X



【理系】2020卒の就職活動 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:12:55.60ID:GXr4gcM3
一乙
前スレで話題になってたけどワイ技術営業やで
研究室の2年間で開発向いてないと思った結果や
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:22:14.21ID:eYbbyDgt
第1志望vorkersだと2.6だわ
0005就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:43:48.15ID:/4AJzeOs
mhiやソニーとかの子会社に在籍出向組ってずーっと本体と同じ待遇じゃなくていずれは転籍されて待遇下がるってマジ?
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:56:54.55ID:HDHB4hwV
三菱自動車ってどうなん?
0009就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:38:36.75ID:l32GwXLL
転勤も東京圏以外の田舎勤めも嫌すぎる
ITは嫌だし東京圏の公務員になろうかな
0011就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:52:35.30ID:l32GwXLL
無能だからそんな高度な仕事できないよ
東大京大の数学科卒が頑張ってやっとなれるような仕事だし
0014就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:56:38.25ID:jahyIU90
サムスンの無い韓国みたいなもんか
いやそれよりは大分マシだな
0015就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:58:15.95ID:BdWL+w6a
有価証券報告書で平均40歳年収650万程度なんだけど大企業基準だと低めなのかなこれ
0017就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:00:17.36ID:wOg1fJ0q
電気自動車が普及したらヤマハとデンソーが潰れるよな。
トヨタもわからんよ。
0019就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:01:23.17ID:GPWWjICx
>>17
なんでEVめちゃくちゃ取り組んでるデンソーが潰れるんだ
0020就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:02:45.03ID:+mgfFar3
GMOグループって辞めといたほうがええんか?
0021就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:06:15.17ID:yreTGrdQ
>>17
素人乙
EV化が進むとアイシンは危ないけどデンソーは伸びる
0022就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:06:41.60ID:yqW3udmG
>>20
新卒で行くような会社じゃないだろ
0023就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:08:34.23ID:J369Pt3n
どう転んでも利益出せるのはやっぱ総合商社だよな
トヨタもどうなるかわからんし
0024就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:09:21.19ID:Nc3jJovu
複数内定もらえると最初は気にしてなかった年収が気になり始めてきたわ
しかもどれくらいあればどれだけの生活ができるとか全くわからん
0026就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:10:47.98ID:jahyIU90
おうがんばれよ
0027就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:18:23.74ID:0hp+gw2g
疑問だけど在籍出向ってなんのメリットがあるの?
高い給料払って出向させるより、子会社で採用させた方がいいような気がするけど
0031就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:53:38.10ID:m2JWtr8C
デンソーもわからんぞ
主要のパワトレインとかサーマルは今後EVでどう変わるかわからん
サーマルに至ってはEV化で家電業界が参入しやすくなるからなあ
0032就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:55:49.38ID:m2JWtr8C
まあEVはインフラの問題あるから
今後自動車需要の伸びる新興国で主流になるとは言えんが
0033就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:56:24.38ID:/D0XooXX
>>30
643 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2019/05/01(水) 16:08:33.32 ID:UoGJHQTg [5/10]
>>638
営業利益

三菱 2950
日立 7650
ソニー 8100
パナ 3850
富士通 1350
東芝 200
NEC 1100
シャープ 1070


ソニー>日立>>パナ>三菱>富士通>NEC>シャープ>>東芝

こんなとこ


来年くらいには富士通NECを抜き去る感じ
0035就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:25:29.41ID:QY/hony+
自動車は就職するのこわいわな
MaaSとか電動化とか世界シェアレベルで変わりそうな技術多いし
0036就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:32:31.78ID:RX8HVCXp
パナソニックってやばい?
受けてもどうせ受からんから酸っぱいブドウとして処理したい
0038就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:36:48.01ID:y2nPD2zJ
>>36
ブランド力が独り歩きして就活生人気はあるけど普通にやばい
0039就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:39:05.55ID:LEvH//oh
>>27
有能なら本社に復帰させる。無能なら転籍させるっていうメリットがある。
0040就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:43:37.47ID:n8ZiCz4K
名大機電情やけど今んとこ全落ちして無い内定の人割といる
別にコミュ障ってわけじゃないのに
0041就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:48:27.57ID:bgYmZknp
相性もあるから気にせずがんばれ
入社難しいと言われてる企業に内定出た人でもより簡単とされてる企業に落とされる場合もままある
0043就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:55:07.26ID:hrCl/Gwu
>>34
何言ってんだコイツ
0044就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:58:19.12ID:uwDi+DYr
>>40
トヨタグループの企業にいくらでも枠あるやろ?
0045就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:02:35.26ID:TFF+ScFP
>>43
有価証券報告書も読めないの?

平均年収
シャープ:753万円
東芝:815万円
東芝の連結従業員が14万人だからシャープレベルまで待遇下げると900億の収益改善効果がある
しかも東芝は今後メモリの持分法損益あるから純利益はシャープよりはるかに安定するぞ
0046就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:06:41.59ID:hrCl/Gwu
>>45
それができないから潰れかけてるんじゃないの東芝w

https://bizspa.jp/post-88021/
東芝が7000人削減へ。一足先に辞めた若手社員のホンネは…
0047就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:09:17.57ID:TFF+ScFP
そんなに鴻海に喉元掴まれてるシャープがいいなら好きにすれば?
おれは厳しい状況でも従業員の収入を保証してくれる企業の方がいいわ
ちなみに俺はどっちでもないので悪しからず
0048就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:11:00.74ID:9hkAQyke
>>47
ちょっとなに言ってるのかわかんない
0049就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:12:58.25ID:TFF+ScFP
>>48
その気になれば鴻海に解体売却されるのがシャープだよ

もし鴻海会長が台湾総統に…シャープにとっての最悪シナリオ
https://newswitch.jp/p/17338

リスクは、郭氏が経営から離れた後の組織のパワーバランスの変化だ。戴正呉会長兼社長をはじめ、シャープの取締役のほとんどは鴻海出身者で占め、彼らと郭氏個人のパイプがシャープの命運を左右する。

 郭氏が総統になっても当面、鴻海は“郭体制”を踏襲するだろうが、郭氏が表立って人事を含めた経営に介入するのは不可能だ。シャープに否定的な見方を持つ強行派が幹部に就かぬとも限らない。その時、シャープ解体論が現実味を帯びる。
0053就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:27:34.84ID:C3Hv1SP4
>>52
もちろん他にいい企業はいくらでもあるが
選択肢がないやつがその3つでどれを選ぶかで人生変わるからな
0055就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:30:40.22ID:B7SdPHl4
まあ去年シャープ落ちて東芝にしか行けんかったバカがいたからなあ
そいつでしょ
0056就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:31:34.23ID:x88iganU
10年前、大赤字日立ソニー入社組は
今の日立ソニーを作ったわけだから 厳しい年度に入った組はある意味有能率高いのかもね
0057就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:33:01.19ID:rBKCgpL/
東電だけはないな
給料も世間体もどん底って入る奴どういう神経してるんだ?
0058就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:34:02.63ID:B7SdPHl4
ま、会社の黒字化は社員というより運用だからね
売るものがない東芝よりシャープのほうがかなり有望
0059就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:34:31.26ID:TFF+ScFP
>>55
勝手に認定するのはかまわんが別のメーカーですけどね
謎のシャープ押しにちょっと反論材料を提供しただけ
0060就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:39:06.29ID:HX6jMM8o
>>59
反論とか・・・・w
0061就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:41:44.75ID:36M8WfjC
話がフワフワし過ぎて大企業病にしか見えない
いったい何を話してんの?

入れる奴はそれだけで人生勝ち組とでも思ってたら大間違いだと思うんだが
0062就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:45:14.11ID:hrCl/Gwu
まあここに来るやつは誰も大企業病でしょ
世界中どこの会社でも入れるチケットがあったとしてそれを地元の中小に使うやつはいねえよ
0063就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:49:32.33ID:36M8WfjC
新卒理系カード切って大企業は分かる
それでも家電売場で見るような所ばっかりじゃん
現役就活生が居るスレだとは思えんわ
0065就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:59:44.83ID:diMa9fS3
潰れるのにビビる意味がわからん…
JALとかタカタとか業種関係なく潰れね?
あれだけやらかして潰れず今も社員に高い給与払える東芝はすごいよ

それに20台30台で傾いても転職するから痛くない。怖いのは40、50だけどその頃の予期なんてできない
大企業に入っとくのは転職も考えて有用な選択肢だと思うわ
0066就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:06:33.56ID:Ci0uDKRm
キャリアアップできるのなんて情報系くらいでしょ
大手入らんでどうする
0067就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:18:23.58ID:x88iganU
大企業だとキャリアアップしやすいのは確かだからな
とりあえず入って 経験を稼いで 転職でも良い
中小だと あとは下がるだけだしな
0068就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:52:10.92ID:kRppEc2T
今は転職にマイナスイメージや偏見がなくなりつつあるし
新卒カード有効に使って取り敢えず大手企業で保険かけるのが賢い方法
0069就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:58:58.58ID:YMmSBUyc
機電は昔から引き抜きや転職は普通にあったけどな
大手で5年やれば楽勝
モーターにいましたカムやってましたって目的意識があればなおよし
0070就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:20:07.18ID:N65LmTkv
大手は外注ばかりで組織内でしか通用しない人間になるリスクもある
0071就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:08:41.69ID:6vyoSLOK
モーターって言ってる時点でやばそう
0072就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:21:46.06ID:KCSi7VS5
大手がキャリアアップしやすいは草
前職以上の待遇を用意できる企業なんて少ないしキャリアダウンの方が多いわ
そういう奴に限って肩書きだけで中身ない
0073就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:23:32.73ID:qMdJ2R6E
メーカーでも大手の総合職(非技術職)ならマッキンゼー行ったりコンサル系に転職も居るよ
地味な技術職じゃ無理だろうけど
0074就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:24:23.02ID:2GgUd+QS
出たわね
0075就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:27:01.57ID:P4eLgRoT
大手病の無能NNTは推薦でシャープ東芝あたり行っとけばいいんじゃね
博打だけどシャープだったら当たる可能性はあるし
0076就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:27:08.91ID:qMdJ2R6E
やっぱ人間、ちまちま技術的な事やってるより大局をとらえてマネジメントできる方が上がれるよね
0077就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:29:11.14ID:bSdoZlDy
英語力だけつけとけ いやマジで
これだけあれば良いまである 転職で全く困らん 技術職でも英語できる奴少なすぎるねん
0078就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:34:53.70ID:KCSi7VS5
3年かそこらで全体をマネジメントできるようになると思ってるんですかねぇ
あっせぇなぁ
0079就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:42:17.86ID:qMdJ2R6E
え?OBが某大手の調達の鉄鋼部門いるけど
2年目から商社や鉄鋼業界と価格交渉してるらしいんだよね
量がクソ膨大だから日本のその年度のベンチマークになるらしいよ
0081就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:47:18.41ID:NDSy7VIK
2年目で他社との折衝ってどんな狭い会社だよ
玉塚みたいな超エリートでも2年目なんか工場にいたのに
0082就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:47:42.66ID:qMdJ2R6E
商事に行ったOBは某業界の欧米市場開拓やらされてるって言ってたし
ちまちま技術職とはなんだかスケールが違うよね
0083就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:52:40.72ID:qMdJ2R6E
>>81
もちろん上司とチーム組んでだろうけどね
でも交渉の材料はOBが考えて作成してる言ってたなぁ
0084就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:54:16.59ID:IIbyQP4D
>>77
むしろ逆じゃないか
技術者に英語は全くいらないと思う
ただTOEIC900点くらいは理系でも持っとくべきかもしれないね
英語を喋れなくても読むことくらいは出来ないとな
0085就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:05:51.96ID:GKRW8B60
2年めが何の材料与えられるんだよ
会社によっちゃ制度サポートがまだ付いてる時期だぞ
エアプすぎる
0087就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:10:08.69ID:qMdJ2R6E
世界の原料燃料価格の動向や各国人件費の動向の調査や為替の動向とか先物の動向とかいろいろあるんだろ
ちまちま技術職だとそんな頭も回らないのかね?
0089就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:13:19.95ID:qMdJ2R6E
まーそんなOBなんかに囲まれてる環境だと技術系とか地味すぎて行く気まったく無くなっちゃうんだよね
わかるかな?困ったもんだよねー
0091就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:15:43.93ID:P4eLgRoT
このスレにチラホラ社会人いるのキモすぎるな(笑)
0092就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:15:59.32ID:NDSy7VIK
なるほどこういうヤツね
だいたい分かった
0098就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:25:15.45ID:GIIdTmQ2
>>96
ただのコスト削減部門でどうやって帝王学学ぶんだ?
正直メーカーだと傍流部署だよね
営業企画の方が遥かにクリエイティブ
0099就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:26:25.34ID:qMdJ2R6E
高卒が世界の原料燃料価格の動向調査しないでしょ
草言えばいいってもんじゃないよね笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況