X



トップページ物理
555コメント162KB
場の量子論 Part10
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:25:38.51ID:???
場の量子論

過去スレ
Part9 https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1359041872/
Part8 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1325216007/
Part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1285512495/
Part6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1231317097/
Part5 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1222140576/
Part4 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1185767084/
Part3 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1100364275/
Part2 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1077263998/
Part1 http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/999401012/
0338ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:12:38.59ID:1EDIWJ2D
電磁気学も知らなそう
0341ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:27:04.12ID:???
人間間特に女性間にも近接力があった
たまたま出会うとそのまま立ち止まっていつまで思うぐらい長い時間数人で話している
0343ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 13:32:14.91ID:???
>>336
L = T - U と書ける場合はラグランジアン密度など使わんだろ
ラグランジアン密度は電磁場 F^{ij} から構成する F^{ij}F_{ij} とか
重力場 g_{ij} から構成する R (スカラー曲率) など
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:44:43.48ID:+y1YTBm6
>>344
そんなもんない
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 22:00:08.62ID:zV2mKjex
知らないだけでしょ
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:22:28.76ID:kLXcqpWn
場がスピンを持つためには何かが回っている必要はなく、ラグランジアンが座標の回転に対して不変でありさえすれば良い)
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:20:33.31ID:kLXcqpWn
>>354
その角運動量の正体は何か?
その前に運動量とは何かを考えてみれば良い。
それは古典力学ではm×vであるが、量子力学では空間方向の平行移動変換群の生成子の固有値でしかなく、物理的に動いている「モノ」はなくても良い。だからこそ電磁場も運動量を持てるし、ラグランジアンが空間方向の平行移動に対して不変であればネーターの定理により運動量が保存される。
角運動量についても同じ。それは古典力学では慣性モーメント×回転速度であるが、量子力学では回転変換群の生成子の固有値でしかなく、物理的に何かが回転している必要はないし、ラグランジアンが座標の回転に対して不変であればネーターの定理により角運動量が保存される。
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:39:45.59ID:kLXcqpWn
>>356
スピン≡回転変換群の生成子の固有値
そう言ってもアンタにはわかるまいw
アンタは縁なき衆生だ。
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:41:43.73ID:LOpkl8Rl
【地球は】 世堺教師マ仆レーヤの警告 【危ない】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1664955493/l50
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:22:47.90ID:Y2tfgQxj
SU(2)、SU(3)などのゲージ変換群も座標変換であり、その生成子の固有値がアイソスピン、ハイパーチャージ、カラーなどの荷量(チャージ)としての意味を持つ。
この点から考えれば、運動量、エネルギー、スピン、電荷なども含めてすべての荷量(チャージ)を一貫して座標変換群(それはラグランジアンを不変に保つ対称群)の生成子の固有値」と言う同じ形式で理解するのが自然であり、スピンだけを由来不明の謎の量子数と考える方がおかしい。
0364ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:15:36.47ID:XWPvj9rw
内容は天才的じゃないか
0367ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 17:33:55.56ID:XWPvj9rw
かわいそうに、お目目が回ったの?
0371ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 22:09:59.34ID:XWPvj9rw
内部対称性とは? その手の内は?
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 22:24:46.89ID:Y2tfgQxj
スピン=普通の空間的回転対称性に由来
weakアイソスピン=内部空間上のユニタリ回転対称性に由来
普通の空間と内部空間の違いはあるが、どちらもラグランジアンを変えない対称変換群の生成子の固有値(※)言う点では同じ。
この二つをどうしても本質的に性質の異なるものと考えたければそうすれば良い。別にそうしたからと言って犯罪にはならない。
単にバカにされるだけ。

※:これが荷量(あるいはチャージ)と呼ばれるもの
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 22:29:46.09ID:XWPvj9rw
それでわかった気分になれるのなら凡人はなんと幸せな存在か
0375ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 23:03:43.40ID:Y2tfgQxj
>>373
>>ラグランジアンを変えない対称変換群の生成子の固有値

バリオンやレプトン数のような量子数はこの定義には当てはまらないので、それらは荷量(つまりチャージ)ではない。
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 23:05:21.30ID:XWPvj9rw
SO(10)の生成子だよ。だから凡人は
0377ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 23:09:46.64ID:Y2tfgQxj
>>375

従ってネーターの定理によりこれらの量子数の保存則を導き出すことは出来ない。
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 08:08:14.60ID:4zT/HQps
ニュートリノ混合が何の作用で起きてるのかわかりません
理由もなく重ね合わせが起きるんですか?
0385ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 11:52:36.18ID:0naQre9y
ニュートリノは本当は粒子ではなく波なんだよ。あるいは妄想の具現なんだよ。だからなんでもあり
0386ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 13:28:24.24ID:???
>>383
質量固有状態とフレーバー固有状態がズレてるだけ
普通に電子ニュートリノとかミューニュートリノとか言うのはフレーバー固有状態の事
それらは違う質量固有状態の重ね合わせになってる
質量固有状態が違うと速度が違うから飛んでるうちにズレてくる
それがフレーバー固有状態の変化として観測される
質量固有状態が分離されてもそれらはまたフレーバー固有状態の重ね合わせだから
フレーバー固有状態が分離されてまた元に戻る
これが振動として観測される
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 14:24:06.04ID:0naQre9y
はて? 固有値とは何ぞや?
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 18:26:42.89ID:???
固有値は観測値
量子力学では物理量を状態ベクトルに作用するエルミット行列と定義する
その行列には固有値と固有ベクトルがあり
固有ベクトルが固有状態
固有値がその固有状態の物理量観測値となる
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 18:32:40.09ID:???
おっと書き忘れた
固有状態は物理量の値が固有値に確定した状態
普通は複数の固有状態の重ね合わせ状態だから値が確定してない
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:20:37.66ID:T3B7VwC1
ニュートリノの質量て古典論じゃなかったけ? 量子化以前にきまってるだろ
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:04:57.02ID:T3B7VwC1
難しいこと言ってごめんなさい。反省します
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:29:14.30ID:???
>ニュートリノの質量て古典論じゃなかったけ?
>ニュートリノの質量て古典論じゃなかったけ?
>ニュートリノの質量て古典論じゃなかったけ?
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:08:27.29ID:xyk3NhD5
マクスウェル方程式では磁荷の存在を否定しているのに
量子力学ではスピンが出るのはなぜですか?
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 10:16:37.22ID:OEbvtw1n
電子は自転してるから。中世微子も自転してるから電子と同じだけのスピンを持っている。
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 13:02:41.76ID:???
>>411
何の関係があると思ってるんだ?
大体、マクスウェル方程式は磁荷の非存在を前提にしてるだけで
否定できるわけじゃねーぞ
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 14:57:13.93ID:???
>>411
現実に存在するものを記述しないでどうするよ

存在しないってのはいわゆる悪魔の証明
現状ではあるものが見つかっておらず理論で記述してなくても、仮にそれが存在するとした結果
いろんなものが説明できてしまったら、そのあるものは存在すると考えることになる
ニュートリノやクォークなんかはその代表。スピンもおなじ
磁荷がどうなるかは不明
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:17:52.38ID:2AKlypzm
光速度c=1,プランク定数が1になるような自然単位系を選んでおけば宇宙の彼方の知的生命体とも同じ単位系を共有出来ることになるのだろうか?
それがYESなら、それは絶対的な意味を持つ単位系になる。
本当にそんなものは存在し得るのだろうか?
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:23:02.67ID:???
>>422
スピンをさらに煎じ詰めて相対論的量子力学で扱ったツイスター理論のペンローズはトンデモとしても有名だな。
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:05:42.03ID:2AKlypzm
静止系から見ると運動する系は時間の進み方が遅くなって見えるが、この違いは本質的な違いではなくローレンツ変換を介在させれば両者は同じとみなせる。重力場における時間の進み方の遅れについても同じ。
仮に宇宙の場所により自然単位として決まる単位量が違ってみえても、そこに現在の我々が知らない何かの物理学的効果が介在していて、それまでも勘案した形の変換を行えば同じとみなせるなら、やはり宇宙には絶対的な意味の単位量が存在することになる。
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:28:56.58ID:???
>>425
基本物理定数は c, h, G, e だけでも単位に対して多すぎるのに
更に素粒子の質量も基本物理定数と言える
どれを1にするか自由度が多すぎて一意に決まらない
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:04:59.95ID:0mx2YuhC
ばかタレの自由度も多すぎる
0436ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:43:28.59ID:ieejoSMf
>>431
我々は高校物理で次元の異なる物理量同士の足し算をしてはならないと教わる。
しかし特殊相対性理論のローレンツ変換では時間と長さの足し算が当たり前のように行われる。
しかしだからと言ってアインシュタインの特殊相対性理論を次元解析の原則を無視したトンデモ物理と言うバカはいない。
何故か?次元解析は古典物理の範囲でしか意味を持たないルールだから。

E=MC^2の両辺も古典論的意味では次元は一致していない。
E=hνやp=hλについても同じ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況