基本的に研究の説明において重要なのは
@何をやっているのかわかりやすく説明する
A新規性やなぜその研究をやる意義があったのかを自分の言葉で説明することができる
B自身の工夫した点や苦労などが話せる(研究に主体的に取り組んだことが分かる)
C就職後にどのように生かせるか説明できる
 (研究テーマが直接役立たない場合は問題解決のプロセスが役立つとかでもOK)
この4つができてれば修士なら上位研究所でも受かる可能性は十分あるぞ
もちろんテーマが職務と直結してたりジャーナル掲載とかある方が有利だが