X



【パート27】 物流企業・海運・財閥倉庫【21卒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0215就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:01:38.54ID:FXuoy+bG
>>213
無駄ではないですね、国際営業とか通関の部署で使えますし、もし転職ってなったら貿易系の会社で重宝されます
財閥倉庫なら宅建も取ってみては?確か三菱だったか安田は宅建あれば若手のうちから不動産部門行けたはず
0216就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:13:45.88ID:/eZ8E9Gd
>>215
財閥倉庫の新入社員って何割くらい通関士持ってるの?
0217就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:27:23.25ID:RqW7tR8P
>>215
ありがとうございます!検討してみます。
0218就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:10:28.28ID:487lyJLE
>>207
三井倉庫の連中ビジネスセンスなさすぎ。だから日立三菱日通と差が埋まんないんだよ。
社会インフラを守ることばかり意識している自己満足の集団なんだよね。

>>216
通関士は会社入ってから取るよ。
0219就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:51:10.00ID:XdLvAcQg
>>125
富士物流の三菱支配がさらに強まったな

三菱主導でリストラの準備でもするんかな??
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:25:43.92ID:L5qBrIw+
通関とかマジでクソ部署だからやめとけ
0221就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:01.28ID:RqW7tR8P
>>220
そうなのですか?
0222就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:42:52.60ID:/xkjkOm/
昔は残業青天井で労基署に突っ込まれてもほとんど是正しようとしてなかったな
特に現場以外はサービスも横行してた

いまはしっかりしてるよ
むしろ残業させ放題、派遣させ放題の時代と比べて管理職がしんどくなったな

残業前提の給与体系だったから残業少ないと30前後の給料が安い
その辺りでの転職も多い
少しずつ変わりつつあるけどな
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:47:56.05ID:/xkjkOm/
>>198
うちは総合職なら35で全く残業なしでも750はあるだろうなあ
ただ会社によってはそれくらいのところはあるかも知れない
0224就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:00:38.33ID:XU4v7kQ6
食いっぱぐれはしないけど、乙仲で働くくらいしか役に立たないでしょ通関士
大学がしょぼくて、事務職につけませんみたいな人が乙仲に入れるとかそういうのしか思いつかない

個人的には他に何か凄いルートがあるなら教えてほしい笑

地方港の乙仲でのんびり余生を過ごしたい気はする
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:01:31.63ID:cMdHNfqL
日立物流、日本通運、澁澤倉庫、伊藤忠ロジ、明治ロジテック、三菱電機ロジだったらどこに行きますか?

日立物流、日通、澁澤で悩む所ですかね
0226就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:06:25.14ID:XU4v7kQ6
>>225
日立入れるならそれ以外も全部通るだろうな
今の時点で言えば日立一択

日通は会社としては絶対安泰だしこれからも伸びるけど、いち労働者として働くのは嫌だな

渋澤の知り合いがいるけど、仕事しんどそうだったな
のわりに給料の上がりが悪くてかわいそうだった
0228就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:31:16.57ID:cMdHNfqL
そうなんですね。元々財閥倉庫を志望してて他はダメだったのでかなり悩みます。
もう少し給料高かったら…

日立物流は離職者の増加や佐川との提携が不安ですがどうでしょうか?
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:47:29.49ID:XU4v7kQ6
それな
だから現時点でと書いたんだけど、佐川と合体するのがこわいよな
結局財閥大手3社だって将来不動産(土地)だけ残して
利益率の悪い物流が分離されて売られるなんてこともあるかもしれないし
日通以外はどうなるかは分からんわ


俺だったらその中では当面の待遇をとって日立を選ぶ
港湾型の倉庫がオワコンになっているので、澁澤もしんどいと個人的には思うし
内陸で、流行りのECがしっかりできるのもつよい

日通は場合によってはやりがいもすごいある仕事に就けるだろうし、できることも大きいだろうが、
日立物流の場合は、日通の待遇で働く必要がないから笑
日通も上にいければ面白いんだろうけど、日通でのし上がれる実力(と学歴)あればどこでも通用するし
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:47:36.71ID:2b8Nb8J9
>>228
日通に入ったらボーナス低すぎて95パーセントの確率で後悔するだろ。日立物流本体総合職のボーナスは日通総合職の3倍くらいだ。恐らく90万と30万くらいの差があるだろう。月給も日立物流の方が当然高いし、社員の平均知能も日立物流の方が....
0231就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:51:39.21ID:WqkkOpaG
給与で選ぶなら
日立>澁澤>日通
仕事の面白さなら
日通>日立>澁澤
将来性なら
日通>澁澤>日立

薄給でも規模感の大きな仕事がしたいなら日通、安定が欲しいなら澁澤、稼ぎたいなら日立やな
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:08:21.60ID:XU4v7kQ6
日通もかっこええ仕事できるのほんの一部だからあしからず笑
99の地道な仕事があっての1の輝く仕事だわ物流って
学歴があれば配属のわがまま聞いてもらえるのかね?知らんけど

澁澤は明るい話題がない将来性日立より高いととても言い切れない
0233就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:22:34.61ID:WqkkOpaG
>>232
そうね、日通でやりがい感じられるのは一部の上位層だけだわ

澁澤は明るい話題無いけど暗い話題も聞かんから日立と比べれば将来性ある方じゃないかなって思った。土地もいっぱいあるしね
まぁどんぐりの背比べか
0234就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:02:02.35ID:OHlEi5Qc
佐川は日通、ヤマト超えて物流企業での時価総額トップなんだな
日立と経営統合したら頭一つ飛び抜ける
将来的に物流業界がit、ロボット分野の投資合戦となって体力勝負になったらガリバーになれるかも?
まぁ就職先としてはギャンブル要素もあるが…
0235就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 03:12:22.57ID:cMdHNfqL
ありがとうございます。じっくりと考えてみます。
0236就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 03:33:35.71ID:5jqYrfKC
>>219
営業利益率低いからね。
不祥事がらみとは言え日立化成ですら売られるご時世だからあの利益率じゃね。
0237就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 04:23:39.35ID:+kT521ts
1000万だなんだ言ってるけど、ちゃんと続くといいなw
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:53:33.33ID:Yy2XN6mB
富士物流マンが調子乗るから、

富士物流売却されてSBSのグループ会社にならないかな

富士物流利益率悪いけど、大手メーカーの客がたくさんあるから建て直せばうまく行きそう
もう三菱のテコ入れじゃノウハウないから無理だと思うし、SBSのようにロジコム・リコロジ・東芝ロジと共同で仕事出来れば絶対に伸びると思うで
0239就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:04:42.28ID:Yy2XN6mB
そもそも三菱倉庫は3PLに力を入れたくて富士物流を買収したわけで。

そりゃもともと業績の良くなかった富士物流を買収しても三菱に何もノウハウがなく介入できない。
だから富士物流は年々右肩下がりになってる。

買収からそろそろ10年になるけど、これまでに買収シナジーはないはず。
今さらになって、取締役をさらに三菱で固めたが、恐らく抜本的な立て直しは出来ないでしょう。
不採算案件の撤退や人員の削減程度の実施くらいが出来ることの限界じゃないかな。

三菱倉庫は株主から資産の売却や自社株買いを要求されていて、子会社の売却先も探していると思うけど。
0240就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:20:06.45ID:2rh5HOAj
>>220
でも馬鹿営業が「変な仕事とってくんな!無能!」って毎日通関士に怒られてるけどなw
0241就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:45:52.36ID:WqkkOpaG
>>234
投資合戦になったら大手陸運、財閥倉庫くらいしか生き残れなさそう
メー子とかは自力じゃ出来ないだろうから再編進むんだろうな

海運は蚊帳の外かなぁ
0242就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:51:53.80ID:sQKmCOpJ
>>237
これからの人は年収1000万円も貰えない
それは超有名メーカーでも同じこと

今の50代が貰えていることと、
30年後に50代になった自分が貰えることは別に考えた方がいい

物流の国内需要が減ってるのに社員が裕福になるはずないでしょ
1円でも安い協力会社に仕事をお願いしてるでしょ
0244就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:14:10.75ID:Yy2XN6mB
物流会社の大半が現状維持や右肩下がりになるってことをみんな理解してるのかな
富士物流だって売上右肩下がりだよ
だって、人口減少が始まり、それに伴って物量減るのだから。

今後はECで伸びると言われてるが、一方で卸・小売りの物流が減るからな。
AMAZONがより進化した物流・販売システムを作れば、既存の問屋・小売りなどの物量がシフトするわけ。

だから、本当に売上が伸びて拡大していく企業は少ない。
日立物流も成長に限界が見えてきた。他の3PL企業も同じだろう。
SBSもそうだけど、今後はM&Aしない限り成長は困難でしょう。
0245就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:48:26.87ID:sQKmCOpJ
日本企業が海運で世界を席巻できなかったので
今後の日本の物流企業は、
海外の巨大物流企業の現地支店という扱いか、
国内の需要を分け合う感じで生き残ると思う

仕事とプライベートを分けて考える人にとっては
仕事が安定的に入ってまず潰れないのですごく安泰な業界

一方で成長とか高収入を狙う人には合わないよ
今後必要なのは、成長よりも集約だからね
0246就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:15:23.97ID:UiZib1ZS
あれ、陸運って外資規制されてるよね?
0247就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:34:02.91ID:Yy2XN6mB
これからは保管という倉庫業で稼ぐのは難しい

デベロッパーがどんどん使いやすい、最新の巨大倉庫を開発しているから。
古くて、レイアウトも悪い過去の倉庫なんて持っててもあまり価値ない。

その点で倉庫業としての財閥倉庫の強みは衰退していく。
0248就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:01:46.97ID:WqkkOpaG
財閥倉庫はもう保管だけじゃ無いしな
陸運子会社や倉庫を主軸にした複合一貫輸送がメイン
不動産持ってる物流企業って感じよね
0249就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:07:42.87ID:Yy2XN6mB
今までは倉庫会社保有の倉庫を拠点とした物流業務。
しかし、今は倉庫を保有しないノンアセットの物流業者がたくさんいる。
財閥倉庫は自社の倉庫を埋めることに囚われ、日立物流のようにノンアセットでフットワークの軽く倉庫を選べる。

この差は大きい。

良い倉庫の選定で、保管・輸送・荷役の効率は大きく変わる。
0250就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:12:19.37ID:JI/b2K0T
>>247
財閥倉庫の強みは土地と資金力でしょう
物流会社にとっての一等地をおさえてるところ
高度な技術なんて、機械化される過程で金さえあれば物真似できるものになる
0251就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:21:39.66ID:sQKmCOpJ
>>249
自社アセットを埋めることが先決なのは仕方がないとして
財閥倉庫であっても日立物流であっても
下請け協力会社こそが本当の意味でのアセットだと思うわ
0252就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:32:11.60ID:OHlEi5Qc
内陸にある物流不動産デベが建てた施設で扱う貨物と港湾地区で扱う貨物が全部同じと思ってそう
港湾地区に倉庫を新設してる物流企業は溝に金を捨てる経営判断をしてるのかよwww
0253就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:36:51.56ID:9IUWW85R
まあ就活で色々勉強して新しく知った知識披露したい大学生たちなんだから大目に見てやらな笑笑
0254就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:19:45.69ID:ikFyoLrQ
そもそも港湾って新規参入できないっしょ
既得権益ってやつ
0255就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:20:55.32ID:Yy2XN6mB
配送拠点としての物流センターの話であり、
港での一時的なスペースとしての倉庫保管と混同されてたら大変残念。
基本、港で降ろすものなんて工場や卸に運ぶ大ロットなもんでしょ。

工場や卸から最終消費地に向かう物流センターは別途必要なわけで。
それで後者の物流センターがガンガン開発されているから、自社所有の狭く老朽化した古い様式での倉庫は強みにならないということ。
0256就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:24:34.26ID:9IUWW85R
そもそも財閥倉庫は保税倉庫っていう税関長から指定受けた倉庫だからデベの再開発の倉庫とは存在意義が全く違うの。港の倉庫は大型ロットを扱うとかじゃなくて外国貨物を一時的に保管するためのものね。
もちろん財閥倉庫も内陸に配送センターは持ってるからそのあたりはライバルになりうるけど。
0257就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:28:20.91ID:Yy2XN6mB
既存のままだと財閥倉庫は港湾系は強いね。
独占だから。

だから、その港近くの物流不動産持っていれば強みである。
港湾関係でのワンポイントリリーフだね。

内陸に関しては強みを感じない。
それこそもっと便利な倉庫がたくさん開発されているから。
0258就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:19:20.08ID:bIGPFd/d
ノンアセットなんて何年前から言われてると思ってるんだよ
結局今回もだけど自社に持ってないところが割食ってるんだぞ
0259就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:30:00.40ID:XU4v7kQ6
今は大手荷主の貨物は理由ない限りCY通関が主流だしなんか今時保税倉庫が偉いような言説は間違ってるな

あと港湾型倉庫が独占?とりあえず港行って倉庫の看板見てきてくれ

>>251
それは同意
なんだかんだガワは金あればすぐ作れるけど、組織は作れないからな

システム標準化、ロボット化されて、追いつかれるまでの話だが
0260就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:37:38.35ID:9IUWW85R
>>259
いや、保税倉庫が偉いというよりデベの倉庫とは全然別物だと言いたかった。

港湾に土地を持ってるってのはそれなりの強みとは思うけど
0261就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:45:09.98ID:Yy2XN6mB
数年前からノンアセットに関しては言われてた 。でもそれは既存の旧仕様の倉庫を借りてただけでしょう?

たくさんの新型の巨大物流センターが開発されてるからまた過去とは事情が異なるぞ。



客は基本数年単位で物流契約を結ぶ。
倉庫拠点の再配置を始め、物流費削減、全体最適のために客を違う会社に取られる可能性は大いにあるからな。
そこで物流センターを柔軟に賃貸する3PL企業が有利になるでしょ。


まして財閥倉庫はITシステム、荷役や輸送などについては強みが感じられない。

コンペで数社の戦いになればトータルのコストで勝つのは厳しいだろうね。
0262就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:11.88ID:OHlEi5Qc
>>261
その理論だと財閥倉庫含めて物流企業が物流施設を新設し続けてる現状を説明できないよね?
賃貸と持ち家どっちが得か論争と同じで絶対的な答えなんてないんだよ
扱う貨物の性質によって選択するだけ
0263就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:47.42ID:Yy2XN6mB
仮にロボットなど全自動の物理センターが実現するとする。

それなら、もう倉庫会社の役割も大きく変わるよね。

場所さえあれば、レイアウト、マテハン、ロボット、ITシステムを納入して、あとは保守するだけだもんね。

そうなったら、倉庫会社に物流ノウハウはいらない。 スペースの提供さえ出来れば良いのだから、どんな会社でも作って提供出来ちゃうよね。

レイアウト、マテハン、ロボット、ITシステムなどを一括して提供出来るノウハウを持った企業が勝ち残るぞ。納入して保守するだけ。
IoTの納入だよね。ITベンダーと物流ノウハウ、ロボット、マテハンなどを組み合わせて提供出来る会社だけ必要になる。

だから、積極的に物流システムを研究して開発出来る会社以外は用がなくなる。

箱さえあれば技術はなくても大丈夫なんて有り得ない。
場所だけ借りて、物流システムは全て開発会社から納入って流れになり、賃貸以外一切金が入らなくなる。
0264就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:07:39.73ID:nxC3bhPB
現時点ではマテハン機械の会社が最強ってことですかね
ダイフクとか
0265就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:52.17ID:Yy2XN6mB
>>262
新たに作り続けてるけど、
それは古い倉庫からの移転のためでしょ。
古い倉庫は老朽化や仕様などで効率悪いからな。
トラックの待ち時間やら、センター内の作業効率やらで。
ECなどの新たな需要もあるから、開発されたセンターがあてがわれる。

これだけたくさんのセンターが開発されてるのであるから、もはや物流センターを所有することは強みになるものではない。
それを自由に選択出来た方が柔軟に物流構築を出来るから。

そもそも自社で開発出来る物流センターには限りがあるからな。無駄に作りすぎたのか忘れたけど大減損した財閥倉庫なかった?
0266就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:21:31.29ID:Yy2XN6mB
物流のレイアウトが出来き、システム、マテハン、ロボットなどを全て一括で提供出来る会社が強いね。

現状だとアマゾンがトップじゃないかなあ。
日立物流は日立製作所とタッグでやってるし、追いかけていくでしょう。
どこまで太刀打ち出来るかはわからないけど。
0267就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:31:11.83ID:XU4v7kQ6
昔は駅の改札のすべてに駅員が立ってたんだぜ
そう考えると物流もいずれはロボット化されるんだが、
コスト的に人間を下回るには早くてあと15年はかかる

人間の手とか、認識能力、判断力ってまだまだ機械にはマネできなくて、
例えば、箱をピッキングして梱包するなんてことを人間にかなうスピードでできない
そんなロボットが2〜3千万くらいでできるようになって初めて人間が物流現場から淘汰される

一番早いのが自動運転だ
結局荷下ろしは人間がやらないといけないんだよな
0268就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:43:13.01ID:XU4v7kQ6
15年は早すぎるな個人的には最低20年かかるとみてる

ピッキング、検品、梱包を若いころめちゃくちゃやってた元ヤンのおばちゃんが1時間1200円でばっちりやってくれるからな
少子化で時給が上がったとしても1時間2000円だろう、月30万も払えばいいんだ
コスト的にそれにかなうロボットはまあ当面できないわ
0269就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:08:22.84ID:xj0QmZU2
機械化、自動化って聞こえはいいんだけど実態はお粗末なところも…あるんだよな。
費用はかかるし、スピードは遅いし、信頼性も発展途上。
物量の波に対応しようと思ったら人間を大量投入した方が圧倒的に安上がりなんだよ。
0270就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:17:49.65ID:Yy2XN6mB
全て自動化しないにしても、部分的に自動化は加速するでしょう。

結局のところ人海戦術含めトータルで物流構築出来る会社が勝ち残っていく。

だから、場所だけしか取り得なくて物流ノウハウは全て他社に劣るなんて会社は消えてくのまだぞ。

物流ノウハウが乏しい倉庫なんて二次受けのただの場所貸しにしかならんな。
0271就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:21:13.54ID:sQKmCOpJ
>>268
本当にその通り
物流のことあまりよく分かってない親会社から出向の上司が
「機械化・システム化で物流センターの省人化を」って喧伝してたけど
パートのおばちゃんの方が断然コストが安いし、
早いし、正確ってことを理解できていないようだった
0272就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:24:44.19ID:sQKmCOpJ
>>270
部分的に自動化って話なら、もう10年以上前から自動化されてないですか?
今残ってる自動化されてない部分は
自動化をコスト面でペイできない部分だからと思いますが
0273就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:24:44.28ID:A8au9XN0
>>239
シナジーですか。
SBSは3PLやってるし富士物流さんと合併したら強くなりそうな気がするんですけどね。
0274就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:25:36.70ID:iw+b7Njc
鴻池運輸は入っても大丈夫?
業績悪そうだけど
0275就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:55:56.11ID:Qfeobbhp
物流は経済の重要なインフラだから今回みたいな有事の時に仕事は無くなるどころかむしろ忙しいくらいだし職を失う事もなく安定した職種だけど現場仕事が多くてテレワークにならないのが唯一の難点だな。
0276就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:58:04.73ID:i+zZnd1H
>>274
自分で判断できるなら良いと思うよ

少なくともわいは就職四季報に不正確な情報載っけて就活生騙そうとしてる企業に行きたくは無いけど
0277就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 03:29:24.81ID:HUBoulrx
>>240
通関士って勘違いしてるよなw
営業もできないゴミ人材だから通関しかやらせてもらえないんだろって
0278就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 04:42:29.29ID:cr/HlTgw
>>277
資格なんも持ってない使えない奴に国内営業やらせる会社も沢山あるし、通関は資格取れば色々潰し聞くから営業より魅力がある。
0279就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 04:43:53.81ID:cr/HlTgw
うちの会社は営業がゴミなんで通関の方がイメージいいです。
会社にもよると思うけど。
0280就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:32:20.95ID:Qfeobbhp
シナジーって何だよ(笑)
↑これ使うのって富士物流のバカだろ。
0281就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:44:40.97ID:HGQY/KPX
>>279
イメージ良いって、どんな風にイメージが良い感じですか?
流れからすると
社員のレベルが高い?高待遇ってこと?
どちらにもとれそう
0282就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:12:55.62ID:cr/HlTgw
>>281
仕事上だけど通関士の資格取ったり海外輸送に起因して多少なりとも英語が出来たりと社員のレベルが高い。
総合職の給料は年次で横並びだから変わらない。
営業の人間は資格もない英語も出来ない、でもボーナスは人並みに欲しいが為に赤字スレスレの仕事しかしてないのに上司へのアピールだけは必死のゴミだからね。
0283就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:22:36.88ID:HGQY/KPX
>>282
その考え方こそが不幸の始まりだよ。
お互いがいないと成り立たない仕事なんだから
些細なやりとりであってもお互いに感謝しよう。
そうすれば思い悩んでたことが一気に解消されて
管理職に一歩近づくよ!
0284就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:09:11.26ID:lHiz0OK9
>>283
お前優しいな…。
暖かい目で見守っていればライバル減ったのに。
0285就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:41:59.58ID:i+zZnd1H
>>283
人柄オンリーの採用ならSランク企業行けそうやなお前
0286就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:45:36.22ID:UIYr4WiF
三井倉庫は激しいサビ残があるぞ。
改善もしないからタチが悪い。
自分の息子が入社すると言うなら大反対する。
どうせ数年で辞めるだろうし。

中途新卒問わず、
入社してもすぐ辞める人が多いよ。

管理職は、心傷まないのか?
0287就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:06.59ID:cr/HlTgw
>>283
営業職ですか?資格もない無能の。
0288就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:52:42.01ID:5rTiqgSx
>>287
自分から、自分の収入や評価を下げていくスタイル
0289就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:01:35.02ID:r5a/9Fnv
>>276
鴻池なんか変なこと書いてたっけ?
0290就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:10:58.70ID:EwB5FBHJ
>>289
確か本社の待遇書いてあるんじゃなかった?
平均年収も現場ならあそこまで高くないし、休みも営業所によって違う(24時間稼働はシフト制)なのに完全週休2日(土日祝)って書いてあるし
ヤマトで言うならヤマト運輸のページにヤマトHDの待遇書いてあるみたいな
0291就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:21:41.84ID:r5a/9Fnv
>>290
あっ…
察したわ
0292就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:28:45.99ID:5rTiqgSx
>>290
えぐいな
騙された方が悪いとか、辞めたい奴は辞めて構わないって思想が見えてるね
0293就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:53:00.69ID:EwB5FBHJ
>>292
でも就職四季報は有価証券報告書とかと違って企業側が任意に情報提供していいから、問題は無いんだよな。嘘って訳でもないし

まぁせめて3年後離職率は公開して欲しいところ
0294就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:19:37.33ID:HUBoulrx
いやいやマジで通関なんかに夢見るなよ?w
あんなのタリフ引いて税関とやり取りするだけのコミュ障がやる仕事だからな
まあ通関現場数年経験して営業や海外いくためのステップでしかない仕事だわな
0295就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:08:44.59ID:cr/HlTgw
>>294
海外ならいいけど国内の営業なんてマジやりたくない。
通関のが転職できるだけまだマシ。
通関やったあとに営業なんてぜってーやだ。
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:47:40.53ID:HUBoulrx
通関って転職できんの?
俺も転職しようかな
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:56:37.44ID:75VqrxhE
人と関わりたくないから転職考えてるけど、通関士って人と関わらずに済む?
0298就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:03:50.75ID:PMB5q+df
またきたよ!倉庫の中にいた人だけど、質問あるー?
0299就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:06:16.69ID:V/5De91i
>>297
通関士 就職板で聞いたら親切に教えてもらえるぞ
0300就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:11:08.72ID:i+zZnd1H
>>298
ワークライフバランス崩壊してそうなイメージだけど実際どうなん?内陸倉庫だと周りに遊べる場所も無さそう
0301就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:00:43.71ID:0eimL1g6
通関士はやらかした時(そう強いられた時)会社存亡の危機にもつながるからテキトーに考えたらだめだぞ
興味があるなら「川西倉庫 豚肉」「郵船ロジ 魚」で検索だ!!
0302就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:36:15.48ID:lHiz0OK9
郵船ロジの魚はえげつなかったね。
子会社の通関会社に全部やらせてなんとか凌いでいたみたいだけど。
0303就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:27:34.73ID:HUBoulrx
それはもはや経営陣を含めた組織ぐるみの犯罪なので通関云々の話ではない
0304就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:47:45.81ID:mKuUZPGJ
富士物流はコロナの影響ありますか?

そうならば三菱倉庫の株価が心配
0305就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:33:25.78ID:cr/HlTgw
>>301
ヤバイな、それ。
営業の方が仕事的にいろいろラクそうでいいな。
なんかやらかしたところで接待でもして気持ちよく飲ませときゃいいんだろ?
0306就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:04:09.06ID:/QObfIV0
>>304
そんなに心配なら富士物流、SBSロジに買ってもらいなよ。
日立化成は売りに出した時、時価の3倍の1兆円近くでTOBが成立したんだけど富士物流は非上場だから売る方も買う方も手続き楽で良いよね。
0307就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:06:14.02ID:/QObfIV0
SBSロジは3PLやってるし拠点も倉庫も持ってるから富士物流と組んだら伸びそうなんだよね。
0308就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 03:11:04.78ID:6brXrQBC
学生の会社員ごっこかな?w
0309就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 06:12:30.38ID:UX/dDW6a
財閥倉庫、変なやつとイキリと陰湿な奴しかいなくて人間関係疲れる
総じて人間性終わってる奴多い

まともな人が多いところに転職決意したわ
0310就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:38:03.75ID:6brXrQBC
どこもおんなじじゃ
0311就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:47:49.25ID:SMaomDaN
大手財閥倉庫勤務と都庁勤務ってどっちの方がステータス高い?同じくらい?
0312就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:11:09.11ID:Z7U05O6I
>>311
ステータスだけなら都庁でしょ
0313就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:00:11.70ID:drg4g9o/
「都庁」はすごいけど「都庁職員」は木端役人感ある
「財閥」はステータスあるけど財閥倉庫は倉庫かあって思う
まあどっこいどっこいじゃない
稼げるのは財閥倉庫でしょうね
0314就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:40:14.18ID:FyUSQMtJ
大卒都庁職員って40歳手当込み700万くらいの世界じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況