X



なんでみんな公務員なりたいんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060息子の就活が心配で迷い込んだオヤジ
垢版 |
2017/10/31(火) 22:04:25.74ID:wuFMHpxO
俺45歳の地方公務員だけど、年収600万円
その代わり残業ほとんどなくて、年休20日+夏季休暇5日取り放題

金はないけど、時間だけはたっぷりあるから金のかからない趣味をもってる
人間には最高の職業
0062就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:33:33.80ID:kEvDeQ30
>>48
うーん、想像力欠如甚だしいな。
公務員なら子供育てながら嫁さんが働ける
民間大手はどこも残業過多だからまともに育児しようと思ったら奥さんは働けない
公務員二馬力が最強なんだなあ
0063就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:34:59.74ID:kEvDeQ30
実際俺は公務員二馬力で世帯年収が30歳で1000万だよ。
電機とかメーカーごときに年収のことを言われる筋合いはないな笑
0064就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:22:55.47ID:te1zmRIm
どのスレでもお前らって年収!年収!って言うけど
俺はゆとり脳だから仕事が楽で残業が少なくて休日もしっかりとれるプライベート重視で仕事選んでるわ
0065就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:27:54.15ID:wuFMHpxO
>>61
田舎で地域手当なし残業なしなら45歳600万円ぐらいだわ

30歳500万円は、東京都特別区で地域手当20%+残業をしないと無理
ほとんどの公務員は30歳なら350万円〜400万円ぐらい

給料に関しては、公務員に夢を持ってはダメ
0066就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:33:01.26ID:dvx27CbP
国税なら1
0067就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:35:40.37ID:dvx27CbP
国税なら地域手当0%月残業15時間くらいで30歳500万
地域手当20%なら残業0で530万
標準的な俸給月額から計算するとこんな感じ
0068就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 01:08:06.99ID:g+fFi99z
>>65
いやおっさんなにいってんの?
俺の基本給24万だけど
年収計算するぞ?
地域手当は10%とさせてくれ
240,000+20,000(扶養手当)
=260,000
260,000×1.1(地域手当)
=286,000
286,000×16.4(今年からナス4.4か月)
=4,690,400
4,690,400+27,000×12(住宅手当)
=5,014,400

残業代加えたら550万くらいあるよ。俺(30歳)
0069就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:05:21.50ID:iCORBJS/
なんとか食えるし仕事楽だから
相当なヘタ打たない限り免職はない、結婚も公務員とだったら大企業より収入多い
0070就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:15:01.44ID:MTUf0bwx
都内公務員でまだ20代だけど550超えてるぞ
でも本庁だから残業かなり多い
残業代はでるけどサビ残もあるし
年収100万くらい下がるけど残業なしがいいわ
0071就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:30:54.62ID:o5mPUIHq
人は人生のなかでいろんなことに
行き詰まると旅に出たりする。
実はそれは自分の未来の心象風景を無意識のうちに欲して手に入れるためなのではないかと僕は思う。今、もし僕が旅に出たなら、どんな風景を集めることができるのだろうか。それは未来に臨む上で、きっと自分だけの道標になるのだと思う。
0072就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:12:59.75ID:xPo3lgz3
俺都内地公、教員のカミさんと合わせて15はある、結構楽ちんでござる
0073就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:50:47.58ID:DX1QHn0n
>>72
おっさん何歳や?
民間大手でも社内婚多いからな、地方公務員ごときの2馬力じゃ敵わんやで
0074就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:04:27.47ID:jweig/P3
昔は社内に家族がいたらいけなかったりしたらしいからね
ただ今でも大手民間は社内結婚すると辞めるパターン多い気がする
というか前いた会社はほとんど辞めてた
0075就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:10:04.20ID:jweig/P3
でも総合商社なんかはメーカーインフラ公務員の倍稼ぐらしいから1人で圧勝
メガバンメガ生損保証券も多分特定の年次の間は倍近いよね
0076就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:54:15.49ID:uWdhbNQL
公務員が楽みたいな風潮やめたほうがいいと思うよ
寿命が延びて高齢者がますます増える世の中で
彼らをケアするのは公務員だし、
きつい仕事をしてても世間から叩かれるばかりだよ

部署単位で残業代の枠があるから、
サビ残が必至って話も先輩から聞いたことあるし
0077就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:56:37.96ID:B0RlK6pd
東京地域手当20%はでかいよな
0078就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:42:19.07ID:avbl3h/Y
>>77
地域手当の差以上に家賃高くね
地域手当10%とかのとこで同じサイズの家に住むのと比べた場合、可処分所得少ないと思う
ちなみに都庁と特別区の住居手当はショボい
0079就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:02:48.73ID:DX1QHn0n
>>74
うちは女尊男卑で2〜3年産休育休してたまんさんが何食わぬ顔で出世して配属希望通ってるわw
0080就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:16:51.76ID:jweig/P3
>>79
まあ戻る人もいるよね
女性の登用推進とか言って高卒工場上がりのおばさんが本社の部門次長になってたの思い出した
0082就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 07:19:11.17ID:CW9rudgJ
まあ公務員が何から何まで甘っちょろいは真実、休み取りやすいし、辞めない
0083就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:07:21.87ID:y+rSqzyT
>>65
どこのど田舎や?
都庁やけど30で600超えたぞ。
0084就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:49:55.79ID:jRkDCTm8
>>83
残業どれくらい?
0085就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:30:46.23ID:hPXQhuZq
>>73
素人やな
勤務地別になったら子供どうするんや。
大手は大体一馬力になるからカツカツやで

>>75
総合商社はほとんど出向前提の賃金カーブだからな。
しょーもないところで収入半減したときどーすんの?

>>78
その通りで地方都市が一番住みよいよ
0086就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:02:03.70ID:cT4OuZXp
>>14
そやな
大手でも、潰れるときは潰れる
0087就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:11:50.73ID:5x6f2e7W
>>85
年功序列で45歳2000万弱は誰でもいくらしいよ総合商社
尋常じゃねえわ
0088就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:21:44.64ID:MNurrGzc
>>85
全国転勤ありなら単身赴任やろなあ
ワイのとこはエリア限られてるから遠くても新幹線通勤できる範囲や
0089就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:57:07.75ID:mdLe4TZH
五大商社もバブル崩壊のときは苦労したじゃねえか、不良債権処理で地獄見たよな
もう勉強してると思うから思いっきり儲かりそうな事業にもかなり慎重になってると思うからね
今の経営陣はまともに波かぶってるからな、銀行様のコミットメントいただくの大変だったな
在京公務員で23区のはずれに瀟洒なマンション買って無理せず子どもほどほどに育てて無事退職すればまぁいいか
定年後しばらく再雇用して65から夫婦で年金もらえば月40万はあるか、足りなきゃそれなりの貯金をわずかに取り崩せしながら
暮らせば余裕か、欲をかいたら失敗するからこれでまったりと暮らすか
0090就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:29:37.71ID:02ztdCJ/
公務員はガイジ住民の相手が嫌や
底辺に叩かれやすいしな
マスコミにも煽られる

待遇はまあまあだと思うんだけども
0092就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:11:31.56ID:02ztdCJ/
>>91
県庁になると転勤もあるし仕事量も多いし給料もそんなで魅力少なくないか
0094就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 07:20:39.25ID:+lf/uca4
安定ほどほど給料福利厚生、最高の勤務環境があるんだから、少しは我慢しなくちゃ
まあ離職率の低さが物語る平和さだね、2馬力で給料、年金はハイクラスとなる
0095就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 07:46:06.41ID:Q21glqTI
>>94
潰し効かないから辞めたら終わりじゃない?
専門職とか本省みたいに専門分野作れる官庁ならまだしも他は
0096就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:35:02.93ID:zwhVKzn2
>>94
公務員やめたら逃げ場ないじゃん
転職でも
民間とフリーター&公務員で分けられてるし笑
0097就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:56:17.40ID:Q21glqTI
まあ民間でも事務系はIT、コンサル、不動産流通除いて大手はほとんど待遇アップの転職出来ないとは思うけど
0098就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:32:37.26ID:zB8yytha
>>96
民間は30過ぎてリストラとか普通にあるからな
30過ぎたら公務員なれないし待遇低い所行くしかないから悲惨
公務員とかは自分で辞めるか犯罪おかさない限り安泰
0099就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:55:05.55ID:XjkxGqEg
息子が定期採用で県職員になり、一昨年他県から帰って来た。
すると年上の彼女が社会人採用で昨年合格し、息子を追っ掛けて来た。
もちろん部署は違うけど、嫁さんの方が役職は上。

政府の女性管理職を増やせという方針で、女性は通り易いようだ。
県のHPによると、競争倍率が男の半分だ。

帰郷したい女性、故郷の県の社会人採用を受けるのも有りですよ。
0100就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:37:25.71ID:RqZkxSLy
民間の奴は転職する度減収するじゃん、結局勤務年数短く退職金とかまともな額もらえないだろ
地方公務員からの転職は少なく最後まで全うし再就職も楽、65歳までは職確保
夫婦合わせて退職金含めうまく貯金財テクやれば億もそう困難な額ではない、年金は2人で40万以上
こういう待遇だから転職する気にならないな、特に能力は低いが人さばきがうまい奴は
福利厚生よく、パワハラ・セクハラ等ハラスメントからは最近保護が厚いからそう心配ない
0101就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:41:05.51ID:MY8UImQ3
>>100
まともな大学出てまともな民間大手企業に就職すれば普通にそれ以上の待遇に手に入るんだよ。
転勤がー2馬力がーとかいうやついるけど民間でも社内結婚多いし新幹線代もでるし年取れば配属も考慮される。
就職氷河期ならともかく今の売り手市場で地方公務員目指すとか理解できない。
そもそも仕事が面白そうだと思えないw
0102就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:35:22.98ID:3KP4wmD7
>>101
そこそこの大学って総計でも大手行けるの3割ぐらいやぞ
しかもその大半が金融だからな
待遇はいいかもしれんが激務度とかの失業リスク考えたら普通に公務員の方がええやろ
0103就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:00:45.12ID:qvp5daK6
失業リスクないから雇用保険にも入れない、まっほとんどの公務員が2馬力で年金も合わせて45万くらいある
マイペースで仕事できて残業も僅か、経済的精神的には楽だね
地方公務員だけど後悔してない、異動も限定範囲だから引越し貧乏にもならないし、まっいいかという感じ
0104就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:30:11.03ID:75Y5FIZ2
面白そうなことを仕事にって人ちょくちょく見るけど上手くマッチしないと生きづらそうだな
仕事は働き始めて思ってたんと違う、やりがいあっても環境待遇でやっぱりきついとかザラ
ある程度仕事は仕事と割り切って楽しいことは他に見つけりゃいい、まぁ実際はそういう人の方が多い気はするけど
逆に興味ない分野の仕事だったけどやってみると案外みたいなのも割とある
0105就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:42:21.36ID:3p/paUxW
http://toyokeizai.net/articles/-/187597?page=4
>>102
早慶の大手就職率は3割程度じゃないよ
慶應だと46.6%、早稲田でも37.3%はあるよ
しかも大手のうち金融保険は3割程度でメーカー、商社、マスコミ
インフラ、運輸、コンサル、ITなどまんべんなくいる
0106就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:42:37.96ID:3p/paUxW
http://toyokeizai.net/articles/-/187597?page=4
>>102
早慶の大手就職率は3割程度じゃないよ
慶應だと46.6%、早稲田でも37.3%はあるよ
しかも大手のうち金融保険は3割程度でメーカー、商社、マスコミ
インフラ、運輸、コンサル、ITなどまんべんなくいる
0107就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:45:59.36ID:3p/paUxW
慶應義塾大学2017年3月卒業男子就職先(3556人)
@みずほFG 96 A三菱東京UFJ銀行 49 Bアクセンチュア 45 C三井住友銀行 42
D大和証券 41 Eキヤノン37 F三井住友海上35 G東京海上日動33 G三菱UFJ信託銀行33
I三菱商事29
27人 NHK キーエンス
26人 三菱電機 富士通 伊藤忠商事 ソニー
25人 都庁 トヨタ自動車 三井住友信託銀行 第一生命
23人 あずさ監査法人 日本IBM
22人 三井物産 三菱UFJモルガンスタンレー証券 SMBC日興証券 ソフトバンク
21人 電通 野村証券 楽天
20人 野村総合研究所 日立製作所 
19人 監査法人トーマツ 住友商事 三井不動産リアルティ 
18人 日産自動車 日本政策金融公庫 サイバーエージェント 
17人 新日本監査法人 リクルートキャリア 損保ジャパン日本興亜 
16人 アビームコンサルティング りそなG シンプレックス
15人 商工中金 NEC 博報堂 新日鉄住金 明治安田生命 デロイトトーマツコンサルティング
14人 日本生命 住友生命 日本航空 ゆうちょ銀行 パナソニック NTTデータ
13人 NTT東日本 NTTコミュニケーションズ 
12人 丸紅 デンソー KDDI 
11人 三菱重工 IHI 新日鉄住金ソリューションズ 東京ガス pWCコンサルティング
10人 日本郵船 富士フィルム ヤフー 本田技研工業 オリンパス 慶應義塾 全日空
0108就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:46:35.20ID:3p/paUxW
9人 旭化成 JXエネルギー JFEスチール 日本銀行 三菱ケミカル 豊田自動織機 横浜銀行
8人 旭硝子 マツダ NTT(持ち株) あいおいニッセイ同和損保 アメリカンファミリー生命
    NTTドコモ サントリー ディーエヌエー 大和総研 JR東海 凸版印刷
7人 東京急行電鉄 群馬銀行 住友化学 日本経済新聞社 農林中金 イオン 中部電力 ニコン JT セプテーニ
6人 東京電力 東レ コーエーテクモ 小松製作所 セイコーエプソン 第一三共 キリン 
    三井不動産 セイコーエプソン 大和ハウス 大日本印刷 千葉銀行 法務省 三井住友海上あいおい生命 
0109就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:47:00.95ID:3p/paUxW
5人 朝日新聞 味の素 EYアドバイザリー NTTコムウェア サッポロビール オープンハウス オリエンタルランド
   川崎汽船 商船三井 太陽生命 テレビ朝日 外務省 カシオ 神奈川県 双日 TBSテレビ テレビ東京
   三菱日立パワーシステムズ 東京建物 日本郵便 野村不動産 
4人 アクサ生命 アステラス製薬 SMBC信託銀行 SBI 沖電気 花王 鹿島建設 JPモルガン
    歌手ミュージシャン 川崎重工業 かんぽ生命 経営共創機構 国土交通省 産経新聞社 清水建設
    中外製薬 新生銀行 新日鉄住金エンジニアリング 住友不動産 セールスドットコム TOTO 日清食品
   明電舎 日揮 日本テレビ、日本政策投資銀行 日本通運 任天堂 博報堂DYメディアパートナーズ 博報堂DYデジタル
   リクルート住まいカンパニー リクルートHD 東日本高速 JR東日本 ブリジストン 三菱地所 山口FG
3人 アサツーディーケー 伊藤忠テクノソリューションズ SCSK シグマクシス インベスターズクラウド カヤック
    三井不動産レジデンシャル 資生堂 中外製薬 大林組 大塚製薬 カプコン 七十七銀行 大正製薬 カドカワ
    九州電力 クボタ クラレ 大成建設 読売新聞 ジョンソンエイドジョンソン 厚生労働省 コムチュア コロプラ
    司法修習所 埼玉県 財務省 ソニー生命 信越化学 佐藤製薬 住友電工 千葉県 横浜市 東急不動産
    電源開発 JR東日本企画 三菱UFJニコス 三菱マテリアル 三菱UFJ国際投信 日清紡 日本年金機構
    フォルシア 富国生命 野村アセットマネジメント 日立キャピタル 日立システム 三菱総研 ヒロセ電機
    フューチャーアーキテクト あらた監査法人 リンクアンドモチベーション 
0110就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:23:18.74ID:/BVRiMOg
逆になんで公務員なりたくないんや?
大体皆公務員なりたいやろ
試験対策難しいか面倒くさいから諦めてるだけっしょ
0111就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:34:51.83ID:3p/paUxW
公務員就職率ランキング

http://toyokeizai.net/articles/-/148633?page=4
1位 兵庫教育大 89.7%
2位 愛知教育大 66.9%
3位 宮城教育大 60.6%
4位 福岡教育大 55.3%
5位 桜花学園大 54.9%
6位 宮城県看護大48.6%
7位 日本文化大 46.2%
8位 大阪体育大 37.9%
9位 白梅学園大学36.2%
10位 鹿屋体育大 33.9%
11位 金沢大   31.4%
12位 神戸常盤大 29.6%
13位 四天王寺大 29.0%
14位 滋賀大   28.8%
15位 埼玉大   28.1%
16位 皇学館大  27.9%
16位 美作大   27.9%
18位 文教大   27.7%
19位 神戸親和女子大27.5%
20位 弘前大   27.4%
0112就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:59:06.88ID:M8aHXkmJ
公務員試験の一時対策ってどのくらいの時期から始めたらいいですか?
0113就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:02:58.13ID:fY/uHSPV
>>106
金融保険が3割はどこ情報?
金融保険は大量採用だからもっと多いだろ
0114就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:22:30.40ID:3p/paUxW
>>113
サンデー毎日2017.8.20−27号に主要企業284社の就職人数の内訳載っているよ
メガバンクが採用多いといっても合計300人(みずほ146人、三菱東京UFJ91人、三井住友銀63人)
慶應から主要企業への就職人数は3000人以上だからメガバンクはせいぜい1割程度
にすぎない。これに信託、証券、保険を加えたところで2〜3割程度
メーカー、商社、通信、運輸、インフラ、商社、IT、コンサルなど幅広く就職している
0115就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:35:30.15ID:3p/paUxW
正確には、慶應の400社就職者数は、3159人
メガバンク300人 信託97人 証券153人 損保214人 生保129人
メガバンクで1割弱、その他金融をいれても3割弱だな
保険会社ってメガバンクより給与いいし出向とかもないのでメガバンクより
はるかに勝ち組だよ
0116就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:41:58.99ID:3p/paUxW
あと金融は他業種と比べて女が多い
男に限れば金融保険の比率はもっと下がって商社とかメーカーとか
コンサルなどの比率が上がるよ
0117就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:43:13.30ID:zAfc0BcK
競争が嫌だから公務員になっただけだわ。ノルマ競争とか出世とか嫌になるわ
0118就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:45:48.05ID:3p/paUxW
400社就職率をだすと小売とか飲食業とかが含まれているっていちゃもんを
つけるやつもいるけどその辺の企業は最大手クラスが数社しか含まれていない
うえに早慶から数人程度しか就職していない。
それらの企業を抜いたところで率はほとんど変わらないよ
0119就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:47:24.74ID:3p/paUxW
>>117
公務員もそれなりに出世しようと思うとノルマや出世競争もあるよ
まあ出世してもしなくても民間ほど給与に差が出ないから
まったりしているだけの話
0120就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:02:35.32ID:dzqGX9aR
>>119
うちは競争はあるようで無いわ。自然淘汰されてる感じだしノルマもノルマらしいノルマはない
0121就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:09:58.40ID:r3F0pimf
うちも出世関連でノルマってほどのものはねぇな
0122就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:13:59.95ID:7eziAdCq
どうして公務員になりたくないの
仕事ノルマといえるほどの者はなく子育てしやすく収入まあまあ、老後もほぼ安泰
東京周辺地公はコスパいいと思うのだが、あまり上みてもキリないし
0123就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:26:35.10ID:GzwnMbf7
>>114
早慶から一般職って普通にいるよ
0124就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:11:52.48ID:4WKBDgh9
女として働きやすい労働環境と待遇のバランスを考えると公務員に落ち着いた
都会願望もなく、親の仕事のせいで引越も何度もあってうんざりしたから市役所
地元で良いところといえば金融かマスコミか公務員くらいで、そこから一番続けやすいところを選んだ
十分豊かでゆとりある生活できてるから何の不満もない
勉強のために若干大学生活が短くなったのがダルかっただけ
0125就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:13:12.40ID:8JKoqidD
>>123
男子だけに絞った就職先一覧は、>>107>>108>>109
に載せているよ
0126就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:14:16.54ID:8JKoqidD
慶應義塾大学2017年3月卒業男子就職先(3556人)
@みずほFG 96 A三菱東京UFJ銀行 49 Bアクセンチュア 45 C三井住友銀行 42
D大和証券 41 Eキヤノン37 F三井住友海上35 G東京海上日動33 G三菱UFJ信託銀行33
I三菱商事29
27人 NHK キーエンス
26人 三菱電機 富士通 伊藤忠商事 ソニー
25人 都庁 トヨタ自動車 三井住友信託銀行 第一生命
23人 あずさ監査法人 日本IBM
22人 三井物産 三菱UFJモルガンスタンレー証券 SMBC日興証券 ソフトバンク
21人 電通 野村証券 楽天
20人 野村総合研究所 日立製作所 
19人 監査法人トーマツ 住友商事 三井不動産リアルティ 
18人 日産自動車 日本政策金融公庫 サイバーエージェント 
17人 新日本監査法人 リクルートキャリア 損保ジャパン日本興亜 
16人 アビームコンサルティング りそなG シンプレックス
15人 商工中金 NEC 博報堂 新日鉄住金 明治安田生命 デロイトトーマツコンサルティング
14人 日本生命 住友生命 日本航空 ゆうちょ銀行 パナソニック NTTデータ
13人 NTT東日本 NTTコミュニケーションズ 
12人 丸紅 デンソー KDDI 
11人 三菱重工 IHI 新日鉄住金ソリューションズ 東京ガス pWCコンサルティング
10人 日本郵船 富士フィルム ヤフー 本田技研工業 オリンパス 慶應義塾 全日空
0127就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:15:13.83ID:8JKoqidD
9人 旭化成 JXエネルギー JFEスチール 日本銀行 三菱ケミカル 豊田自動織機 横浜銀行
8人 旭硝子 マツダ NTT(持ち株) あいおいニッセイ同和損保 アメリカンファミリー生命
    NTTドコモ サントリー ディーエヌエー 大和総研 JR東海 凸版印刷
7人 東京急行電鉄 群馬銀行 住友化学 日本経済新聞社 農林中金 イオン 中部電力 ニコン JT セプテーニ
6人 東京電力 東レ コーエーテクモ 小松製作所 セイコーエプソン 第一三共 キリン 
    三井不動産 セイコーエプソン 大和ハウス 大日本印刷 千葉銀行 法務省 三井住友海上あいおい生命 
5人 朝日新聞 味の素 EYアドバイザリー NTTコムウェア サッポロビール オープンハウス オリエンタルランド
   川崎汽船 商船三井 太陽生命 テレビ朝日 外務省 カシオ 神奈川県 双日 TBSテレビ テレビ東京
   三菱日立パワーシステムズ 東京建物 日本郵便 野村不動産 
4人 アクサ生命 アステラス製薬 SMBC信託銀行 SBI 沖電気 花王 鹿島建設 JPモルガン
    歌手ミュージシャン 川崎重工業 かんぽ生命 経営共創機構 国土交通省 産経新聞社 清水建設
    中外製薬 新生銀行 新日鉄住金エンジニアリング 住友不動産 セールスドットコム TOTO 日清食品
   明電舎 日揮 日本テレビ、日本政策投資銀行 日本通運 任天堂 博報堂DYメディアパートナーズ 博報堂DYデジタル
   リクルート住まいカンパニー リクルートHD 東日本高速 JR東日本 ブリジストン 三菱地所 山口FG
0128就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:20:01.91ID:gq1oUuAh
銀行やめるんやったらハイクラス資格か公務員やな、それも急いだ方がええで
0129就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:25:40.66ID:FhYorKdk
>>126
大手銀行が軒並み大リストラするから、これから

 「慶応出てミズホに勤めていました」

とかのヤツがハロワに湧くのか。
0130就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:38:18.54ID:3o2t84ex
なんで公務員なりたくなのって給料低いからだろww
ノルマ無いってのも転勤無いってのもマケインに完敗してるやんw
0131就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:09:24.81ID:dgKcByfO
マケインと公務員は比べるのはマケインが可哀想
マケインに勝てる職種なんてほぼないでしょ
0132就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:52:42.13ID:wUJpNlGC
>>130
国家公務員の平均年収ってたしか超勤含まれてないから低いんだったような
教育、税務、公安(二)職は平均俸給額的に微妙大手と優良大手の中間くらいは貰ってるはず
0133就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:23:38.08ID:B+q9lgFD
>>132
そうそう
批判を回避するために残業代抜きでかつ管理職を抜いて公表する詐欺っぷり
案の定その数字のトリックにだまされた人が地方公務員の方がもらってておかしいって批判をしてる
0134就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:32:39.99ID:JOkoCVEv
>>133
結局残業して激務の上に成り立つ高給じゃん ここの人らの言う転勤無しマッタリとは程遠いと思うが
0135就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:33:59.23ID:gq1oUuAh
55歳になっても給料下がらんのがええな
65歳定年になっても今の再任用制度よりええな、60歳からの給料の下がり率が今よりマシらしいからな
まあ出世割りきりゃ精神的にゃ楽なもんだぜ、母ちゃんも頑張ってるしな
0136就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:11:15.86ID:e3fiJrXv
Fランでも予備校でガリベンすりゃ田舎役場には入れる、そこで2馬力余裕生活可能
0137就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:50:17.65ID:OnKebO89
>>133
まあでも実際行政職同士なら地方のが経験年数別平均月額高い
0138就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:50:59.15ID:OnKebO89
>>137
平均給料月額
給料だから手当抜きの額
0139就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:52:40.69ID:OnKebO89
>>135
多分賃金テーブル変更で無意味になる
ただ長く働かせるだけ
退職金の支給月数もストレート組みは定年前にカンスト
0140就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:54:48.11ID:e3fiJrXv
>>139
そりゃ35年でカンストだが、クラスによって調整額がプラスされるんだよな、数百万と言っておこう
0141就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:59:35.31ID:OnKebO89
>>140
級止まって号しか上がらなくなるだろ
だから無意味
0142就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:10:04.58ID:e3fiJrXv
>>141
出世して給料表横に移動すれば級も上がるよ、上にいけば年あたりの調整額もあがるし、無意味じゃねだろ
0143就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:48:50.58ID:OnKebO89
>>142
60〜65で出世とは
むしろ降格でもしてくれないと上の級詰まるんだけど
もしくは+5で今の水準になるよう調整されるでしょ
0144就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:06:29.85ID:9Z/Qj/cw
定年65歳になっても60歳で役職定年だから就ける役職数はへらないわけ
なので、60歳までは課長次長部長への道は十分残されてわけですよ
ということで出世すれば給料表は横に移動して給料もグンと上がるのです
もちろん、一応60歳でいただく退職金の年あたり調整額も55歳からの役職によって5年間の額が計算されるわけ、この額が無視できないわけですよ
0145就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:45:46.76ID:nA5Xiq+2
>>144
調整額とかいうのはわかったけど60で役職定年なら昇進ストップだろ
0146就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:28:43.10ID:t9b5ATB+
t
0147就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:36:31.73ID:9Z/Qj/cw
ストップというか下がる
下がらないとポスト空かないでしょ
0148就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:25:30.41ID:BK99ri8a
>>144
>>147
書いてることがめちゃくちゃじゃ?
色々とわけがわからない
0149就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:35:02.87ID:9Z/Qj/cw
>>148
分かりやすく説明しているつもりなんだけどな
60歳まで出来る人の地位は上がる可能性はあるわけ、地位が上がれば昇級(号ではない)するわけ、給料表横移動
ということは、昇給して退職金の基礎額は上がるわな、35年勤務したら月数はカンストだが、それに調整額がプラスされる
55歳から60歳までの間の地位に応じて1年につき数十万円の調整額がね、例えばカンスト月数の額2800万プラス調整額400万という感じ
あわせて3200万貰えるの
ただ、地位は譲らないと後進が昇進できないから、適当な地位に降りることになる、これが役職定年、あとは65歳まで給料下がってその地位で働く、昇給はない
今の再任用のように毎年更新ではなくて、65歳までは継続して働き最終的な定年を迎える、最後は退職金はない
分からない点があれば絞ってどうぞ


 
0150就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:41:14.45ID:BK99ri8a
>>149
あーそういうことね
給料は下がるけど調整額は役職外れる前の役職や職級
0151就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:41:45.75ID:BK99ri8a
>>150
に基づいて加算されるってことであってる?
0152就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:43:51.14ID:BK99ri8a
>>149
ただ
>60歳まで出来る人の地位は上がる可能性はあるわけ、地位が上がれば昇級(号ではない)するわけ、給料表横移動
ということは、昇給して退職金の基礎額は上がるわな
いらなくね?
これ今までの60定年と変わらないよな
0153就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 06:40:17.19ID:oSlzRVup
>>151
55歳から60歳の5年間の役職によって調整額が定められており、5年間の間に昇進すれば、それも上がる
その加算額が結構大きい
60歳から65歳まで責任軽くなって共済や独自の福利厚生受けられるんだから待遇はまあまあだな
0154就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:01:36.56ID:TTp4tWty
>>153
元々60定年なんだからそこ関係ないよなよくわからんな
ただ60〜65の間にその調整額とやらが発生するだけでしょ?
今まで55で昇進止まってたの?
0155就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:27:35.71ID:oSlzRVup
金融と比べれば圧勝だな
0156就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:56:16.48ID:8YGrcG48
>>155
非キャリアの公務員内定してる転職組だけど新卒で金融いけばよかったと思ってる
業界最大手の中の更に一部除をけばメーカーで製薬以外の業界をわざわざ選ぶのは失敗
倍率高くてはいるのは難しい割に待遇が微妙すぎる
0157就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:09:11.71ID:4eU0AzIh
大手メーカーから非キャリアの公務員だと都庁とか地元の県庁に転職する感じ?
0158就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:19:15.86ID:8YGrcG48
>>157
県庁も最終合格したけど国家系に決めた
0159就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:14:35.26ID:DJK4BJzE
23区役所か政令市職員がいい
夫婦で稼げばそれなりの収入、年休取りやすいし、子育ても結構やりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況