>>142
前提として、一口に営業といってもtoBかCか、新規開拓か既存フォローか、
マネージャーの良し悪しその他で事情が違うから一概に営業=DQNではない

「営業以外に何ができるか」については、司法試験に通る必要があるとはいえ
検事(検察官)や判事(裁判官)もあるし、士業だと司法書士、税理士、弁理士(弁理士は理系が多いが)、
税理士、会計士、社労士をはじめとした士業もあるよな

特に資格を必要としない会社員だって、営業以外にも人事、経理、法務、購買、
企画、マーケティング、マスコミ限定ではあるが記者といった営業以外の職種もある
あと、国家公務員も地方公務員も「営業」ではないわな
こんなことくらい、まともな文系学生の知り合いが1人でもいれば分かることだが

理系であることだけがアイデンティティのニッコマあたりかな?