>>302
大言壮語の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典
たいげん-そうご【大言壮語】

おおげさに言うこと。
できそうにもないことや威勢のいいことを言うこと。また、その言葉。
口では大きなことを言っても実行が伴わないこと。おおぼらを吹く。

▽「壮語」は威勢のよい言葉の意。

句例 大言壮語する癖がある
用例 私は少年の時から至極元気の宜よい男で、時として大言壮語したことも多いが、<福沢諭吉・福翁自伝>

類語 壮言大語そうげんたいご 放言高論ほうげんこうろん活用形〈―スル〉

Wikipediaからおおぼら吹き認定されてる!

失礼な!早くソースや証拠を出してWikipediaを黙らせましょう!うっつんぽ大先生!