X



【理系】2018卒の就職活動☆22 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:41:12.03ID:/iYnZNsv
>>890
憲法で認められた権利やぞ それを精神的に抑えようってのが内定承諾書や だいたい企業側はサイレントとか平気でかますのに就活生側にはモラル求めてくるとこからおかしい
0902就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:42:20.71ID:zSZ4RqC5
自由の内定辞退で学校に連絡するのはキチガイ企業だけだろ
ちゃんと内定辞退すれば相手も理解するよ
0904就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:42:43.34ID:hgNBUA/t
推薦の話と自由の話がごっちゃになっててカオス
自由は内定辞退あたりまえだし企業側もそのつもりでやってるでしょ

ただ内定辞退したとこからちょっとお叱りの電話あったり、逆になんの連絡も来ないとちゃんと辞退できてるのか不安になるとかあるけどね
0905就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:42:58.06ID:oiUplA3m
本来推薦すら学生側は縛られるくせに企業は自由に選考できる糞制度だからな
自由くらい自由にさせてもらえ
0906就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:43:09.42ID:G5viYQYv
最近のソニーは作ってるものに魅力なさ過ぎるわ
まあ落ちたからなんだけど
0914就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:57:19.78ID:WfQr/kA6
教授推薦は教授と企業の関係で学科推薦は大学と企業の関係だから
教授推薦は教授の勝手にできるけど学科推薦は教授だけの問題じゃなくなる
0915就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:57:34.05ID:/iYnZNsv
>>912
それも行く必要ないからなあ 誠意見せろって言われたら御社は受かった学生落とした学生に直接ご挨拶に向かわれるんですかとか言っとけばいいよ
0916就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:00:59.97ID:LxiSx29q
ここで言う辞退って、一度受諾したあとの話よな?
もし最終通過した直後の話してるなら全く気にせんくていいだろ
相手がサイレント企業ならサイレント辞退してやれ
0917就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:02:38.58ID:LyE0XfUR
知り合いに大企業の採用担当の人がいるが、複数内定持ちなんて当たり前の内定辞退なんて当たり前
お前ら気にすんな
0919就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:07:49.29ID:coT8wHsX
化学系の推薦は落とされるとこ結構多い
受験票にしかならないのも割とある
0920就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:10:05.66ID:EZ0pRfRv
機電院生だけど就職浪人したくなってきたわ
今の専門のまま仕事したいけどズレたとこしか受かってないわ
ドクター行こうかな
0923就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:13:57.01ID:uHYgBgPi
企業も池沼を入社させたくないから推薦でも落とすというなら分かる
明らかに募集人数の十倍も推薦で集めておいて選考する気満々の糞企業しねよ
推薦を悪用する悪徳企業マジ晒してやろうか
0925就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:17:30.78ID:uHYgBgPi
推薦合格率10%以下って悪評たったら誰も推薦取ってくれなくなって、結局困るのは企業だからな
人事見てんだろオラなんとか言え
0926就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:19:52.45ID:8LQCuFcD
>>858
そういうこと 
訊いても大丈夫じゃない?向こうも就活早く終えたい気持ちを汲んでくれるやろー
0927就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:21:59.81ID:E3LEuPfq
Web系行こうかなって思ってたけどこのスレ見てたらソニーも悪くない気がしてきた
特にやりたいこと無いから決め手が無くて困る
0928就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:23:24.13ID:PqAl+zXf
博士課程だけど別に詰みはせんよ
学部生とかと混じって文系就職とかそう言うのは流石に不利だったり無理だったりするだろうけど
0930就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:26:36.54ID:WfQr/kA6
今ソニーが持ち上げられてるのはただこの前の決算がよかったってだけの話だから
企業を選ぶ理由の一つにいれるほどのことじゃないぞ
0931就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:27:21.55ID:Gu89qL3Q
ソニーはクソやで(落ちた)
0935就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:35:08.80ID:VI94VHTT
ソニーはセンサが大ヒットしたってことだろ?
不振事業がそのままなのは変わらんだろうしわからんな
0937就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:38:43.37ID:etewaAw8
>>936
繊維業界のホンダってイメージだわ
待遇、福利厚生は東レよりもいいと思う
0939就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:53:35.67ID:b/zOMQaK
豊田市と芳賀市ってどっちがいい?
トヨタは場所がクソってよく言われるけどホンダも普通に田舎だよな
和光市勤務もあるけどほぼ居ないだろうし
0940就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:03:00.63ID:iws6iUd8
>>920
さすがにドクター行くって選択肢簡単に出すのはあかんと思うぞ
大人しく就活しとけ、それか今年休学して来年また就活するとか
0941就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:03:06.86ID:5XhjvyG4
この時期マッチング成立済みか内々定もらって就活終わるやつが増えてきたな
おまえらもがんばれ
0942就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:09:32.18ID:p6AVt9pr
うちのフロア20人中3人しか内定出てない
0943就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:20:32.24ID:YN9fV1mC
うわああああああ
ソニー落ちたらこれかよ
死体蹴りじゃねぇか
酷すぎるわ!
0944就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:20:50.43ID:yTQTbgWd
上でも書いてる人いるけど、博士でも就活には困らんよ
専門と完全にマッチする企業しか興味ないなら知らんが
0945就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:22:47.10ID:96pfz0cQ
ただ今年は景気よくて恩恵が大きかったってだけやん
総合電機はどこも波がある
0946就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:22:50.54ID:E3LEuPfq
博士だからって就活で困ることは無いと思うけど、就活失敗して仕方なく博士いった場合はその限りじゃないと思う
0947就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:24:59.05ID:YN9fV1mC
うちの博士先輩が就活遅れて結局教授推薦で就職出来たけどやってること全然楽しくないって言った
0949就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:30:13.81ID:YN9fV1mC
>>948
お前今ここでレス出来るのもあのキモヲタ達のおかげだけど
0950就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:31:48.19ID:PJnucSfK
研究者になりたいならそれこそ迷う必要ないと思うんだけど、博士行く人あんまりいない学校だったり研究室だったら不安かもね
0951就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:31:58.96ID:PqAl+zXf
研究者になりたいならそれこそ迷う必要ないと思うんだけど、博士行く人あんまりいない学校だったり研究室だったら不安かもね
0952就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:32:51.34ID:wRjUGjgg
>>919
信越の推薦って効力どのくらいある?
0953就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:34:22.66ID:NOXj1RTv
3年で博士号取れるくらいなら就職なんて困らないでしょ
問題は半端な気持ちで行くと中退やオーバードクターの可能性が高いこと
まあ周り見るとそれでもどこかしらに就職してるけどね
0955就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:40:12.15ID:/DR8gScg
>>954
さすがにそんな奴いないっしょww
0956就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:54:54.66ID:p6AVt9pr
機械系で流体シミュレーションの研究してるのだがウケ悪い・・・
実験はやってないの?って必ず聞かれる
0957就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:56:55.49ID:xVSjXsPr
別に研究は楽しいし機械系だから博士でも別に就職は辛くならんけど教授がハイパー無能で俺の業績が教授の業績になるのが我慢ならん
0958就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:58:53.53ID:xVSjXsPr
>>956
シミュレーション組は就活弱いよな
工夫した点も作りにくいし実験系が中学生でも思いつくようなことを工夫した点に書いてるの見るとはぁ?って思うわ
0959就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:58:56.24ID:/iYnZNsv
ネガティヴドクターは確かにきついわな ドクターは社会人行ってからとりたいわ
0961就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:00:09.01ID:p6AVt9pr
シミュレーションは専門用語使わずに工夫した点とか伝えるの無理ゲー
0962就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:00:53.98ID:8kdKFqR2
役員面接前にSPI受けさせられるんだけど
これってちゃんと点取ってないと落ちるかな
0963就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:06:09.26ID:M4IOKa56
まず40年間スーツ着るのが考えられないわ。kkdrだけどソニー受かってよかった
0964就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:10:26.24ID:xx7dixXQ
>>956
地底の応物で同じようなことやってるがわかる。
シミュレーションは機械でも同じなんやな・・・。
今のところユー子の科学技術計算部門の内定がやっとの思いで取れただけでメーカー丸坊主や
モノづくりがしたいからメーカー何とか決まってほしいわ。もうHのFMしか残ってないが(笑)
0966就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:20:51.83ID:jRiHYv2H
>>956
俺もシミュレーション組だけど専攻に近いメーカーやインフラはボロボロだわ
研究内容話しても興味持って貰えん
逆にITは結構受け良くてバンバン選考通ってるけど
0971就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:35:21.94ID:xzVGRQ9q
キヤノンってほんとに定時退社出来てるの?
0973就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:37:24.77ID:E3LEuPfq
事業部は忙しいけどR&Dの方は多少緩いって言ってたな
それでも一日8時間勤務はミニマムで多かれ少なかれ残業はあるらしいけど
0975就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:40:10.99ID:3I7v0vWi
この前企業のスレの話題になったときキヤノンのスレみたら
残業できなすぎで同年代と比べて金もらえないって結構かかれてたから多分本当に残業はない
0976就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:41:43.23ID:xVSjXsPr
シミュレーション系で研究内容とマッチしてるメーカーで研究褒められる俺は運がいいんだな
何故シミュレーションじゃないといけないかを研究説明のときに話してるから実験は?っていわれたこともないわ
0977就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:42:39.75ID:H8LSsPnV
キヤノンでもBtoCのカメラ事業は激務と聞くな
それでもmax50hと他電機大手に比べて少ないが
0979就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:48:57.59ID:Kleokj5T
シミュレーション系だが推薦希望先の面接官が理解ある人で助かった
実験やってないのは本当きついよな
0982就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:56:06.92ID:xx7dixXQ
>>976
おそらくみんなシミュレーションである必要性は言ってると思うし、
実験やってないのってのは一般スキルとしての実験ってことじゃないかと俺は思ってる
一次面接でごくごく簡単な研究紹介の時にも、研究室として他の人も一切実験やってないのか結構聞かれたね
そういう意味では理解のある面接官に当たれてうらやましい
0983就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:57:44.28ID:bOrLKSXs
ここ数年で業績上がり続けてる中堅企業
ここ数年ずっと業績落ちてきてる最大手企業

この2択の場合でもやっぱ最大手のほうが良いのかな?
たとえば東芝とかだけど
0987就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:14:33.80ID:mT4f3AtZ
その会社が伸びるか駄目になるかは運次第だな。40年働かないといかんのに
特に製造業は好景気不景気の波に影響受けるから、今がどのサイクルにいるのか判断しないといかんけど
結局、先行きは誰にも読めないから、とりあえず直近の業績が良い会社を選ぶのが正解
3年後、5年後、10年後なんて誰も分からんから
0988就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:16:21.35ID:YN9fV1mC
キャノンの先輩が毎日ほぼ定時退社出来るって言ったぞ
その分、月給が低く見えるけど
0989就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:21:19.20ID:bOrLKSXs
とりあえず直近の業績が良いとこかー…

業績悪くなったら転職すればいいって考え方もあるみたいだけど
やっぱ中途よりは新卒からずっといる人の方が優遇されるだろうからなぁ
0990就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:24:08.82ID:3IsDcz4U
>>987
それはもちろんそうだが、デジカメプリンターはスマホ電子ペーパーに駆逐されるだとか、
一方で自動車は少なくとも今後40年間はこれに代わるものは出てこないだろうとか
業界ごとにある程度成長性/斜陽性は予見できるよね
0991就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:31:14.19ID:etewaAw8
トヨタの社員ってなんかレベル低くない?(というより幼い?)
学生時代の延長みたいな感じがする

一方で、デンソーやホンダはスマートな気がする
0993就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:36:30.04ID:mT4f3AtZ
>>990
たしかに、技術革新により明らかに斜陽する業種は分かるからそこは避けた方が無難だけど
会社として考えると既存の技術を活かして成長産業に転換して生き延びる場合もあるからね
レコード→カセット→CD→DVD→BD HDD など製造メーカーや部品メーカーはずっと同じとか
0994就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:38:29.80ID:3IsDcz4U
まさにキヤノンなんかがその瀬戸際だよな
IoTや医療でどこまで行けるんだろう
0996就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:39:50.39ID:Nq4zbaTE
ソニーインターン行ってたが残業100してるような人も居るで
裁量労働だから場所によってはサビ残まみれになる ただし給料は良い
0998就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:42:36.91ID:/f5OsVMU
圧倒的なすっぱいぶどう感を感じる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況