X



【理系】2019年度卒就職活動終了 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:27:26.58ID:7ofO4CHQ
ヒョロガリが海行くには鍛えるしかないんかな
来年同期と行くことになりそうやから悩みどころさんやわ
0598就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:48:34.32ID:LLWClPpD
>>594
大手入れても現業に近い部署に入れられたり、給料や出世にも影響する
運良く大企業入れたとしてもコンプ持ちになるだけだから
それを知っている賢い高専生は大学編入する
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:51:20.82ID:nyAeJOiO
高専はマジでコスパ悪いわ
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:55:29.67ID:UXnbe9NG
高専のコスパ最悪だろ
0601就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:58:42.70ID:LLWClPpD
>>599
高専の就職が神がかっていたのはバブル崩壊までで、大学全入時代の高専の評価は低い
大体成績良ければ大学編入するし高専卒で就職しない
高専卒のおいしいところは国立大編入が楽な点で就職じゃない
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:59:33.95ID:nyAeJOiO
>>601
ほぼ技科大にしかいけないけどな
0603就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:00:01.70ID:LLWClPpD
>>602
宮廷に結構いるよ
0605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:07:15.90ID:ChlZIrTP
高専編入は東大はシステム上留年確定だし京大は二年次編入だからなあ
そもそも簡単に編入簡単に編入って噂だけ一人歩きしてるけど実際簡単でもないでしょ
0606就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:08:27.14ID:FRvqJ82M
高専から大学編入してもNNTはいるからね
院卒の中小なら高専の大企業のほうが生涯年収じゃ上回るし
宮廷行ける成績持ちながら超大手に決めた高専生がいたなあ
0608就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:12:16.60ID:u5u/fsZj
>>605
簡単だよ
学校推薦なんか宮廷でも諮問面接だけで合格出来るんだぞ
まあ高専卒はその辺の大学3年生よりも優秀だけどな
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:13:52.03ID:UXnbe9NG
東大東工大に大学院から入学するのも、学部から入学するのと比較して簡単だしなあ
高専→大学編入→大学院
高校→大学入学→他大学大学院

下の方が高校生活やサークルだったり色々な面で良いと思う
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:15:30.74ID:HW3j/oNc
編入してくる子ってもともとやる気ばりばりだし入ってからろくに勉強してない内部生のカスよりずっと優秀でしょ
0611就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:17:27.33ID:whmgpkDe
高専生優秀ってよく言われてるけど普通の人が目にする一般大編入組はその中の上澄みだし
そもそも専門科目だけやってる奴が専門科目得意なのは当然じゃねと思う
0613就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:29:33.80ID:LLWClPpD
>>609
これな
編入生はすでにサークルとかコミュニティが出来上がっているところへ入ってくるから馴染めなかったりするし友達作りも不利
大学生活楽しめないただ勉強するだけとか悲しいよな
学生生活を楽しみ一般的な教養も広く学ぶという点でも普通高校→大学入試の方が断然良い
0614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:35:32.46ID:u5u/fsZj
まあ元々高専ってその都道府県の一番校行けるやつらがあえて選ぶとこだからな
そこでそこそこの成績取っていれば難関大にも行けるのが普通
0615就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:54:56.11ID:a0K5pGN3
内定者懇親会初めていくんだけどなんかアドバイスおくれやす
社員になんか聞いといたほうがいいとか同期とどんな感じで話せばいいかとか

緊張しすぎて修論落とした
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:09:52.29ID:u5u/fsZj
https://toyokeizai.net/articles/-/229469?page=3
最新版!「本当に就職に強い大学」ランキング


技科大調べてたら見つけたんだがこれほんとかよ?
工学系大が上位なのはまだ分かるけどなんだよ昭和女子大学とか名城大学って
東工大より上ってどんなランキングだ?
0620就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:17:17.49ID:dpnEzN7G
パン職が入ってるだけだろ
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:35:44.12ID:ICMfBfrk
東大工学部卒日産技術職のおっさん知ってるが、エリート感は0だな
0623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:35:45.16ID:1tgYMZL2
東洋経済オンラインとかいう謎団体
こんな糞みたいな内容誰に頼まれて作ってるんだろうな
0626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:49:29.35ID:YK8O504P
あと半年で学生生活終わると考えると寂しい
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:56:01.62ID:5Ljl3rhB
東大が出世しやすい関西企業ってどこがある?
京大閥、阪大閥じゃないとこ。
0629就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 05:43:56.71ID:n1Z8NJF2
>>623

経済誌の皮を被ったゴミタブロイド紙だからな。
風俗で働いてる高学歴女性とか、レイプと服装に相関関係はあるのかとかみたいなクソ記事のオンパレード。
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:25:16.46ID:6dpPY4oO
マジで内定者懇親会って何すりゃいいの
死にたい
0639就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:04:28.31ID:6dpPY4oO
>>634
コミュ障すぎて内定者懇親会レベルですら無理なんや
すまんな、何聞いて何話せばいいかすら分からん
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:55:18.29ID:nHQH1z2Z
理工系に限れば慶応より東工大の方が学生数多いけどな
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:48:21.86ID:n1Z8NJF2
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2018年2月7日

1慶應義塾 三田会
2東京大学 東京大学校友会
3京都大学 京都大学同窓会
4一橋大学 奴水会
5早稲田大学 稲門会
6東京工業大学 蔵前工業会
7東京理科大学 理窓会
8大阪大学 大阪大学同窓連合会
9同志社大学 同志社校友会
10明治大学 明治大学校友会
10中央大学 白門会

http://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/-/img_0913d6e85ba2a43c16995bb9bdfd8c2891650.jpg
0647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:31:58.11ID:qoBldVRS
まぁ底辺すぎる企業じゃない限りどこでも同じかなぁって感じは知り合い見ていて思った
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:53:59.81ID:I78nuFHD
高専3年次編入で旧帝大と高専専攻科から旧帝大院進はレベルに大きな差があるね
前者は学部で3位以内くらいじゃないと無理
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:41:32.28ID:hP1brbHO
東工大の方が人数少ないし早慶より大企業への就職率も高い
早慶ガイジってすぐバレる嘘つくよな
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:40:41.94ID:7wjSIFyB
ガチFでキヤノン様がこの時期学内説明会2回もやるみたいで草
しかも人来てないみたいや緊急扱いで何度もメール来るんやが
去年は推薦枠もなかったのに落ちぶれたもんやなあ
0655就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:11:09.25ID:OMWQRGO8
就職した修士課程なら
東工大1800人
早稲田1200人
慶應700
だから理系の人数は東工大のほうが多い
0658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:07:13.75ID:djxftMAF
でもワークライフバランスはキヤノン良いんじゃないの?
残業時間とか全然少ないし
情報系だけどキヤノン以上に良いとこってたくさんある?
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:53:34.49ID:tzG55mWC
キヤノン辞めた人のブログも話題になってたからただでさえ引く手数多の情報系の学生はキヤノンは選ばないだろう
勤務時間短くても福利厚生ないし給料が高いわけでもないしやりたいことも出来ないんじゃ行く価値が無い
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:01:38.95ID:tzG55mWC
激務でも人気の企業は変わらなくても最近の学生はワークライフバランス重視してるから他の企業も残業を減らしていくはずだし
そうなったらキヤノンの売りは無くなっちゃう
0663就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:14:13.72ID:djxftMAF
ワークライフバランスを重視した引く手数多の情報系学生はどこを受けるのが賢いの?
NTTくらいしか思いつかないが
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:26:11.19ID:tzG55mWC
実家から近くてとにかく残業ないのを重視してるならアリだと思う
通勤手当も出ないんだろ?
0670就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:28:29.25ID:lsXb1FQC
副業したいならええ環境よな
ユーチューバーやりたかったらええんちゃう?(適当)
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:00:59.73ID:i4s5MwJg
早慶は一方的にライバル視してるから東工大に詳しい
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:03:18.91ID:i4s5MwJg
ね?
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:06:58.14ID:O/Sxyfix
>>673-675
笑うわwww
0677就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:11:41.16ID:uJGTPJbd
流石に草
0678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:16:27.85ID:7ZzyxlfR
早稲田ガイジお前まだいたんか…。見事にあぶり出されてるし
文系なのになんで理系スレにずっといるんだ
0683就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:45.35ID:vXqx/5RJ
>>673
>>674
書き込み30秒以内の差だから、あと一回リロードして書き込んでたらこんな恥ずかしいことにならなかったのに草
0684就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:25.79ID:5Mac0QT3
東工大と早慶が何を争うんだよ
理系学部なら東工大の圧勝だろうし文系だったら比べようがないし
0689就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:01:27.87ID:bewUPXai
内定者SNS使ってる人いる?
御社のSNS常時お通夜状態なんだけどこれが普通なのか
0691就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:22:57.89ID:D6/Q0goS
そら大学院に行きますって行って早稲田なんてもったいない選択するやついないからな
0692就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:36:47.96ID:Tu2Zv7xg
早慶こそ低学歴の星やろ
アホ高から旧帝一工は無理だけど早慶ならワンチャンあるしな(笑)
0693就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:39:29.95ID:bMRMLZ8X
やりたい研究がある所に行けばいいし無かったら無いで楽な研究室に入れば良いだろ

折角なんだから就職先でマウント取れば良いのに
こんなの出来るのはこの時期だけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況