https://christian-unabridged-dict.Hatenablog.com/entry/2020/08/11/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%98%E3%81%8F%E3%81%AF%E6%9E%AF%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B
なぜいちじくは枯れたのか

聖書には、ぶどう、オリーブ、麦、いちじくなどの農産物の話題があらわれます。それらは「神の恵み」を象徴する場合がほとんどですが、ことに「いちじくの木」はイスラエルを、「いちじくの実」はイスラエルの民の信仰を表していると考えられています。聖書を読んでみましょう。

エレミヤ書 24:1-6

見よ、主の宮の前に置かれているいちじくを盛った二つのかごがあった。その一つのかごには、はじめて熟したような非常に良いいちじくがあり、ほかのかごには非常に悪くて食べられないほどの悪いいちじくが入れてあった。主はわたしに、「エレミヤよ、何を見るか」と言われた。わたしは、「いちじくです。その良いいちじくは非常によく、悪いほうのいちじくは非常に悪くて、食べられません」と答えた。
主の言葉がまたわたしに臨んだ、「イスラエルの神、主はこう仰せられる、この所からカルデヤびとの地に追いやったユダの捕われ人を、わたしはこの良いいちじくのように顧みて恵もう。わたしは彼らに目をかけてこれを恵み、彼らをこの地に返し、彼らを建てて倒さず、植えて抜かない。

イスラエルの国土をいちじくの木に、イスラエルに実った正しい信仰はいちじくの実にたとえられている、ということがよくわかりますね。

しかしながら、イエス様は福音書でいちじくの木を枯らしてしまっています。読んでみましょう。

マタイによる福音書 21:18-22

朝はやく都に帰るとき、イエスは空腹をおぼえられた。そして、道のかたわらに一本のいちじくの木があるのを見て、そこに行かれたが、ただ葉のほかは何も見当らなかった。そこでその木にむかって、「今から後いつまでも、おまえには実がならないように」と言われた。すると、いちじくの木はたちまち枯れた。弟子たちはこれを見て、驚いて言った、「いちじくがどうして、こうすぐに枯れたのでしょう」。イエスは答えて言われた、「よく聞いておくがよい。もしあなたがたが信じて疑わないならば、このいちじくにあったようなことが、できるばかりでなく、この山にむかって、動き出して海の中にはいれと言っても、そのとおりになるであろう。また、祈のとき、信じて求めるものは、みな与えられるであろう」。

福音書は喩え話で成り立っています。イエス様自身が「これは喩え話ですよ」と言って話が始まるときもあるのですが、この場合はそうではなくて、たとえ話をしているのは福音書の著者であって、イエス様は喩え話の中に組み込まれている、つまり、この箇所で「いちじく」は「イスラエルの良い信仰の実り」を表象しているのです。

同じ福音書の、その少し前の箇所を読んでみましょう。