X



トップページ物理
425コメント285KB

エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net

0340ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:22:51.34ID:???
>>338
ガスの抵抗で公転速度が落ちて引き合うどころか、むしろ地球から遠ざかってるけど?
月にロケットエンジンでも搭載しているのかな????

>>339
>電磁力を媒介する仮想光子を検出して見せろよ。
お前電子も陽子も知らんのか。今どき小学生だって知ってるぞ。

>ニュートンの万有引力の法則は、慣性の法則と運動の法則とセットだ。1つだけ取り出して否定するのは愚か者だ。
もう一つ、月にロケットエンジンも搭載しないとな。地球の重力に捕われた筈の月がガスの抵抗を受けながらどんどん地球から遠ざかっている観測事実を説明するためにな。

>なんの計算をしてるのか、分かってないだろ。
幽霊念動力の計算だろ。
0341ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:49:30.22ID:???
>>340

結局お前は、月が「大昔」に地球に墜落しているはずだなどという根拠のない主張をしたわけだ。

月が遠ざかる理由を、お前が理解することはないだろう。
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:06:34.12ID:???
>>341
>結局お前は、月が「大昔」に地球に墜落しているはずだなどという根拠のない主張をしたわけだ。
「重力理論」ではそれ以外の結末は存在しないな。
ところが実際はガスの抵抗を受けながらしかも地球から遠ざかっている訳だけどね。
一体何のエネルギーで地球の「重力」を振り切ってるんだろうね。
0343339
垢版 |
2021/03/23(火) 17:28:31.10ID:???
>>340
>お前電子も陽子も知らんのか。今どき小学生だって知ってるぞ。
電荷があるから引力・斥力が発生すると言いたいのだろうが、それなら陽子や中性子には質量があるから万有引力があると言える。
重力(万有引力)にグラビトンの検出を要求するなら、電磁力には仮想光子の検出が要求される。

>>342
>一体何のエネルギーで地球の「重力」を振り切ってるんだろうね。
地球の自転の運動エネルギーだ。こう言ってもどうなっているのか分からんだろうが。
0344339
垢版 |
2021/03/23(火) 17:46:51.48ID:???
「質量も運動エネルギーもオカルトだ」と言い出すのに100000000ジンバブエドル
0345ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:51:14.35ID:???
>>342
>ところが実際はガスの抵抗を受けながらしかも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F%E9%96%93%E7%89%A9%E8%B3%AA
>惑星間物質の温度は10万Kに達するが、その密度は地球近辺で1cm^3当たり5粒子しかない。

こんな希薄なガスで何がどうなるというのか。
数字に対する感覚が全くないことを自白しているようなものだ。
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:57:50.34ID:???
>>343
>電荷があるから引力・斥力が発生すると言いたいのだろうが、それなら陽子や中性子には質量があるから万有引力があると言える。
質量なら電子にもあるぞ。
馬鹿「+と-の電荷は引き合う」
馬鹿「-の電荷をもつ外殻電子と+の電荷をもつ原子核は衝突しない」
このくだらないギャグは中々笑えた。ここまでバカな奴がこの世に居るとは信じられないね。ホントにシューキョーの力は絶大だよ。「重力」よりも強いのではないか?

そもそも「万有引力」なるものが宇宙空間で働いていたら太陽系なんか形成されずにでかい太陽が一個だけ、もっと言うと銀河系も銀河団も形成されないがね。

>地球の自転の運動エネルギーだ。こう言ってもどうなっているのか分からんだろうが。
ならば地球の自転の運動エネルギーが減じているという観測結果があるはずだが???

>>344
「質量も運動エネルギー」といったものは観測事実だが、その事実とインチキオカルトエネルギー「重力」を結びつけるのは月刊ムーというだけ。

>>345
>惑星間物質の温度は10万Kに達するが、その密度は地球近辺で1cm^3当たり5粒子しかない。
>こんな希薄なガスで何がどうなるというのか。
>数字に対する感覚が全くないことを自白しているようなものだ。
その言葉はそっくりそのまま返すしかないな。地球らの惑星は直径万km単位だしそのガスの抵抗を受ける時間のスケールも人間スケールでは理解できない程に長い。
0348ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 04:47:16.82ID:???
現在の月のパラメーター
半径 r = 2×10^6 m
速さ v = 1×10^8 m/s (太陽に対する速さ)
年齢 t = 2×10^17 s
質量 M = 7×10^22 kg
ざっくり計算をするので、この数値は月の誕生以来変わっていないと仮定する。

月が横切った空間の体積
V = (2πr)×vt = 3×10^32 m^3
そこに含まれる粒子の個数(1m^3あたり5×10^6個)
n = V×(5×10^6) = 2×10^39 個 = 3×10^15 mol
この粒子はほとんど水素だろうが、仮に鉄と同程度のモル質量を持つとして見積もって
粒子の総質量 m = n×(6×10^1) = 2×10^17 g = 2×10^14 kg

一見この計算で得た粒子の総質量は巨大に思えるが、月の質量と比べると
m/M = 3×10^(-9) = 0.000000003
結局のところガスの質量は高々この程度なのである。

この程度のガスが月に衝突しても、地球に対する月の速さはほとんど変わらない。
ガスの抵抗によって月が地球に落下するなど有り得ない。
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 05:01:22.35ID:???
>>348
>質量 M = 7×10^22 kg
この質量の算出に例のインチキ論”万有引力定数”が使われているよ。
君がやっているのは万有引力定数を使って万有引力の正当性を主張している訳で、かねてから指摘している「妄想と妄想が互いに根拠となる妄想ループ理論」な訳。
0350ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 05:09:51.40ID:???
もう一つ指摘すると「月の公転軌道は毎年広がっていて、年あたり約3.8cmずつ地球から遠ざかっている」
「重力理論」からすると月の運動エネルギーが増してないといけない訳。それもガスの抵抗を受けながらね。
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 05:42:41.75ID:???
>>349

仮に月が水だけでできているとして質量を計算して見ろよ。
それでも月の質量が10^22kgのオーダーを下回ることはない。
0352ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 06:02:35.83ID:???
>>350
>「重力理論」からすると月の運動エネルギーが増してないといけない訳。

そこは既に、地球の自転のエネルギーが月に渡って、月の運動エネルギーが増えているんだと指摘を返されているだろ。理解できなかったのか?

月の引力によって地球が変形するから、地球の重力ポテンシャルも変形する。
そして地球の自転の角速度が月の公転の角速度より大きいから、地球の重力ポテンシャルは、月の公転方向前方が後方より低くなる。
だから月は公転方向前方に引っ張られて、月の運動エネルギーが増える。
そういう話だ。
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 06:11:27.69ID:???
>>351
「水」とはこれまた良い例えを出してくるね。
宇宙ステーション内で水に気泡を入れて自転させる実験をやってるから、きちんと「観測事実」を見た上で考え直せ。

>>352
その話なら>>346に答えれば済む
>地球の自転の運動エネルギーだ。こう言ってもどうなっているのか分からんだろうが。
ならば地球の自転の運動エネルギーが減じているという観測結果があるはずだが???

頭の中で考えるだけならそれは妄想、何事も観測事実の裏付けが必要
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 06:37:22.41ID:???
>>353
>宇宙ステーション内で水に気泡を入れて自転させる実験をやってるから、きちんと「観測事実」を見た上で考え直せ。

その宇宙ステーションの実験は、月の質量を見積もることとどんな関係があるのか?
またお前は月の質量はどのくらいだと見積もっているのか?


>ならば地球の自転の運動エネルギーが減じているという観測結果があるはずだが???

いやあるだろ。
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:32:30.19ID:???
>>354
>その宇宙ステーションの実験は、月の質量を見積もることとどんな関係があるのか?
見てもわからないならどうしようもない。来世に期待するしかないな。

>>ならば地球の自転の運動エネルギーが減じているという観測結果があるはずだが???
>いやあるだろ。
自転速度は現在でも精密に測定されている。そのデータを以て示せ。

>>355
正に子供向け、子供騙しだな。

>質問4-4)1日の長さは変化しているの?
>https://www.nao.ac.jp/faq/a0404.html
直近100年のペースからしたら「1億8千万年で1時間長くなる」と書いてある。

>大昔は1日18時間しかなかった!! 「1日の時間」は長くなっていることが判明
>https://mainichi.jp/articles/20180729/gnw/00m/040/003000c
こちらでは「14億年前の1日は18.68時間」、↑のリンクと全然自転速度低下のペースが一致していない。
これは現在月が遠ざかっているペースから逆算してるだけで>>348同様に計算式にインチキ理論を混ぜているだけ。観測事実ではない。
地質学的事実を考慮したと書いてあるが推定日照時間だけじゃ話にならん。日照時間なんか天候でいくらでも変化してしまう。

https://www.businessinsider.jp/post-227741
この記事にあるように地球の自転速度っていうのは決して一定のペースで増減するものではない。
月の周回で地球の自転速度が落ちているというなら、地球の自転速度と月の公転速度が反比例するかデータを示さないとな。
そしてそれらの運動が太陽系の「他の天体」と何の相関もない事も同時に示す必要がある。
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:32:09.29ID:???
>>348
おっと、とんでもない計算ミスをしていたぞ。
月が横切った空間の体積は、
V = (πr^2)×vt = 3×10^38 m^3
が正しい。しかし、
m/M = 3×10^(-3) = 0.003
だから、結論自体は変わらない。

>>349
月の質量にイチャモンをつけるのではなく、こういったミスを指摘できるようなら、
見る目も変わるんだがな。
所詮この程度の計算さえ追えないお馬鹿さんだということだ。
0358ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:40:06.18ID:???
>>356

https://www.businessinsider.jp/post-227741
>IERSによると、地球の自転は過去数十年の間、全体としては減速しており、加速してはいない。 1960年代後半に測定が開始されて以来、ほとんどの年の平均は8万6400秒を数百ミリ秒超えている。

地球の自転が減速している証拠があると知ると、直ちにイチャモンをつける。
一定のペースで減少していないとか、反比例していないとか。
0359339
垢版 |
2021/03/24(水) 10:52:42.60ID:???
>>346
電磁力の根拠を述べて、仮想光子を検出しろと言っている。都合が悪いからと言って無視するな。

>馬鹿「+と-の電荷は引き合う」
>馬鹿「-の電荷をもつ外殻電子と+の電荷をもつ原子核は衝突しない」
>このくだらないギャグは中々笑えた。
電磁気学まで否定し始めた。
おまえの理論なら、引力があればくっついてしまうんだろ?
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:26:50.34ID:???
>>358
重要な事実は地球の自転速度は一定していないという事。
>地球のコアや海洋、大気などの影響で、1日の長さが変動するのは珍しいことではない。

>ほとんどの年の平均は8万6400秒を数百ミリ秒超えている。
>2020年は2019年より短かった。地球が通常より最大1.5ミリ秒、速く回転したため
一日あたり数百ミリ秒の幅があって、
>2020年に短い日が集中したのは、地球の自転が全体的にスピードアップしている兆候かもしれない
年によっても差が出ている。要は>>355のように「常時一定のペースで自転速度が減速(或いは加速)」という考え方自体が間違いという事。
数字に疎い妄想物理学者のノーテンキなオツムでは理解できないかもしれないが。

>>359
>電磁力の根拠を述べて、仮想光子を検出しろと言っている。
なぜおまえの妄想を俺が検出しないといけないのか?お前バカだろ。
立場を間違えるな。質問しているのはこちら。散々重力の根拠を提出する事から逃げ回っているのはお前だろ。

>電磁気学まで否定し始めた。
>馬鹿「+と-の電荷は引き合う」
>馬鹿「-の電荷をもつ外殻電子と+の電荷をもつ原子核は衝突しない」
明らかに矛盾したお馬鹿理論を肯定するほど頭がイカレてはいないもんでね。

>おまえの理論なら、引力があればくっついてしまうんだろ?
「重力なる引力としてしか働かない力がある」というのはお前らの宗教理論。その宗教理論がもしも仮に正しければ全部の質量がくっついて一体化するだけの話だ。
0361339
垢版 |
2021/03/25(木) 08:31:50.73ID:???
>>360
やはり電磁力も否定するわけだ。

>「重力なる引力としてしか働かない力がある」というのはお前らの宗教理論。その宗教理論がもしも仮に正しければ全部の質量がくっついて一体化するだけの話だ。
陽子と電子の間も、引力しか働かないが?

それから、おれは書き込みにはトリップをつけてるからな。他人と混同するなよ。
(まさか自分が相手しているのが一人だとは思ってないよな)
0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:47:58.73ID:???
>>361
電磁力自体は否定しとらんよ。インチキ宗教の神学校では小学生でも牛乳を噴き出すレベルのおバカ理論になってしまってるようだが。

>陽子と電子の間も、引力しか働かないが?
電子と電子、陽子と陽子、つまり-同士と+同士は反発する。

>それから、おれは書き込みにはトリップをつけてるからな。他人と混同するなよ。
お前の名前欄に入ってるのはトリップじゃないだろ。

>(まさか自分が相手しているのが一人だとは思ってないよな)
1人だろうと何億人だろうと、それがインチキ宗教野郎なら同じ事だ。
0364339
垢版 |
2021/03/25(木) 10:28:21.07ID:???
>>362
>電磁力自体は否定しとらんよ。インチキ宗教の神学校では小学生でも牛乳を噴き出すレベルのおバカ理論になってしまってるようだが。
といって、自分の考える理論を説明できるわけでもなし。

>電子と電子、陽子と陽子、つまり-同士と+同士は反発する。
原子核には陽子と中性子があって、その周りに電子があるということも否定する、と。
0365ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:40:41.75ID:???
>>363
度々科学と対立してきたインチキ教会の神学校出身の神学者理論を何の疑いもなく受け入れるなんてお花畑だな。

>>364
>といって、自分の考える理論を説明できるわけでもなし。
するわけないだろ?宗教じゃあるまいし布教活動はしてない。

>原子核には陽子と中性子があって、その周りに電子があるということも否定する、と。
原子核に陽子(複数)、外殻に電子があるのは観測事実から間違いないな。
重要な事実が説明から抜けてるから小学生にもバカにされるレベルの原子モデルが出来上がってしまう。
知りもしない事を知ったかぶって図に書いて発表したりすると後で大恥かくから辞めた方が良いね。
0366339
垢版 |
2021/03/26(金) 00:59:13.49ID:???
>>365
>>といって、自分の考える理論を説明できるわけでもなし。
>するわけないだろ?宗教じゃあるまいし布教活動はしてない。
なら何のためにここにいる?

>原子核に陽子(複数)、外殻に電子があるのは観測事実から間違いないな。
ちょっと遠回しに書くと分からんようだな。それなら原子核と外殻の電子の間は引力だけなんだから、おまえの理論なら重力の場合と同じようにくっついてしまうだろうと言っているんだ。

それから、観測事実を恣意的に取捨選択するな。
原子の内部構造の観測ってのは、電磁気学等々の科学的な知見をもとに、間接的に出したものだぞ。その知見を否定するおまえが支持してどうする。
0367ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:35:12.53ID:???
>>366
>なら何のためにここにいる?
インチキ重力信者に根拠を提示してもらうためだね。これまで一度もグラビトンも空間の歪みの根拠も出されていないが。

>原子核と外殻の電子の間は引力だけなんだから、おまえの理論なら重力の場合と同じようにくっついてしまうだろうと言っているんだ。
通説として出回っている原子モデルでは電子と原子核の陽子が結合していなければおかしい。しかし観測事実ではそうでないのだからその通説が馬鹿しか支持しないインチキ理論という事。

>それから、観測事実を恣意的に取捨選択するな。
恣意的に取捨選択しているのはお前ら宗教バカだろ。

>原子の内部構造の観測ってのは、電磁気学等々の科学的な知見をもとに、間接的に出したものだぞ。その知見を否定するおまえが支持してどうする。
誰も否定しとらん。観測事実しかベースにせずインチキ宗教を排しているだけだ。
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:41:19.63ID:???
ニュートン力学、量子力学、SR、GR、場の量子論だって観測事実に基づいて構築されてんのに、電磁気学以外認めないキチガイ
0369339
垢版 |
2021/03/26(金) 07:45:51.17ID:???
>>367
おまえはこれまでの科学敵知見のうちで、何を支持しているのが明らかにしてくれ。
科学は知見をひとつづつ積み上げてきているのだから、一つの知見を否定しながらそれをもとにした次の知見を肯定などできない。
具体的には、どうやって原子というものの存在を明らかにしたのかね。

>インチキ重力信者に根拠を提示してもらうためだね。
地球の上に留まらずに等速直線運動で飛んで行ってくれたまえ。重力はないんだろwww
0370ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:52:25.37ID:???
このキチガイ、電子と陽子が電磁気力媒介してると言ってんだな。

>>273「電荷を媒介する粒子の存在は明らかになっていて、」
>>340「>電磁力を媒介する仮想光子を検出して見せろよ。
お前電子も陽子も知らんのか。」
0372ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:51:20.03ID:???
>>367

日食や月食は国立天文台の予言(発表)通りに起きて外れることがないのだが、どんなインチキをしてるのだろうな?
教えてくれよ。
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:25:17.43ID:???
>>368
>ニュートン力学
銀河の回転曲線問題

>SR、GR
観測された事も無い「空間の性質」を前提にしている=エーテル論の同類

これらをベースにした理論も全てNG

>>369
>おまえはこれまでの科学敵知見のうちで、何を支持しているのが明らかにしてくれ。
観測事実を支持している。妄想理論や妄想解釈は便所にでも書いてろ。

>地球の上に留まらずに等速直線運動で飛んで行ってくれたまえ。重力はないんだろwww
地上付近では(あくまで色々な例外を除いて、だが)「重力加速度」と大体は近似する。しかしスケールを大きくする毎に観測事実と剥離していく(銀河の回転曲線問題)、
つまり計算式自体が合っていない。
そして力が働いている事と、その力の正体を(グラビトンも空間の歪みも観測されていないのに)重力であると断定する事は全然別次元の問題。最低限根拠を示せ。

>>370
>仮想光子
俺はお前の妄想を立証しなきゃいけない立場でもなければ、してやることもできん。SF小説でも書いてなさい。

>>372
デルタTなら決まった値ではなく観測値に基づいて常時補正されている。何故かというと>>356、きちんと天体の運動を計算できる程の理論が無く、現在の理論通りの動きにはならないから常に補正が必要だ。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/A6A4A3D42FBFE4C4EA.html
>長期的には、地球の自転は潮汐摩擦によって減速させられます。
等と書いてあるが、加速する場合もある。ところで月の軌道と地球の自転速度に相関を見出せるデータはまだか?
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:56:39.07ID:???
>>373
>ところで月の軌道と地球の自転速度に相関を見出せるデータはまだか?

お前の望むようなデータはない。以上。

国立天文台から、以下のような予言がある。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
>11月8日には皆既月食があり、日本では全国で皆既食を見ることができます。

このような予言が補正でどうこうできると?
皆既月食のある日が11月8日になるように、暦のほうをずらすのかね?
0375339
垢版 |
2021/03/29(月) 23:08:25.71ID:???
>>373
>観測事実を支持している。妄想理論や妄想解釈は便所にでも書いてろ。
観測するにもそれ以前の理論を応用しないといけないと書いたのが、分からなかったか?
原子の内部構造をどうやって観測したか書いてみろ。

>>仮想光子
>俺はお前の妄想を立証しなきゃいけない立場でもなければ、してやることもできん。SF小説でも書いてなさい。
重力におけるグラビトンと電磁気力における仮想光子が同等のものだというのを、知らないわけないよな?
ああ、電磁気学も全否定しているんだったか。
光が曲がることにこだわっていたが、光とは何だと思ってるんだ?
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:28:48.56ID:???
>>374
せいぜい来年末、しかも日付だけという大ざっぱな予報だから日単位の予報を外す可能性はきわめて低い。
1ms単位で時間を予想しているというなら確実に修正を余儀なくされるだろうけどな。
原子時計の24時間と地球の一日のズレが大きくなると閏秒が挿入されて暦が修正されるが1972年以来挿入されたのは27秒だけだ。
僅か1年と8ヶ月で86400秒以上のズレが生じるとしたらよっぽどの天体イベントでもないと難しいだろうな。

>>375
>原子の内部構造をどうやって観測したか書いてみろ。
原子の内部構造が明らかになったとは初耳だな。「観測された」と大きい事を言いたいならボーアの減資モデルでも量子力学上の原子モデルでも、
最低限外殻の電子が+の電荷を持つとされる原子核と結合してしまわない理由くらい明らかになってから言った方が良いぞ。それすら説明も出来ないのに「観測した」とはお前は笑いのセンスあるな。

>重力におけるグラビトンと電磁気力における仮想光子が同等のもの
どこの宗教信者がそんな出鱈目を主張したのか知らないが、そんな宗教的価値観は持ち合わせていない。
0377339
垢版 |
2021/03/30(火) 06:41:01.52ID:???
>>376
>原子の内部構造が明らかになったとは初耳だな。
前と言っていることが違うな。
>>365
>原子核に陽子(複数)、外殻に電子があるのは観測事実から間違いないな。
どうやって観測したかずっと訊いているのだが、答えられずに逃げ回るしかないんだな。

>ああ、電磁気学も全否定しているんだったか。
>光が曲がることにこだわっていたが、光とは何だと思ってるんだ?
こっちはだんまりか。
0378ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:51:56.88ID:???
>>376
>せいぜい来年末、しかも日付だけという大ざっぱな予報だから

その大雑把な予報を出すためにインチキをしているというのが、お前の主張だろが。
重力理論を使って予報を出しているのだからな。
どんなインチキをしているのかはっきり言ってみろよ。
0379ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:51:30.58ID:???
>>376
> せいぜい来年末、しかも日付だけという大ざっぱな予報だから日単位の予報を外す可能性はきわめて低い。

アホ、江戸時代でも高橋至時が15分のズレで日食予測しとるわ
0380339
垢版 |
2021/03/31(水) 09:03:06.81ID:???
ひとつ忘れてた

>>373
>そして力が働いている事と、その力の正体を(グラビトンも空間の歪みも観測されていないのに)重力であると断定する事は全然別次元の問題。
そもそも地面に向かって引っ張られる力が重力なんだが。何だと思っていたんだ?
 重力→ニュートンの万有引力→一般相対性理論→量子重力理論
と進んできたんだがな。

>地上付近では(あくまで色々な例外を除いて、だが)「重力加速度」と大体は近似する。
「大体は近似」とはどういうことだ? 何との近似だ?
万有引力となら厳密に一致するぞ。
(というか、一致することを前提に、地球内部の質量分布を計算したりする)
(これを書くと、「辻褄合わせだ」と言うんだろうなあ)
0382ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:17:57.47ID:8VVcqYtb
年周光行差は地球の公転運動に起因する。公転運動は365日の周期である。星との相対運動ではあり得ない。光行差は日周光行差などほかにも。光行差の現象はエーテルの存在を示している。

エーテルのフレームに対して静止している観測者には一切の光行差は存在しない。

日周、年周、永年の光行差は一筆描きのネックレスを!365 の真珠

そして非加速加速を判別、慣性力を生み出す。
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:50:43.96ID:vbCINv6C
エーテルについて

光速は光波の周波数と波長の測定によって求められます。宇宙空間で天球上の反対方向(対蹠点)にある二つの星の光の周波数と波長を測定するとしましょう(測定者は慣性系にあるとする)。二つの星の光速の値はまずは異なるでしょう。しかしその合計は 2c (あるいは 2c をやや下回る定数)でしょう。

このことから二つの星の方向における測定者のエーテルに対する運動のベクトルが算出されるでしょう。また、任意の慣性系のエーテル(天球)に対する等速直線運動のベクトルを知ることができるでしょう。
註: 星の光の波長の測定は慎重に。ガラスを透過した後、鏡により反射された後の光では光速は c となってしまい NG。
0384
垢版 |
2023/08/12(土) 10:56:17.61ID:vbCINv6C
エーテルと光行差

一様等方の静止エーテルに対する地球の各種の運動で光行差は生じます。エーテル中から地球の大気上層へ入射する光は地球の運動方向へ曲げられます。光行差は現象としては大気上層で完結しています。一度限りの屈折と同じです。

従って書物にある雨粒と雨傘の図解はNGです。エアリーの水を満たした望遠鏡による実験の結果は当然です。なお、星が見かけ上ずれる方向は地球の運動方向とされていますが実際は逆でしょう。大気上層で光の曲がる方向を紙に描けば確かめられるでしょう。
0385中山う
垢版 |
2023/09/02(土) 14:33:00.50ID:wVIiXdXJ
このスレッドで、地球と月の二体の運動について議論がされていたようです。同じ駅問題について先月、ひとつのアイデアが浮かんだので披露させてください。水星の近日点の移動について。

これは水星の公転に伴って近日点が移動してゆく現象です。移動は公転の方向へでありその大きさは一定です。この現象は水星、太陽の二体に原因するのでしょう。

水星が円として図に描かれています。加えて図には円の中心と中心を通り上下に伸びる円弧、すなわち水星の公転軌道の一部も描かれています。円弧で水星は左右に分割されますが面積の大きさは左>右です。この図は遠心力の実際の大きさが水星を点として計算された大きさを上回ることを示すのでは(遠心力の公式を見てください。なお、自転は無視)。水星の近日点の移動は水星のサイズによるのでしょう。
0386中山
垢版 |
2023/09/02(土) 15:11:26.15ID:wVIiXdXJ
このスレッドのテーマであるエーテルについての小生の書き込みのかなりが削除されていました。で、MM 実験についての書き込みを改めてさせてください。エーテルはあるとの書き込みもかなりしたのですが。

W.パウリ著「相対性理論」1974には「媒質と一緒に運動している観測者からみれば、光は媒質中をすべての方向に対して、常に一定の速さ c/n で伝播すると考えるべきである」とあります(第1編§6)。これはまさに MM 実験の説明でしょう(なお、真空には射出説)。<追記> アインシュタインはパウリと同様のことを述べています。それゆえMM実験は知らなかったとしたのでしょう。ほかに言いようがなかった…(アインシュタインはつぶやきます、「MM 実験(空気中での)はナンセンス、しかして私には口を開かねばならぬ義務はない」と)。 
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 18:57:34.83ID:???
>>386
キミは物理学で最も基本的な運動の相対性を認めるか?

キミが地上の一直線の道路を一定の速さで移動しているとする
1.地上に静止してる他人から見れば地上は静止してキミが一定の速さで運動している
2. キミから見ればキミは静止して地上(と他人)が一定の速さで運動している

キミの答えを以下から選んでくれ
A. 1だけが物理学では正しい
B. 2だけが物理学では正しい
C. 1と2どちらも物理学では正しい
0388中山
垢版 |
2023/09/03(日) 07:49:32.79ID:RaibQHGH
>>387  これ 386への問いですか。分からぬままにお答えすればCでしょう。エーテル抜きで。でもCの「物理学では」はなしとしたいです。いまの物理学のかなりの部分はその名に値すると思われないので。
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:29:37.64ID:sfDqsfLj
相対性は原理であって証明されるものではない。一種の信仰だ。
「観察される範囲では成立しているから、それを信じよう」
「それが成立しないと世界を整合的に理解できないから、それを信じよう」
という類のもの。

実際、ガリレオの相対性は、アインシュタインの特殊相対論によって否定され、
さらに一般相対論によって拡張された。
将来、何かの理論によって修正されるかも。
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:40:36.92ID:???
>>388
>いまの物理学のかなりの部分はその名に値すると思われないので。

つまり、お前のオレ様説は「物理学」ではないということが確定
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 17:47:02.30ID:???
とても面白いことだが天動説は人間の感覚情報を脳で処理した結果そのものなのだ。

不思議なことに人間は自分自身を静止した座標系として認識できない(故意にしない)
例えば、”自分が横を向いても動いても”周囲の物体は静止してるように脳が認識するが
実際の目の網膜では物体の像が動いているのだ。
”自分が横を向いても動いても”という言葉からして地面に静止した座標系の表現なのだ

人間運動の視覚情報を高度な脳の画像認識処理で周囲が静止してるように認識させる
これが、ホモサピエンスから数万年後のガリレイ・ニュートンの時代まで相対運動と
慣性の法則が物理学として発見されなかった理由の一つ。

このスレの俺様説のようにホモサピエンスから進化できない奴がいるのが当たり前だ
から、
小中高の物理教育で「物理学の認識」を植え付けなければ年食ってからは死ぬまで無理。
0395中山
垢版 |
2023/12/16(土) 08:53:06.97ID:BuWPaPrn
ボタンのかけ違いだyooo。あちこち。みっともないYooo。
0396中山
垢版 |
2024/01/14(日) 17:30:51.13ID:???
質点の運動とエーテル (再言)

すべての質点のあり様は質点が運動をしているか、していないかのいずれかである。運動は相対的とされるがそれは見かけである。運動をしている質点にあっては運動のベクトル(大きさと向き)が変化のある運動と変化のない運動とがある。変化のある運動では変化に対応する(定性的、定量的に)慣性力が認められる。変化のない運動では慣性力は認められない。

上記は空間における一様等方のエーテルの存在に依拠しよう。すべての運動はエーテルに対しての運動(絶対静止)、光学的な計測が容易である。
0397poem
垢版 |
2024/01/14(日) 19:24:02.94ID:???
絶対速度を「座標交点を通過する速度」とする
すると絶対速度物理が力学的に有意になるケースは1つに座標自体と相互作用する力学
だから逆接的に
物体同士の力学相互作用は「物体を作る座標と物体を作る座標が排他的表面に阻まれながら融合しようとする速度」
であるからして
物体同士の相対に絶対速度は不要
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 05:57:15.15ID:q/LuhYBy
アインシュタインに逆らってはいけないって暗黙のルールでもあるのかな?

ちなみに、物質、反物質、中間物質(まだ認知されてない)があるらしいですが
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 11:15:01.48ID:???
>>399
物理学とは物理理論を創った人(アインシュタインなど)を信じるか信じないかではない
宗教とは全く違うのだよ
ニュース記事の用語(反物質など)を知っただけではボキャブラリーが増えただけ。

その物理理論(例えば特殊相対論)が論理矛盾が無くかつ、物理実験と一致すると
自分の知能で学習して判断できるかどうかだ。
ここまでは努力すれば健常者の凡人でも到達可能(脳障害・精神病者は不可)

それが出来る人のグループで専門の物理学者から新しい物理理論が創られる。
0402中山
垢版 |
2024/01/22(月) 19:13:08.49ID:???
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (推論)

質量M、直径2a、厚さ一様の均質な円盤が天球に対して静止(回転運動をしていない)しています。この円盤の角運動量はゼロです。いかなる運動をしている観測者にとってもゼロです。

運動量には線形運動量という直線上の運動に限られる運動量があります。質量Mの物体が直線上を運動しています。回転運動から類推するに直線上でも線形運動量がゼロとなる状況(直線上で静止)があるでしょう。質点のすべての運動はエーテル(絶対静止)に対する運動として理解できるのでしょう。
 
0403中山
垢版 |
2024/01/22(月) 19:14:21.37ID:???
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (推論)

質量M、直径2a、厚さ一様の均質な円盤が天球に対して静止(回転運動をしていない)しています。この円盤の角運動量はゼロです。いかなる運動をしている観測者にとってもゼロです。

運動量には線形運動量という直線上の運動に限られる運動量があります。質量Mの物体が直線上を運動しています。回転運動から類推するに直線上でも線形運動量がゼロとなる状況(直線上で静止)があるでしょう。質点のすべての運動はエーテル(絶対静止)に対する運動として理解できるのでしょう。
 
0404なかやま
垢版 |
2024/01/22(月) 19:17:16.73ID:???
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (推論)

質量M、直径2a、厚さ一様の均質な円盤が天球に対して静止(回転運動をしていない)しています。この円盤の角運動量はゼロです。いかなる運動をしている観測者にとってもゼロです。

運動量には線形運動量という直線上の運動に限られる運動量があります。質量Mの物体が直線上を運動しています。回転運動から類推するに直線上でも線形運動量がゼロとなる状況(直線上で静止)があるでしょう。質点のすべての運動はエーテル(絶対静止)に対する運動として理解できるのでしょう。
 
0407中山
垢版 |
2024/03/04(月) 17:02:02.69ID:ymd6OngE
エーテルと光行差

光行差のために天体の見える位置(方向)は地球の運動方向の先にずれるとされている。いや、ずれは地球の運動方向の後ろであろう。大気上層での光線の曲がり様を描いてみれば明らか。

天球上の天体の位置は一年で回帰する一筆描きの軌跡を描こう。光行差のために。年周光行差の楕円は永年光行差のために歪み、日周光行差は多くの小さい円(365の真珠)となろう。
0408中山
垢版 |
2024/03/04(月) 17:09:06.00ID:ymd6OngE
エーテルと光行差

光行差は大気上層で完結している現象。屈折に同じ。エアリーの実験の結果(筒に水を満たした望遠鏡による)は当然。
0409P○ΘM
垢版 |
2024/03/04(月) 18:49:09.56ID:5PlWNLbr
ふむむ
中山さんを顕在として
潜在は何なのだろう?
光行差またはエーテルまたは両方を顕在に
潜在は何なのだろう?

光行差は、自転と公転の、回転同士の同期(回転を削ぐ、回転を増す、回転がズレる、など回転相互作用のポテンシャル山谷)が原因で、実体ズレてるんだけど

これ中山さんが騒ぐ
顕在に潜在を探さなきゃ続くから
探す必要あるのかな?
0410poem
垢版 |
2024/03/04(月) 18:50:25.56ID:5PlWNLbr
疑問詞、どれ的の問題なんだろ?
0411中山
垢版 |
2024/03/05(火) 14:23:46.95ID:og5tJZKD
エーテルを測定する(再言)

宇宙空間で天球上の反対方向の二つの星の光の周波数と波長を測定すれば二つの星の光の速度が知られるでしょう。それはエーテルに対する測定者の運動(光路方向の)を意味するのでしょう。
註)  測定者が光路方向の運動をすればニ光の周波数は変動します。到来するニ光の波長は変動しません。到来するニ光の速度が変動します。
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:48:28.15ID:???
精神異常者に物理学はブタに真珠

真珠をブタに与えるなブタ真珠を足で踏みつけ逆に貴方がたに噛みついてくるだろう。
0413P○ΘM
垢版 |
2024/03/06(水) 00:11:47.26ID:M1Jz7Q29
1.光行差に言及が顕在。→潜在は何について言及必要
2.エーテルを空想が顕在→潜在は何を空想が必要
3.中山さんが宣言の顕在→潜在は誰を中心に議論するが必要
4.以降の可能性あるかないかすらまだわからない
5.考え得る可能性の挙げた問題あるか、想定誤りなら修正して問題を正しい事項に
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 02:14:51.43ID:???
>>414
本格的なバカだと
キチガイの振りしてるほうが利口っぽく見えるからキチガイの振りしてる心底バカな奴のケースがある
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 02:39:22.94ID:???
高校物理レベルなら論理思考と代数演算が出来れば教科書学習が誰でも正しく理解できる
それすら出来ない奴がスレ荒らしを続ける理由が不明

それより高校の国語で小説などの読解問題のほうが遥かに難しいだろう
0417P○ΘM
垢版 |
2024/03/06(水) 15:09:29.57ID:M1Jz7Q29
自分は真底バカなケースなのは
真面目に高校学問以上高校時代(1年の夏まで公立)当時もわからなかったから、今もわからないし、中学までしかできない学障なのは確実。実際当時わからなかったのが決め手。これは普通に現実的な自己推論
0418poem
垢版 |
2024/03/06(水) 15:15:44.48ID:M1Jz7Q29
>高校物理レベルなら論理思考と代数演算が出来れば教科書学習が誰でも正しく理解できる

マジで中学までに対処レベルしか論理思考無い
高校の論理思考とかマジ微塵もわからない
物理板の中学までの物理でレスバになる問題にはめっぽう強いじゃん。自分
高校からのレスバ物理問題はマジで素人よりわからなすぎて隠居してる
0419poem
垢版 |
2024/03/06(水) 15:17:31.56ID:M1Jz7Q29
レスバになる中学まで物理に
結構自分強いから
中学まで物理は
自分の力も使ってけれれ
0420poem
垢版 |
2024/03/06(水) 15:22:35.94ID:M1Jz7Q29
中学まで物理も
かなり深く掘れてるレスバになるレベルの問題ならいつも面白いでしょ
高校以上物理も
普段レスバにならないレベルの問題だと皆めっぽう強いけど面白くはないでしょ?
高校以上物理でめっぽう強いといっても、深く掘れてるほど比例して面白くなる
物理板の住人が沸いて楽しむときの名物は、高校以上でも中学まででも深く掘れた問題が不意に出てきてレスバになると
楽しい遊び場
0421poem
垢版 |
2024/03/06(水) 15:24:25.44ID:M1Jz7Q29
不意の深さ
なんだよ
だから普段からあーだこーだ騒いでいるほど
不意の出現率が高くなる
あーだこーだ騒がないと
不意がより稀になる
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:51:44.85ID:YwGbvHJE
再現性不整脈だったり周りの芸人たちが注意なんて風潮もなかった
裏が本当に化け物だよな
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:52:49.43ID:HxN0Eokp
>>311
現状日本一芸人を演じてるのかという不安を感じないんだよな
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:33:24.87ID:zRmN+13a
でかい
推しだったらきついね・・・
居る?
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:37:13.86ID:???
でも俺は「無償で」アテンドしてきたところが一番の功績やろ
バテバテで打撃も守備もグロすぎて
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況