってダサいかな?
0152足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:30:58.75ID:JqD8sYWU
マウンテンライト買ったんだけどふにゃふにゃのくにゃにゃだな
登山に使ってみましたが登山にもつかえる靴でしtら!みたいなブログやyoutrubeあるけど本当かよ
スカルパと比べたらこんなのスリッパみたいなもんに思える
0153足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:39:17.11ID:EPaZGzOI
周りのガチクライマーが口を揃え、ダナーは柔らか過ぎて登山には不向き、トレッキングかハイキングシューズだと言う。オレは山に行かないからわからないが
0154足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:24:03.90ID:yTQN1HSG
スカルパのシェルパ持ってるけど、そりゃ別もんだと思うよ
マウンテンライトは曲がるもん
0155足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:53:59.28ID:EPaZGzOI
硬いほうがいいんか?柔らかいほうが斜面にフィットしないんか?
安全性的な?
0157足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:13:18.47ID:yTQN1HSG
>>155
フリークライミングと登山は別物
一般的な縦走登山じゃガチガチに硬い方がいい
でないと、そのぶんふくらはぎの筋肉で足首を、身体を支え続けることになる
0158足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:31:18.09ID:EPaZGzOI
>>157
>そのぶんふくらはぎの筋肉で足首を、身体を支え続けることになる

なるほどなぁ勉強になる
曲がらなければテコの原理で全体で支えられるてことか
0159足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:10:01.81ID:69t3AHvY
登山靴の形をした街中用のファッション靴だっていうんならそれは全然いいんだけど、登山にも使えました、愛用していますみたいに書いてそこそこの大きさのザックで山登ってる画像つけてる人とかがよくわからない
0160足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:13:08.28ID:kzD2FdmQ
>>159
無理だよ、テント泊で一泊2日で若くて体力あるなら別だけど。
そりゃ体力あればダナーライトでだって北ア縦走できる
ただし夏山限定な
ダナーの柔らかい靴にはアイゼンつけられないし
0166足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:41:32.01ID:Rycfl/ly
外人のブーツ見てると履きっぱなしで特に手入れしてないよな
俺らは弄くり過ぎなのか
0167足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:38:19.28ID:h1l7Ug/Y
>>166
あっちはワークブーツが当たり前の文化だからね
買って適当に手入れして履き潰すだけ
それでもライフワークの中で繰り返し付いた傷や汚れは格好いい
職人の使い込まれたボロ道具の格好良さと同じよ

偶にしか履かれない日本人のブーツとは事情が違う
中途半端に傷ついたままテカテカに磨き上げるからなお酷く見える
0168足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 04:22:18.76ID:G+kpsYSI
ダナーフィールドロー買ったんだけど横幅が気になる程度にきついというか小指が当たる感覚がある。
しばらく履けば伸びて馴染むと思う?
0170足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:09:29.39ID:jNt519SW
>>165
逆だろ
日本人はやたらと丁寧に履きたがる
インスタを見ると欧米でもワークブーツをファッションとして履く人が増えたけど、わざとかのように傷や汚れをつけてる人が多い
0171足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:13:26.65ID:7cUGGM1w
冷凍レンチンを料理って言い張る欧米人が、自分で靴磨きなんてするわけないじゃん
0173足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:19:46.31ID:V0TI0d6l
>>170
どういうタグだと向こうの素人ファッション見れるの?
日本のメディアとか向こうのメディアより参考になりそう
0174足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:41:44.04ID:Rmh0HyPF
なんか日本の『アメカジ』を逆輸入したの?って感じることが多いぞ
REDWINGとかDannerとか日本の作り上げたファッションイメージだろうに
やけにタグつけて持ち上げてる人多いし
白人の骨格ありきでそんなにオシャレの参考にはならない
0176足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:35:35.75ID:5WTskGh9
フィールドロー買おうかと思うんですが、車の運転には不向きですかね?
フィールドローに限った話ではないですが、ソールの厚さ的に。
0177足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:07:11.08ID:l135mQJE
ダナーライト、カスケードレンジで運転するけどどっちもソールが分厚いからあまり長距離の運転はしたくないかな
0178足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:34:11.58ID:DKccPu1P
オレの40th今日もありがとう
0179足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:01:08.66ID:hDdjiKiq
>>176
低排気量のガソリン車のMT車はきつい
ローならいいけど、ハイカットブーツは紐緩めなきゃクラッチ操作しんどいしw
ピックアップトラックみたいな車ならMTでも大丈夫
ATならなんも問題ない
0180足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:30:02.55ID:VbzxD0Lv
出来るかどうかとは別問題で明らかに運転には向いてないと思うんだけど
車の中に薄いスリッポンでも入れとけよ
0182足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 03:59:13.33ID:9teT5XVD
40、買っておけば、よかったなぁ・・・
0183176
垢版 |
2020/11/02(月) 12:47:53.07ID:mDPjrAkm
レスどうもです。
運転には向いてなさそうですね。
0185足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:44:03.83ID:KR5zvnx4
40、いくらなら、オクでも買う? 未使用品
0186足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 05:59:20.05ID:dzaCT7q8
もうオクの話は止めにしてくれ
0187足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:52:30.70ID:8AljizE4
ダナーフィールドって性能どうなの? 値段はアメリカ製ダナーライトの
よりだいぶ安いけどな ABCの店で現物を見た限りではビブラムソールに
ゴアテックス、作りもアメリカ製のそれと遜色ないように見えたが
0188足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:23:16.06ID:IwvUQIiz
abcで両方並んでたの見たが皮の色と、ロゴがヒールにあるかサイドにあるかの違いしか気づかず。ということなので誰も違いなんてわかりゃしないので俺は迷わず・・・


ライト買え!
あんなの恥ずかしくて履けるか、って思われてるんじゃないかなんて聞こえない声を聞きながら悶々とするか、安く済ますか二択です。貴方次第
0189足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:24:21.13ID:JOBcwVRU
誰かが人柱になるしかないね
本国と同じ方法で製作してれば気持ちの問題だと思うけど
俺はまだ履き下ろしてないエクスプローラーあるし遠慮するわ〜
0190足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:37:56.07ID:IwvUQIiz
前にどこかで見たが、オレゴンかベトナム製かの違いくらいなんだっけ結局。
革の厚さも同じぽかったしな
0192足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:08:00.90ID:7NyBFWv6
横にロゴがあるのがまずダサい
あと横にゴアテックスって刺繍入ってたのがあったけどあれはほんと死ぬほどダサかった
さすがチョンマート
0193足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:01:34.85ID:Qa29Vxm/
フィールド
生産国ベトナム
フックない
ナイロン部がコーデュラじゃない
微妙に色が違う
0195足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:44:53.17ID:cbHzwaxs
自分もまだおろしてないエクスプローラーが2足あるけど、ダナー フィールド買ったら気兼ねなくボロボロに出来るからそればっか履いてるわ
0198足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:10:53.13ID:dLppmGP1
Dannerフィールド買ったけどライトに比べて若干軽いかも。履き心地は変わんないような…ただインソールがペラペラ。
0199足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:07:51.51ID:Yg0cProd
>>193
宣伝の説明書きに『ハトメ仕様でスピーディーな脱ぎ履きができる』
と書いてあってう〜んどうだろう?と思ったわ
0200足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:05:24.60ID:45LoMv/X
>>191
ダナーライトはゴアを袋状に成形しているが、ダナーフィールドは革の内側に貼ってある一般的な防水靴と同じ仕様
それから副資材がいくつか削られ、ただでさえ柔らかなシャンクがより柔らかいものに変更されてる
あとつま先が若干長い

ゆーて機能的には大した差がないけどな
ダナーライトのほうが面倒な造りってだけ
ソール上まで水に浸かりながら使うもんでもねーし、雨に使うくらいなら変わらん
0201足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:58:01.36ID:fSFhUZ8F
くわしい
0202足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:55:03.32ID:N2MR3sYn
3万円の価値の差があるかって言われれば無いよ
米国じゃ4万円くらいで売られてるわけだし
0205足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:59:48.65ID:9yOQae6d
確かに少し先が長めで今っぽいと言うかスマートな感じだね。ライトの方買ったけど。
0207足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 03:18:09.54ID:FFk3nBTS
アメリカのサイトみたんだけど日本に無いラインナップも多々あるよね
日本と韓国のようにABCマートがある国だけこっち向けのものなの?
0208足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:40:08.25ID:NRaVwAD6
そりゃ国によって需要が違うんだから変えるよ
ダナーの親会社であるラクロスはハンティングとミリタリー向けの靴ばかり作ってるところ
そこからアウトドア&アーバンを強化したのがダナー
ABCはラクロスごと買収したけど日本向けにラクロスの取り扱いないし、ダナーの品揃えも日本で売れそうなものしか無い
カラバリも日本のほうが少ないしな
だってブーツ売れないもん、この国
0209足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:04:23.99ID:lvLIeHi9
>>208
ってことはアメリカにしか売ってない商品はABCが企画してる訳じゃないってことなんか
賛否あるだろうけど何の拘りも感じないスノピとのコラボ企画が個人的にスゴく嫌だったからABCのフィルターを通してない商品が欲しくて
0210足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:11:46.72ID:ufGh1JNc
タウンユースなら黒でしょ、金具はかわいい指し色にしよう
みたいなのはマジでつまらなかったな
買ってる人もいるけど別に爆発的人気でもなんでもないし
ダナーに限らず基本的に別注品好きで限定ばかり買ってる俺でも興味なかった
0212足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:10:11.07ID:IvoFKgu/
とりあえず何でもかんでもロゴの型押しを入れるのをやめてほしい
0213足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:34:25.25ID:f1uoGSdU
>>209
ABC企画のアメリカのみ販売なんていくらでもあると思うけど
ABCは北米とEU圏に手を出したかったらこそラクロス買収したわけだし
0214足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:41:26.61ID:6aPx1w5q
誰か大阪の直営店行った人います?
どんな感じなんだろ
今度大阪行った時に覗いてみようかな
0216足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:44:30.49ID:WfTOB1Yc
10年前にダナーライト買ってだいぶ街ではいて今年久しぶりにはこうと思ったんだけど結構傷だらけで、色もハゲてる。やっぱリペアした方がいいかなー。若い時はこれが味かなあと思ったんだが今はなんかエイジングといっても色ハゲのは見ないし。修理外注するのも 手かな?
0218足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:17:00.58ID:QCNboG5+
カラークリームでもアドカラーでもレノベイディングクリームでもいい
個人的には修理屋に出すほどじゃないな
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:36:28.29ID:WfTOB1Yc
うーむそれも味ってことか。ちょっとクリーム塗ってそのままはいてみます、ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況