X



「工業高校→大手企業」って賢い選択だよな 04

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0558就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:18:20.02ID:ltmCTYQh
国立工学部だけど普通に工業高校の推薦枠あるよ

その子たちが学力追いつけなくて割と退学していくから工業トップでも大企業というのはあながち間違いではないと思うけれど
0559就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:21:26.17ID:pQToXWk3
超田舎の駅弁は推薦あるらしいね
都市部じゃ考えられないけど
あってもマーカんの工学部推薦くらいか
0560就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:36:24.29ID:9mhR7pUR
>>555
高専の奴等は関関同立辺りに編入して
かなり良いとこに就職したな

文系はマジ死んどる
0562就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:50:50.34ID:9mhR7pUR
>>561
あ、そうなんや
それでヨタ系上位やらに行ってるから
今は本当に就職良いんだな
0563就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:54:22.18ID:pQToXWk3
>>562
でも生涯賃金は学歴よりも会社の規模に左右されるから工業高から大手は賢いと思うよ
ただみんながみんなは行けないというね
0564就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:58:04.26ID:UpWXVuLM
>>561
貧乏田舎ザコクに行っても負け組
0565就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 14:43:51.53ID:00zIoZEs
ただ
・昇進路線からは完全排除される。
・万年ヒラで、年下上司に使われる。
我慢できればな。
0566就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:37:40.10ID:XXaVuUau
>>564
勝ち組なんだよなぁ

推薦でどこでも行き放題よ、機電に限るが
0567就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:56:36.09ID:Ny3Le9gk
工場の落ちぶれ方
1親会社から現場を知らないおっさんが重役に派遣されます
2売り上げしか考えられない評価システムを確立します
3在庫を徹底的に減らします
4大卒を新入社員に採用します
そうするとマジで現場を知らないおっさんに現場が振り回され営業がカスみたいな納期で注文を安請け合いして現場は部品が無いのに生産させられ大卒社員は頭がいいので一年でとんずらします
0569就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:30:28.60ID:FWiUHcG1
高専なら東工大とかに編入すればいいやん
そっちの方がコスパいいし、実際よく来てるよ

英語できないの開き直らない高専なら好印象
0570就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:39:06.17ID:TwohcIon
東工大かあ
そこ編入で行けるのは高専でも明石高専レベルかなあ
それも上位位数名
まあ無理せず地底の機電狙えばいいと思うけど
0572就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:04:57.08ID:cdj44iR+
明石高専落ちたわい低めの見物
0573就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:04:13.69ID:b311TskQ
低めなら落ちるわ
0574就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:43:25.97ID:JAqgKorM
偏差値70くらいの学区二番手くらいがトップ層
次に60ちょいくらいのお勉強が少しできてたね〜の子たちが行く層

60切るところは賢い工業高校でちらほらと
50前後のところは編入厳しい就職頑張れ枠
0576就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:22:52.92ID:uW5Jy9E+
工業出てメーカーだが21で450万くらいだわ
交替勤務だが高くも安くもないだろ
日勤なら400ぐらいになるだろうし

今は辞められると困るから
クソ無能にもやたら優しいのがイラつくわ
仕事中にバックれ何回もするやつなんざクビにしたらいいのに
0577就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:31:34.55ID:Fu2KxrrA
工業商業高校から、大手に就職がコスパいいって聞くけど、昇進とか待遇とかどうなん?

高校から就職 > 大卒待遇-(大学4年間or6年間+学費)
になってんの?
0579就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 01:12:28.94ID:vQfBOMX8
>>577
一流大学に入って、一流企業に入社するハードルが高い
昇進昇給率の違いはあるけど、40歳で800万か1000万の違いでしかないし、大卒は転勤あり
0580就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:11:37.49ID:LCKoZ7Y/
高卒は夜勤有り
0583就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:00:04.91ID:aXp0VBai
文系なので地元国立大新卒ストレート、留学経験1年、英検1級、簿記1級があっても50社以上受けても内定もらえず施設警備なう!

ショッピングモールだから休日になると高卒の同級生がいい車乗って彼女連れてくるよ!!
でも一生懸命、毎日棒振ってるよ!!


かなしいねぇ!!!
0585就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:24:57.77ID:aXp0VBai
>>584
1年からしてたんだよなぁ。
18卒だが、新卒ハロワ面接練習、es本買いまくってひたすら研究、業界研究フェア合説通いまくった。
サッカーサークルボランティアバイト人気ゼミ卒論全部やった。
地元に貢献したいと言う熱意も語った。
御社で働きたいです!
この業界で一緒に成長したいっす!
結果、これ。
ファミレスでバイトしながら、工場に就職して裕福な友達とかを見てて、正社員に絶対なりたいと思った。
いつか俺も絶対正社員にって思ったけど、結局なれなかった。
悔しい。
このスレタイは正しい。
大学なんてマジで無意味。文系はな。
0586就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:30:29.25ID:At7qt1Ls
かと言って興味もない工業にはいけんよ
偏差値60とか65とか持っててわざわざ工業高は選ばん
高専にはちょっと届かんのがミソ
0587就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:14:38.36ID:Ot5qyc2i
>>585
君一人の体験談で大学文系は無意味!とか言われてもなあ
理系でも就活苦労する人はいるし、文系で余裕で外資に行く人だっているわけだし
0589就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:19:21.79ID:VQOkL0dH
>>588
地元じゃ宗教って呼ばれてる大手企業から他の大手に転職したよ。
間違っても転職したらなんとかなる。



転職失敗だったけど
0591就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:15:22.23ID:T4JO0inU
>>577
高卒だと現地採用の社員だから全然、主任止まりだよ
0592就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:37:53.72ID:9VlkQ1j6
うちの会社は高卒と大卒(総合職)で給与テーブルが違う。仕事も大卒が上流、高卒が下流みたいな感じ。どっちがいいかは人によると思う。
0593就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:23:02.68ID:TvXrdLJI
>>566
無理無理
ザコクじゃあそんなに推薦は無い
0594就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:18:00.50ID:nMOQUG8X
>>593
現実知らないんやな、今は売り手なんよ
0595就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:35:10.05ID:fLeb0nk/
>>594
現実?お前がなw
0596就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:37:43.94ID:N8lRPwVi
>>595
19卒の現実はそんなもんよ

売り上げ兆規模のメーカーとかの推薦余ってるくらいだし
0597就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:11:11.17ID:DNrBkl90
>>588
手に職やからなんとでもなるよ
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 09:30:57.75ID:4Zsfd50W
就職活動の結果、希望する会社に入れたか
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3176.html
>第一志望の会社に入れたとする新入社員の割合は、最低の51%から上昇を続け8割を越す

新入社員の入社動機の推移(「就社」から「就職」へ)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3180.html
>新入社員の会社選択動機は、「会社」に惹かれて(会社の将来性など)から
>「職」に惹かれて(能力を生かせるなど)に大きく変化
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:53:28.72ID:yrn7ntpZ
今50代の人の入社時は町工場程度だったんだろうね。
今年定年のおっちゃんはよく頑張ったよ。
世渡り上手なんだろう。
0601就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 15:24:04.85ID:rGJ8wkRw
>>600
うちの親がH技研だが
当時は電機メーカーにみんな行きたがって
自動車なんかは、人が足りませんお願いだからうちに来て下さい!って状況だったとか
親も電機落ちたから仕方なく入ったとか

たが今は良かったって言ってる
クソホワイトだし
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:46:47.40ID:wC6gnG4v
>>600
な訳ねえだろ
今の50代の採用時期だった1980年代後半はバブル時期でホンダもソニーも既に日本で最も有名なグローバル企業だったよ
0603就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:51:17.81ID:wC6gnG4v
>>601
まあ電気系の学科だったら電機や半導体行くのが王道で自動車メーカー行くとかは研究室でソニーやシャープとかに推薦もらえない人だったね
しかし機械系はもろ本流だなのでホンダに行くやつほ優秀な学生
機械でダメなやつは逆にIT(CSKとか外資のIBMとか)に行ったりした
0604就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:09:57.73ID:tR204g6W
なんやかんや言うてメーカーに行けたら勝ち組やで
シャープなんて完全に立ち直ってるし東芝でももう大丈夫やろ
大手は福利厚生が優秀すぎる
なんやねんシャープの年間休日135日て
0605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:37:22.10ID:BSCxincV
工業卒でで大手入った方たまに自分は普通科の高校行ってたらどのレベルの大学行けたんだろか?って思いませんか
0607就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:39:17.90ID:Kw0roPMy
高専の就活スレって今年ないのか〜部活とバイトしてるから話すことはあるけど専門的なことでなに作ったとかないから不安すぎるな
0608就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:56:41.42ID:AqSJdjoR
>>607
高専なんて話すことないやろ
別に情報交換せんでも勝手に大手に決まっていく
JAXAにも直接入るんやからびっくりする
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:07:56.78ID:QAD2MQgy
>>608
地元の高専もやべーわ
自動車本体やら石油会社やら高学歴大卒でも入るの難しいとこばっか
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:20.60ID:M4j2zSgb
>>609
理系なら国立だったらどこでも行けるレベルやん
0614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 02:44:29.70ID:5PYWPi6F
>>613
どんな底辺の高専やねん
普通の高専なら一回の推薦試験で90%は決まる
2回落ちたら事件だわ
0616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:04:54.11ID:YPP4XUIt
低すぎでしょ
うちはほとんどが大手に決まったよ
東海だからメーカーが密集してるのもあるけど
底辺工業でも中小行くのはほとんどないかな

若けりゃ職業訓練校から有名大手とか普通にあるし
求人見てたら大手子会社でも
人足らないから35歳までなり未経験もOKのとこが出て来た

ガチで現場は人足らない
0617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:07:20.65ID:hgABksmq
ここを読んでいると実兄が負け惜しみのハッタリだったのが判明。
370点/500点(5教科)の工業高校卒(笑)で国立工学部、青学も入れとったと成人してから威張り腐ってた。
地元の高専は見事に落ちた。
理由 国語が出来んかった。それだけやーーーーー。(笑)
身内、親戚が自分のプライドを刺激する上場企業、有名企業に入ると同和じゃー同和じゃーーと罵るクズ。
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:03:48.85ID:ik9Bov0v
>>1
大手メーカー(工場)の現業職ね。
0619就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:01:59.94ID:Hl+/56mm
工場内でセックスしたのがバレて
晒されてるデンソ社員

https://t.co/acq2jDTlB0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:15:45.79ID:ryQywhMY
まともな企業の初任給はまだです。
しかも締めの関係があるから満額ではありません
はじめから満額あるのは日給月給の現場くらい
0623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:03:42.87ID:+ZVLEir5
え?きたけど満額
満額来ないのブラックなんだろ
公務員だって普通に1ヵ月分くるし
0624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:09:26.24ID:TcyMSuEX
>>623
4/1からの出勤でなんで満額出るんだ?
キミの会社は締め日もないとこなんかw
0625就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:21:04.13ID:+ZVLEir5
>>624
締め日はもちろんあるよ
でも大手はキミの所とは違うんだよ
初任給から満額支給されるの、わかった?
0626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:25:40.41ID:TcyMSuEX
>>625
へええ
キミんとこの会社締め日いつ?
キミはいつから働いてんの?
満額って意味分かって使ってる?
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:07:31.19ID:jneuYMvp
初任給で親へのプレゼント、っていう文化が生まれた背景は大企業や公務員は普通に初任給満額出してくれるから
日給月給や日割りの底辺が真に受けて同じことしようとするとカツカツになる
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:29:49.35ID:91LMMNP5
院卒も学部卒も同じ会社なら変わらんだろ
2年歳取ってる分学部卒の方が有利だから学部卒こそ正義
0629就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:25:26.63ID:+BHxoT5S
会社による
うちは院卒じゃないと出世コースに入りにくいよ
リクルーターにも言われたし
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:29:40.12ID:1MbT9bIL
基本給全額のこと?
固定給なら当然だよー前倒し
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:31:32.74ID:v+QM0Haz
中国の方が人件費上がって日本に外注するのが増えてきたんだな
0633就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:57:14.05ID:U1DgKwJx
高卒は基本現場だから、大卒院卒の人たちと違ってリモートワークとかに就けないのが辛い
自宅で仕事してる人らが羨ましいわ、同じ会社なのにな…
0634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:26:12.16ID:1MbT9bIL
業種にもよるけど製造の工場勤務って癌の可能性大
石綿、じん肺とか、
死ぬまで特殊健診を受けるとか?
地元に帰り事務・現場担当になったおっちゃん(工業高校卒)は運に恵まれていたのか
0635就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:30:32.09ID:A3ZHsEX0
>>626
会社によるんじゃないのかな
おれの知ってる2社は満額出てるよ
0636就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:03:16.84ID:XIPBeEy7
>>635
それ給料が先払いされてるだけやんw
退職した月はその分引かれるで?
公務員も同じや
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:07:11.87ID:1MbT9bIL
入社と同時に有休付与されるから給料がマイナスになる事はないよ。
大手企業なら正社員、契約社員も初年度から20日はあるで。
0638就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:10:23.55ID:TcyMSuEX
>>637
なんやそれw
いきなり強制有給消化?
どこがやってんねんそんな暴挙
0639就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:23:26.63ID:gn8q3/jR
>>638
計画年休があるやん
0640就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:29:59.65ID:TcyMSuEX
>>639
だからどこがやってんねん
新入社員の初月に強制有給消化なんて暴挙
0641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:09:06.11ID:d5RwWXpH
工業から高専編入
高専から大学編入
大学から推薦で大手

このステップが一番コスパいい選択だと思う
0642就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 02:16:39.54ID:vfhNYpcb
工業高校→大手企業にいったなら、早めに可愛い奥さんもらって、子供3人くらい作れば真の勝ち組だと思う。
奨学金の返済もないしね。
これからの子供は大学も無償化されるだろうから、高卒大手なら3人くらい育てられるでしょ。
0643就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:26:00.03ID:o/9LyfV5
勉強嫌いだから底辺工業
アベノミクスのおかげで優良大手メーカー
社内後輩のヤンキーっぽい美人と結婚、子供1、犬1
家購入、ミニバン1台、軽1台、スポーツカー1台

怠けてた割にはええ人生やろ
20代で世帯年収1000位はあるし
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:44:04.99ID:/aDm0dTf
高卒って最初遊べるくらいの給料あるか?総支給も相当低いしだいぶさっぴかれるし
0645就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:00:52.74ID:o/9LyfV5
>>644
最初は安いけど実家暮らしだったからね
親は金入れなくて良いから貯金しろって感じだったし
寮入りたかったが会社まで車で20分位だから入れなかった

2年目からは賞与が満額出るから
基本給安くても6ヶ月以上出れば高卒のガキには十分だったよ
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:54:07.79ID:XMXX3Mip
>>644
高卒ってほとんどが実家暮らしということもあって、給料のほとんどが自由に使える金だから余裕で遊べる
0647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:58:01.45ID:86TuNKTg
ちょっと話ずれるかもしれんが、理系大学4年生だけど工業高校から進学して来たやつコミュニケーション苦手っぽい人は居てもやっぱ理工系科目は本当に出来るわ。
テストの時いつも助けてもらった、ありがとう
0648就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:05:27.30ID:HXYQTCZ0
>>644
余裕だぞ賞与6ヶ月位あるし、年1万位昇給するからな
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:57:40.27ID:fFbackR1
新日鐵住金、三菱自動車、京セラ、コマツ、キャノン、神戸製鋼、デンソー、KYB、アイシンAW、シマノ、三井化学で高卒で入社したら凄い順に並べるとどのようになりますか?お教え願います
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10202618490
―yahoo知恵袋―
0651就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:24:47.89ID:kVGUun/y
あくまで自分の知ってる範囲内だけど工業or高専から大手入ると品証系とか開発支援系に回される率が高いから
一般的にイメージされる開発がやりたいなら企業の規模を下げるか進学がベターだと思う
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:12:36.62ID:KmDhlijr
>>650
聞いて驚けマジのFラン大や。
そしてワイは計算がマジで苦手や。
微積分とかももう覚えとらんし線形代数とかも苦労しとった。
計算関係ないが特にプログラミングに関してはからっきし、俺ってマジで頭悪いなって絶望してたわ笑
就活でこのへんの問題が筆記で出てたら今こうして余裕ぶっこいて5ch見るなんて出来んかったと思うわ
0653就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:20:04.24ID:KmDhlijr
>>652
あぁー今見返すとこの文章も頭悪そうやなぁ
一応理系だけど文系科目は得意な方だったが、この短い文中に「マジ」が3つも使われとる時点でアホそう
でも就活って結構人情あるねんな、俺こういうのを笑顔でハキハキ喋るからかオッサン受けがめっちゃ良いねん、だから就活で全然苦労せんねや

やっぱアホでもネガティブなアホになったらあかんな!
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:56:37.10ID:cVYVnHDJ
工業から大手は地方だけに通じる説があるけど
実は東京にもやたら大手に入れる工業がある
しかも地方と違って、中学でビリレベルでも受かる
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:32:21.35ID:5koWd14U
まあそうかもしれないけど
やる気が無い奴が、楽してそこそこやってく話だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています