X



化学メーカー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0358就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:16:47.99ID:mRmNB/jW
>>353
大企業行く能力無い奴は大企業の工場オススメ
今はどこも人手不足だからそんなに有能じゃなくても入れるし小結級でも三交代勤務なら30代で700~800万行くし
三交代しない場合でも-100万ぐらいは稼げる
0361就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:26:16.17ID:mRmNB/jW
>>359
勧めといてなんだが俺もそう思う
しかし中小行ったりするぐらいならまだこっちのがマシかな
出世して係長課長とか行けば大企業だから1000万とかも珍しくないし
0363就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:49:41.90ID:HiVQjwdU
日東電工聞いたものだけど日東電工と東ソーにぶん投げることにした
だめなら日産化学とかダイセルにも
0366就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:01:43.69ID:Xb0DH2+q
旭化成ってグループ会社の直接採用でも給料それほど遜色ないって本当?
福利厚生は本体と全く同じと聞いたが
0367就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:10:16.14ID:c5GM6T9C
マイナーなのか?
0369就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:22:39.38ID:hx0Scszm
化学メーカー自体がマイナーだけど
化学メーカー内で言えばそいつらはメジャーにもほどがあるけどな
0370就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:36:41.09ID:tNHGWn6u
日東電工、東ソー、ダイセル、日産化学は全部知ってるよ。
日産化学以外は従業員1万人超えてるのでそれなりの会社だよ。
0373就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:53:14.11ID:Xb0DH2+q
>>372
旭化成建材と旭化成メディカルは各々どっちですか?
0374就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:17:06.30ID:kT1liHT3
大関以上は信越化学工業と住友化学は実績あるみたいだけど遠い過去レベルの大学院だから仕方ないのよね
自由でチャレンジするには高すぎる
0375就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:24:53.77ID:BVrX2xN1
>>373
両社とも事業会社の1つだから
給与体系も人事制度も福利厚生も全部一緒

新卒の募集要項にも書いてあると思うよ
0376就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:29:07.75ID:GeJ++mg1
「どちらにお勤めで」
「旭化成○○です」
(あ、本体じゃないんだ・・・)
0377就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:52:45.10ID:7kG7R7F9
>>375
丁寧にありがとうございます
もう1つだけ、例えば旭化成建材に採用された人間が例えば旭化成本体の経理部に異動になる可能性ってありますか?
キャリアやスキル云々はともかく会社の仕組として
0378就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 03:10:38.55ID:BVrX2xN1
>>377
実際問題多いかどうかは別にして
仕組み上は勿論相互に異動する事はありますよ
新卒の場合はそもそも最初の入り口は一緒ですし

中途採用とかだと、旭化成本体以外の事業会社はどうしても知名度やイメージで劣るので穴場です。おトクだと思いますよ。
0380就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:26:35.41ID:iPSUWDCO
地元の化学メーカーに内定もらって感じたが、地元の人ほどそんな大企業と思ってないんじゃないかと思う。
0381就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:27:07.23ID:fW23Fb+W
今の世の中、大企業は持株会社を戴くのが当たり前だから、
子会社と事業会社の区別のつかない人間はそういう世界の人間なんやで
0383就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:55:44.88ID:7kG7R7F9
>>378
ですよね
実を取るなら穴場だと私も思ってました
参考にさせて頂きます
0384就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:51:18.32ID:qmxfHSHU
旭化成ケミカルズ時代に中途で潜り込んだら、ケミカルズ外れてなんか儲かった気分♪
0385就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:30:37.44ID:7kG7R7F9
旭化成の繊維事業部って海外含む営業機能も大阪?
0386就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:49:33.49ID:6qlO3jkV
じわじわ旭化成工作員が出没し出したな
また新卒をだまして延岡送りを大量発生させる気な
旭化成 延岡の東工大ニキいずこにぃー?
0387就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:23:20.75ID:bjkkYH7Z
>>386
確かに2割くらいは延岡勤務だが、
それを言い出したら大手化学の多くは同じ状況では?
地方にも工場持ってるとこ多いからね
0388就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:42:27.78ID:DbjM+TQr
中堅地方国立の有機合成系マスター卒で、財閥化学や旭化成の研究開発職狙うのって厳しい?
そこいらに行った先輩が、生産技術職の配属ばかりで不安や。素直にその下のレベルで研究職目指した方がええ?
0389就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:05:55.94ID:w239V6mp
化学専攻はそこが不安だよね。内定式で化学系の人にどういう職種になるか聞いたけど、みんな口を揃えて「研究じゃね?」っていってたから、結局どこに内定を貰っても入社してみないと分からないんじゃないの?
0390就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:06:27.89ID:6qlO3jkV
>>388
会社によって少しは違うが
大手化学メーカーの生産技術職はほぼ研究職だぞ
あなたが言うところの製造プラント設備要員はまた別にいるぞ
0391就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:41:46.51ID:DbjM+TQr
>>390
そうなんですか?
総合職採用は、全員研究職になるのですか?
0392就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:06.82ID:bjkkYH7Z
>>388
まぁ先輩がそうなら生産技術になる可能性高いだろうね
確かに研究開発の方が平均すると僅かに生産技術より学歴高い気もするけど、言うほど明確なすみ分けはないと思うよ

生産技術と研究開発は仕事の中身は勿論違ってその辺は先輩に聴くといいよ
研究開発の方がカッコよく見えるかも知れないけど、入社して時間経てばどっちもやりがいのある仕事だと思う人多いよ
生産技術の方が製品の生産の直結する分忙しいけど成果見えやすいから良いって人もいるよ
0393就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:11.42ID:pUU10M+4
>>388
その辺の企業の研究職は宮廷や早慶で埋まってるに決まってるだろ
先輩も生産技術なのになんで自分だけ研究いけると思った?
Fランは生産技術で工場の高卒ジジイに頭下げる仕事が似合ってるわ
0394就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:26:36.05ID:tVCcHLNt
>>388
大学での研究がその企業の中でマッチして利益に繋がるなら研究職で採用されやすい。そういう訳ではないなら、個々人の能力とともに学歴は見られるかな
0395就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:53:02.18ID:Hm+9HvMY
>>390
生産技術を研究と呼ぶのは少し無理があるな。
研究所で開発された製品を、設備に合わせて条件出ししたり、スケールアップ検討したり、コストダウン検討したり、不具合の改善としたりするのが生産技術の技術職だよ。
研究チックな仕事としては、新しい製造設備の開発や改良とかかな。
0396就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:41:12.36ID:6qlO3jkV
>>395
そだねー
生産技術センターと言っても
あなたのいう「研究チック」な部署もあれば、製造支援に近い部署もあるしね。
ただ、スケールアップは研究職だと思うよ。あれは正に試作ラインでの研究よ。
0397就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:58:16.03ID:KfxDdCWv
中小企業だと生産技術は大抵製造支援・品質保証関連だよな。
なのに院卒以上を求めてたりするケースがままあるのがよくわからんけど。
0398就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:48:37.37ID:bjkkYH7Z
>>396
スケールアップは研究というのはかなり無理ないか
無理して言っても「開発に近い」だと思う

どちらかといえば開発されたものをスケールアップする事こそ まさに生産技術の王道の仕事だと思うが
製造支援がどちらかと言えば製造に近い仕事ってイメージの方が強い
0399就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:16:24.12ID:mn7W/WDu
>>398
会社によると思うけど、私の会社ではラボで開発したものをパイロットスケールで各種条件出しするところまでは研究部門と生産技術部門の共同で行う。
それ以降に各工場(国内、海外)へ展開するところは生産技術の仕事だよ。
0400就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:34:13.24ID:LaKYm+G1
>>399
なるほど
貴方の会社では研究部門ってのがほぼ開発なんだね

スケールアップまでやったものを各工場に展開するのを生産技術の仕事ってしてる会社なら
確かに学生からのイメージは悪いかもね
実際はそこでも色々解決しなきゃいけない課題はあるんだろうけど
0401就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:32:59.52ID:wkKXGhYa
化学工学専攻だったから問答無用で生産技術だったわ
設計やってるけど多分研究よりは忙しいよ
増強とか新設とかの工事やる時期は明確に決まってるから納期も明確に決まる
少し遅れましたじゃ済まないから納期直前はかなり忙しい
研究とかは明確な納期がないからそんなに忙しくないイメージ
0403就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 04:51:20.21ID:vlhnxyUB
電気系だけど激務なの?
生産技術か品質管理か保守保全あたりだと思ってるんだけどプラント増改造の設計までやるのかね
日本触媒は全部やることは知ってるが
0404就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 05:33:58.20ID:AWCZH9Qq
財閥化学だけど東大卒が普通に製造にゴロゴロしててプレハブの現場詰所でヘルメットと安全靴を身に着けて
安全標語唱和、改善提案・ヒヤリハットの提出、高所・閉所・臭気環境の作業立ち会い、配管やらポンプやらのトラブル対応とかやってる
いろいろ着いていけなくて鬱になって寮に引きこもってる人も一定数いる
0405就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:03:00.92ID:HD4dt1cf
>>404
夢見すぎ。プライド高すぎ。
だな!
0407就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:49:27.51ID:OykD5uIC
ずっと研究の人って本当に一握りだよ。入社は研究でも大抵は工場を経験するんじゃないかな
0408就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:07:29.30ID:Z3HMEuFi
>>407
それ色々見るけどどうなん?

30半ばまで研究職やってたのに40になったら工場で生技とかキャリアめちゃくちゃやん
0409就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:26:44.12ID:K88nr72I
研究する能力がないと判断されたり、上司や職場の不況を買って工場に飛ばされるとかならまあ
0410就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:07:02.32ID:OykD5uIC
>>408
左遷と言うよりは、研究スケールをやった上で量産スケールをやるって感じかな?
自分は高卒現業組なので詳しいことは分からないけど、小研究→工業化→工場→合理化や生産企画って感じだと思うよ
0412就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:42:41.97ID:uBkqW9l8
>>408
研究から開発への異動はよくあるキャリアの1つ
さすがに研究から生産技術まで一気に行くのはうちではあまり聞かないが

研究での考え方やスキルは一部有効につかえるよ
0415就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:29:33.42ID:hzuJk/Gs
>>414
>>413

ニ◯バンは分かれていないようだね
0416就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:48:58.68ID:mn7W/WDu
研究って出世は遅いよ。
周りが高学歴だからね。
技術とか生産とか海外とか行ってる方が出世するし偉くなる。
0417就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:09:10.82ID:/w1cK9Fd
>>416
これは本当松
0419就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:56:34.01ID:lEBV9cLy
研究職だが、正直生産技術とか製造は見下してるとこある

大学院まで行ってなんで高卒のオッサンに混じって作業せなあかんのや

研究職から製造に異動したら転職するかもしれん
0420就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:07:14.46ID:Oj4pZexX
>>419
コミュ障乙
0423就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:35:04.13ID:NnfxdSVM
>>402
駅弁や
化工系の生産技術は神戸広島金沢静岡あたりが7割くらいで残り3割くらいが旧帝
研究は7割くらいが旧帝で3割くらいが神戸広島金沢あたりや
0424就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:38:13.55ID:NnfxdSVM
>>408
上の枠が無いからしゃーない
新卒入社は研究が多くて生産技術少なめやから研究入社全員が研究で出世するのは無理や
生産技術以外にも営業いくのも多い
0426就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:14:52.18ID:KiHK+rrp
>>423
金沢とか静岡とか俺の会社には滅多にいないなあ。
府大とか横国とか首都大とか千葉とかなら普通にいるけど
0427就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:17:03.22ID:7WidCXg1
中堅メーカーの1dayに行ったら東北大卒の化工の人はいたよ
0428就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:39:36.99ID:AZVh0wjt
関西メインで35歳での待遇が一番良いのってどこかな?
やっぱ住友化学か?
0432就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:16:40.57ID:Un9qWQ0/
上位5割の平均ってどういう意味だよ
0433就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:22:06.26ID:HHubX0mc?2BP(2000)

>>419
現場が嫌なら化学メーカーに就職なんて辞めた
方がいいよ
化学プラントそのものが職場なんだから
JRに就職して駅が嫌って言ってるようなもの
0435就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:46:50.59ID:quRnVGUe
現場を見下すようなやつはメーカー就職向いてないと思うけどな
0436就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:15:35.66ID:6sgf6R64
高◯◯ス◯業だけはやめとけ
ガチブラックだから
0438就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:49:08.41ID:91Q9mwWV
働いておいて言うのも変だがメーカーは緩やかに衰退していくと思うわ

臭いキツい危険な現場で働きたい人は今の時代に求人が集まりにくい
現場をパワハラで統率していたのが日本のメーカーだが働き方改革の影響を諸に受けている

ならばと自動化無人化しようとするのだが、機械やシステム関係の知識を持つ人が殆どおらず進められないのが化学メーカー

>>419
の考え方が現代人の感覚だろうな
0440就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:13:55.02ID:887pkTrC
>>439
11月に滋賀であったわ
あそこの働き方だといつ事故起きてもおかしくない
0441就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:58:58.63ID:EwcTQgKG
>>437
俺なら住友かな
0443就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:59:07.65ID:MKV8vkDZ
>>442
住友の総合職平均年収964万で
大手化学の中でトップクラスではないが悪くないし
住宅関連弱くても我慢するよ
0444就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:20:52.84ID:QveePtP4
>>443
それでトップクラスじゃないって頭おかしい
0445就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:43:12.43ID:7YKGM2ns
>>444
トップクラスは1000万超えの数社だと思ってる
0446就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:43:17.78ID:Cnzde1Mn
住化35歳なら残業なしのベース年収どんなもん?
800行く?
0447就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:47:34.46ID:7YKGM2ns
>>446
批判する人もいるか
化学に関してはのまどの記事が結構あってる会社多いと思ってる
俺の知ってる数社は少なくてもかなり近い

これによると
35歳なら760万+家族手当+残業代 らしい

http://nomad-salaryman.com/post-3185
0450就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 02:48:11.34ID:QveePtP4
>>445
200社近くある化学メーカーの内の数社ってもはやトップクラスではなくトップだろ

>>445だけじゃないが、化学業界は比較的ホワイトではあるが誇張しすぎるのも誤解を招くから良くない気がする
0451就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:48:17.21ID:41hWsYvk
>>360
北関東(南東北)とか何の罰ゲームだよ
0452就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:10:16.73ID:7YKGM2ns
>>450
上にも書いたけど大手化学の中での話してるから母数もっと少なく見てます。
化学系の学生ならみんな知ってる会社の中での比較ってイメージかな
0454就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:24:28.81ID:iLDuOh53
住友化学って大阪にも社宅あるのかな?
住宅手当出ないならボロくても社宅あると有難いが。
0455就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:46:44.39ID:nquHYowV
ここの住民的に大手は>>34のテンプレのどこからなんだ?
偏差値60-64は大手じゃなくて中堅扱い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況