X



トップページ靴(仮)
1002コメント287KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 57足目 【クリーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:38:05.05ID:aSnBfOY/
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい
荒らしはスルーで

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 56足目 【クリーム】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1584684819//
0401足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:38:58.64ID:qTl/ycY7
>>400
他の乳化性も使っての感想ですよ
0402足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:03:55.10ID:MrhSIVx3
>>401
イングリッシュギルドとクリームナチュラーレ使ってて、個人的にはイングリッシュギルドのほうが雨に弱いって感じる。
0405足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:12:20.85ID:MrhSIVx3
上手く伝えにくいんだけど、イングリッシュギルドだと雨粒とか水滴が着くと、そこを中心にして一気に色が崩れるんだよね。黒だと目立ちにくいんだけどバーガンディとかだと色の崩れが顕著になるのよ。
なんかやっぱり分かりにくくてごめんなさい。
0406足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:52:03.13ID:P75H98qX
>>405
「色が崩れる」なんて訳のわかんない表現すんなよ
染みになるのか?塗布面の表面が溶け出すのか?
0407足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:34:05.19ID:Wiz/akwU
繊細な表現を理解できない奴は気にならない程度の現象ってことだからハゲは引っ込んでろっていう意味と受け取りました
0409足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:02:39.19ID:f/y8szWM
「文系は作者の気持ちでも考えてろよ」っていう名文句を思い出したw
0410足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:05:46.90ID:LIQxMEVC
どなたか助けてください。
薄茶のウエストンが左足の一部だけが色が濃くなってしまいました。
左足の一部だけペネトレイトブラシで強くこすってしまいました。
その後、クレム(ニュートラル)をいれると、その部分だけ濃くなり感覚としては油分が多く入り染み込んで色が濃くなっている感じです。

直す方法ないですかね、、、。
鏡面磨きでごまかせますが、できれば鏡面はやりたくなくて、。
0411足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:48:45.96ID:19J2hgNh
アセトンで色と油脂を抜いてから染め直し
0412足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:49:27.35ID:IS5dkMDv
基本的に色を薄くする方向に治すのは難しいので、周りも濃くするしかないんだよねぇ。

ともあれ一度うpしてみたらなんかしらアドバイス貰えるかも
0413足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:52:06.30ID:iyPIV6AW
油分過多でワックス乗らない時デリクリで飛ばす(あるいは中に連れていく?)って事をやった事あるけど、今回の案件ではその手法使えないかしら
0414足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:53:04.34ID:v2ZKhrB7
茶系は日光に当てると色が抜ける
わざとライトブラウンをベージュにした奴を知っているわ
もちろん無色系のクリームで手入れはしていた
0415足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:14:13.36ID:09LwJhzj
染料で染め直しはやっぱり色止め剤塗った方がいいね
俺みたいにケチって塗らないと仕上げで靴クリームで磨いた時、延々と色落ちして元の状態になってく
0416足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:26:37.88ID:qxzvGik8
ローファー、普段のナイキスニーカーのサイズのノリで買ったらかかとぶかぶかだわー。
歩くたびパッカパッカ。馬かよw

おすすめのパカパカ防止パッド教えてください。1cm〜1.5cmはかかとに隙間あるわ。
0418足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:46:09.28ID:Z4bllzUg
>>416
1cm以上隙間があったら、もうどうしようもない
0421足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:42:46.28ID:gMkVUAM4
>>420
中敷ということは、つま先部分のレザーと中敷でつま先を固定して力技で抑えるという感覚ですか?
0422足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:46:18.13ID:K0TcUF+y
ローファーで1cm以上のサイズミスは中敷きじゃカバーしきれない
どうせ履かなくなるから綺麗なうちに売った方がいい
0423足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:47:17.51ID:Qoz5bX6R
俺のジョンマーのストレートチップは半日履いてると甲とカカトが痛くてしょうがない
デリケートクリームとか塗ったら革が柔らかくなって痛くなくなるかなー
0424足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:08:21.98ID:Q7LA/xnj
カカトは芯が入ってるので、ポイントストレッチャーとかで伸ばさない限り変わらないのでは。
0425足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:13:41.69ID:Vuhpbx2Y
>>423
それっていつ勝ったの?
0427足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:09:16.92ID:oxgez9Rk
>>413

やり方教えて!
まさにそんなイメージでできないかな、って思ってました。
なんとなくですが、ひたすら手入れはデリクリだけで油分が飛ぶのをまつ。
それで入れ替わるかな、と。こんな感じで考えてますが、いけるのかな、、。
0428足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:19:31.60ID:ZCbYM3wX
>>427
チョークの粉に油分を吸い取る作用あるゆ
日本では販売ないけどアベルが染み抜き用のパウダークリーナー作ってる
0429足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:20:24.21ID:ZCbYM3wX

じゃなくて
0430足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:29:01.88ID:QbXHK2nQ
>>428
染み抜きパウダーなるものがあるんですね。
探してみます。

過去に合成ゴム(自転車のパンクなおすやつ)で染み抜きしたことあります。ただ、これの場合は強烈に抜けてしまった経験があり、もう少しソフトなやつを探してました。
ありがとございます。
0432足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:58:39.91ID:H91imrwI
ゴムのりは油こぼした時に使ったことあるけど、根気よくやったら落とせたよ。
0433足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:06:51.60ID:jv1KOwVG
>>432
ゴムのりは、何回かやらないと消えないよね?
>>430氏は、強烈に抜けてしまったって書いているので、ちょっと違和感あった
0434足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:36:18.73ID:ZOl/SAea
>>433
ゴムのりやったら油汚れの跡が完全に消えて、
ゴムのりの跡だけ残った、、。

そのゴムのりの跡が消せず、強烈に抜けた、との印象が出来てしまった。
0435足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:28:37.54ID:gQn1AkpE
ぶかぶかローファーはもう諦めるわ。最後の手段として、分厚いベリショソックス探す。

それはさておき、今日27.0cmのナイキの靴をZOZOTOWNで買ったんよ。そしたら今度は爪先キツすぎた。痛いくらい。なんなのもう。。。
0436足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:53:11.42ID:QwKiApRe
試着しろよ
0437足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:57:14.64ID:iRWEHJzp
靴廃人の諸先輩方教えてください、ブリフトのザクリームってどうですか?

革への栄養行き渡る感、着色力、艶出る度合い、などなどどんな感じか教えろくださいお願いします。

あ、あと、なんかのクリームとの併用が良い、とかも、もし有ればm(_ _)m

値段高いから迷ってまして…
0439足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:19:26.87ID:jKIId1Um
>>437
磨きのプロであっても、クリームをどのように、何をどれくらいの比率で混ぜたらとかの製造分野のプロであることは難しいと思うけどね。
0440足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:38:07.53ID:hpBwE5cq
>>438
わからんぞ。技術革新ってあっという間に市場の景色を変えたりする

ZOZOマットみたいなものももう出てきてるし、
たとえばスマホに基線長の長いマルチカメラとかLiDAR機能ついたりして精度十分な三次元計測できるようになったら
靴の小売の形態は随分変わるんじゃないかな

製造からして変わるかも。3次元プリンタで客の足に合ったラスト作れるようになるだろうし
0441足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 01:04:03.13ID:DkKC486K
>>439
ニホンゴデ オナシャス!
0442足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 02:56:35.77ID:7YMHO3t1
>>410
そんなあなたにリグロイン
脱脂剤だから油抜くのに最適
アセトンほど強くないから色落ちや油の抜け具合を見ながらできるよ
0443足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:03:44.70ID:SX7xmEox
>>442
情報ありがとうございます。
いろいろ調べてみると、状態としては銀面が荒れるみたい。
それにより油分が入り易くなり黒ずんでしまってそう。
油分がなんとか抜けたとしたら、
この銀面荒れはなんとか対処できたりするものでしょうか。
0445足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:27:35.52ID:L1Iew691
レザーベルト、ダークブラウンをネット購入したけど思ったより明るかった
もう少し色を濃くしたいんだけど、色移りしない良い方法ありますか?
腕時計ベルトでは無いです
0446足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 10:11:33.74ID:hpBwE5cq
>>445
サフィールのリノベーティングクリームをソファーやバッグにも使ってるけど、今のところ色移りの問題はないよ
でも使う時は自分でもテストしてね

レザークラフト関係の板(どこか知らないけど)の方がいろいろ答えもらえるかも
0447足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:25:17.57ID:L1Iew691
>>446
ありがとうございます
色補修クリームですね
やっぱり普通の靴クリームだと色移りしますよねw
持ってなかったので色補修クリーム購入検討します
0448足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:28:13.20ID:0UnBRahM
甲とかかとの痛いジョンマーにサフィールのリノベクリームを塗ってみたら少しだけ痛みが和らいだ
もっと履き込めば痛くなくなるかもだけど
革靴は馴染むまで大変だ
0449足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:49:34.47ID:P06LlslY
>>448
片足あたり50ccの水を入れて1〜2時間散歩→しっかり乾かす
これを3回くらいで一気に馴染むよ
0455足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:23:33.81ID:F84ZEBCL
白い山羊革のローファーなんだねけど、爪先に少し黒ずみが。ソフトガミとかクリーニングバーみたいな消しゴムタイプがいい?それともツーフェイスローションみたいな液体タイプ?
0456足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:36:59.91ID:uY4VMEQb
>>443
1)ゴムのりなどで油分をとったら、銀面の荒れはトコノールでケア
2)その後、クレムなどの油性クリームではなく、ユニバーサルレザーローションなどの油分の少ない乳化性クリームで手入れをする
で、多少ましになるのでは?
0457足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:34:07.27ID:dgecJd4Y
>>456
確かにましになりそう!
だけど、薄茶の靴にトコノールをやる勇気が、、、。
銀面荒れはマシになっても、逆に色が濃くなりそうで、、。
0458足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:03:08.59ID:uY4VMEQb
じゃぁトコノールは無しで
クレムをしばらくは使わないだけでも違うと思う
0459足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:15:35.94ID:dgecJd4Y
ありがとうございます。
ナッパのみで手入れしていこうと思います!
0460足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:10:31.17ID:vMn8YkTJ
クレムに関してググっていた時に見つけたんだが、
クレムによる鏡面落としを薦める記事と否定する記事があった
俺は鏡面磨きをやらないからどうでもいいんだけど、
同じ有機溶剤を使うハイシャインクリーナーとクレムの差が気になった
ここで実際にクレムで鏡面落とししてる人って居る?
0461足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:39:17.32ID:7Uy6Ed8d
>>455
なかなかレスが付かないね 白山羊さんだけに

スエードじゃなくてスムースレザーだよね
挙げてる手段はどれも正しいから、どちらからやってもいいと思う
あえて言えば液体使う方がリスクが高いかもしれないから、自分ならゴムから始めるかな
両方やって落ちなかったら、レノマットリムーバーで、
いよいよ最後の手段が必要になったら白の補色クリームだね
0462足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:13:09.03ID:4PimnkVT
>>461
サンキュウー!ゴム買ってきます。出来る限り白の顔料クリームは最終手段にしたいんだよね。
0464足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:22:31.17ID:dRmKKVYD
>>463
それはわかってるでしょ
付いた汚れを取り除くことが第一選択で
汚れが付いたまま上から色を重ねて塗っちゃうのは最後の手段にしたいということでしょ
0467足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:13:38.48ID:5Yla9fK9
>>
クレムは完全に落とすためじゃなくて表面の鏡面だけ落としたい時には有効かなぁと思う。
完全にベースまで落としたいときはハイシャイン クリーナー使うなぁ。
革の種類にもよるけどコロンブスとかハンズのクリーム系のワックスクリーナーは茶色系。
モゥブレイとかリグロインの液体系黒に使うようにしてる。
どちらを使うにしても量をケチると落ちなくて擦りすぎるからそれは注意してる。
0468足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:18:50.73ID:FThFJsvo
>>466
やめてよ奥野じゃないよw

特に目立って何かがいいと感じなかった、少し光る普通のクリームって感じだったからどうなんだと思って
0470足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:16:42.32ID:1GTjGvuh
雨に強いと言われるクロムエクセルの靴ですが、防水スプレーを使ってる方はいますか?
雨染みとかより、革へのダメージが気になって。
定期的なメンテナンスしてれば、防水スプレーなんてしなくていいという感じでしょうか。
むしろ防水スプレーの方が革に良くなかったり…?
0471足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:22:21.77ID:hsxSx+BC
>>470
押したら油が移動するのが見えるくらいだから水は弾くよ。
水溜りにジャブジャブ入ったらどうなるかは知らん。
0472足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:24:11.18ID:h9kn5akR
>>470
クロムエクセルの防水性をさらに上げたいときは
防水用の蜜蝋(Sno-Seal)をドライヤーで溶かしながらたっぷり(それ以上入らなくなるまで)染みこませてる
ワークブーツとかデッキシューズみたいな実用靴にはこれやってるけどかなり効果あるよ

ドレスシューズにはやってないけど、やるとしたら控えめにした方がいいかもしれない。
0473足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:19:28.37ID:XikO+WYD
472見て、そういえば数年前ナトリヤのブログでオイルにドブ漬けして防水効果大なんて出てたなと思った
今探したら8年前でオイルはホワイツブーツオイル
https://ameblo.jp/natoriya/entry-11149174465.html

その後の記事が見つからない、、、以前見たような気がするんだけど
0474足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:14:58.48ID:h9kn5akR
>>473
「ドブ漬け」って書いてあるけど、「大量にオイルを塗る/吸わせる」の意味だよね。
本当に沈めることを想像しちゃって、内側はどうなっちゃうんだろう、と思ってしまったw

クロムエクセルは油も良く吸うけど、オイルやグリスをいっぱい入れると柔らかくなりすぎてコシがなくなっちゃうんだよね。
そういう意味でも蜜蝋はカッチリ感が残っていいよ。
ただ、歩き始めの一発目で履きジワから蝋が噴出して白い線になるw
近所を5分くらい歩いてから乾拭きかブラッシングするようなことが必要。
0475足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:30:01.18ID:XikO+WYD
>>474
他の日は内側にタオルをあててて、オイルの塗布と書いてあるから
本当に漬けてるんでしょwww
0476足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:37:05.64ID:cZN6e/Ae
レザーソールへのオイル入れって頻度はどんなもんがベストなんだろう
天気のいい日だけの週2から3で履くとして2週間に一回くらい?
0478足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:24.02ID:43xTMkc2
蜜蝋良いんだろうけど、香りが苦手なんだよな。
なかなか消えないし。
あの匂い好きって人いるの?
0479足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:50:51.61ID:9bUd1aLE
>>478
逆に嫌いな人って居るの?
0482足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:32:12.09ID:8ZDNUnp5
>>480
君の思うとかどうでも良いです
0485足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:32:00.19ID:50UZrwVZ
やっぱ女子中学生やで
それも1年生〜2年生夏休み前が至高やでほんま
あのローティーンならではの綺麗な身体味おうたら靴なんかどうでもええわって気分になるわ
貧困万歳やで、アホな親があっさり娘売りよるもんな
0486足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:03:29.94ID:0c3MuvK/
>>481
もう何年も前だと思うけど、Sno-Sealは中身ちょっと変えたね
昔のはもう、パンにつけて食いたくなるような香りだったけど、今は蜂蜜臭は本当に弱くなった
常温での硬さも下がったと思う
蝋の精製度上げて溶媒入れたんだろうな
0488足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 05:22:49.74ID:++p/RhoY
>>484
多いと言うなら1万人アンケート結果でも提示しなさいよ
子供かw
0490足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:35:01.71ID:FD7rCKhQ
>>489
意味のある数の調査結果も無いの>>480みたいな事を書いてしまう馬鹿には一生理解出来ないかと
0492足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:41:27.41ID:bOuhKpb+
>>491
どこにそんな情報が?
0493足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:41:43.53ID:Cp3Cijo1
まあ、メーカーや販売店側じゃないからね
こんなのにいちいち正確な統計とかいらんわな
0494足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:48:56.59ID:zLl7MBfa
>>493
オマエが根拠を聞かれても誤魔化し続けてるだけだろバカタレが
0497足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:36.91ID:yuV+F/Zv
>>495,496
ハイ誤魔化し
0499足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:23.64ID:R1cTFSpp
>>498
きみが言い張ってるだけじゃんwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況