X



トップページ靴(仮)
1002コメント261KB
【靴】 皮革製品の手入れ術 49足目 【オイル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:38:36.22ID:SATs7IfQ
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 48足目 【オイル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1544445118/
0750足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:12:56.95ID:gG+1PMYB
>>748
>>727-729で、革に通気性がないって話になったから例を出してみた

どこの商品と書くと貧乏人の妬みレスが続きそうなので触れないが
持ってるベストをよく見ると、毛穴が他の革よりはっきりしてますよ
0755足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:13:26.47ID:o4uOOPEa
>>753
笑かすなよw
0756足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:47:00.32ID:fIS0yIC8
>>752
サイズ合ってないだろ。足に対して靴が大きすぎ
インソール入れるかタンパッドつけるかして隙間埋めちまえ
0760足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:37:45.83ID:uLtGO2lM
>>759
大丈夫?
0762足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:25:50.35ID:NX9LqG0b
モゥブレィのコードバンクリームレノベーターってコードバン以外に使ってもいいよね?
0765足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:51:06.16ID:FYVFwvvG
豚だけ毛穴貫通してるから通気性あるんだね
だから靴の内側に使われるのか
ただ外側も内側も豚革にしたら薄くて柔らかいから、すぐ駄目になりそう
それに靴の外側と内側の豚革の毛穴の位置が揃ってなかったら、やはり通気性は無いことになるね
0767足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:54:39.19ID:QiLSITF5
通気性って単語が独り歩きしてるけど
風通しが良いって意味じゃなくて、靴が蒸れにくいかどうかじゃねーの?
0770足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:11:36.73ID:QiLSITF5
>>768
靴で通気性とか、メッシュ素材かよ!と思うけど、使う単語を勘違いしてるんだろうよ
けど、吸湿性もちょっと違くね?シリカゲルじゃねーんだしw

たぶん言いたいのは透湿性だろ?
0771足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:41:37.33ID:d4LhBne+
ガラスレザー布ライニングの靴のライニングにデリケートクリーム塗っても意味ないですか?数回履いただけなのですが汚いシワが入ってきたので対策したいです
0774足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:09:27.36ID:5dtHIZ+7
ありがとうございますやっぱり意味ないですよね
汚皺ごと愛せるようにします
0775足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:23:15.14ID:o3C7BrSK
>>770
透湿性なんかあるわけないのになあ
革靴は脱いだあと吸った水分を放出するんだから吸湿性で良くないか?
0778足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:26:11.87ID:FYVFwvvG
>>774
少しは意味あると思うよ
布から、アッパーに染みていくだろうし
よく浸透するタイプがいいんじゃないかな
オリーブオイルとか
ただガラスレザーの皺は大きく改善はしないと思う
0781足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:55:47.93ID:ZGgHj/99
水蒸気や空気どころか液体の水すら通すのに通気性や透湿性が無いわけないのになぁ
0783足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:08:51.93ID:kumFczPs
>>779
「透湿」って湿気をぐんぐん吸い出す魔法じゃないけどな
大好きなゴアテックス使ったオールレザーのブーツとかあるけど
ゴアテックスってアッパーにも透湿性無いとなんの意味も無いしそもそも使わせてもらえないよね
0786足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:12:50.66ID:ULLI99AV
知らないことをなんとなく言ってるやつと議論しても無駄
0787足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:24:37.89ID:Skq/+FTr
その通り
革の呼吸やエイジングを否定してる奴を説き伏せようとしたって無駄な努力
そもそも興味も無いし、理解もしようとしないんだから、ほっとくに限る
0788足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:48:18.16ID:QiLSITF5
>>782
透過しないと、どーして思っちゃったの?

靴に限らず、手袋やジャケットなど革製だけど
インナーにゴアテックスを使って防水にしてる商品って知ってる?
身体からの湿気がゴアテックスを通って・・・もし革が通らなければ中でビチャビチャになるけど、どう思う?
0790足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:07:52.85ID:dGjCwxc4
>>788
昔はゴアなんか使わず革は防水材料だったけど、縫い目からちょっとずつしみてくるからゴアをライニングに使うようになったんだよ。知らなくて恥かいちゃったね。
0791足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:09:11.14ID:NfSC/NAE
>>789
紐を外します(シューツリーは入れません)
リグロインorレノマットリムーバーで仕上げ剤を完全に落としましょう
タップリとデリケートクリームを塗ります(2〜3回)
内側にも薄っすらデリケートクリームを塗ります
12時間程度寝かせます
シューツリーを入れます
クレム1925を塗りブラッシング
ネル生地で軽く乾拭きしましょう
12時間程度寝かせます
山羊毛ブラシで念入りにブラッシングしてプレケアは終わりです
0792足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:09:42.91ID:dvTbBt98
革が、ある一定の透湿性の数値をクリアしないと、ゴアテックスは使わせてくれない
知らなくて恥かいちゃったね
0798足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:10:32.17ID:PN4kt0Xm
>>791
そのプレケアはどこの宗派なの?
他のも知ってたら教えて
0805足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:57:48.78ID:1emc3DjU
>>790
ゴアテックスってのはテフロン素材を加工した、防水・透湿性がある素材なんだけど知ってる?

もし、君が言うように「革は防水材料」なら・・・
>>788で書いたように、身体からの湿気がゴアテックスを通って、もし革がブロックしちゃったら
ゴアテックスと革の間に、逃げられなくなった水分が溜まっちゃうよ?

それに、縫い目から滲みてくる補完なら・・・
安い雨合羽でも使ってるような防水素材(湿気も通さないから蒸れる)を使う
わざわざ高価なゴアテックスを使わないし、使う理由が無くなる

つーか、首の上に乗ってるボールみたいなのにも脳みそぐらい入ってるんだろ?
恥っずかしい〜ぃ捨て台詞書く前にもうちょっと頭使おうぜ?
0806足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:42:13.40ID:+O8LxZTa
>>797
どこにあんの?
0807足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 03:37:26.69ID:t5yjgV9+
ホコリ落としのブラシとか仕上げのブラシって共通の使ってる?
それとも色に分けて使ってる?例えば黒靴専用とか茶靴専用とか
0812足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:23:35.16ID:yUx6vQdI
>>798
ワイならこんな手順でやるかな 

レクソルorサドルソープ 
↓ 
ラナパーorマスタングペースト 
↓ 
デリケートクリームorシュプリームクリームデラックス 
↓ 
クレム1925orビーズワックス
0813足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:42:32.13ID:R7oSFXfN
馬毛ブラシ、ペネトレイトブラシ、グローブの3つだけ
全部一緒でいいや
0815足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:25:58.22ID:t5yjgV9+
ホコリ落とし(山羊ブラシ)共通

クリーム塗りこみ(馬ブラシ)色ごとに複数

布でしっかりクリーム拭き取った後に仕上げのブラッシング(山羊ブラシ)共通

これでいいかな?黒・薄茶・濃茶・バーガンティ(コードバン)持ちだけど
0820足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:29:07.18ID:lMaxruz5
テンプ尊師(靴磨き中に出したらユーチューバー生活終わるナリ…)
テンプ尊師(そうだ、大声出して音をかき消すナリ!)
テンプ尊師「ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」
視聴者「ウイリアムテンプ尊くん、ど、どうしたんだいきなり大声出して」
テンプ尊師「なんでもな(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0825足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:44:24.06ID:BOZJjQwM
>>819
尊師動画全部見た信者のワイに任せろや

汚れ落とし
埃払い? リグロインで拭けばいいです(有機溶剤でラリった顔で)

クリーム塗布
ペネトレイトブラシ? ウェルト以外に使わないです(ねっとりトーク)
指で塗ります(キメ顔※想像)

豚毛は軽くかけるだけ(ッサー)(黒用と茶用)

馬毛は割としっかり(迫真)(黒用と茶用)

山羊毛はしつこくやりましょう(ブラッシングの喜びを噛み締めながら)(全色共用)(コロニルは糞)
0828足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:36:47.42ID:igKkYhDX
コロニルの山羊毛は安いけど馬よりは柔らかいけどなんか固い
お金の無駄になるよね
使い道がなくて眠ってる(´・ω・`)
0830足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:11:36.20ID:15jhnT1M
履いた後のブラッシングの最後に使ってるわ。
ケアの時は江戸屋か山田ブラシで仕上げる
0831足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:06:43.97ID:+4Qrf8q0
さて、今日もデリクリ塗りこむぞ
デリクリ最高
0832足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:38:00.35ID:vPb1n9UR
コロニルの山羊ブラシは毛の抜けが半端ない
amazonのカスタマーレビューが炎上してリセットされた(コロニル側の型番変更)という事実がある
0833足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:00:00.74ID:XgQPXAG/
革ジャンにオイル入れすぎて色が濃くなってしまったので、少しオイル抜きたいのですが良い方法ありますか?
0837足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:42:33.10ID:Kw120Je9
モゥブレイのデリクリだけど調子に乗って200mlの買ったらかなり濃くて伸びが悪く塗りづらい
説明読むとユルくなると書いてあるんだけど前回の小瓶とかなり違う
気にし過ぎ?
シーズン終わりに革ジャンも手入れしようと思ってたけど水と混ぜても大丈夫かな
0838足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:42:49.80ID:Kw120Je9
モゥブレイのデリクリだけど調子に乗って200mlの買ったらかなり濃くて伸びが悪く塗りづらい
説明読むとユルくなると書いてあるんだけど前回の小瓶とかなり違う
気にし過ぎ?
シーズン終わりに革ジャンも手入れしようと思ってたけど水と混ぜても大丈夫かな
0842足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:22:26.42ID:+g1eXh2k
>>833
オイル入れすぎて乳化クリームがのらなくなった場合はデリケートクリーム塗るといいみたいよ
水分多いからなんかね
0843足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:52:19.19ID:PWNbBdYO
タピールのレーダーオイル届いたんで使ってみたけど、何かいいなこれ
何がいいのかはよく分からんが
0845足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:07:41.51ID:igKkYhDX
>>830
履いた後のブラッシングに山羊毛使う意味ある?
馬毛で埃落とししかしてない
0849足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:06:47.26ID:jVN75kWq
正確には豚→馬→山羊ってしてるけど艶復活するよ。
豚は水滴などの汚れ落とし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況