X



トップページ靴(仮)
1002コメント323KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 41足目 【オイル】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:07:06.07ID:Lq2KfVq6
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
18:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1358688114/
19:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1370359045/
20:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
21:http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1388917513/
22:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1397475457/
23:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1407650815/
24:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1415084189/
25:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1422183292/
26:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1429536632/
27:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1434251968/
28:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1438190014/
29:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1445258908/
30:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1450452996/
31:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1455680962/
32:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1460591613/
33:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1465042404/
34:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1467982335/
35:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1472975582/
36:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1476722860/
37:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1482667911/
38:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1486869061/
39:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1492295394/

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 40足目 【オイル】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1496852324/
0623足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:20:28.46ID:kAAzFP1p
買ったばかりの革靴が固くて踝が痛いんだけどミンクオイル塗ったら柔らかくなるのかな?
0628足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:34:58.40ID:hQ46hc5m
このところの雨で、ラバーソール靴の出番が増えたが、革に白く塩が浮いて来た。
洗わずに綺麗にするには如何すれば良いのでしょうか?
0630足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:02:25.26ID:yG+W5epI
>>627
踵の芯に床革を使った本格仕様なら柔らかくなるかも
0634足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 02:46:52.50ID:LmU67ZKD
>>422
>>423
>>425
一応書いとくけど、以前の江戸屋の刷毛は厚生労働大臣から「現代の名工」の指定を受けてた人だったんだけど
その方が亡くなってしばらく品切れで、今作ってるのは後を継いだ娘さんだよ
以前と違っても暖かく育ててあげてほしい
0635足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 03:46:40.32ID:+B1jaln9
茶色の革靴の小指辺りがヒビ割れしそうです
原因はクリームの重ね塗りを繰り返したためだと思います
クリーナーでの手入れを怠りました

その場合、クリーナーでクリームを落とした後、デリケートクリームを塗ったあとに
クリームで仕上げればよろしいでしょうか

手持ちのケア製品はモゥブレイが多いです
0636足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 04:46:37.21ID:kc6Yo6B5
>>634
勘違いだろうけど嘘は良くないぞ。亡くなったのは宮川刷毛ブラシの先代だ。江戸屋はT氏が独立して生産力が落ちただけだと思う。
0650名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:10:37.76ID:nBBuJzye
>>647
ふつう靴の履き口トップラインと踝下端までは人差し指1本分以上あいてるんだが、どうやったら擦れたりするんだ?
靴の設計ミスか骨の病気か足が左右に傾いてるかだろうな
0652名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:15:26.05ID:PE67CWEW
>>647
くるぶしの骨に直接当たるわけじゃない。
たぶん、くるぶし下の肉がくるぶしを圧迫してるんだと思う。
Saint CrispinのジャストサイズとHEINRICH DINKELACKERのワンサイズ上で経験した。
0656名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:32:05.45ID:68zr7GpV
>>654
汚れを拭き取ったあとに油脂入りの防水スプレー吹きかけておけばいいよ
たとえば、
シュプリームプロテクトスプレー、3M スコッチガード 防水・防汚スプレー スエード靴専用 、[エム・モゥブレィ] スエード用栄養・防水スプレー スエードカラーフレッシュ など
0657足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:46:02.01ID:OAYf7UmF
今回初めてソール交換修理に出したら、レザーソールだと1.9万、ラバーだと1.3万、六千円の差がある
悩むなぁ、ラバーソールの靴は既に二つあるけどこの価格差は大きいな
一年8ヶ月でレザーソールダメにしたから、どうだろうか、ラバーにするかなぁ、悩む
0659足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:58:40.26ID:4TmeH3cB
深く考え過ぎずどっちにしたいかで決めればいい
特にレザーに拘りがないならラバーにして浮いた6千円で旨いもんでも食いな兄ちゃん
0660足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:04:04.77ID:TxqlwJYY
>>654
ミンクオイル
0667足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 05:24:49.78ID:yo2x6yRX
初めて自分で靴の手入れをしようと思っています
普通の革靴とガラスレザーの革靴を所持しているのですが
取り敢えずはモゥブレイかサフィールの乳化性クリームを買っとけば間違いは無いでしょうか?
0668足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 05:49:10.66ID:9dg56bDr
クリームはどちらでも良いよ
安い方の1000円もしないやつね
あと馬、豚のブラシ800円くらいのも追加でね
0670足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 06:09:00.37ID:354fYQ/H
>>667
ガラスレザーならクリームより油性ポリッシュのほうが相性いいよ
ビカッと光沢を作れる
ポリッシュは革の色に合わせる方法と、無色を使う方法があるが
傷で下地が見えてないようなら無色を買ったほうが汎用性高い
あとは磨き用の上手げブラシ
彼女がいるならパンスト貰っておくと、磨きに使える
0671足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 07:44:57.99ID:5e9q6a8H
日本で革靴や皮革製品がそこまで大きな市場にならないのは部落差別が関係してます。
昔より靴(草履・雪駄)、刷毛、ブラシ、筆、太鼓、食肉、と殺、処刑、埋葬などの仕事は部落民の専業でした。
現在でも有名な筆職人、肉骨粉工場、和太鼓職人、精肉店などは部落差別を受けてきた人々(の子孫)が行っています。
最近では若者を中心にそんな意識も薄れてきているので、靴職人を目指す方が増えてほしいと願うとともに真に職業に貴賎なき時代の到来を期待します。
0674足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:47:59.49ID:NTcHheQi
>>631
別段特別な使い方をしてるようには見えないんだが
0675足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:50:33.28ID:Fn+vS+99
>>673
だよね

あとアニリンカーフクリームが結構色落としちゃうことに驚いた
レディースの靴だからなのか元々落ちやすいのかわからないけれど
0676足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:36:34.47ID:dEsSqCbi
>>657
高いな。
純正修理?
安いとこなら、ちゃんと信頼できる店でレザーソールでも1万ちょいくらいで出来るよ。
オークバークとかの高級なレザーソール使っても2万は行かない。
0678足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:27:07.29ID:LH0FMSlQ
>>676
純正だよ
近くに信頼できるお店があるのかわからんので
信頼できるかどうかって、実際に使ってみるしか無さそう?
0679足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:17:04.06ID:y5vWwumy
まあ、確かにいきなり信頼できる店にって言われてもそれはそれで困るよねえ…
ブログとかある店で修理内容とか職人の主張してる内容とかいろいろ見て、この店は信頼できるかなって推測してって感じだからなあ。
まあ口コミとか、人によっても判断ネタはいろいろだろうけど。
ビスポークシューズ作ってるところは技術的には信用できそうとか、そういう想像とかもある。
あまり当てがないなら、まあ確かに純正修理が無難かもしれない(そうでもないとこもあるけど)
0680足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:19:09.60ID:y5vWwumy
俺の場合はビスポークシューズもやってるとこで、いろいろ修理内容とかブログでの話とか見て信用できると思ってる。
実際に修理してもらって価格や質でも満足してる。
0681足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:27:43.80ID:QDbx0NDN
ビスポークやってるとこならそれこそレザーオールソール2万じゃすまないと思うけど

ビスポーク部門で利益あるから修理は利益取らないってんなら話は別だろうけど
それはそれで問題あるし
0682足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:05:00.50ID:UO/FBFb6
ビスポークで修理ってそこで注文した靴以外やってくれるの?
ある程度顧客付いてるとこなら他ブランドの修理なんかしてる暇なさそうだが
0684足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:37:46.89ID:y5vWwumy
ちなみにビスポークはある程度バックオーダーたまったら捌けるまで受付中止してるみたいだ。
修理は常にやってる。
0685足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:56:39.95ID:QDbx0NDN
>>678
いまはまともな店でオークバークだとだいたい相場2万弱くらいだと思うよ
純正でその値段なら良心的

jmwestmonなんてオープントラック仕上げしかできないのにオールソール3万だからなw

>>684
てかそんな店を名を上げずに例に出されても、俺安くて良いとこしってんだぜ!くらいにしかなってないぞ
0686足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:22:10.14ID:jAmC4I1x
手入れも含めて
以前お世話になった者ですが、


アドバイスをうけて
ケンフォードとリーガルを履き試してみました

ガラスレザーというのは
歩くたびにアッパーがふにゃふにゃしてすぐヘコんでしまうものなのでしょうか?
履いて歩くと形が保たれたまま綺麗だなとリーガルは感じました

値段が半値とはいえ
ケンフォードだとかなり品質に差がでているような…

あとシェットランドをついでに見たのですが
かっこいいですね…
いい値段なだけ洗練されてるような素人目でも感じました


やはりいい靴ほど皆さんは
日頃手入れをしている分
雨の日には履かない
ように気を使っているものでしょうか?

もしそうであれば
雨の日用に使われている革靴を是非知りたい
0688足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:39:21.29ID:mwEzyef/
普通の雨ならパラブーツのウィリアムかシャンボード
結構な雨ならチャーチのシャノンかグラフトン
0690足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:20:58.15ID:qVVw10Wx
普通に雨の日でも履く。
もちろん特別雨に弱いのは履かないが(コードバンとかベジタンの薄い色のとか)。
0691足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:38:33.19ID:EblqNszB
>>690
> もちろん特別雨に弱いのは履かないが(コードバンとかベジタンの薄い色のとか)。

コードバンなんかは常識だと思ってたのだけど
コードバンのランドセルをマンセーするのはなんでなん?
馬鹿高い、雨にも弱いコードバンのランドセルとかあり得ないと思うけど。
0692足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:56:23.69ID:8gc5CfYO
弱いわけじゃないんじゃなかったか。
靴増えすぎて、下位から雨用&雨用にも買って靴増えすぎる。
0693足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:21:52.80ID:gtuoFcC1
雨染みが出来るだけで特別弱いわけじゃないだろ?
繊維は詰まってて張りがあるし、銀面が削られてるから(ヌバックみたいなもんだから)割れにくい
0694足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:57:21.88ID:MvbsTjJL
弱いってのは美的観点であって、頑丈さではコードバンはかなり強い。
あと、ランドセルに使うようなのは表面を顔料やらで頑丈にコーティングしてあるから。
オイルコードバンや水染めのコードバンは特に表面は弱い。
0701足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:02:31.78ID:N2BFcDca
江戸屋オンライン覗いたら手植えブラシの在庫が豚毛以外は残ってるな

豚毛より白馬の方が固すぎなくていいのに
0702足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:58:35.17ID:Cdm8IHGW
江戸屋のブラシは小判形と角形どっちが使いやすい?
0703足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:23:00.82ID:N2BFcDca
角型の方が反ってるしブラシかけやすいけど江戸屋のは小さいからあまり変わらない

角型は気を付けてブラッシングしないと角をぶつけたりするとアッパーが凹む
0704足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:43:50.00ID:AgilCT7R
>>703
大判の反り型から江戸屋の小判に変えた当初結構違和感あったから、また反り型に戻そうかと思ってたけど江戸屋のは小さいから大して変わらないんですね
江戸屋の小判が最高みたいな風潮があるけど、個人的にはホコリ落としも磨きこみも大判の反り型のが全然使いやすかったな
0705足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:30:31.32ID:ds/UBDt1
>>686
その人の経済力による
リーガルをメインで履くような人はケンフォードが雨用だし、ケンフォードをメインで履くような人は合皮が雨用でいいんじゃないか?
または前に買った靴が気に入って、ボロくなってきたけどもう一度同じモデルを買うなんて場合は、前のボロい靴を雨用にしたりする
0706足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:33:39.88ID:N2BFcDca
大きくて反っていればブラッシングは楽だよね

江戸屋も大型で反ってる丸ブラシ出したら更に売れそうなのになぁ
0707足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:44:06.37ID:XE19pVLT
>>686
俺はモデル次第だな
ロブのバロスとかGGのグレインレザーなら雨に履いてるし、レザーソールの靴はサージェントとかでも晴れ用
値段より靴の性質で決めるべきかと
0713足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:35:39.87ID:CIEQuXSa
>>703
角型の方が本体の木の部分をぶつけてアッパー痛めるリスクが低くない?
角型→小判型に変えたら頻繁にぶつけるようになって角型に戻したことあるわ
0714足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:40:15.71ID:CIEQuXSa
あ、ただし小判型の方が磨いていて手は疲れにくかったな
持ち方が角型は指で支えるのに対して小判型は握るって感じになるので

靴磨き屋に小判型が多いのはこれが理由だと感じる
0716足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:20:59.37ID:v6t758sQ
>>715
特にそういうつもりないんだけど
例えばGANZOのがそうで、持ってるやつの半分くらいが馬毛
0717足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:07:18.97ID:riLwxKXh
R&Dも最近馬毛ペネトレイト推してるね
R&D資本の某靴修理屋にどうちゃうの?と聞いたら一緒ですわって言われたけど。
0718足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:38:36.03ID:Npc0hgey
>>713
まぁ木部分にぶつけやすいのは個人のブラッシングの仕方にもよるだろうけど

木部分をアッパーにぶつけてしまった時のダメージが丸より角の方がデカイ
0720足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:38:27.32ID:pjGVvjw9
今モウブレイの黒と茶色の乳化性クリームを使用してます。
もう少し艶が欲しくなりクレム1925の購入を考えたのですか、油性タイプを定期的に使用する場合デリクリの併用も必須ですか?

工程が増えるのは面倒なので
いっそのこと普段は乳化性で偶に無色のクレム1925で黒と茶色の靴を磨くのも有りかなと思い出しました。。。
0721足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:00:13.81ID:Npc0hgey
最初から角が丸いブラシ買えばいいだけだし角型でも角が丸くなっているものもあるよ

江戸屋ブラシに拘らなければ
0722足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:46:56.02ID:4aDGtB2M
手入れ好きな人はスエードって手入れしても楽しくないからあまり買わないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況