【理系】田舎・地方勤務になった人のスレ【定め】4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:25:15.94ID:3qseWbh2
>>505
都心勤務の年収1500万円レベルだと、会社近くに平日寝るだけ用のワンルーム借りるから大丈夫

俺は都心勤務だが、メトロ駅徒歩5分の安いワンルーム借りて、平日はそこから出勤してる

平日気が向いたときと休日にたまに彼女と過ごす用の本当の自宅に帰る

出勤用のワンルームあると自分だけの時間が確保できて本当にパラダイスだわ〜
0521就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:38:24.08ID:8B+Q9OwY
>>517
地元が大阪より西の人なら勝ちだと思うよ
逆にそれより東の人なら何しにわざわざ九州来たの?って感じだけど
0524就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:18:48.11ID:Py851Nv1
>>515
>>516
やっぱり強いんだな
楽器好きで先輩も受けてたから興味あったけど、その先輩添削してもらってたESで落ちてたからな
難しいんだろうねえ
0525就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:20:18.73ID:Py851Nv1
>>522
子育てだけのメリットで東京住むのはなあ
その子育て環境も東京が随一というわけでもないだろうし、東京での就職はしたくないや
0526就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:27:27.98ID:3qseWbh2
>>507
Yahoo知恵袋見ると、工場勤務でもデスクワークする人はホワイトカラーだ、って強がり見るけど、
実際工場付きのオフィス(笑)で働いたら自分をホワイトカラーと思い続けるのは相当な努力いることに気づくよね

理系で院卒なのにブルーカラーにしか見えない自分に対して、
どう心の折り合いをつけるか、心理学者のレポートが待たれる
0527就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:34:03.75ID:Py851Nv1
20卒の自分からしても延岡ガイジはうざいな
壊れたラジオみたいに同じことしか言わないから構ったら負けなんだろうけど
0528就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:37:36.69ID:8pOlor3C
スレタイ読めよ
実際に田舎で働いたこともないのに都会批判して田舎行きの予防線貼ってんじゃねぇ
まだ未来が選べるんだから大人しく東京勤務にしとけ
0529就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:42:09.08ID:Py851Nv1
>>528
東京は嫌だわ
23区外ならワンチャン

あなたはどこ勤務?
0530就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:45:46.52ID:PZD0VDgk
田舎出身者としては、田舎に1週間そこら旅行に行ったくらいで田舎はいいわ〜とか言ってる奴は心からムカつくなあ
せめて3年は住んでから言ってほしい
0531就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:48:38.70ID:8pOlor3C
>>529
東京の郊外とか神奈川辺りに住んで東京勤務すりゃいい
郊外でも田舎とは天地の差だから
分かったらスレチだから20卒スレに帰れよ
0532就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:51:55.27ID:PZD0VDgk
神奈川から東京は満員電車が行きも帰りもあまりにも酷すぎる
少し無理してでも会社に近いとこか始発駅に住むのがいいよ
行きはまだいいけど帰りは臭い
0535就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:13:35.75ID:PZD0VDgk
仕方ないよ、実際満員電車で通勤してる層は余裕無いからね
みんなトゲトゲしてるし実際よくいざこざも起きてるし
高学歴から底辺まで一緒にすし詰めで詰め込められて運ばれるんだぜ
大学院まで出たのに底辺感に虚しくなる
まあもう慣れたけどな
0536就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:20:36.00ID:8pOlor3C
いや今田舎勤務だからストレスフルで余裕ないんだわ
確かに住むなら始発駅のがいいな
満員電車は間違いなくデメリットだけど通勤は1時間の我慢
田舎の生活は通勤時間以外の全ての時間にまたがる不満がつく
0537就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:20:53.98ID:3qseWbh2
>>530
3年とかいう区切りがあるとまだまだ

一生田舎から出られないかも、と思い始めてからが本当の田舎勤務が始まる
0538就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:28:00.69ID:8/N1lLPn
都心や山手線沿線に住めば別に通勤はそこまで大変じゃないぞ。
結局色々不都合な仮定をおいて自己肯定してるやつが大杉
0540就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:40:33.83ID:KMgKQf+Q
>>536
今はどこ地方の田舎に住んでるん?
実家は東京?

>>538
その通り
都内勤務で23区から神奈川に引っ越したけど明らかにQOLは低下した

もし地方配属になった奴は、後に東京転勤になったら都内に住めよ!
0541就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:44:16.47ID:qpp/z7cP
>>538
年収1000万2000万レベルじゃそんなところ身の丈に合ってないぞ
せいぜいゴミみたいな賃貸でしか住めない
0542就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:46:49.69ID:Py851Nv1
>>532
始発って通勤でどんだけかかるんだってなるしなあ
座れるけど満員だからストレス溜まりそう

>>541
独り身のうちは年収低くてもできそう
0543就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:51:15.29ID:8sdnKEj8
始発は行きは良いけど帰りがダメ
疲れてるのに座れない
そして遠い
でもどうしても田舎が嫌なら天秤だわな
俺は通勤の往復はずっと英会話聞いてるわ
お陰でTOEICのスコアは上がったぜ
0544就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:52:17.23ID:gmOn/yI4
大阪出身 デンソー勤務  愛知住み
0545就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:53:08.17ID:8/N1lLPn
問題を整理しようぜ

都心 住居1 利便性3 通勤3
郊外 住居2 利便性2 通勤1(満員電車)
田舎 住居3 利便性0 通勤2(車が要る)

合計すると7,5,5で都心が一番
0547就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:54:39.53ID:8pOlor3C
>>540
今は関西エリアだね
都心じゃないけど実家は東京

神奈川も東京近いとこならよさそうだけどなー
小杉とか人気凄いらしいですし
横浜なら普通にすみたい
0548就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:56:35.74ID:8/N1lLPn
始発駅なんかに住むぐらいなら都心に住んだ方がいい。
会社まで30分以内は超快適だぞ。
家なんて多少狭くてもいいだろ。家買うにしても田舎の不動産なんてこれからゴミにしかならんぞ。
0549就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:59:48.40ID:gx/VdAqm
家は資産という認識なら都内の駅前のマンションでも買えばいいけど、相当高いからリスクはあるよね
そのかわり十数年間住んで売ってもペイできる可能性も秘めているんだけど

俺は住むための家だから資産価値は別にいいかな
都内でも一軒家なら上物の価値はすぐに下がるよ
0551就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:07:30.09ID:8sdnKEj8
>>547
関西かあ
大阪や京都や神戸から遠いの?
その辺に近いと満足度も高いと思うのだが・・・

小杉はあかんで
駅の改札に入るのに行列だよ
タワマン立ちまくりだし今やパワーカップルしか住めない

横浜も自治体がショボいから子育て世帯は都内にうつってる
江戸川区や足立区とか比較的都内でも安いところ
0552就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:08:02.05ID:qpp/z7cP
横浜は市の財政悪くて医療費助成とか市からの補助が微妙なのがなあ
保育園高い、園庭もないようなところだったり給食もないし
その割に家賃は高い

>>548
会社まで30分て電車で?ドアドア?
つーか多少狭いくらいじゃサラリーマンレベルの年収じゃ無理だろ
0553就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:08:52.52ID:QJXZq1VN
小杉に住むのは情弱だな
タワマン立ちまくりで改札順番待ちで20分とか待つこともあるらしいし
0554就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:16:34.97ID:WxOIlWzB
>>552
もちろんドアツードアで30分だよ。
丸の内の会社まで30分以内とかでも意外と安いところはあるぞ。
0556就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:45:12.11ID:0UmyLAkx
>>503
親行ってから将来出向って手段はあるかもね
北海道は製造業クソザコナメクジだから仕方ないわ
0559就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:55:55.42ID:zki2QrzG
ここで強がってる就活生が地方配属になってボロくて汚い田舎の工場を初めて見る時の顔を想像すると、
ニヤニヤしてしまう

そしてニヤつく度に、申し訳無い気持ちになってしまう

スマンな、お前ら
0561就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:58:24.78ID:pMRewgwW
関東の方は知らんが関西なら茨木高槻吹田とかの北摂が一番調和取れてそうだ
0565就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:11.96ID:XFnDBsMU
>>560
電車通勤に限らず、車通勤も通勤時間1h以上は望ましくないね
30分以内に抑えるべきだと思う
0566就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:35:01.13ID:0kQRGMz7
ロードバイク、やりてぇと思ってたんだよな
都内だから躊躇してたが、田舎なら遠慮いらんよね
0567就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:36:37.58ID:9QcjSx/Y
でもそれなりの規模の会社で車通勤が許可される職場ってかなり田舎だと思う
つか、車通勤ができるできないで都会と地方の線引きをするのが良いかもな
生活スタイルやお金をかける観点が全然違ってくるし
お前らの配属予定地は車通勤可能なの?
0568就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:40:14.17ID:9QcjSx/Y
俺の実家は小県の県庁所在地だけどロードバイクかっ飛ばせる所なんて無いぞw
ロードバイクで走れるような整備された道も無いし
田舎なら何でもフリーダムじゃないし逆に都会より制約が多い部分もあるし下調べだけはしておけよー
0569就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:42:41.07ID:9QcjSx/Y
田舎だからアウトドア系は何でもかんでも自由自在というのはちょっと違和感ある
海や山やスキーも住む場所によってはそんなに気軽にひょいっと行けるわけでもないし
0570就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:43:14.62ID:gz4CMlf/
ロードバイクいいよね
俺も趣味だけど東京に来てからはあまりできてないなあ
輪行も大変だしね

川沿いにサイクリングロードが整備されていることが多いから川名+サイクリングロードでググればヒットすること多いよ
0573就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:31:19.30ID:LVsK1UxX
>>510
これ、東京は街として広すぎるから逆に不便

他の都市圏の方が住みやすいと思う、家賃や移動時間まで含めても
0576就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:38:37.17ID:cHZYmC1f
>>572
定期の区間だと交通費かからないんだよな
都内への長距離通勤の唯一のメリットw
週末タクシー移動しても車の所持に比べて安上がり

自分も地方勤務してたときは車を持ってたけど、調子に乗ってそれなりに良い車を買ってしまって、駐車場、自動車税、車検、ガソリンはハイオク、エンジンオイル交換、高速道路料金、任意保険に車両保険も付けてて結構きつかった
でも高速道路のドライブはほんとに気持ち良かった
高速走行が好きな人は飛び石気を付けろよ
ガラス交換の費用は高いし、でも修理しないと車検が通らない、車両保険で直すと保険の等級が据え置き
飛び石はほんと凹む
0578就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:40:00.74ID:Y0Vd+qag
>>576
それっていい車買って調子乗ったからっていってるやん

都内でも車持とうと思えば持てるけど調子乗らずにみんな自動車買ってないわけやろ?
0579就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:41:18.52ID:cHZYmC1f
>>573
自分も数年大阪に住んでたけど、東京や横浜よりは大阪周辺の方が圧倒的に住みやすいね
関西弁や関西人気質が問題ないならほんと大阪住みやすい
0580就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:42:37.58ID:cHZYmC1f
>>577
例えば横浜から東京に通勤してて通勤手当で定期買うやん?
休みの日も東京に行くときは定期使うやん?
交通費かからんやん?
0581就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:44:39.06ID:cHZYmC1f
>>578
東京は車のグレードを下げても駐車場の値段が絶対に下がらないから車持つのは厳しいよお
週末にしか乗らないのに3万も4万も払えない
車好きな人はやっぱり23区外に住んでるのが多い
0582就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:45:11.97ID:i3IE+XhS
>>577
えっじゃあプライベートの移動で電車より車買う方が金食わないってこと?
すごいな、なんて車?
0583就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:47:43.61ID:cHZYmC1f
>>578
調子に乗らなくて中古車買っても税金は平等だしメンテナンスもそれなりかかるからね
任意保険で車両保険を付けるか付けないかが大きいかな
雪が降る地域はスタッドレスタイヤという地獄出費も

でもね、車は人身が一番怖い
飛び出されてきても車が悪いからね
0588就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:58.18ID:tc5bPCYf
東京出身で地方に出される奴はもう東京の店ほとんどいけなくなるんだから、
今のうちにコンプにならないくらい店回っとけよ

同窓会で東京戻ったときに旨い飯屋の話になって、ぐぬぬするのはかなりツライからな
0589就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:56:07.18ID:tc5bPCYf
田舎が良いとか言ってる奴らは、
限られた人数の東京配属と地方配属で志望出す時は
迷わず地方配属に手を上げろよ

東京配属になりたくて人生かけてるやつ多いんだから、
このスレで地方暮らししたいとか書いてる奴らは、
絶対に東京配属に手を上げるんじゃねーぞ

それができないならテキトーなことスレに書いてんじゃねーぞ

書いたら自分の心に平気で嘘つく嘘つきヤローだからな
0590就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:56:14.17ID:N1MqtMCU
>>583
軽自動車なら税金1万円くらいだし保険は親の等級引き継げば良い

スタッドレスタイヤについては同意
移動の足程度にしか考えてないなら安上がりやろ

ただ、首都圏で会社と家の往復で全てが済んでしまう人よりは確実にお金かかるね
0591就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:03:55.78ID:YmVrXHsu
>>590
軽ってペラペラじゃね?
事故現場見ると怖い・・・
坂道上がらないし
高速道路を走っても加速しないし
軽の税金上げるぞゴルァとか言われてるしどうなることやら
それから軽は人気があるから中古でも車両価格が高い!
0592就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:06:10.39ID:YmVrXHsu
>>589
ていうか会社に入った後じゃないと、これからの人生をどこで生きていくかわからない会社はクレイジーすぎるわ
内定時に教えろよって思うけど
中途採用は内定時にわかるのにな
日本の特に大企業の新卒採用は昭和のまま止まってる
0594就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:13:48.34ID:tc5bPCYf
>>592
そんな会社にバカ面下げてホイホイわーい大企業勝ち組だーとか言ってるお花畑な新卒が悪い

たった半年程度の就職先マウントのために好きな所に住める権利という基本的人権を簡単に返上するバカ達

雇う側も雇われる側も両方アホ、つまり日本人は大多数が主体的に人生を考えない頭空っぽのバカばかりってどうしょうもない話なんだよな

勤務地の重要性考えたら田舎工場のメーカーとか、全国転勤有りの総合職とか、こんな人気が集まるのはおかしいからな
0596就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:21:50.43ID:ItSdGs52
>>593
自分の話するなら俺は都会の出身だから1から契約してるよ、そもそも実家にマイカーないし
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:28:55.89ID:ItSdGs52
>>597
所謂ターミナル駅だったから最寄りまで歩けばどこでも行けたし東京じゃないからそもそも自転車で事足りたんや
0601就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:32:52.56ID:NyLuvK+I
ID:tc5bPCYf
ID:3qseWbh2

今日の延岡ガイジのID
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:34:21.92ID:BuOkuDcs
東京勤務の会社と大阪勤務の会社で迷ったが、
専攻と仕事内容の一致を考えて大阪勤務にしちまったわ
東京住みたかった…w
0603就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:37:48.57ID:UXnbe9NG
俺は入社前に普通車親に買ってもらうよ
保険がそっちの方が得だから

車なくてもギリギリ生活できるレベルの田舎だけど、車あったら楽しいし待ち遠しい
0604就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:39:36.03ID:8hPjOlMG
>>513
木を隠すなら森というけど、訳ありの人が住むならやっぱ都会でしょうね
イケてる人からダサい人まで幅広く居るし、人が多い分ちょっとやそっと変なくらいでは全然目立たない
街行く人も美男美女、金持ち、リア充だけではない
不細工、貧乏、デブ、ハゲ、チビ、オタク、コミュ障、ぼっち、引きこもり、ニート、いい年こいて独身、キモイおっさん、ホームレスなんでもありよ
田舎じゃこの手の奴は排撃や嫌悪の対象だが、都会じゃただの風景でみんなスルーだしな

>>514
都会だと駅や公園でホームレスの人が暮らしててもみんなスルーだけど
田舎で同じ事やったら周辺住民から即通報されるよな
この違いはなんだろう?
0605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:43:35.19ID:8hPjOlMG
>>513
田舎の人は正社員で働いて当たり前、結婚して当たり前、子供作って当たり前、
マイホーム・マイカー持って当たり前みたいな価値観でガチガチ凝り固まってるから
ちょっとでもレールから逸脱した人間は変わり者、雑魚、異端者として扱われて
白い目で見られるから結構生き辛いのよ
そういう人が多様性に寛容な都会に脱出してる感じかと
0606就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:48:49.76ID:8hPjOlMG
>>514
ホームレスの人も色々事情はあるだろうし百歩譲って
公園や駅や橋の下で暮らすのは良いけど
建物や乗り物の中に入ってくるのは止めてほしいわ
ホント臭くてたまらん
0608就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:51:43.97ID:e2CjVuiP
>>605
ワイの地元もそんな感じやな
地元に残ってる人は高卒や専門卒で地元の小さな会社に就職して20代で結婚して子供を複数人作ってマイホームとマイカー
週末は家族で車で出かける
まさに昭和のテンプレート
でも本当に幸せそう
ずっと地元にこもって外の世界を知らないことはそれはそれで幸せなことなのかなと感じる

ただ上でも書かれてるけど田舎はこのレールに乗れないと本当に住みづらいと思う
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:57:05.15ID:8hPjOlMG
>>607
図書館にホムレスいるけどやっぱ臭いわ
汗臭いおっさんや香水臭いおばさんよりも2ランク3ランク上の臭さ

>>608
うむ
田舎は馴染めれば居心地良いだろうけど
そうでない人には精神的に色々きついものがあるからね
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:58:38.79ID:8hPjOlMG
東京23区 1000万
横浜 370万
大阪 270万
名古屋 240万
札幌 200万
京都 150万
神戸 150万
福岡 150万
仙台 110万
広島 110万

東京が圧倒的すぎィ
0611就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:16:12.68ID:6jUxiDcH
田舎に住んでると世の中の変化にも鈍感になるし、
子供も田舎育ちで大学入って都会育ちの子に負い目感じたり、
悲惨だぞ。
0612就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:33:35.03ID:Pn7SK5kD
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0613就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:48:06.06ID:djy1mDaF
>>610
こういうの提示するときは都市圏人口で書き出してくれや

横浜は実質東京のおまけだし神戸も大阪のおまけ
0615就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:09:34.41ID:0kQRGMz7
>>608
家族のいる人がキラキラしてみえるもんな

進学できる学力があっても保証人がいないとか、親戚に頼みにいくたび金払うとか
そんなんあと1回で終わりだと思うと糞嬉しいよ

田舎にいったら俺は東京のことはぜんぶ忘れる
0616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:14:18.92ID:e2CjVuiP
>>615
なんかいろいろ家族親戚周りで嫌なことがあったんか
そりゃ遠く離れた田舎で人生リセットするのも良いだろうなあ
もう二度と帰省でも東京には帰らない感じ?
0617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:37:13.37ID:0kQRGMz7
>>616
まあ帰る場所がないからな

付き合ってた子がいたけど、向こうの家庭のステータスが高すぎて劣等感を克服できず
かといって似たような境遇だと性格に難ありだったり、高卒だったりで話が合わない
裏返せば自分はラッキーだったってことなんだけど
聞いてくれて感謝だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています