内定までが大変すぎて手段と目的入れ替わってない?
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:59:02.13ID:eqBw3js7
4次選考くらいまであると、内定を得ることがゴールみたいに思えてきて。

本来、職を得る手段や意志確認に過ぎない面接が何回もあると手段と目的が入れ替わっているような感じがする。アルバイトみたいに面接1回でいいよな。

正直、面接1回のところの離職率とそうでないところの離職率にそんなに差があるのか謎だわ 。部活に例えると、入部試験が4次選考くらいまであって中々その部活に入れさせてくれない状況に近い。

単なるスタートのはずで本番はそこからのはずなのに、着くまでが異常だ。 働くきっかけのためだけにここまでの選考やる意味あるのかよと思ってしまう。

就いた仕事で頑張るもんなんだから、就職活動の時点でいろいろ選んでいても仕方ないよ。アルバイトみたいにまずは気軽に雇ってくれてもいいんじゃないかな。

就活塾とか就活ビジネスみたいに、就職すること次第が商売になっているのもおかしい。
0077就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:50:15.06ID:VN2l3TCZ
そもそも4次選考まである時点でおかしくない?

仮に4年生になって単位が卒論だけになり学業の邪魔にならないにしろ、それでも何かなぁ。

既卒の面接なら1回で済むのに。
0079就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:38:35.15ID:yKFUz5PD
高卒の就活のシステムの方がいいかもしれない。
0080就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 14:02:17.03ID:iFfFytAv
部活やバイトせずに上下関係知らずに社会人になっ奴はまじで使えんわ

バイト経験ないと敬語も使えない報連相も出来ないというのは大概だろ

みたいな意見はわかる。

けど、基本週に2日か3日くらいでライトにやるくらいでいいな。
週4入った時はけっこう働いたなって思うくらい。それで学生にしてはまあまあな小遣い稼げるからよかった。
週5週6でびっちり入れてる奴もいたけど、それは逆に何しに学校来てるんだよ?って話だし
そういう奴ってバイトに居場所見出して中退してバイト先に就職とかしてた。最初はいいんだけどね。年齢重ねていくとだんだんね。

まぁ人によるということで
学生時代バイトせずに勉強して、司法試験受かったやついるし
間違いなく、そんじょそこらの社会人よりは優秀やろうな
0081就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 11:59:01.10ID:JEAfvlil
バイトしてて時間なかったから訳見せてとか言う奴なんなの? あのな、大学入って初めて勉強し始めた言語で書かれた長文を紙辞書で訳すのに何時間かかると思ってんですか?

逆にいうと勉強しててバイトできなかったから金くれって言ってんのと同じなんだよ、そのくせ事あるごとに「バイトしろよwww」って。ならお前は勉強しろよ。

あるいは彼女いないヤツ何なの?とか言ってくるヤツ、彼女といる時間あるなら予習してこいよ。

企業的にはそういうリア充が模範生なんだろうなあ、俺はただ静かに勉強したいだけなのに。

授業に毎回出席する真面目な学生よりも、代返したり遅れて教室に入ってきて煩くして授業の邪魔をする学生の方が就職上手くいっている気がする。
0082就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 12:43:33.14ID:9OjIElqL
周りと上手くやって効率的に成果出すやつが優秀なんだよ
真面目(?)に毎日出社しても成果でなきゃ意味ない
0084就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:40:37.27ID:SrwpKioC
>>81

https://i.imgur.com/BCIjQp6.jpg
https://i.imgur.com/7rOjKr8.jpg
https://i.imgur.com/xthIZSt.jpg

何か、↑の画像の①②のような大学生活を過ごさないといけないみたいな風潮あまり好きじゃないんだよね。しかも、企業側もこっちの考え方の人多いという。

ミスコンとかも嫌いだし、オシャレな大学みたいな言葉も嫌い。 華やかさなんてどうでもいいんだよ、勉強出来れば。 学祭とかもあんまり好きじゃない。

企業も大学の成績重視の採用方針に変える気はないんだろうし、なんかなぁ。
0085就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:50:12.81ID:R54y+0N1
学問したいなら論文コンテストにでるとかすれば評価してくれる企業もあるでしょ
真面目が取り柄ならそこを評価してくれるとこ行けばいいんじゃない?公務員とかそんなイメージだけど
0086就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 05:18:33.45ID:8asovfaD
真面目というか、内定を得るために研究者生活の8割を浪費する今の就活フローがおかしいとは思う
0087就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:00:25.60ID:58B+qfYW
「勉強だけやってればいいのは高校生までで
勉強は劣らない程度でいいから 高度なコミュ力は最低限必要だわな
さらにサークルとかに代表される 行動力とかをアピールするための経験だな
それに付随して彼女作ったりとか 友人を作ったりとかも緩い必要条件かもな

大学1年から就活は始まってんだよ」

みたいなことを言われたら、辛い。
大学入った瞬間に就活を意識しないといけないから、学生生活を安心して楽しめない。
0088就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:54:46.10ID:n6dM5jr7
俺の友人の勉強してた人は面接で勉強だけで時間埋まらないでしょ、ってつっこまれまくって信じてもらえなかったって。

面接官の人たちも、学生時代勉強してこなかったんだろうなと思ってしまう。大学にはほとんど行かずに、講義ノート買って単位を取っていたみたいな話も聞くし。

成績はトップクラスの奴も成績がまったく考慮されないってかなり苦しんでた。

他の授業真面目に受けてた奴も同じ。苦し紛れに嘘のバイト経験とか言ったりもしてた奴は 面接官に嘘って見破られてギタンギタンにされたとかってすげえ落ち込んでてもう嫌だって引きこもっちまった。

逆にサークル活動に力入れてたり合コンばっかやってた要領のいいイケメンとか 他の事やってた子のほうがどんどん内定とっていって、勉強なんてせず他のことすべきだったって嘆いてた人が多かった。

まじでそいつは実際勉強ばっかしてたよ。成績もすげえよかった。 毎回ちゃんと真面目に出て予習復習もえらいやってたみたい。 よくいる一番前の席に座って必死でやってる子だよ。

勉強なんてやろうと思えば際限なくいくらでもできるものだろうからね。 でも面接官の人達は大学生時代に勉強しなかった世代みたいで信じなかったらしい。学んだことが職業に直結すればまだいいんだが 、、、

ミスコンとか可愛い子が多い大学みたいな言葉もあまり好きじゃないし、↓こういうコピペとか嫌になるよ。

https://i.imgur.com/R5N02nv.jpg

https://i.imgur.com/zrsv143.jpg

https://i.imgur.com/OhoyVk9.jpg
0089就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 01:14:47.17ID:tHdHB80S
俺は社会人だけど、学生時代よりも就職後の方が実際楽だよ
学生時代の研究と就活の方が正直辛かった
まあ、日本は海外と違って即日解雇するのが不可能だから、正社員雇用のハードルが高くなるのはしょうがない
内定=生涯賃金2億円 みたいなものだから
0090就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 21:43:36.05ID:TsUUuaGL
俺も、働いてからの方がまだ辛くない。

内定出ない時って、出口の見えない迷路を彷徨っているような苦しみなんだよね。何を頑張ればよいかわからない的な。

受験みたいに何を頑張れば良いかが提示されていて、かつ頑張ってないものが弾かれるシステムの方がいいよな。
0091就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 02:44:39.44ID:G+cMlyfH
自分は社員なんだけど、

大学生でフリーターに近いくらい毎日がっつりシフトが入っている人がいて、その子自体は大学に終わってからすぐにバイトに来てくれるからありがたいんだけど、

案の定「単位ヤバイ」と言っているのね。

その子自体は一生懸命働いてくれているけど、自分は大学生がここまでがっつりバイトしなくていいと思っているんだよね。

現に留年してしまったり、留年スレスレになりながら大学時代にサイゼリヤでアルバイトをしていた人の話も聞くしさ。

インターンシップ、OB訪問、説明会とかもそれに相まるとますます大学生勉強しなくならない?

ただ、企業の採用方針としてはこういう人達の方がいいんだろうな。
0092就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:30:19.05ID:XleMUGjt
ビジネスマナーやら接客用語やら大事なことはあるし、そういうのを事前に知っていた方がいいから、接客バイト経験があるのが重要視されるのはわかるんだけど、

それを学問する場である大学でやる必要はあるのかということでもあるし、それならフリーター雇えばいいじゃんってなるよね。

後、入社後の研修では間に合わないの?と思ってしまう。

アルバイトに明け暮れてレポートちゃんと書けなかったりとか留年したりとかさ。
0093就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 00:25:30.43ID:4Qr2iEQS
>ただ、企業の採用方針としてはこういう人達の方がいいんだろうな

>接客バイト経験があるのが重要視される


一体どこの世界線の話をしてるんだ?
0094就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:46:45.59ID:zxhiWEUL
企業側にそういう風潮があろうとなかろうと、


https://i.imgur.com/sW6pMpM.jpg

https://i.imgur.com/qaaFODy.jpg

https://i.imgur.com/RuzOOlJ.jpg

これおかしくない?絶対講義休まないといけなくなるよな。

就活に出遅れているとか進んでいるとかも、そもそもおかしい気がして。

既卒のシステムや高卒の就職活動の方がいいよな。
0095就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:55:02.07ID:b3PcCKeg
https://i.imgur.com/JfwPaf0.jpg

仮に大学休まないにしろ、これはヤバイよな。
0097就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 00:15:19.04ID:bdgpY7IJ
大学3年生のその時期にそれってヤバイよね。

企業側も

大学の勉強なんて役に立たない、使わない
サークルやアルバイトで社会経験を磨いた方がよい

というスタンスなんだろうか
0098就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 00:28:25.40ID:PoY7A9kP
学んだ事を活かせる仕事を志望すればいいのに関係ない所に応募して文句を言うとか企業も大変だな
そもそも大学は本来、就職予備校ではないんだから仕事に大学の勉強が役に立たなければならない理由はないだろ
あと高卒の就職活動はミスマッチ多いと思う実際大卒より離職率高い
0100就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 09:57:54.09ID:PUVqTzWk
何か

アルバイト、インターン、OB訪問とかそんなんばかりで全然大学に来なくて

試験前に講義ノートを誰かから買うみたいな話を聞くと、あまりいい気分しないよね。

http://blog.livedoor.jp/yurunari/archives/13117894.html
0101就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:40:49.43ID:wH963X5M
大学4年の今の時期に就職決まっていないなんておかしい、みたいなこと言われると辛いよな。

就職のペースなんて人それぞれなのに。
0102就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:29:33.05ID:gpypiA2t
3年の夏くらいからインターンシップに行かないといけないのは辛いよな。講義を休まざる得なくなってくるというか

4年の卒論だけになった時期に行くならまだわかるんだけど。
0103就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:50:19.11ID:ITesvoX9
仮に採用方針が見直されて、また大学の成績重視になったりするのかね。
0105就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:12:14.25ID:68xMlpU4
そもそもコミュ力高くない=コミュ障というわけじゃない。必要な会話すら出来ないのは論外だけどさ。受け答えを普通に出来て学生時代勉強がんばった人より、バイトサークル三昧で試験はノート貸し借りだけどコミュ力高い人の方が企業ウケ良いのはちょっと納得いかないわ。学生の本分ってなによ。
0106就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:32:49.72ID:U7x66bUD
勉強よりも、

「居酒屋での接客業務から目上の方への気遣いや礼儀作法を学ぶとともに、老若男女問わず人と関わることの大切さの方が大事だ」

みたいなことを言われるのが辛い。学業はどこへ行ったと思うし、もう大卒雇う意味がなくてフリーダ雇えばいいじゃんとも思う。
0107就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:32:13.32ID:EwexbNbG
高校生まではあれだけ塾に通わせたりして勉強しろとか言う割に、勉強した大学生は冷遇されるよな
民間企業は部活とかやってた奴を、そいつが学業を疎かにしていようと優先的に採用するしな
箱根駅伝に出たら就活に有利だとも言うし
文系だと大学で勉強=運動できない友達以内彼女作れないという風潮がある気がする
高校までの頑張りは評価されても大学からの頑張りはほとんど評価されないんだからおかしな話だよな
0108就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 04:41:20.19ID:1vcunbZp
内定とる事が目的になってるよね
就職してようやくスタート地点だというのに
0109就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 03:14:05.95ID:wohIm1m3
コミュ力重視になってから、日本良くなってなくね?

3年以内に3割辞める離職率
花王やシャープ等の企業の凋落
PCメーカーの終焉
製鉄の終焉
造船の終焉
地銀の終わり

など
0110就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 07:37:23.32ID:UYG+pxMZ
内定取ってからはダレてどうでも良くなってる奴ばかりだな
大手でもどうせ手を抜いても首にならんから影では皆適当やってるわ
0111就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 03:39:01.69ID:h4RRnvQu
アルバイトやサークルをやっていて、気遣いや上下関係がしっかりできる人間が雇われているなら、もう少しこの日本国の経済業況は好転してしかるべきでは?

アンタたちが面接で重視した好ましい「人材」を採用し、 そうではない(例えば勉強だけしかしてこなかった)者は不採用にしてきたのであれば。

1993年以来、この日本国は基本的に不況の状況が続き、
その期間は「失われた10年」とも言われ、さらに2008年からのリーマンショックに加え、もう2023年に突入したから
、その期間が「失われた30年」にもなりかねない。

個々それぞれの企業側が、 それらをこなす優れた資質を持った人材を採用してきたのであれば、 いい加減そろそろこの不況の状況。どうにかならんもんか!?

>基礎知識を問うペーパーテスト
>理論構成を見る論述形式のペーパーテスト、
>性格分析のためのSPIテスト、
>知識や経験を見るための履歴書や職務経歴書、
>コミュニケーション力ややる気を見るための複数回の面接
>それらを統合して初めて合否判断をしている・・・

その全てクリアした人々しか大企業の社員になれず、それら”優秀な人材のみ”で占められているこの日本国の企業社会。

ひいては日本国の不況の状況が1993年以来、
基本的には10年たっても30年たっても好転しないわけか・・・?
0112就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 00:12:17.75ID:diifRbUr
店長や面接官が学業とかよりもバイト優先とか言う考えだったら、嫌だよな。

偏見かもしれないけど、バイトばかりしている人に限って

「バイトしてるから忙しくて、ノート貸して!」
「だって私バイトしてるもんな〜、宿題するヒマなかったんよな〜 」

みたいなこと、言ってくるよね。
0113就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:03:25.71ID:diifRbUr
大学生が専門学校生より優遇されるのっておかしくね?納得いかない。

専門学校生は毎日1日中授業受けて強制的に資格も取らされているのに、大学生みたいに毎日遊んだりバイトする時間がある奴らより下とかありえない。就職に役立つ専門知識も専門の方が多いはずなのになんで?

コンパとバイトにいそしむ大学生みたいな言葉聞いたらめっちゃイライラするんだけど 。「勉強は?」って感じ。高校生の時まで頑張ってたからもうしなくてもいいってことかね。

『大学はガリガリ勉強する所じゃなくて、色々な活動をして視野を広げる場所。大学時代ってのは、サークルとかバイトとかで人付き合いも覚える時期なんだろ?』みたいな意見めっちゃ嫌いなんだけど。

アメリカだとまず課題とかが膨大だし良い成績取らないと就職できないから、 勉強の大変さが全然違う。

大学がレジャーランドと言われて、まったく勉強しなかった世代が人事やってるからね。選ぶ側の人間に相当問題があるよ、これ。

口を開けりゃ「コミュ力、コミュ力」しか言わねえもんな。
勉強している人の中には、バイトとかしている暇ない人もいると思うんですが。

キツいゼミの人とか資格試験に挑戦する奴とかはバイトする時間ないんだろうし。

そもそも「バイトしてないと駄目」とか「〜してないと駄目」とかそんな風に生活スタイルを 限定させるなら、自由な時間が持てるという大学という期間の意義が無いんですが。

好きなことやらせればいいじゃん、就職活動のために大学行ってるんじゃないんだよ。

バイトすることそれ自体が悪い事だとは決して思わないけど、バイトした奴がしてない奴より絶対偉いっていう風潮は馬鹿げていると思う。
0114就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:13:22.92ID:U8wnXEcK
大企業の人事も大学時代はバイトやサークルに勤しんでた人たちばかりだからしゃーない
大学って過去問貰ったり代筆頼むコネがある人が成績良かったりするからね
クソ真面目に生きてても損だと思うわ
0115就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:31:07.78ID:jfFOV5uX
勉強するより部活恋愛バイトでコミュ力鍛えた方がいいって言う人おるけど、

こういう面接の評価方法で就職させていった人達が働いていった結果、今現在の30年間給料を上げられない企業が増えてる訳だから、コミュ力だけで取っても全然意味がなかったって事じゃないのか?

コミュ力だけで選んだ結果が今の不景気に繋がっているよね。
0116就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:04:45.57ID:zea0eWpv
そもそも仕事をするのに就職試験する意味がわからん。
労働条件の確認とか希望部署とかスキル確認的な意味で面談するのはわかるけど、志望動機、自己PR、長所短所、趣味特技、その他色々なことを聞く意味が分からないし、ホント無駄だと思う。
0117就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 01:58:03.38ID:sYCZdBV3
企業の人事が大学の成績や論文の出来とかを重視すれば、真面目にコツコツ勉強する学生も増えるだろうけど、企業は絶対にそういう方針にはしない。 どうしようもないがな。

https://i.imgur.com/yf6MPA1.jpg

↑マイナビの自己PR文の例、文系の何しに大学行ってんだ感ヤバイし、フリーターでも同じ文書けるだろ感ヤバイ
0118就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:24:39.69ID:euKm1yW5
入ってからが本番とか言うけど、その本番で力を発揮しても家に帰れない管理職になるだけで
結局就活までが本番で仕事を雑にやっている人の方が幸せな人生を歩んでいる
0120就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 00:53:22.90ID:Lo8g4dOv
日本の大学生、勉強しなすぎワロタ
つか不思議なんだけど、これだけ不勉強崇拝があるのになんで受験生には寝る間も惜しんで勉強させるの?
0121就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 00:58:26.11ID:K9Ha5Jis
そもそも研究初めてすぐに就活就活だし
就活が早期化しすぎてるのが悪い
0122就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 04:37:42.76ID:aYECBAoU
高校まではあれだけ塾に通わせたりして勉強させるのに、大学で勉強していると「勉強しかできない」「コミュ力足りない」みたいに言われる不思議。
0123就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 17:30:28.38ID:w+56A4k/
要領よくやったヤツの方が就職では成功する。

ただし、仕事においては要領が悪かったヤツの方が戦力になる。要領の悪いヤツは自分なりの方法で何とかしようとする傾向があるので、時間はかかるが使えるヤツになっていく(ことが多い)。

要領がよかったヤツは得てして実力が伴っていないため、手間がかかったり自分で考えないと分からない仕事を振るとできない傾向にある。

要領よくやることは悪いことではないが、それだけでやってしまうと手痛いしっぺ返しを食らうだろう。

大学生の段階でそれに気がつければ良いが。
0124就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 16:31:38.91ID:6/1hSKVf
何か大学で

・バイトしないなんておかしい

・バイトして上下関係や気遣いを学び、社会勉強をしないといけない

みたいに言われる割に、バイトばっかりしている人に限って、

「バイトしてるから忙しくてノート貸して」

「私バイトしてるもんな〜、宿題するヒマなかったんよな〜 」

とか言ってくるよね。
0125就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 13:20:26.04ID:SrnBXf+R
i.imgur.com/NWbGevH.jpg

取引先やお客様と話すためには、小売店で接客業の経験が必要だ

と企業が考えていて、バイト経験が重視されるとしたら、どう?
0126就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 17:45:24.98ID:ryeaUO32
itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1685497794

i.imgur.com/T9Btc5U.jpg

↑こういうのにあるように、恋愛至上主義になってしまうと仕事疎かになってしまわない?

逮捕された人も会社員だったんでしょ?

だから、アルバイトに明け暮れていたり、普段から「彼氏が〜」みたいな話ばっかりで恋愛にうつつを抜かしたりいた人の方が就職強かったりしても、就職後は本分である仕事を疎かにしてしまうかもしれなくない?
0127就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 22:51:57.37ID:HUr0WGuk
地道に勉強してた奴は落としてサークルやボランティアを頑張ってた奴を採用し、地道に仕事せず社外でサークルやボランティアばかりすると嘆く企業。

運動部採用は忍耐力高めで上下関係わきまえているので、人材集め易いから分かるけどな。
0128就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:16:14.47ID:52kBtSTP
>>126
「会社組織において
仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。 」

みたいなコピペがあるけど、

仕事そっちのけで異性とベタベタおしゃべりばっかりしてる人
仕事中に高収入の男あさりばっかりしている人
入社半年ででき婚されて辞める人。
ねらってる○○さんが残業しない日は残業しません、○○が早退するから私も早退させてくださいとか言ってくる人

がいたら、どうなるんだろうな。
0129就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 03:44:17.20ID:ybNCkdsZ
大学時代遊んでた人達や体育会系が本当に使えるのなら、今頃日本は世界一の好景気。
使えるように見せかけるのが上手いだけで、本当は会社に損害を与えている。
勉強ばかりしてたヤツって、遊び惚けてた奴やモテていた人と比べて使えないんだもんとか言われるけど。どうかな?

就職時の面接で評価するのも、こうじゃん。
バイト>サークル>上手な嘘吐き>>勉学>>>実験・研究

真面目で正直な人間を淘汰して来た結果がコレなんだろうよ。

簡単に卒業させるからだろ。
研究そっちのけでバイトに就活とかやってて、
学力が上がるわけがない。
真面目に勉強していると「非リア」とか言われて就職できなくなる。
0130就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 23:30:11.63ID:1w82FLsQ
職場で、冗談かもしれないけど
「どの女性職員、狙っている?」
みたいに聞いてくる社員がいるんだが、

その社員が上司に
「そんなこと言っている暇あったら、仕事覚えろ」
と、怒られていた。

やはり、色恋沙汰にうつつを抜かしていたら、
仕事疎かになるよな。
0132就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:32:07.58ID:NyadYG45
世界「学部が重要です。修士が重要です。大学の成績が重要です。」
日本「大学名!サークル!バイト!」
これで日本衰退したよな
0133就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 02:22:52.74ID:5swXwA7x
おかしいよな
俺とかバイト全部落とされて真面目に単位取って資格も取ったのに、企業にもガイジ扱いされてそのままニート
広告は転職サイトばかりの中抜き
もう日本終わりだよ
0134就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 02:22:58.25ID:5swXwA7x
おかしいよな
俺とかバイト全部落とされて真面目に単位取って資格も取ったのに、企業にもガイジ扱いされてそのままニート
広告は転職サイトばかりの中抜き
もう日本終わりだよ
0135就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 22:45:28.70ID:SuL6jMnj
これはそう思う

ろくに授業も出ずに、テスト前に先輩から過去問を手に入れる、
真面目に授業に出ている人にノートを借りる

そんな奴ばっかりだったよ
社会人になって使えているのかね

授業はサボるか、または寝てばかり、テストの時は先輩から過去問をもらって暗記するだけ、
大学の近所のコンビニはテスト前、コピーする学生の山だったぜ。

そんなのが社会で通用するのかね?
0136就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:17:30.73ID:Cl167heJ
アルバイトやサークルが忙しくて勉強が疎かになるとか、ダメ学生の典型だろ
就職後に趣味で忙しかったんで仕事がおろそかになりましたとか
言うかも知れない奴を誰が採用するんだよ
社交的なら本業を疎かにしてもいいとか考える企業にまともなとこないぞ
0138就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:19:15.15ID:M/KBdBPr
顔採用か給与かということか
0139就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:45:28.43ID:11v1/73y
>>134
今の日本の凋落っぷりを見てみろ
その場しのぎで大学生活を過ごし就職したリア充どもが作った日本だ
0140就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 04:40:24.17ID:Dbg51mie
既卒・中途の就活の方がやりやすくない?

面接1回だけだし、エントリーシートなどなくて履歴書や職務経歴書しかないし。
0141就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 13:14:02.86ID:8MJy5F3R
>>136
「バイトしないなんて、おかしい」みたいなこと言われるけど、バイトばっかりやっている人に限って、「単位ヤバーイ」とか言っているよな。


面接でバイト経験をアピールする学生が多いけど、バイト経験者が欲しいならばフリーターを雇えば良いのに。
0142就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:10:56.88ID:pGpwuTaH
「大学時代はアルバイトに力を入れていて、接客業でお客様への気遣いやマナーなどを学んだ」

という人がいたとして、それ自体は別にいいと思うんだ。

https://i.imgur.com/HSp7Cg7.jpeg

ただ、そういう話や↑のような話を見ていると、

大卒雇う意味なくなっているように思えるし、「フリーターでも同じ文章書けるだろ」みたいな話も聞いたことあって、「え?勉強は?」と思ってしまう。
0143就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 09:00:33.99ID:43SEK5XZ
実際配属されると何で挨拶もロクにできない
田舎者を採用したんだと思うけどね
0144元大手
垢版 |
2023/12/09(土) 00:20:03.80ID:s9mN6Di2
大学行ったら勉強した方がいいよ
中堅企業以上に行きたかったら、社会保障とか、金融、財政、社会科学系の本を読んで
勉強するんだ
俺経済学部だったからこれらが並ぶけどな
人文科学だったらツァラトゥストラとか純粋理性批判とかか?
バイトばかりは社会勉強になるけど弱い、大学生は机上の学問もしておかないと
自分の頭で自律的に考えられるのが大卒に求められること
上位企業になると社畜で根性出すだけじゃないんだわ(上意下達は当たり前)
EランとかFランとかは言い訳に過ぎない
言い訳無用。就活中でも勉強し続けてみな、
生半可な高学歴くらいは追い抜ける
0145就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:53:50.76ID:xkhTcumY
大学の成績は大して見られずに、


・ミスコンに出場するような人だから、顔採用

・箱根駅伝に出たから、就活に有利


みたいな風潮、あまり好きじゃないんだよね。


アルバイトに明け暮れて、

・授業に1回も出ていないから、教授の顔知らない

・単位落としてもいいやと思って、レポートをテキトーに出す

みたいな話聞くとイライラするんだけど。
0146就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:38:45.34ID:KNI1j8Cj
>>145

バイト厨に限ってレポート丸写しにしたりするからな。

「アルバイトしないなんて、おかしい」みたいに言っきたりするクセに、そういうヤツラに限って「単位ヤバーイ」みたいなこと言ってくるよね。

しかも、そういうヤツラの方が就職強いにしても、日本良くなってないよな。

3年以内に3割辞めると聞くし、景気も良くなってないよね。
0147就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 14:46:31.18ID:foWm2dyC
バイトをやらなくて済むならやらんでいよ
バイトバイト言うなら、そもそも大学なんか行かないで就職しろよ

実際大学生なんてこんなんばっかよな。
代返してくれる友達、ノート貸してくれる友達。
0148就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:16:18.99ID:Dxzzt01H
なんか日本のGDPが世界4位に転落したという記事を見たんだけど、このようにコミュ力重視になってから日本良くなってなくね?

技術力でも世界に大幅に遅れを取っているんだよな。

ちゃんとアルバイトやサークルとかこなして気遣い上下関係ができる人間を雇っている割には、日本おかしくなっていない?

大卒を雇う以上、大学の成績重視に戻すべきだ。

ちゃんと講義に出席して本分である勉強に取り組めない人が、仕事をちゃんとやるはずがない。

アルバイトに明け暮れていた人達を採用するなら、もうフリーター雇えばいいじゃん。
0149就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:01:27.26ID:Zk0zX0p7
体育会のサークルでなく、部の出身でマーチ以上なら落ちることはない。
0150就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:04:51.22ID:Zk0zX0p7
体育会部出身は、やり抜く力がある
その認識だね
0151就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:50:26.07ID:Dxzzt01H
体育会系の人達は、上下関係とかちゃんとできているイメージ

にしても、GDP4位に転落か。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6491780
0152就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 01:03:44.91ID:T1lmyfhO
コミュ力重視の採用になってから、日本おかしくなっていない?

・3年以内に3割辞める離職率

・今回のGDP4位に転落

みたいに。


日本が誇る3種の神器+1

・ハンコ
・FAX
・手書きの履歴書

・コミュ力採用

これで先進国最低レベルの生産性と
30年間にわたる実質賃金横ばいを達成しました。
0153就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 02:16:25.50ID:e84sLZj9
大学生の本分は勉強ではなく、アルバイトやサークルw

そらエキスパートがどんどん減って国力落ちますわな
マイナビ、リクルートとかいう死の商人が幅きかせた結果がこれや
0154就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 00:17:06.34ID:4awn3x/S
陽の者「代返頼むわwwwバイト!サークル!セッ◯ス!」→一流企業内定



・3年以内に3割辞める離職率

・GDP4位に陥落

日本おかしくなっていない?↓こういう問題もあるしさ。

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202206/sp/0015430739.shtml
0155就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 01:49:42.64ID:4awn3x/S
代返って言うほどむかつくか?
講義出てない奴から後でノート貸してって言われたり、講義中騒がれたりする方がよっぽどむかつくけど

ただ、コミュ力重視の採用にはあまり賛成できない
こういう風潮が広まってから日本の技術力の低下が始まった
技術力で勝ってきた国なのに要領がいい人間を重視する世相になってしまった

陽キャ私文を優遇した結果、イノベーションが起きずに30年経済成長してない日本とかいう斜陽国家

その価値観でやってきて日本は今「失われた30年」とか言われるほど長いこと停滞してもはや先進国とは名ばかりの衰退の一途なわけですが、考えを見直してみようとか思わないんですかね?

「大学でバイト頑張ってました」「大学でサークル頑張ってました」←内定
「大学で研究頑張ってました」←速攻で選考落ち(なんなら門前払いもある)

これ就活で飽きるほど見たけど、
じゃあなんのために大学って存在すんの?ぶっちゃけいらなくね?

バイトしてりゃ就職できるんなら、
少なくともそういう奴らにとって大学なんて概念はこの世に要らんでしょ

勉強のべの字もせずに
「考査?単位?過去問見てりゃいいんじゃね?(ハナホジ」みたいな奴らしか大学におらんかったで

そいつらが「バイトやってた」だの「サークルやってた」だの、大学の研究とは無縁の部分の話だけで内定もらってんのおかしくねえか?って話
0156就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:42:30.38ID:BjwrDr+d
代返やピ逃げをして授業にもろくに出ない人が、仕事に真面目に取り組むとは思えないんだが。

就活上手ばかり採用して、日本おかしくなってない?
0157就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 16:39:44.78ID:BjwrDr+d
大学の成績にも人柄は表れるよな。

成績悪いヤツは、大抵サボリ魔・遅刻魔だしさ。

あまりにも低すぎたら学校通ってたのか?→会社勤めなっても会社に来れるのか?となる。
0158就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:25:11.32ID:MHEJK/6L
目的と手段の違いは意外に難しい。
1.飯を食うために金を稼ぐ。
2.金を稼ぐために飯を食う。
2.は間違っていない。金よりも大切なものは体。
エネルギーがなければ体を動かせない。
さあどう解決しますか?
0160就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 16:41:02.81ID:iqmMDXDg
大学ができた当時からそうだろ。
日本の企業は新卒一括採用が主流で職種で関連する学位を求めないから、大学での成績なんて気にしない。
成績で就職が決まるような企業に行きたいなら、理系の大学院に行かないとな。
0161就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:16:00.59ID:sXluiOVy
そもそも就職活動という行為自体がおかしくない?
就活生、就活上手みたいな言葉も本来なら間違っているをだよな。

アルバイトの面接みたいに、履歴書持ってきて面接1回でよくない?

それでもふるい落としが必要なら、事前に学歴やSPIなどの筆記試験で絞るとか?

いずれにせよ、

エントリーシート→筆記試験→GD→集団面接→2次面接→最終面接

みたいなのは、おかしいよな。
0162就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:56:00.03ID:Khi0sb6h
資生堂も早期退職者を募っているみたいだけど、
何かやはり、コミュ力重視になってから日本おかしくなってない?

今大学の成績重視になっているならアレだけど、自分が新卒の時は

バイト・サークル経験>>>大学の成績

みたいな風潮だったんだが、それで日本良くなってなくない?

専門知識などをほとんど必要としないのに、大卒を募集するのはなんで?

大学の勉強なんて使わないし大学の成績も関係なくて、大事なのはコミュ力だ!とか言うなら、もう大卒雇うなやって言いたい。

面接官側も、大学でロクに勉強してこなかったんだろうな。
0163就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 23:48:08.88ID:7qCzBEjz
就活で「5月までに内定取っていないとおかしい」みたいに言われる風潮、意味不明じゃない?

就活で内定早く決まったから良いってもんじゃない。肝心なのはその会社に入ってからだ。ただ“内定“が欲しいだけなら(職種や企業指定しなければ)いつだってもらえる。

目の前の世界が全てだと思って、「5月まで内定もらえなかったら、人生終わりだ」みたいな考え方はしないようにして欲しい。

就活生って勘違いしてるけど、就職はゴールじゃないよ、まじで。

そもそも、「就活生」とか「就活上手」っていう概念自体がおかしいんだよな。

本来、正社員ですらもアルバイトの面接みたいな感じで、履歴書(職務経歴書)を提出して、面接1回で決まっていいくらいなんだよな。

そしたら、「就活生」みたいな概念、生まれなくない?就活なんて職を得るための手段に過ぎないのに、選考多すぎだよな。

内定を得ることがゴールみたいになっていない
0164就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 00:44:39.89ID:pbSGFLtP
「塾や家庭教師が悪い
子供の頃から金かけて勉強漬けで高偏差値大学入っただけの無能人材が官僚や大企業入ってるから駄目なんだよ」

という意見を見たことあるんだけど、大学の成績重視で採用したとしても↑みたいな意見でてきそうじゃない?
0165就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:44:12.51ID:fnwbqUBK
「講義」より「就活」だからね。
インターンやOB訪問とか行っていたら、絶対講義を休まざる得なくなるよな。

・持ち駒を50にしないといけない
・4年の5月までには内定を得ていないといけない

みたいに、生き方のレールを縛り付けるのもな。
0166就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 13:10:00.93ID:IhHwJMmf
バカみたいな就活システムなのは散々指摘されているのに、こういう話すると既存のシステムめっちゃ擁護しながら攻撃的なこと言ってくる人、そこそこ出てくるよね。無くならない理由がそこにある。

日本の就活の制度がおかしいのは自明なのに、「あの就活にも意味あるんだ」みたいに擁護しだす人、必ずいるよね。

本来働くきっかけなんてコネでもいいくらいなんだよな。全部縁故採用でもいいくらい。

新卒の7次選考くらいある選考を乗り越えても、3年以内に3割辞めるんだよな。

既卒の就活みたいに、履歴書(職務経歴書)を出させて面接1回でいいよ。
0167就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 17:46:30.29ID:ywDaRcDR
>>101
今そんな状態でうつ発症しかけ。親から働け監視されてる。辛すぎ。
0168就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 17:49:58.13ID:ywDaRcDR
>>124
今春になってやっと面接とか行くようになったが、アルバイト経歴ないとまじで「え、その年になってないの?」って反応が辛い。
0169就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 18:01:54.78ID:ywDaRcDR
なんか、結局は世渡り上手でゴマすりがうめぇやつの天下なんやな。
早期内定も牛歩のワイにはクソ喰らえなんやが。
マジでインターンとかキャリアに勧められたけど、授業休むの嫌すぎてその場は「ははっ苦笑」で終わらせた。
0170就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 18:06:33.09ID:ywDaRcDR
何個も連投してごめんな。
面接滅びろ勢です。1回だけで住むのがバイトなのにな。正社員だけなんで何回も……。
そりゃ、信用の問題かもしれんけど。信頼の問題でもある気がするんよな。よく分からんけど。1回でシゴデキか無能かわかるはずやで。特に、面接の時に書類のダミーひとつでも処理させてみたら分かるんちゃうかな。
0171就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:57:49.57ID:/mPDUzJ6
・持ち駒は50くらいないといけない

みたいなことを言われるけど、

“持ち駒“っていう表現嫌いだし、そんな焦って50社とか受けさせる意味あるの?

しかも、

・3年以内に3割辞める離職率

・GDP4位転落

とか、日本おかしくなっていない? 
0172就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 15:19:07.10ID:2irT7c8f
https://allabout.co.jp/gm/gc/497759/

↑この風潮になってから日本おかしくなっていない?

インターンやOB訪問などで講義も休まざる得なくなるんだろうし。
0173就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:30:21.68ID:/mPDUzJ6
https://imgur.com/a/HkP0T1I

こういう選考の多さ、ヤバイよな?

後、

「大学の成績がいいからと言って
大学の講義をまじめに受けてたからと言って
それが就活につながるわけがない」

みたいなこと言われるの辛いよね。
0174就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 01:45:04.95ID:JSl7uMA0
大卒雇うくせに、大学で何を専攻してたのかとか成績とかをほぼほぼ考慮せず採用してるの頭おかしいわ。

就活ビジネスとか、経営コンサルがのさばりだしておかしくなったよな。右へ倣えのリクルートスーツやビジネスマナー
0175就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:50:41.00ID:vf9sDhze
世の中で「就活」というイベントが大事にされ過ぎな感はあるかもな。

入社した後のことよりも、内定をどう得るかみたいなことばっかり考えられている気がして。
0176就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 01:20:10.69ID:Z/aYW8au
https://i.imgur.com/yL3eAcS.jpeg
https://i.imgur.com/eWjizy2.jpeg

こういうのヤバくない?

・「ここまでどうやって来ましたか?」みたいな質問

とか

・2026年卒の選考がもう始まっていること

とかさ。

茶番を超えて、狂ってるよ。
大学に入ったら、もう就職のこと考えないといけないもんな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況