X



「工業高校→大手企業」って賢い選択だよな 04

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:37:22.10ID:BSCxincV
工業卒でで大手入った方たまに自分は普通科の高校行ってたらどのレベルの大学行けたんだろか?って思いませんか
0607就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:39:17.90ID:Kw0roPMy
高専の就活スレって今年ないのか〜部活とバイトしてるから話すことはあるけど専門的なことでなに作ったとかないから不安すぎるな
0608就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:56:41.42ID:AqSJdjoR
>>607
高専なんて話すことないやろ
別に情報交換せんでも勝手に大手に決まっていく
JAXAにも直接入るんやからびっくりする
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:07:56.78ID:QAD2MQgy
>>608
地元の高専もやべーわ
自動車本体やら石油会社やら高学歴大卒でも入るの難しいとこばっか
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:20.60ID:M4j2zSgb
>>609
理系なら国立だったらどこでも行けるレベルやん
0614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 02:44:29.70ID:5PYWPi6F
>>613
どんな底辺の高専やねん
普通の高専なら一回の推薦試験で90%は決まる
2回落ちたら事件だわ
0616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:04:54.11ID:YPP4XUIt
低すぎでしょ
うちはほとんどが大手に決まったよ
東海だからメーカーが密集してるのもあるけど
底辺工業でも中小行くのはほとんどないかな

若けりゃ職業訓練校から有名大手とか普通にあるし
求人見てたら大手子会社でも
人足らないから35歳までなり未経験もOKのとこが出て来た

ガチで現場は人足らない
0617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:07:20.65ID:hgABksmq
ここを読んでいると実兄が負け惜しみのハッタリだったのが判明。
370点/500点(5教科)の工業高校卒(笑)で国立工学部、青学も入れとったと成人してから威張り腐ってた。
地元の高専は見事に落ちた。
理由 国語が出来んかった。それだけやーーーーー。(笑)
身内、親戚が自分のプライドを刺激する上場企業、有名企業に入ると同和じゃー同和じゃーーと罵るクズ。
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:03:48.85ID:ik9Bov0v
>>1
大手メーカー(工場)の現業職ね。
0619就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:01:59.94ID:Hl+/56mm
工場内でセックスしたのがバレて
晒されてるデンソ社員

https://t.co/acq2jDTlB0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:15:45.79ID:ryQywhMY
まともな企業の初任給はまだです。
しかも締めの関係があるから満額ではありません
はじめから満額あるのは日給月給の現場くらい
0623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:03:42.87ID:+ZVLEir5
え?きたけど満額
満額来ないのブラックなんだろ
公務員だって普通に1ヵ月分くるし
0624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:09:26.24ID:TcyMSuEX
>>623
4/1からの出勤でなんで満額出るんだ?
キミの会社は締め日もないとこなんかw
0625就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:21:04.13ID:+ZVLEir5
>>624
締め日はもちろんあるよ
でも大手はキミの所とは違うんだよ
初任給から満額支給されるの、わかった?
0626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:25:40.41ID:TcyMSuEX
>>625
へええ
キミんとこの会社締め日いつ?
キミはいつから働いてんの?
満額って意味分かって使ってる?
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:07:31.19ID:jneuYMvp
初任給で親へのプレゼント、っていう文化が生まれた背景は大企業や公務員は普通に初任給満額出してくれるから
日給月給や日割りの底辺が真に受けて同じことしようとするとカツカツになる
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:29:49.35ID:91LMMNP5
院卒も学部卒も同じ会社なら変わらんだろ
2年歳取ってる分学部卒の方が有利だから学部卒こそ正義
0629就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:25:26.63ID:+BHxoT5S
会社による
うちは院卒じゃないと出世コースに入りにくいよ
リクルーターにも言われたし
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:29:40.12ID:1MbT9bIL
基本給全額のこと?
固定給なら当然だよー前倒し
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:31:32.74ID:v+QM0Haz
中国の方が人件費上がって日本に外注するのが増えてきたんだな
0633就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:57:14.05ID:U1DgKwJx
高卒は基本現場だから、大卒院卒の人たちと違ってリモートワークとかに就けないのが辛い
自宅で仕事してる人らが羨ましいわ、同じ会社なのにな…
0634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:26:12.16ID:1MbT9bIL
業種にもよるけど製造の工場勤務って癌の可能性大
石綿、じん肺とか、
死ぬまで特殊健診を受けるとか?
地元に帰り事務・現場担当になったおっちゃん(工業高校卒)は運に恵まれていたのか
0635就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:30:32.09ID:A3ZHsEX0
>>626
会社によるんじゃないのかな
おれの知ってる2社は満額出てるよ
0636就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:03:16.84ID:XIPBeEy7
>>635
それ給料が先払いされてるだけやんw
退職した月はその分引かれるで?
公務員も同じや
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:07:11.87ID:1MbT9bIL
入社と同時に有休付与されるから給料がマイナスになる事はないよ。
大手企業なら正社員、契約社員も初年度から20日はあるで。
0638就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:10:23.55ID:TcyMSuEX
>>637
なんやそれw
いきなり強制有給消化?
どこがやってんねんそんな暴挙
0639就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:23:26.63ID:gn8q3/jR
>>638
計画年休があるやん
0640就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:29:59.65ID:TcyMSuEX
>>639
だからどこがやってんねん
新入社員の初月に強制有給消化なんて暴挙
0641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:09:06.11ID:d5RwWXpH
工業から高専編入
高専から大学編入
大学から推薦で大手

このステップが一番コスパいい選択だと思う
0642就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 02:16:39.54ID:vfhNYpcb
工業高校→大手企業にいったなら、早めに可愛い奥さんもらって、子供3人くらい作れば真の勝ち組だと思う。
奨学金の返済もないしね。
これからの子供は大学も無償化されるだろうから、高卒大手なら3人くらい育てられるでしょ。
0643就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:26:00.03ID:o/9LyfV5
勉強嫌いだから底辺工業
アベノミクスのおかげで優良大手メーカー
社内後輩のヤンキーっぽい美人と結婚、子供1、犬1
家購入、ミニバン1台、軽1台、スポーツカー1台

怠けてた割にはええ人生やろ
20代で世帯年収1000位はあるし
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:44:04.99ID:/aDm0dTf
高卒って最初遊べるくらいの給料あるか?総支給も相当低いしだいぶさっぴかれるし
0645就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:00:52.74ID:o/9LyfV5
>>644
最初は安いけど実家暮らしだったからね
親は金入れなくて良いから貯金しろって感じだったし
寮入りたかったが会社まで車で20分位だから入れなかった

2年目からは賞与が満額出るから
基本給安くても6ヶ月以上出れば高卒のガキには十分だったよ
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:54:07.79ID:XMXX3Mip
>>644
高卒ってほとんどが実家暮らしということもあって、給料のほとんどが自由に使える金だから余裕で遊べる
0647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:58:01.45ID:86TuNKTg
ちょっと話ずれるかもしれんが、理系大学4年生だけど工業高校から進学して来たやつコミュニケーション苦手っぽい人は居てもやっぱ理工系科目は本当に出来るわ。
テストの時いつも助けてもらった、ありがとう
0648就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:05:27.30ID:HXYQTCZ0
>>644
余裕だぞ賞与6ヶ月位あるし、年1万位昇給するからな
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:57:40.27ID:fFbackR1
新日鐵住金、三菱自動車、京セラ、コマツ、キャノン、神戸製鋼、デンソー、KYB、アイシンAW、シマノ、三井化学で高卒で入社したら凄い順に並べるとどのようになりますか?お教え願います
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10202618490
―yahoo知恵袋―
0651就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:24:47.89ID:kVGUun/y
あくまで自分の知ってる範囲内だけど工業or高専から大手入ると品証系とか開発支援系に回される率が高いから
一般的にイメージされる開発がやりたいなら企業の規模を下げるか進学がベターだと思う
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:12:36.62ID:KmDhlijr
>>650
聞いて驚けマジのFラン大や。
そしてワイは計算がマジで苦手や。
微積分とかももう覚えとらんし線形代数とかも苦労しとった。
計算関係ないが特にプログラミングに関してはからっきし、俺ってマジで頭悪いなって絶望してたわ笑
就活でこのへんの問題が筆記で出てたら今こうして余裕ぶっこいて5ch見るなんて出来んかったと思うわ
0653就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:20:04.24ID:KmDhlijr
>>652
あぁー今見返すとこの文章も頭悪そうやなぁ
一応理系だけど文系科目は得意な方だったが、この短い文中に「マジ」が3つも使われとる時点でアホそう
でも就活って結構人情あるねんな、俺こういうのを笑顔でハキハキ喋るからかオッサン受けがめっちゃ良いねん、だから就活で全然苦労せんねや

やっぱアホでもネガティブなアホになったらあかんな!
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:56:37.10ID:cVYVnHDJ
工業から大手は地方だけに通じる説があるけど
実は東京にもやたら大手に入れる工業がある
しかも地方と違って、中学でビリレベルでも受かる
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:32:21.35ID:5koWd14U
まあそうかもしれないけど
やる気が無い奴が、楽してそこそこやってく話だから
0657就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:03:33.71ID:gyDYF9OD
こんな板に来て勝ち組だの負け組だの喚いてるようなプライド高い奴らは高卒で大手メーカーに就職なんて絶対にやめた方がいい
同じ会社に入ってきた大卒や院卒との待遇の差を見せつけられてコンプレックスで死ぬだけだから
0658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:30:42.22ID:6PHKGRy2
そんなことを気にする奴、あんまりいないんじゃないかなぁ
元々大した努力してないんだから
むしろ大卒のやつがなんで高卒と待遇大差ないんだって愚痴るパターンが多い
結局、大卒でも出世できたやつ以外は高卒と大差ねえからなあ
0659就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:55:05.87ID:i0ajINYF
高卒大手企業30歳年収500万〜600万
大卒中小企業30歳年収300万〜400万

高卒大手企業 退職金2000万
大卒中小企業 退職金0〜500万w

高卒大手企業 年金月20万(国民年金、厚生年金、企業年金)
大卒中小企業 年金月11万w

どう考えても高卒大手企業の方がいいな。
関関同立、マーチ未満の大学にしかいけない奴は高卒で大手企業目指した方が生涯賃金高いしいい人生になるよ。
0660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:56:21.64ID:i0ajINYF
>>638
日本郵便
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:00:32.50ID:i0ajINYF
>>525
インフラ、エネルギーだけども2桁はいるぞw
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:53:42.75ID:onzj2fVq
>>659
トヨタが終身雇用制度の維持が難しいって言い始めたな
設備やらの技術ある現業が勝ち組になりそう
大卒ホワイトカラーはマジやばいだろ、ゼネラリストばっかだから使い道ねー

トヨタが言い始めたら終わりだよな
どこもかしこも都合良いようにリストラするだろ
中小なんて同族北朝鮮だから地獄になりそう
0665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:47:42.56ID:YzcDxVRb
工場って、基本立ち仕事ですか?
年取ったら工場の中で事務したりするようになるんですか?
0666就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:18:56.97ID:urRT3lR6
>>662
昨日のニュースはそういうこと?
オフィスで働いてる文系はあまり使い道が無いってことなのかな
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:43:17.63ID:W6chCQAT
>>666
ほとんど無い
経営と意思決定に関わる上位しかいらない
最近は三菱UFJが内勤4000人を営業に配転した

ホワイトカラーは世界的に余ってる
逆に、先進国ではブルーカラーが不足してる

海外では溶接工が銀行員の平均年収上回ったり
ブルーカラーの賃金が高くなってる

終身雇用がなくなってまず切られるのは
総務関係のITやAIで代替できるホワイトカラー

今でも本体で雇う必要はすくないから
グループの総務経理だけをする子会社を作り本体より安い給料で働かせてる

作業員ブルーカラーは外国人を入れて賃金を下げて
高い奴らは切る

終身雇用なんて社保の負担がキツすぎて
いずれか破綻するのが目に見えてた
0668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:47:52.42ID:RjM4QNlp
中国の最近の車の出来や電気自動車、自動運転みたら
トヨタも青くなるのはわかるわ
多分10年以内に抜かれるぞ
0669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:53:31.41ID:Qjr4x20S
>>666
トヨタにそれ言われちゃうと普通の会社は半分いらないかもね。
忙しい忙しいって言っても、どうでもいい無駄なことやってるから

トヨタの工場も輸出分に関しては、いらないとこもある気がするけど
0670就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:12:22.37ID:+yDxBGAE
旦那が溶接工(自営)なんだけど、いずれ勝ち組になれるのかな
確かに仕事の依頼は次から次へとくる
出来る職人が少ないらしい
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:00:40.78ID:+yDxBGAE
>>671
税理士さんに丸投げだから細かい数字は分からないんだけど、年間売上1億円くらいだと思います
もちろん数人の従業員を雇ってます
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:15:17.32ID:Qjr4x20S
>>672
それ、既に勝ち組じゃないのΣ( ̄□ ̄;)!!
どうやったらなれるの?
技術身につけるのに何年ぐらいかかるの?
マジ目指したいわ
0674就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:19:53.87ID:nt1xrmOx
>>662
トヨタほどホワイトカラーに
手厚いメーカーは他にないよ。

大卒総合職ならばほぼ全員が
30代前半で主任に昇格 
みなし残業手当が
45時間分月17万円ついて
(超過分の残業手当は貰える)
年収1000万円超えるからな。
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:21:15.74ID:nt1xrmOx
トヨタ、残業代を毎月17万円で一律支給する制度導入 仕事を早く終えるほど得 長時間労働無くす狙い
対象は入社10年目くらいとなる主任級以上。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1710/16/news076.html
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:24:27.17ID:nt1xrmOx
30代前半主任で基本給40万円
こども手当4万円(2人分)
みなし残業手当17万円

毎日定時で帰っても月給60万円

年間ボーナス300万円で

年収1020万円ってとこだ。
0677就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:29:35.20ID:nt1xrmOx
これ同い年の高卒現業だと
どう頑張っても年収750万円ぐらい。
年間300万円もある大卒との差は覆せんよ。
0678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:36:35.89ID:e7YFYrIv
高卒て大企業入れても出世できんやろ
役職持つには大卒で総合職入社せんと出世出来へんし
0679就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:39:29.56ID:nt1xrmOx
高卒は優秀でも50過ぎて
係長級(トヨタでいう主任)に
なれるかどうかだね。
0680就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:05:48.04ID:+yDxBGAE
>>673
旦那いわく「火(たまに火傷)」が怖くなければ誰でもなれるみたいですよ
身に付けるのに最低5年はかかるみたいです
職人不足なので、受けでやる場合もほぼこちらの言い値が通ります
0681就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:48:23.23ID:Fk7Eh5tO
>>663
地域期間職なら普通に500万いくぞ
0682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:50:11.62ID:Fk7Eh5tO
大卒大手企業総合職>>>>高卒大手企業>>>>超えられない壁>>>>大卒中小企業
0684就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:08:20.32ID:wW7JpboM
>>683
うちの会社は、今は大卒だと早慶以上じゃないと入るの難しいんだけど、高卒の人で部長になってる人もいたよ。
部長だと2000万円は貰ってる。
入社した時、高卒の人がいるとは思ってなかったので、そのことが衝撃的で学歴より入る会社が大事だなって痛感した。
0685就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:50:32.31ID:duZeWVms
>>684
でもそんな会社が他にあるかどうかってレベルでしょ?
部長で2000万なんてトヨタでもいかないから特殊な業種か外資だと思うけど、そんな会社で高卒採用してるとこなんてほぼないし
0686就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:49:18.89ID:TEuvskg5
>>674
そのトヨタが維持出来ないって言ったのが衝撃なんだろ
トヨタが出来ないならうちも出来ないわで一気に広まる
株主は短期的な利益しか見ないから終身雇用無くして利益上げろってなる
0687就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:51:44.64ID:i7NdRq9j
ファナックは高卒で平均取っても1100位はあるんだな
0688就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:52:43.78ID:FegvNEHu
>>686
お前の願望に過ぎない。
0689就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:55:12.26ID:i7NdRq9j
>>684
うちの親父が壊滅する前に大手電機メーカーにいたが
高卒で入って海外赴任してたから現地給与とあわせて1400万あったな
設備やってて電験1種あるから今でも個人事業主で
所得で600はあるぞ

技術系マジつよい
0690就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:59:47.73ID:i7NdRq9j
>>688
どこも邪魔な40代50代は切りたいだろ
俺は斜陽の製薬業界だが40以上は1000は貰って
ロクに働かねーわ、休職繰り返すわのクズが多過ぎ

解雇規制なくなったらあいつら確実に消えるわ
今の割増じゃ早期退職する奴いない
しがみつくしかないのわかってるからな
0691就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:52:49.71ID:FegvNEHu
労働者なんてそんなもんだ。
嫌ならお前もサボればいいのだよ。
0692就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:56:43.48ID:FegvNEHu
自分は大丈夫だと思ってる時点でダメ。
賢いヤツは会社なんぞ早々に見限って
パラレルワークに勤しんでるわ。
0693就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:42:05.28ID:YzcDxVRb
工業から大手は確実に正解だと思うよ。
大卒で都心の本社に働いてても本社近くの家に住むとしたら、最低億は超えるから年収二千万円はないとマンション買えないからね。
都心に住んでなかったら、満員電車で1時間の通勤だよ、みんなめちゃくちゃ疲れて暗い顔してるからね。
みんな無駄に頑張ってるから、高学歴を否定したくないだけだよ。
0694就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:12:32.13ID:jUFFo6o4
その理屈だと都内に土地持ってるヤツ。
つまり資産家は問答無用で勝ち
という理屈になってしまうがな。
0695就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:16:08.98ID:jUFFo6o4
本社に勤める大卒総合職は
10万円ぐらい家賃補助もらって
首都圏の賃貸に住んでるわ。

そもそも転勤あるから本社に
ずっと留まることはないだろうから
都心に持ち家を買うことはないよw

貧乏な高卒は頭が悪すぎるw
0696就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:47:18.84ID:+PQPYyQL
>>693
高卒→大手なら高給で奨学金の返済も無いから、早く結婚できるしね
これは少子化晩婚化の今、すごく重要だと思う
自分が若ければ嫁も若いわけで、体力の必要な育児に若さは不可欠
ジジババも50代なら預けやすい
40近くで焦って結婚出産する人より、よっぽどか人生設計しっかりしてると思う
0697就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:59:24.21ID:jUFFo6o4
貧乏な高卒が自演しててワロタwwww
0698就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:16:42.18ID:wK685Bjc
総合職だろうが現業だろうが学歴以上の年収差はない
全国飛び回り責任ある仕事をするか、工場で決められた作業どっちがいいか
0699就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:27:06.92ID:+gq082bq
都内に住むと家賃がどうこうの時点でレベル低過ぎてああこいつ高卒やなって分かるわ

今時家賃補助出ない企業に大卒が行くわけないやんアホちゃう?
0701就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:58:15.04ID:xbZZldRj
大卒大卒って言ってるけど、どこの大学出たかが重要な訳で…
今なんて小中で成績最下層でも名前書けば大学入れる時代だよ
3流大出の中小じゃ高卒大手をバカにできないよ
0702就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:08:53.35ID:+gq082bq
>>701
それ683あたりで出てるで
大卒で中小入ったやつは最底辺や。でも大卒で大手は頂点や
大雑把に分けるとの話な
0703就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:09:39.57ID:+gq082bq
あーまぁその下に高卒中小が来るんかな。まぁ中小やと大卒も高卒も変わらんか
0704就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 05:50:23.19ID:yXehZ7nm
実際都内に土地持ってるやつは中卒だろうが勝ち組だろ
大手やが家賃補助ないけど高卒込みの平均年収850万や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況