X



トップページ靴(仮)
1002コメント266KB
【靴】 皮革製品の手入れ術 47足目 【オイル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0445足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:02:57.82ID:Zqkn/YSi
>>442
コンプライアンスの欠片もない組織だってことをなんで嬉しげに書き込んでるの?
そんな組織の一員でいることが恥ずかしくないの??
0447足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 02:29:30.43ID:K+X3LoB7
わたしの知る限り最高の人は名古屋の「ガク様」です

靴のことはガク様に聞いて下さい
コロンブスの推薦で特別賞も取ってます
0448足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 06:58:58.72ID:imRq7uHW
社長がどーのとか言い出してる奴ってナニ?病気?
そいつがどんだけゴミクズかは知らねーけど、スレチ過ぎ
0449足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:44:54.88ID:UuOgDRWo
革の手入れってやる前は面倒だなぁとか思うけど、やったらハマるし終わればすっきりする
なんなんだろうかね
靴を履くより手入れする方が好きかもしれん
0451足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:17:18.46ID:9TUTG63w
黒のアニリンカーフでちょっと削れちゃったんだけど、
コロニルのアニリンクリーム黒で
補色しきれない場合はどうしたらいいかな?
0452足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:26:27.01ID:DECGDbIc
>>451
サフィールレノベーション等の顔料系クリームでするしか無いね
コットンに取って少しずつ補色
0453足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:47:27.51ID:9TUTG63w
>>452

ご回答ありがとうございます。
その手の補色は初めてだから緊張する…
0456足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:31:28.19ID:bdvwvUnS
お店での靴磨き2700円って高いよな。
自分で磨いてるからそう思うのかもしれないが。
0459足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:55:13.41ID:LkFcX62B
黒とニュートラル以外のクリームは実物見て買わないとダメだな
通販であれこれ衝動買いしても結局色味が合わなくてお蔵入りですわ
0469足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:44:27.97ID:MdIzXmNd
みなさん長期履かないでいる靴のケアはどうしてますか?
定期的に手入れしてます?
0471足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:00:29.92ID:9CdQhEGs
>>469
購入してから履かずに5年くらい保存してる靴だが。半年間隔でブラッシングとたまに薄くクリーム入れてる。
0474足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:04:57.52ID:r8s2z8/x
礼服用じゃねえかな
仕事や年齢にもよるだろうけど
出番無い時ほんと無いからね
0475足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:47:15.79ID:5O25qh6H
使わない靴もカビが怖いから箱に入れずに他の靴と同じ風通しの良いところに置くわ
そうすると目につくし時間のある時は使う靴と一緒にクリームいれる
0477足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:19:49.98ID:LkEUqLgH
ダイソーとかで売ってる薄いメッシュみたいな布に靴入れとく方が箱よりはましですか?
0479足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:58:45.73ID:5O25qh6H
自称玄人っぽいブログに書いてあったけど
見えるところに置いて触れるようにするってのが手入れにつながるんだってさ
0485足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:01:50.72ID:+dEPWm7l
>>481
どっかで見たな 趣味サイトだったか動画サイトだったか忘れた

「わざわざ靴用のクリームなんて買う必要なし、ハンドクリームを塗っておけば良い」
「ハンドクリームを塗れば良いみたいな俗説が流布されてるがやっちゃダメ」
どういう理屈でそう言ってるかはどっちもたいして説得力なかった気がしたから憶えてない

ただはっきりしてるのは
ハンドクリームで済むなら巷の靴クリームメーカーなんて存在意義はない
十分な効果があるからこそプロを含めてユーザーは専用クリームを使ってるのだ
0486足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:20:46.35ID:wubvQUAA
>>485
>>481みたいな手合にマジレスしてどーすんだよ?
自分の靴に塗られたらガチギレするけど、>>481の靴がどーなろうと関係ねーだろ?
0487足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:59:16.46ID:+VcpxzXZ
何かの本でホステスが人間用の高級乳液をお客さんに靴に塗られてブチ切れたっていう話があったな

その男は馬の皮なんだから人用の乳液で手入れするのが最高とか言ってたな
0490足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:58:08.71ID:gTXnIrMg
ロウがないから光らないのと べたつきが多い気がする 正直 人間用のクリームでいい気もするよ

ただ繰り返しになるが人間のクリームの油脂はちょいと種類違うから使いにくいかも
(ラミパスー酸とか、、色々あるしね)

ニベアにロウ混ぜるとかニベアと固形か乳化性混ぜてクリーム作るとか面白いかもね
0491足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 02:06:53.50ID:x+zozc4j
>>488
・各社各種の靴クリームの存在を無視
・ハンドクリームならすぐに試せるがやってない
・自身で試せるのに人に聞く愚か者

加えて言えば、効果アリと言われても続く奴はまず居ないレベルの無価値な内容
なんでしたら貴殿の靴にハンドクリームを塗り込みますよ?w
0494足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:00:03.67ID:/pU7lIlB
>>491
やっぱりだ 間違いねえ
アンタは性格も意地も悪い人だ

その徹底した意地の悪さは大したモンだ
アンタほど性格の歪んだ人は滅多にいねえ
0496足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:14:20.34ID:mEduG019
ある程度行くと靴ケア用品集めるのが趣味みたいに楽しいからな
自分も若い頃とても高くて買えなかった物をせっせと集めだしてる
五千円以内でAmazonで買える仕上げ様ブラシでおすすめはありませんでしょうか?
0500足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:01:26.11ID:iaFbFEof
>>499
ありゃオールデン仕様のコードバン専用柔らかワックスだからね
アーティストパレット同様光らせてSNSにあげるのが生き甲斐の連中向け
0501足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:24:38.17ID:Jga07RTb
色々使ってみて、極端に光らせるんじゃ無ければ、専用を謳ってる物より1909の方がいいよ
0502足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:02:54.44ID:65Ebg0IH
コードヴァンに関しては水分量の多い緩いものより油性寄りのクリームの方が合ってる気がします
0505足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:23:54.82ID:nOJMM3G1
>>504
伸びない
0508足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:04:15.34ID:GEd7410b
https://i.imgur.com/ESh0sqX.jpg

コレでしょ?
どっちもよく伸びるけどテカテカに光らせるもんじゃないでしょ
0512足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:32:48.22ID:7azGItK3
>>511
サフィールを見ただけで靴磨きをしたくなってウズウズしてる俺は病気なのかなw
0514足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:29:15.49ID:XQAxchXL
>>508
ギザギザの蓋?と思ったら、いま金属蓋に変わってるのね
それにしても伸びないって言ってた人、なんで伸びないと感じたんだろう?
0515足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:30:47.97ID:zvtgrGGy
最近は、レーダーオイルをこてこてに塗って1週間乾燥させた後、布で磨くのがマイブーム。
良い靴だと、蝋で光らせるより銀面のシボの光り方見るのがいい。
0516足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:22:41.99ID:sE/3l2bF
靴にワトコオイルの飛沫が飛んでシミになった、死にてえ
何やっても落ちねえし絶望だわ
0520足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:15:30.39ID:EFsgO0es
皮革製品の手入れ術なんだからブランドなんぞどうでもいいだろ
革の種類聞くならまだ分かるが
0527足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:59:08.80ID:XQAxchXL
>>524
ワトコオイルって木に塗る奴で、ニスみたいなもんだよ?

それとワトコオイルを拭いた布は水に浸けて処分しないと発火する
つまり、靴には塗れない
0528足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:36:24.99ID:F5bbOmwS
DIYでよく使うやつよね
ワトコって染料も入ってるよね
0529足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:50:45.07ID:sE/3l2bF
ワトコオイルは乾性油に顔料が混ぜてあって、木に浸透後酸化して固まるんだわ
布なんかに付着するとまずもって落ちないんだけど、それがアクシデントで革靴に付いちゃって浸透してしまった
ダメ元でステインリムーバー使ったけど全然効果無かった
水には強くないので、必要に応じてワトコワックスを上塗りするよ
0530足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:14:18.96ID:sE/3l2bF
ひょっとしたらワトコワックスは革の染め直しに使えるかもしれない…
って思った
0531足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:36:56.24ID:XQAxchXL
>>529
顔料で固まるんじゃなく、油が乾いて(酸化する・化学反応)で固まる
ワトコオイルは顔料(無色もある)や塗りやすいよう色々混ぜてるだけ

亜麻仁油だけじゃなく、桐油なども同じで純度100%でも乾けば固まる
0538足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:52:41.44ID:F5bbOmwS
油絵の具でテレピン油よく使ってるけど革に使うと割と色落ちするから注意しなよ
0539足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:49:18.07ID:VzSERUFZ
テレピン油はそんなに色落ちしないよ。レノマットリムーバーの主成分だし。
そこそこ色落ちするのは、リグロイン、ベンジン、ホワイトガソリン
無茶色落ちするのは、アセトン
0541足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:09:56.57ID:bRx+6YRa
トウを潰されて悔しくて寝れません
自分で修理できますか?
0543足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:43:09.31ID:khngA9v9
クリームを一通り食い散らかしたのちに
到達したのは、クリームエッセンシャルたまに塗り塗り派。
横着者ですまん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況