X



トップページ心と宗教
1002コメント570KB

大乗仏教はニセモノの仏教じゃないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:33:48.33ID:11bH57mw
釈迦の教えを軽んじ宗派が乱立している大乗仏教より
釈迦の教えを忠実に守っている上座部仏教のほうが本当の仏教に思える
0013神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:43:59.13ID:AsNqwQ/a
大事だと思うが。
0014神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:57:50.39ID:AsNqwQ/a
大乗は大乗なりに。上座部は上座部なりに。
0015神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:07:15.58ID:AsNqwQ/a
南無南無
0016神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:13:11.75ID:HV7uyef9
一生座禅ってか
0017神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:26:24.06ID:xWNV2MWK
上座部って
0018神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:36:49.20ID:6u+JiWA4
にせものとも言い切れない。
0020神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:50:46.02ID:aSHMqXqV
マジです
0021神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:27:53.12ID:B6JOGiAR
どっちだろう
0022神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:37:31.72ID:9lsAN5uC
大乗→悟った俺様がみんなを救うぜ
上座部→自力で悟って救われようぜ
0023神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:37:29.37ID:oq8Wwxn1
>>22
悟った俺様って誰?
0024神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:47:49.02ID:yHmm6Ugi
お釈迦様の教えは「こうすると悟り易いんじゃないかな」みたいなコツ程度のもので
悟り自体は自分で気付くしかないと思うよ

「お腹空かせてからご飯食べるとご飯の美味しさがよくわかるよ」の
「お腹空かせる」はただの手段の一つだよね
「お腹空かせないでご飯食べてもご飯の美味しさはわからん!偽者だ!」じゃないよね
お腹空いたね
0026神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:56:18.31ID:XfRw1o2N
>>1

そもそも仏教に限らないのだけど
教祖が死ぬと教えって捻じ曲がるんだよ

それはどこの教祖もすごく立派でなんの欲望も、もしかしたらなかったかもしれないが
それに続く後輩たちにはやっぱりそれなりに欲望はあるからな

どこの宗教でも原始の状態が最も教祖の教えに近いんだけど
どこの宗教もそれをゆがめてしまってる、ユダヤ教もキリスト教もイスラムも仏教も

あえて原型に最も近い状態で維持してる宗教があるならば
それは神道かもしれないな、なんせ教義が無いのだから
0027神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:59:06.71ID:vi87md/V
>>17
大乗小乗というと比較小者に扱われるので、少数の上座と言い換えたの。
0028神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:00:28.22ID:vi87md/V
>あえて原型に最も近い状態で維持してる宗教があるならば
>それは神道かもしれないな、なんせ教義が無いのだから

靖国詐欺
0030神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:04:56.76ID:XfRw1o2N
>>28
それも教義が無いからなぁ

詐欺になるのかならないのか
0031神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:05:31.74ID:51Btz++N
教義がなければないでいくらでも自分の都合のいいように変えられるし
教義があったらあったでいくらでも強引な解釈ができるからなあ
宗教でも何でも扱う人次第だよ
この教祖の教えから学んで自分や他人を幸せにしたいと思えばそうなるし
この教祖の教えを利用して他人を思い通りに操ってやろうと思えばそうなる

仏教に本物偽物があるとすれば
釈迦が仏教を通してやりたかった事を目標としているかどうかなんじゃないかな
お城の外に出て知った生きる苦しみを乗り越えたい
乗り越える方法がわかったからみんなに広めたいというね
0032神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 15:49:25.92ID:hZCec2lq
>>23
自称(一般的には住所不定無職)
0033神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:00:33.51ID:Wq0LfIFA
>>10
目覚めた人は釈迦一人ではない。
0034神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:31:53.50ID:numfklaI
>>1
「上座部仏教が釈迦の教えを忠実に守っている」というのは上座部自身の宣伝に過ぎないよね。

たしかに大乗仏教と比べると、古い経典に従おうという姿勢はある。
が、経典は釈迦の死後に作られ始めたこと、
釈迦自身は言葉の力をあまり信じていなかった節があること、
釈迦の真意が経典にどこまで反映されているのか怪しいことなどを考えると、
大乗と上座部のどちらがより釈迦の真意に近いかは一概には言えないね。

さらに言うと、現在上座部を名乗っている一団は大乗より5世紀くらい後に出てきた流れだ。

また瞑想のやり方も、現在の上座部は原始に比べて分類やメソッドが明確に決められていて、
その点でも「忠実」とは言い難い。

と、上座部に否定的なことを書いたが、逆に大乗が釈迦に近いかと言えばそうとも言えない。

釈迦が言ったとされることのうち、おそらく間違いなさそうなのは「こだわるな、執着するな」ということくらいで、
四諦八正道も、その原型は語ったかもしれないが、4と8できれいにまとめたのは死後何十年も経ってからと言われる。

つまり、釈迦を基準にホンモノ、ニセモノを語るのはほとんど意味がない。
0035神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:55:19.30ID:95VRAhSg
>釈迦自身は言葉の力をあまり信じていなかった節があること、

なんかわかるような気がするわ
嘘も方便みたいに言葉そのものよりもそこから辿り着くものの方に重きを置いてるって気がする
言葉は単なる切欠で、そこから何かを得るかどうかは受け取る人次第
0036神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:44:51.10ID:zTYDCzCC
釈迦が亡くなった直後、悟りに達した高弟達が約五百人参集して、釈迦の教えをまとめた。
それが原始経典(阿含経典)だよ。それから約五百年後、自称大乗仏教と名乗り、釈迦の教えに反するデタラメ経典を創作する人々が現れた。そして釈迦の本当の教えを小乗と呼んだ。
0037神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:10:29.44ID:7bdy72oe
>>36
お薬増やしておきますね
0039神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:35:29.36ID:WLwz6PRP
>>34踏まえてだけどホンモノニセモノに拘る事こそ仏教から離れてるんじゃないかな
何が悟りかだって時代と共に移り変わるもんだし

さらに時が経って価値観が変化していけば
他の考え方を小さいと蔑む事すら悟りに変わる時代が来るかもね
俺には想像すらつかないけど
0041神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:57:07.32ID:ZnWHQvhZ
今さらだが、現代は情報化が進み、比較文献学も進み、その成果はあっという間に広まる。
その結果、大乗仏教と小乗仏教の内容も、ほぼ解明されている。小乗仏教とは釈迦の教えをまとめたものであり、大乗仏教は釈迦の教えを否定したデタラメ仏教だと、解明されている。
0042神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:04:21.13ID:ZnWHQvhZ
仏教辞典などで、仏教史を調べてみたらよい。
釈迦亡き後、直ぐに高弟達が参集して釈迦の教えをまとめた。それが原始経典である。
だがその約500年後、釈迦の名前でデタラメ経典を作る人々が現れた。その人々が自称大乗仏教を名乗り、釈迦の教えを小乗と蔑称したのだ
0043神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:14:53.13ID:Te3DSiJU
竜樹なんかの主張は上座部にもとりこまれていると思うが
如来蔵思想とか法身とかは大乗独特だろうね
0044神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:32:33.43ID:zHzxtzgt
>>42
ショペンに忖度したお話ですか(笑)?
0045神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:16:30.20ID:5PmXr+pR
目くそ鼻くそ
ゲロうんこ
泥ヘドロ
小乗だろうが大乗だろうが宗教は全部ニセモノ
0047神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:34:45.41ID:fykKTy69
そりゃ俺だって信じて祈ってさえいれば神様や仏様が助けてくれるなんて
嘘っぱちのニセモノだと思うけどさ
人を傷つけたり盗みをしたりすればそれだけ社会全体の幸福度が下がって自分の幸福度も下がるし
人に優しくすればそれだけ社会全体の幸福度が上がって自分の幸福度も上がる
一つ一つの影響は目に見えない程小さいけど
何年も何十年も、何百人も何千人もが束になって積み重ねれば目に見えるホンモノになると思うんだよね

今じゃ殺人や盗みはアカンよなんて常識だけど
そうじゃなかった時代には宗教って建前を使ってそれを説くのも一つの手だと思うんだわ
まあ哲学やら社会学やらが発展した現代でまで宗教に頼り続けるのもちょっと時代遅れかもしれんけど
まだまだそれらを説明しても理解できない人達だって大勢いるし
0048神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 21:59:12.37ID:LOkQ0QrV
大乗仏教は龍樹が始めたようなもんではあるわな
そして釈迦の教説はそもそもが自己否定の論理を孕んでいる
四諦八正道を言うのが我で、その口が五蘊そのものだってことだ
自分たちは釈尊でも菩薩でもないのに釈迦の言葉を語ってるわけだ
コンダンニャは「およそ生起するものは、全て滅する」と諸行無常の教えを釈尊の説法から導き出した
経に対する論、説の重要さは同等のものだということだな
また、釈尊の説法は対機説法と言われるもの
王族へはその王族へ応じた、罪人へはその罪人に応じた話をしている
相手の機によって答えを変えているのだ
昔の答えにしがみつくのは釈迦の教えなのか?機に応じてない答えに意味はあるのか?
そういう疑問から解かれたのが維摩経だろう
0049神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:06:05.30ID:gAks5xYZ
釈迦族が滅亡してしまって女子供が釈迦教団を頼りにたどり着いて
サンガに尼僧を入れざるをえない状況になった時に
釈迦と袂を分かったのがディーバダッタだったんじゃないかと思ってる
0050神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:24:30.04ID:aiiIkDtP
それこそ「機に応じた」判断だったのかもな
人を救うのが目的なのに、教えに拘って目の前で困っている女子供を救わないってわけにもいかないわけで
釈迦の目的は人を救うことだったけど、ディーバダッタの目的は自分が救われることだったのかもしれない
自分を救うための修行に適した環境を壊したくなかった

でもじゃあディーバダッタが悪いのかと言えばそうとも言い切れないよな
人を救うにはまず自分が救われていないと無理だし
0052神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:14:52.36ID:8KF8DBug
そもそも当時から在家には在家の、出家には出家した者へのやり方を教えてたわけだしねぇ
家族捨てて出家した人は世間離れて釈迦とともに修行できてたわけだけど、釈迦滅後その世界が文字通り消えてしまった
そういう仏が入滅した悲しみというのは察するに余りある
が、在家と出家でその悲しみに差があるってのは出家者側の考えなのではないかなー
0053神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 17:44:21.43ID:DXW0QT4C
家族や子供もいる在家にとっては世界の半分が消えたに過ぎないから
そりゃ悲しいは悲しいだろうが全部が消えてしまった出家よりはまだショックは少なかったんじゃないかね
出家してた場合もし教団解散なんてことになったら生きる目標も生活基盤も何もかもを失うわけだし

でもそのお釈迦様に依存する姿勢こそが大乗仏教の始まりなのかもな
サイの角みたいにしっかりと独立して自分の道を歩んでいればそんな方向には向かわなかったろうに
0054神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 15:35:17.31ID:nU51ah66
諸行無常、を最初に説いたのは釈尊ではなくコンダンニャ。いわゆる了本際、阿若、憍陳如
だったら諸行無常は仏説ではないのか?というとそれは違う、と答える人がほとんどだろう
経であろうが論であろうが説であろうが、大事なのは仏智に基づいてるかどうかだ
0055神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:49:33.50ID:axhOUhB8
誰が言ったかで言葉の価値を決めるのは違うと思う
仏様の言葉だって今の時代には合わない部分もあるし
悪魔の言葉だろうが役に立つなら取り入れるまでよ
0056神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:07:31.53ID:Xsi2EwJ9
スッタニパータを読む限り、釈迦その人は、あまり言葉を信じていなかった風ではある
必ずしも教えを軽んじていたわけではないかもしれないが、苦を滅し、心安らかになるための決定打とはみなしていなかった
あるいは次元が違う話だと思っていた
「教義によって、学問によって、知識によって、戒律や道徳によって、清らかになることができる、とは説かない」
「教義がなくても、学問がなくても、知識がなくても、戒律や道徳を守らないでも、清らかになることができる、とも説かない」
そういったものへの執著から離れて、実践の中で、特定の思いに縛られずに心安らかになることをよしとしている

俗っぽい譬えで言えば、英文法だけでは英語を話せるようにはなりませんよ的な
0057神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:06:12.63ID:CHJL1Kiw
「執着を捨てろ」と言われてポイと捨てられるもんなら今頃人類みんな悟ってるだろうしなあw
自転車の乗り方を理屈で教えられるよりも、何度も乗って転んで感覚で覚えた方が早いし
0058神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:28:06.75ID:rtrxaee2
ただしあっ、それ乗れてますよーって教えてくれる人が釈迦滅後は一人もいないんだ
0059神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:46:41.66ID:Tpa3M2re
乗れてますよ〜と言われないと気付かないのは悟りとは呼べないんじゃ

結局最後はお釈迦様も仏教すらも離れて自分で気付くしかないよ
フラフラ危なっかしくても自分一人で倒れず乗れるようになりさえすれば自然と覚えていく
0060神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:55:23.39ID:My0HKqGU
悟りがなにかについては↓が一番わかりやすい
https://community.exawizards.com/aishinbun/20181218/

・自我が拡張したような感覚(または「異なる自分」の感覚)をへて、やがて自我が消滅したような感覚になる
・思考(雑念)が減少する
・ネガティブな感情が減少し、生じてもすぐに消える
・過去や未来に興味がなくなり、目の前のものを深く味わおうとする

記事を読んでると、これって加齢により脳の活力が弱まっただけじゃないかとも思えるが
年をとることで幸せな感覚を得やすくなるのなら長生きするのも悪くないかもしれない
0061神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 02:17:41.23ID:Osdt1REE
もともと釈迦仏教が分裂して最初に乱立したのは小乗仏教の側です^^


現在の自称上座部仏教は、
後になってから上座部仏教を名乗った小乗の部派仏教の一派に過ぎません^^


それが可能になったのはインド本土で上座部仏教の本体が滅んだからでした^^
0062神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 02:32:20.72ID:Osdt1REE
本来の上座部仏教から分派した小乗部派仏教の一派が、
後出しジャンケンで上座部仏教を名乗ったのです^^


彼等の持っている論蔵は説一切有部の後に出来たものです^^

しかもそれだけではなく彼等の持っている論蔵は、大乗仏教の論蔵の後に出来たものであり

大乗仏教の影響を受けたものです^^


釈迦以来の天才宗教家であったナーガルジュナが、仏教界を席巻していた説一切有部を論破した事で

大乗仏教こそが、仏教の正統を継承したのです^^
0063神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:53:46.81ID:EyYycraY
ここで昔懐かしい小乗教などという言葉を使う方達は創価信者の人が多いですね
とにかく彼我を分けて己の優位性を解くのが彼らのやり方ですが、それ自体仏の教えから外れた外道だと気付いていない
教祖の池田が狭量な人間だったからでしょうがね
池田はもう死んでるでしょうから学会員は池田が今生の餓鬼界からより良い世界に生まれることを祈ってくださいね
輪廻を脱するのはあと何回生まれてからでしょうかね?
0064神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:53:07.79ID:5BXA5qOD
大乗仏教をニセモノ呼ばわりしている人たちの信じる仏教は小乗仏教です^^
0065神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:24:01.91ID:VFSKaMhd
ぶっちゃけ宗教なんて救えりゃなんだっていいと思ってる
届かない高さに実っている木の実が欲しいって時に
登って取りゃいいじゃんなんてのは高所恐怖症には酷な話だし
落ちてくるのを待てなんてのは今まさに餓死しかけてる奴には的外れ

仏教だっていろいろ思い悩んで気にしてしまう気質の奴には悟って自力救済なんて無理だし
死後の救済じゃなく今救われたいんだって奴には来世だの極楽浄土だのなんて意味がない
0066神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:35:18.41ID:MNCCjzci
>>64
ね?こういう心根が創価信者なのです
0067神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:28:29.18ID:RYd5ygGI
宗教に貴賤はない派だが政治と戦争に手を染めるのはアウト
俺様が幸せになるためなら他の誰かを犠牲にしても構わないってことだからな
それだったら宗教なんて回りくどいことやめて石でも投げて縄張り争いした方が手っ取り早い
0068神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 21:50:24.86ID:Uj+I6HMl
ワー

ワー
0069神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 12:33:58.53ID:AoBvHIfn
神様を信じているなら幸せは神様からいただけると思うの
他人を不幸にしないと幸せになれないのは神様を信じてない証拠だと思うの
0071神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:04:17.31ID:oZqqkSWt
他人を不幸にしてる自覚あるんだ
0072神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:03:32.35ID:PhZHoJPZ
大乗、上座部、どっちでもいいけど、宗教というか宗派は数え切れないほどあるよね。
よく、「仏様の教えは尊いので、どれもこれも、それなりに良いのであって、ただ、修行方法が違うだけ。」とか言う人居るけど
そうかなぁ?修行方法がちがうというか、主張する内容がぜんぜん違うし。
おれが思うに、きっと釈迦の正しい教えは、そんなにいっぽい無いように思えるのですが?
0073栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/16(月) 21:35:29.80ID:pOwb+mgj
悟りを目指す仏教が小乗仏教

悟りを目指さない仏教が大乗仏教

どちらも本物の仏教でございます
0074神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:42:19.84ID:3cbzmVWf
どんな教えでも形骸化してたら意味ないんだ
よき人に会ったとしても、だいたい宗派がよいのではなくて、その人がよい人だったってオチのことがほとんどでしょ
0075神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:46:19.48ID:h7iaxmQ9
オカルトを否定したのが釈迦
オカルトに縋れというのがカルト大乗
0076神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:39:32.55ID:sv7TeVLt
オカルトを否定したのが釈迦
オカルトに縋れというのがカルト小乗
0077神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:19:49.33ID:xnjo6oJk
>>72
教えたいことは少ないけどそれを言葉にするのが難しくて
色々なものに喩えたり新しい単語を定義したりしているうちに
最初に教えたかったことから話がズレてきてややこしくなったように見える

インターネットだって最初は軍事利用が目的だったけど
今じゃこうやって俺らのオモチャじゃん
目的と手段のうち手段が一人歩きを始めて
当初の目的からは完全にズレてしまったけどまあそこそこ上手く利用されてるって感じ?
0078神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:40:29.97ID:qmsU28Ew
釈迦「わが徒は、呪文と占いを行なってはならない。」

大乗「念仏を繰り返し唱えろ!」

明らかに矛盾している。
0079神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:04:07.35ID:kWHFF3Wq
>>77

よく分かります。
しかし、今となってはどの仏教が正しいのか判断が難しいよね。
お釈迦様が死んだ後、弟子によって経典は作られたのは歴史の事実ですが
なぜ、こんなにも多くの宗派がうまれたのかと言えば、結局、経典の解釈をした法師の考えに相違があったからでしょう。

真理はひとつのはず、本当の釈迦の教えとはなんだろう。
なにを教えたかったんだろう?

しかし、いろいろな宗派があるにせよ。
すべての宗派に共通するような戒律みたいなものがあるよね。
たとえば、人殺したらいかん、とか施しをせよとか、>>69 さんが言うような事もそうだろうね。
あと、「慈悲が大切」とか。

なので、これに反するような宗派はやはり釈迦の教えとは言えないだろうね。
0080神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:17:31.89ID:kWHFF3Wq
>>78

念仏と呪文とは、明らかに違うと思うよ。
釈迦在世の時も弟子は教えを毎日「読誦」してたんだから。
0081栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/17(火) 18:38:34.37ID:vvOVMR0U
>>78

「AさんはBさんに呪文で操られ包丁で人を刺し殺しました」

「BさんはAさんに呪文で操られず包丁で人を刺し殺していません」

この二つの命題は同時に成り立つので矛盾しませんね?


同時に成り立つことができない二つの命題は互いに矛盾しているといわれる。また、命題「A」と命題「Aでない」が同時に導かれる場合に、矛盾がおきたということもある。
https://kotobank.jp/word/%E7%9F%9B%E7%9B%BE-140478
0082神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:24:13.36ID:qmsU28Ew
>>81
馬鹿なお前のロジックは理解不能だ。
せっかく頑張ってくれたみたいだけど、お前の知能が不足しているようだ。
残念!
0083神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:25:20.93ID:qmsU28Ew
>>80
繰り返し称えるのは、教えを覚えるため。
それが成仏に繋がるからではない。
0084栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/17(火) 21:28:08.35ID:vvOVMR0U
>>82

ちょっと待って欲しい

バカのロジックさえ理解できない人間はもっとバカでは?
0085神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 01:05:22.78ID:H8WZmRmm
>>83

それ言うなら「呪文と占いを行なわない事」が成仏に繋がるわけでもないよね。

それに、なぜ念仏が「呪い文」になるんだろうか?
仏の名を唱えることが「呪い文」となると言う経文など聞いたことがない。

重ねて言うけど念仏と呪文とは、明らかに違うと思うよ。
0086栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 06:29:15.76ID:DA15f+t2
>>83

違うんじゃね?

成仏してるからこそ繰り返し念仏するんだよ

だって成仏するのが念仏の目的でしょ?

その目的を達成したら自分にとって念仏なんて必要がないだろ

でも未だ成仏していない他人には念仏が必要

他人を成仏させる為に念仏してるんだよ
0087神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:20:37.70ID:XY1Aqq8X
>>84
辞書に書かれている内容に、その内容を理解できない無知な馬鹿が噛み付いてるだけだからなあ。
何の知識もないのに辞書に噛み付くのは頭悪過ぎる。
0088神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:21:36.92ID:XY1Aqq8X
>>85
オカルトに頼るな、と説いたんだぞ。
釈迦の教えを、何も理解できてないんだな。
0089神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:22:32.61ID:XY1Aqq8X
>>86
釈迦「わが徒は、呪文と占いを行なってはならない。」

お前「他人を成仏させる為に念仏してるんだよ 」

はあ??
0090栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 14:24:25.72ID:DA15f+t2
>>87

あなたも辞書の内容を理解しているのかどうか甘噛みしてください

「AさんはBさんに呪文で操られ包丁で人を刺し殺しました」

「BさんはAさんに呪文で操られず包丁で人を刺し殺していません」

この二つの命題は同時に成り立つのですか?

それとも成り立たないのですか?


同時に成り立つことができない二つの命題は互いに矛盾しているといわれる。また、命題「A」と命題「Aでない」が同時に導かれる場合に、矛盾がおきたということもある。
https://kotobank.jp/word/%E7%9F%9B%E7%9B%BE-140478
0091神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:26:06.04ID:XY1Aqq8X
>>90
だからさ、
「同時に成り立つことができない二つの命題は互いに矛盾しているといわれる。また、命題「A」と命題「Aでない」が同時に導かれる場合に、矛盾がおきたということもある。」
に照らし合わせれば回答は出てくる。
理解できない馬鹿なお前のために説明するのは飽きた。
既に繰り返し説明したけど、馬鹿なお前は理解する知能がなかった。
0092栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 14:27:49.60ID:DA15f+t2
>>89

大乗仏教徒は、釈迦のわが徒ではあり得ません

釈迦の存命中に大乗仏教は生まれていません

釈迦の死後、500年後に大乗仏教は成立しました

釈迦が、存在もしない大乗仏教徒に命令することはあり得ません
0093栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 14:29:08.79ID:DA15f+t2
>>91

なら回答を出してください





「AさんはBさんに呪文で操られ包丁で人を刺し殺しました」

「BさんはAさんに呪文で操られず包丁で人を刺し殺していません」

この二つの命題は同時に成り立つのですか?

それとも成り立たないのですか?



同時に成り立つことができない二つの命題は互いに矛盾しているといわれる。また、命題「A」と命題「Aでない」が同時に導かれる場合に、矛盾がおきたということもある。
https://kotobank.jp/word/%E7%9F%9B%E7%9B%BE-140478
0094神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:34:39.01ID:XY1Aqq8X
>>93
同じような質問に対して何度も回答してやった。
これ以上、馬鹿なお前に説明するのは面倒。
0095神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:36:13.95ID:XY1Aqq8X
>>92
その通り。大乗は釈迦の教えではない。
仏教名乗らず、新興宗教として独自教義を勝手に発展させることをお勧めする。
0096栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 14:36:27.11ID:DA15f+t2
>>94

馬鹿なので忘れました

どうかもう一度回答をお願いします




「AさんはBさんに呪文で操られ包丁で人を刺し殺しました」

「BさんはAさんに呪文で操られず包丁で人を刺し殺していません」

この二つの命題は同時に成り立つのですか?

それとも成り立たないのですか?



同時に成り立つことができない二つの命題は互いに矛盾しているといわれる。また、命題「A」と命題「Aでない」が同時に導かれる場合に、矛盾がおきたということもある。
https://kotobank.jp/word/%E7%9F%9B%E7%9B%BE-140478
0097栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 14:37:50.83ID:DA15f+t2
>>95

ならば

釈迦「呪文に頼るな」

大乗「呪文に頼れ」

この二つの命題は矛盾しませんね?
0098神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:39:27.86ID:XY1Aqq8X
>>96
その通り。何度説明しても、馬鹿なお前は理解できないから、説明するだけ時間の無駄。
もう、この件に付いては無視するから。
0099神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:40:44.81ID:XY1Aqq8X
だからさ、
「同時に成り立つことができない二つの命題は互いに矛盾しているといわれる。また、命題「A」と命題「Aでない」が同時に導かれる場合に、矛盾がおきたということもある。」
に照らし合わせれば回答は出てくる。
理解できない馬鹿なお前のために説明するのは飽きた。
既に繰り返し説明したけど、馬鹿なお前は理解する知能がなかった。
0100栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 14:42:46.35ID:DA15f+t2
>>98

答えたらナニカ自分に不都合なのですか?

馬鹿な私は平気です



「AさんはBさんに呪文で操られ包丁で人を刺し殺しました」

「BさんはAさんに呪文で操られず包丁で人を刺し殺していません」

この二つの命題は同時に成り立つのですか?

それとも成り立たないのですか?



同時に成り立つことができない二つの命題は互いに矛盾しているといわれる。また、命題「A」と命題「Aでない」が同時に導かれる場合に、矛盾がおきたということもある。
https://kotobank.jp/word/%E7%9F%9B%E7%9B%BE-140478
0101栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 14:44:08.64ID:DA15f+t2
>>99

バカな私には回答できません

賢いあなたなら回答出来る筈です



「AさんはBさんに呪文で操られ包丁で人を刺し殺しました」

「BさんはAさんに呪文で操られず包丁で人を刺し殺していません」

この二つの命題は同時に成り立つのですか?

それとも成り立たないのですか?



同時に成り立つことができない二つの命題は互いに矛盾しているといわれる。また、命題「A」と命題「Aでない」が同時に導かれる場合に、矛盾がおきたということもある。
https://kotobank.jp/word/%E7%9F%9B%E7%9B%BE-140478
0102栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 15:00:36.52ID:DA15f+t2
大乗仏教はニセモノであると【正直】に認めます

小乗仏教もニセモノであると【正直】に認めます

【正直】とは嘘偽りの無いことです

つまり仏教をニセモノであると【正直】に認める私だけが正しいのです
0103栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 15:03:33.05ID:DA15f+t2
すいません

小乗仏教も大乗仏教もニセモノであるとする、ソースを提示するのを忘れていました

ソースは法華経です

是非読んでください
0104神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:20:28.78ID:XY1Aqq8X
法華経は捏造創作偽経だからソースにならない。
0105栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 15:25:13.98ID:DA15f+t2
>>104

法華経はニセモノであると法華経は【正直】に認めています

【正直】とは嘘偽りが無く正しいことです

あなたが法華経がニセモノであると言うほど、法華経が正しい教えであることの証明です

ソースは法華経です
0106神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:30:06.40ID:XY1Aqq8X
>>105
頭悪い奴のロジックは理解不能だな。
0107栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 15:34:23.16ID:DA15f+t2
>>106

>>104

法華経の信者は頭が悪いと法華経は【正直】に認めています

【正直】とは嘘偽りが無く正しいことです

あなたが法華経の信者が頭が悪いと主張するほど、法華経が正しい教えであることの証明です

ソースは法華経です
0108神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:37:46.84ID:XY1Aqq8X
>>107
1つでも正しいことが書かれていれば、その文書は正しいというアホロジックかよ。
詐欺師は真実と嘘を混ぜる。
0109栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 15:39:58.10ID:DA15f+t2
>>108

>>106

>>104

法華経の信者は詐欺師と法華経は【正直】に認めています

【正直】とは嘘偽りが無く正しいことです

あなたが法華経の信者は詐欺師と主張するほど、法華経が正しい教えであることの証明です

ソースは法華経です
0110神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:42:11.39ID:XY1Aqq8X
>>109
うん。お前のアホロジックは理解したよ。

法華経の信者は馬鹿だと法華経に書かれている。
この内容は真実である。
だから、法華経は正しい。

というお前のアホロジックに対して、

詐欺師は真実と嘘を混ぜる。
正しいことが1つ書かれていたからといって、その文書は正しいことにはならない。

と論破した。
0111神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:43:11.43ID:LjSL+bIO
おうおう、仏教のスレで仏教とは真逆の水掛け論してやがんなw
いいぜ、夏なんだから思う存分やりなw
0112栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM
垢版 |
2021/08/18(水) 15:44:06.52ID:DA15f+t2
>>110

>>108

>>106

法華経の信者は論破されると法華経は【正直】に認めています

【正直】とは嘘偽りが無く正しいことです

あなたが法華経の信者を論破したと主張するほど、法華経が正しい教えであることの証明です

ソースは法華経です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況