X



トップページ物理
1002コメント411KB
光速度とか時間とか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:03:54.25ID:goWDH3SC
詳しい人教えてください。
最近、ネットで相対性理論とか見て胸熱になってる無学なおっさんです。
光速に近づくほど時間の流れが遅くなるというのは理解しました。
その理由に光の速さが不変なので、時間を変えることにしたみたいな話を聞きました。
思ったのですが、地球の自転や公転による運動量が時間としての基準で不変でないのであれば、不変である光の運動量を時間の基準として採用すれば、万事解決するのではないのですか?
自分でも言ってる意味をハッキリ理解していないかもしれませんが、サルでもわかる感じで誰か教えてください。
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:42:46.08ID:???
>>898
高校ではK=1の説明なしで当たり前のように
ローレンツ力も電磁誘導も同じ式で計算させてるよな。
これも東大馬鹿のせいか。
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:47:38.07ID:???
>>899
量子論から証明したというのが本当なら、量子論終了だよ。
なぜかって、そんなもの必要なしで完全説明できるから。
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:52:47.88ID:???
古典電磁気で 両者が等しい(K=1)のは実験事実からとしか言えない。
古典物理学で証明出来ない物理現象は無数にある。おかしくもない
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:06:21.73ID:???
例えば、高校物理で教える水素原子のボーア模型では
電子の円運動の角運動量が整数倍しか許されない理由が古典物理学では説明・証明不可能
それでも試験問題に出題されるだろ。
0904ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:13:45.27ID:???
>>845
>まあ、これもくっくっく氏しか無理だろうけどね。

>>901
>なぜかって、そんなもの必要なしで完全説明できるから。

自作自演のQ.E.D.
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:40:39.87ID:???
>>906
ヒント:
アインシュタインは99%気づいていたはず。
この思考実験を公表すると、場の考えや相対性理論に疑念が生じるから黙っていたんだろうね。

気付かないわけがない。
アレとまったく同じ考え方をすればいいだけだから。
一般相対性理論の土台のアレだよ。
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 03:53:00.54ID:???
k=1もまともに説明できない物理学会
得意の相対論で何とかなりませんかああそうですか
何がリロン物理学なんですかぜんぶ嘘八百ですか

k=1で論文出すとか冗談ですか本気ですか
偶然の一致説は砂川が先ファインマンが先どっちなんですか
相対論ではローレンツ力と電磁誘導をどう説明してるんですか知りませんか

結局のところみなさん肝心なところは何も知らないで知ったか人生
リロン物理学も実にいい加減で言ったもん勝ちですか愉快な集団ですか
相対論も量子論も素粒子論もこの問題を説明できなければ始まってもいませんね何なんでしょうね

偉そうな東大マクスウェル方程式出発論者さんは説明できますかこの人最初からk=1じゃないですか
この人を支持する人々は説明できますかやっぱり無理ですか
とんでもさんと一緒じゃないですか違いますか

底の浅さが砂川もファインマンもアインシュタインも東大もリロン物理学もぜんぶ見えちゃいましたね
情けなさすぎさっさと解決してくださいな偉いんでしょこの人たちも信じてるあんたらも
それとも場や近接作用や光速不変や光子や量子もつれや存在確率なんかの奇妙な仮説を一切捨ててやり直しますか嫌ですか
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:14:41.23ID:???
>>911
場や近接作用論に固執している人間ほど
k=1がまったく説明できないという笑い話か。

この理由の説明を知ったら
あまりにもシンプルで誰でも理解できて、
しかしあっと驚いて驚嘆して感動するんだが
上のようなおかしな論文出せるほど価値があるお題だから
ここで書くのはいかにももったいないよなあ。
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:25:33.39ID:???
>>910
何度読んでもおもしろいな。
大間違いなんだが、根本法則の謎を探求する積極的な姿勢は好感度大。
知らぬが仏だな。
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:41:03.82ID:08jLgXRA
>>912
だからはよpublish!ファブリーズとちゃうでw
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:41:54.40ID:08jLgXRA
>>909
もお来てるわ!www
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:56:06.60ID:???
>>914
k=1だけでもアマゾンで出版する価値大有りだよな。
あまりにも現代物理学がおかしな方向へ向かっているので
ちょっと考えてみるか。

あと、くっくっくが言ってた
《クーロン力の誘電率》と
《電磁波の誘電率》の同一性についても
これと同じような謎なんだよな。

くっくっくは凄いわ。ぜんぶお見通しだろこいつ。
0919ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:35:22.62ID:???
>>898
k=1が説明できたと大きな勘違いしてるそのサイト制作者と
ナゾ論文出した>>910のセンセイとで討論させてやりたいな。

これだけでもリロン物理学会は本当に好き勝手やってるなあと分かる。
アインシュタインからおかしくなって、量子力学でブーストがかかった。
物理学ではなく、数式こねくり回してるだけ。
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:43:47.45ID:???
>>898
このサイトはみんな見てるから悪影響大きすぎる。
こんな論理レベルで大々的によくやるなあと。
逆に、リロン物理学は信用ならないと確信させてくれるサイトなので
正しく理解できている上級者には反面教師的な意義はある。
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:00:55.29ID:???
どんな阿保でもさすがに
相対性理論、量子力学、素粒子物理学は虚構だと
うすうす感じ始めてきたろ。

こういう謎や嘘がいっぱい紛れ込んでるだろうことが
簡単に想像できるよな?
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:08:30.91ID:???
虚構をまとめて大統一理論作ろうとか笑える。
あれなんだったっけ、ひも理論とやらはどうなってるのかな?、最近元気ないよね?
消えかかっているのかな?

20世紀に戻って電磁気学からやり直したほうがいいよ。
それ以降は虚構理論ばかりだから、全然まったく社会の役に立っていない。
今も活躍してるのは電磁気学だけだね。

本当に異常な物理学会。
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:14:13.56ID:???
非常に多数の実験で肯定する結果がでていることについて、「理論で説明できていない」と言い募るなんて、自分のほうがよっぽど理論に固執しているじゃねえか。
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:41:05.25ID:???
今も活躍してるのは電磁気学だけなんて
アインシュタインの論文を1ページ目
から理解できないからだろう
0928ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:00:37.74ID:???
999は「誘導起電力は磁束の時間変化率に比例する」という法則がわからず、
コイルが動いた場合と磁場が時間変化した場合で別の何かがあると信じているようだ
>>898の「ローレンツ力が見えている」などというのもおかしな話で、
ちゃんと記事を読めばローレンツ力から導かれた項ではなくで、式変形をしていったら現れた項にすぎないことは簡単にわかる
0930ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:37:54.83ID:???
>>922
> 今も活躍してるのは電磁気学だけだね。

qqq の馬鹿理論で、原子核に電子が落ち込まないことを説明せよ!
って何度目かな
0931ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:56:48.15ID:???
>>928
くっくっく一味の妄想ということだな

電荷に働く力ローレンツ力の完全な式は F = q(E+VxB)
電磁気学ではμの定義から単位系に関係なく成り立つ。最初から K(VxB) K=1 
電磁誘導の起電力は
Eの項がファラデーの法則(マックスウェルの方程式)から導線ループの起電力になり
VxBの項が導線線分の運動による(狭義の)ローレンツ力になる。
どこにも矛盾が無い

何が馬鹿騒ぎの元かといえば(古典)電磁気学の誘導起電力がファラデーの法則と
ローレンツ力の2つの別な法則に分かれる理由が解らない。にすぎない

>>910 https://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/170906koizumi-2.pdf
でその2つの古典法則に分かれる理由が量子論から説明できるということだ。
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:27:41.84ID:???
ヒント書いてもまったく気付かないようなので安心しました。
やはり、誰もk=1である理由をいまだに説明できていないようですね。
上で貼ってくれた大学の論文概要見てもほっとしましたよ。
気が向けばいずれ出版しましょう。お楽しみに。

では
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:53:50.97ID:???
>>917
電磁気学だけでも説明できない謎がいろいろとあるのに、
知ったかぶりして相対性理論や量子力学を展開してる連中って
実に哀れすぎる。。。無知だからとっても恥知らず。。。
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:20:05.00ID:???
馬鹿くっくっくどもは磁場のローレンツ力が電流に作用する力と等価なのも知らんらしい。
電流の単位は単位長の力の実験から定義され、磁場 H に比例し、磁束 B=μH
速度Vで運動する電荷に作用するローレンツ力は F = q(E+VxμH) を承認するならば
その単位系で力の単位が統一されてる従って、μの定義からqEとqVxBは同じ単位になる。
何処にも矛盾が無い。
誘導起電力がファラデーの法則と(磁場の)ローレンツ力の法則の和になる。
どちらも実験事実がら導入された法則であって、当然の事実にすぎない。

起電力の法則が2つ有るから、同じ起電力として扱う電磁気学は間違いだと騒ぐキチガイは
クーロンの法則による力は、誘導電場による力と違う。同じとして扱う電磁気学は間違いだと騒ぐキチガイと等しい。
どちらのキチガイ荒らしもくっくっく(一味)だ。
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:40:27.71ID:???
理工系の大学入試で、長方形の導線ループの一辺を並行移動させながら
同時に全体の磁束Bを同時に変化させた時の起電力を計算する問題を出題すれば
解いた優秀な学生を選抜できるだろう。
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:55:48.72ID:uyrX2zJx
静電場の場合はマクスウェルの方程式で
表せるしポアソンの方程式から
クーロンの法則を導くことができる
と思う
0946ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:03:26.88ID:???
大学院入試なら
導線を静止させ磁石を動かす場合
と導線を動かして磁石を静止させる
場合の「起電力」を明確に回答させる、
高校入試でもOKかな?
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:02:29.25ID:???
横からだけど、論点がよく分からない。
磁場の変化もループの変形もある場合には、

dφ/dt=(d/dt)∫∫B・dS=(∂/∂t+v・∇)∫∫B・dS
=(∂/∂t)∫∫B・dS−∫∫∇×(v×B)・dS
=(∂/∂t)∫∫B・dS−∫(v×B)・dl

となるよね?この時、いわゆるループの問題は、
@磁場は変化せず、ループが変形すると考えれば、右辺第2項。
Aループは変形せず(※1)、磁場が変化する(※2)と考えれば、右辺第1項。
で計算できる、という話ではないの?

※1…最初から変形後のループだったと考える。
※2…ループの変形分の磁場が生じたと考える。
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:57:05.37ID:???
k=1の問題は、すべての人にとって重要性のある問題なんかじゃない。考えたい人だけ考えればいい。
おそらく例の人たちは自分の躓いた石を針小棒大に書き立てているだけ。
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:10:42.32ID:???
>>948
キチガイによれば2つの項は全く別の法則?で 同列に扱う電磁気学は間違ってる
という主張。(クーロンの法則だけ遠隔作用だから電磁気学は間違ってる。と同様)
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:23:25.61ID:???
結局のところ相間の 時間(経過)は独立した物理現象であって、
空間と同列のように式で扱う相対性理論は間違っている。 となる
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:38:36.06ID:???
>>948
君のいう
磁場の変化=電磁誘導
ループの変形=ローレンツ力

dφ/dtは単なる計算にすぎず、これを2つとも共通のk=1として
起電力とみなしていいのかは不明。だから君のはただの計算式ってこと。

何が問題かも理解できないレベル
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:45:23.31ID:???
電磁誘導;e =-kdφ/dt
ローレンツ力;e =-dφ/dt

kの違いがあるので(kは不明なので)
>>948のような演算はただの演算であって、それが合計起電力とは言えない。
ただのdφ/dtであって、それがeだとは言えない。
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:50:11.72ID:???
>>949
そりゃ、馬鹿には何の問題もないだろう。
こうだと思い込んでいればいいだけだからな。
馬鹿に何が問題なのか分かるわけない、だから馬鹿なんだよお前みたいに。
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:56:25.64ID:???
k=1 である理由をちゃんとやってる物理学者を数えれば重要な問題かそうでないかわかるんじゃないか?
どのくらいいるの?
0958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:14:30.37ID:???
>>953
妄想するのは勝手だが
仮に、電磁誘導の起電力とローレンツ力の起電力が独立した法則だとしよう、
k が定数ならば単なる比例定数であって、誘電率μの定義で同じ単位(k=1)になるだけ。 

k が定数でないならば電磁気学の電磁誘導の公式は間違いになるだろが、
実験的にも定数でないという証拠は一つも無い。物理実験は王様なのだよ
0959ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:15:29.85ID:c/j8AFoQ
k=1か。
ワシは答えを知っておるが出版するヤツもおるみたいだし
黙っておくかのうー

お前らアホノシュタインの大ファンなんだろ。
上で誰かが書いておるとおりだ。
お前らは相対論のキモをまったく何も理解できておらんのだ。
できておれば自力でk=1を導けるぞ。このやり方を知れば驚愕するわ。

特殊相対論は前提である光速不変と
ローレンツ変換による物理法則の不変性がデタラメであって、
展開自体は間違っておるはずがないからな。
もちろん、結果はすべてデタラメなのは言うまでもないことだ。

今回のは特殊相対論ではなく、一般相対論の考え方をマネすれば
ごく自然にk=1が導けるのだな。もちろん、一般相対論の結果は一切使わん。
お前らの言う「古典物理学」の範囲内だけで導けるんだよ。

ここまで餌を与えられて自力でk=1にたどり着けないのなら
お前らはエセ相対論信者のアホザルだということだ。

くっくっく
0961ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:31:53.13ID:???
>>956
掲載誌が IF 1.060 のゴミジャーナル、で十分。

>>959
>ワシは答えを知っておるが出版するヤツもおるみたいだし
>黙っておくかのうー
自演キャラで「出版」口にしちゃったもんな。で、態々別人装うと。
0962ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:50:26.71ID:???
どうせ、
・磁石は静止、コイルが運動。
・コイルは静止、磁石が運動。
は同じ現象。ゆえにk=1、くらいのロジック。
ただ、ローレンツ変換じゃないと、論理的にオカシイ。
0963ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:52:01.89ID:c/j8AFoQ
さて、電磁方程式の暗黙の了解の話をしてやる。
コピペして保存しとけ。

お前らアホザルどもは
電磁方程式が「実在場」と「非実在場」の重ね合わせであることを知らんのだ。
もっとも、場なんてのは存在せずすべては遠隔作用なのだが便宜上使うことにする。

実在場とは、「真電荷」「分極電荷」「真電流」「分極電流」「磁化電流」及び「電荷の電場による変位電流」が作る場である。
非実在場とは、「電磁誘導」とそれに付随する「変位電流」が作る場である。

このように、実体がある電荷と電流が作る電磁場「’」と
実体がない電磁誘導と変位電流が作る電磁場「”」の2つを重ね合わせたものが
電磁方程式なのである。

div(D’+D”)=ρ
div(B’+B”)=0
rot(H’+H”)=i+∂(D’+D”)/∂t
rot(E’+E”)=−∂(B’+B”)/∂t

2つの場は互いに絡み合うので
計算上分離することができないから1つにまとめておるのだ。

これを理解していないからお前らアホザルどもは
レベルが低すぎるんだよ。
もっとも、教科書も教授もクズぞろいだから無理もないわな。

じゃあなサルども
ああ、D=ε0E+P、B=μ0H+Jとして
PとJの時間微分が物理的に何を意味するのかちゃんと考えろや。
こういうことを一切しないからお前らはサルのままなんだよ。

くっくっく
0965ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:59:21.44ID:???
>>963
>もっとも、場なんてのは存在せずすべては遠隔作用なのだが便宜上使うことにする。
デター
キチガイ荒らし999の「すべては遠隔作用の原理」
0966ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:01:08.28ID:???
>>962
こんだけヒント書きまくられてんのに
やっぱお前らは一般相対論をまともに理解しておらんな。
アホかボケが。
せいぜい頑張れよ。

くっくっく
0968ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:12:37.08ID:???
未だに光エーテルに基づいた電磁気学
が多いね
物性は非相対論的分野とはいえ
光エーテルを量子化するのかなあ
0969ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:12:58.18ID:???
>>963
>2つの場は互いに絡み合うので計算上分離することができないから1つにまとめておるのだ。

>>547では分離しているね。
つまり、君の主張は、

>言うまでもなくデタラメの一言で終わる話なのだ。
0972ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:22:13.08ID:???
>>963
そうだよな。
静電場、静磁場(定常電流)だけの場合と
電磁波だけの場合とで両極端なことしか教えないから
無知な輩がはびこってるんだよなあ。これは分かりやすいよ。
0973ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:22:39.28ID:???
>>963
これは凄いや、精神科のテキストに載せたいね。
その場その場で主張が変わり、論理的な整合性がまったくない。
くっくっくさんの本のタイトルは、「その場その場の多動的理論」で決まりだね。
0977ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:29:21.71ID:???
>>963
確かに個別でdivとrotを考えると
あるべき条件をきっちり満たしてるね。

電磁波は発散が零、回転は有り。
電荷は発散が有り、回転は零。
電流も矛盾なし。

これは凄いね。目からうろこだよ。
0978ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:32:01.61ID:???
>>963
別にお前の発見じゃないし、誰も普通にそうイメージしてるから。
むしろここで批判してる奴にビックリ。これ当たり前だろうが。
0980ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:36:55.45ID:???
>>978
言われてみればみんなイメージしてることなんだけど
こうやって具体的に表現した人はいないでしょ。
くっくっく氏は神レベルで凄いと思うよ。
0982ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:43:24.21ID:???
>>977
だからそんなことは誰もイメージできてるだろ。
くっくっくの書いたことなんか当たり前すぎて、逆にお前らが怖いわ。
これ、そういう理解以外にどうやってマクスウェル方程式を消化してきたんだよお前ら?
普通に重ね合わせで理解するしかないじゃんね?
0989ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:54:22.42ID:???
線形方程式の解の関数は重ね合わせで記述できるが

方程式自体の変数をダブらせて書く馬鹿は999くらいしかいない。
0995ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:14:08.91ID:???
そもそも、999言うような全く別物である「現実場」?「非現実場」?が重ね合わせなど出来ない。
デタラメ劇場として笑うしかない。
0998ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:51:35.42ID:???
電磁気学の電場・磁場ならば幾ら重ね合わせを変えようと、光速伝搬(遅延)は変わらん。

オレ様説の別物と混ぜれば、(場の)重ね合わせなど始めから出来ない。
0999ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:22:45.88ID:RKugDKa+
>>547
ちゃんと参考にした教科書の名前、明記しとけや。
砂川重信「電磁気学」岩波書店 1987 ってな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況