X



トップページ心と宗教
1002コメント542KB

マインドフルネスPart.40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:16:23.05ID:0tLABa5J
※「反応してる」「妄想してる」など、単発他者評価レスで自己矛盾を人になすりつけるのはやめましょう。
※また他者批判のため「だけ」にレスをしないようお互い心がけましょう。

※「正統派マインドフルネス」とされるジョン・カバットジン博士
※またその源流である禅宗を尊重しましょう。
※(日本における)テーラワーダ理論はパラダイムの狭いものなので、あくまで参考程度に。
※大乗に包摂されるものという諒解でお願いします。

マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

当スレで採用するマインドフルネス瞑想の定義については、Wikipediaをご参照ください。

マインドフルネス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/マインドフルネス

『マインドフルネス(英: mindfulness)は、今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。
マインドフルネスの語義として、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」といった説明がなされることもある。』

マインドフルネス瞑想は、その源流となった仏教瞑想を越えて、広い範囲でマインドフルネスの名称が冠される状況であり、宗教、健康法、心理学の各分野に今や広い裾野を持っています。
当スレが話題の対象とする「マインドフルネス瞑想」は上記定義のものですが、それ以外のマインドフルネスを冠する技法や、
瞑想一般の話題、呼吸法、マインドフルネス状態を喚起する瞑想以外の方法についても、禁止ではありません。

単発IDであっても過剰な発言量にならないよう程々に情報交換しましょう。
また、感情的なレスのやり取りは周りにも迷惑ですので控えてください。

前スレ
マインドフルネスPart.39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1603687725/
0002神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:16:51.75ID:0tLABa5J
内山興正「興正法句詩抄」
『蒼穹』(あおぞら)
みつめても みつめても
みきわめきれない その深さ
明るく透きとおっているのに
み据えられない その奥行き
雲たちを思いのまま飛ばせながら
ゆきづまらない その広さ
地上一切までも やわらかく包んで
ゆるしている その大ほらかさ
有と無と分かれる以前のすがたで
蒼穹はある
有るかぎりの在るものも
すべてみな 蒼穹のごとくに
あるのではないのか
この私自身までもふくめて
内山興正著 『大空が語りかける - 興正法句詩抄』(柏樹社)p.6~7
0003神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:17:03.95ID:0tLABa5J
※魔境を超えてこそマインドフルネス
0004神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:17:20.22ID:0tLABa5J
マインドフルネスの定義
こうしたマインドフルネスの爆発的な人気にもかかわらず、意外なことにその
操作的定義(operational definition)は未だに確立されていません。2014年に
トロント大学の心理学者たちが中心となって具体的な定義を試みたのですが、
なんとその記述のためだけに12ページを要し、挙句の果てにマインドフルネスとは
(1)注意の意識的なコントロールによって現体験に対する認識が高揚し,(2)好奇心と
オープンで寛容な態度が伴う,という2点が強調されました。
マインドフルネスの定義が困難とされる最大の理由は,その源流となった仏教の
「マインドフルネス」瞑想が多様性に富み,「これこそがマインドフルネスである」
と一元的に特定できないからです。現在のところ,カバットジン(2007)がMBSRの説明
として用いた「注意を払う特定の方法で,意図的であり,現時点に焦点を定め,
価値判断を下さない」という記述が作業定義(working definition)として
一般に受け入れられています。
マインドフルネス入門講座 大谷彰
0005神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:18:02.05ID:0tLABa5J
有言実行でお願いしますね☆(ゝω・)vキャピ

31 ハマーン・カーン 2020/09/01(火) 04:33:35.15 ID:jTsT4int
誰にでもある認知の歪み

・白黒思考
・過度の一般化
・選択的抽出
・マイナス化思考
・結論の飛躍
・拡大視、縮小視
・感情的理由付け
・「べき」思考
・レッテル貼り
・自己関連付け

こういったバグを減らすには“気づく”こと。
自分を観察する習慣をつけたい。
0006神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:18:44.62ID:0tLABa5J
◎「坐禅をいくらしたからといって、それでマシな人間になることなど絶対にありわせん。
わしがこういう気合のかかった人間なのは、坐禅したからではない。
坐禅する以前からこういう人間だったので、坐禅したから変わったわけではない。」
澤木興道

◎普勧坐禅儀の内山老師訳から
「夫れ参禅は静室(じょうしつ)宜しく,飲食(おんじき)節あり。
さて参禅するには----
(大体,参禅とは,この我をなげ出して坐禅に「マイッタ」と「降参する」ことであり,
つまり坐禅というカタチにすべてをまかせてしまうことであるが)
まず静かな所がよろしい。
食べすぎていても,腹がへっていてもよくない。」

-夫れ参禅は-
坐禅一筋に生きた名僧・内山興正うちやまこうしょう老師(明治45年〜平成10年)は、
「参禅」を「坐禅に無条件降伏すること」だとおっしゃっています。(著書:「普勧坐禅儀を読む」)
内山老師のお言葉をお借りするならば、「参禅」の「参」は「参る」という意味があるように、
参禅とは坐禅に自分の全てを合わせるということ、すなわち、「坐禅に帰依すること」だと捉えることができます。
http://www2.spacelan.ne.jp/~t-kawabata/newpage204-1.html
0007神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:20:18.55ID:0tLABa5J
私が明日発つと言わないで
なぜって いま もうすでにここに着いているから

深く見つめてごらんなさい 私はいつもここにいる
春の小枝の芽になって
新しい巣で囀(さえず)りはじめた
まだ翼の生え揃わない小鳥
花のなかをうごめく青虫

そして石のなかに隠れた宝石となって
私はいまでもここにいる
笑ったり泣いたり
恐れたり喜んだりするために
私の心臓の鼓動は
生きてあるすべてのものの
生と死を刻んでいる

私は川面で変身するかげろう
そして春になると
かげろうを食べにくる小鳥

私は透きとおった池で嬉しそうに泳ぐ蛙
そしてしずかに忍び寄り 蛙をひと飲みにする草蛇
0008神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:20:38.06ID:0tLABa5J
(>>7続き)

私はウガンダの骨と皮になった子ども
私の脚は細い竹のよう
そして私は武器商人 ウガンダに死の武器を売りに行く

私は一二歳の少女
小さな船の難民で
海賊に襲われて
海に身を投げた少女

そして私は海賊で
まだよく見ることも愛することも知らぬ者

私はこの両腕に大いなる力を持つ権力者
そして私は彼の「血の負債」を払うべく
強制収容所でしずかに死んでゆく者

私の喜びは春のよう
とても温かくて
生きとし生けるもののいのちを花ひらかせる

私の苦しみは涙の川のよう
溢れるように湧いては流れ
四つの海を満たしている

私を本当の名前で呼んでください
すべての叫びとすべての笑い声が
同時にこの耳にとどくように

喜びと悲しみが
ひとつのすがたでこの瞳に映るように

私を本当の名前で呼んでください
私が目ざめ
こころの扉のその奥の
慈悲の扉がひらかれるように

『微笑みを生きる』ティク・ナット・ハン著
0009神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:23:39.18ID:0tLABa5J
ドロンジョは矛盾を指摘されるとこうやって逃げます(^ω^)

915 神も仏も名無しさん sage 2020/11/10(火) 07:11:38.86 ID:X8mGo6r9
そこでアートマンを本当の自分なり、なんちゃらの私なり言い出すと、分かってるつもりでも自然な勘違いが起きて、肥大化した自我が呼び出されるという問題に繋がってくるのかな

916 ドロンジョ 2020/11/10(火) 08:12:56.39 ID:sWXodZZf
>>915
そういうことと私も思います

923 凡夫ア○ペ界の痴の虚塵 2020/11/10(火) 11:33:23.51 ID:pLoPWN0f
>>916 ドロンジョ
じゃあ永井均も自我の肥大なんだね

937 ドロンジョ 2020/11/10(火) 12:38:17.72 ID:AtQSaPwC
>>923
哲学者は騙されないぞ

Q. さて、何に騙されないのでしょうか?
0010神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:25:43.35ID:0tLABa5J
ちなみにその質問には回答済み
0011凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 18:27:10.91ID:0tLABa5J
戯論ジョは完全に誤読してるのね、実は
だから何言ってくるか楽しみなんですが
もちろん増上慢の非二元くんと違って相手しますよ(^ω^)
0012凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 18:55:23.40ID:0tLABa5J
> 非二元くん
毎度誤読されたという被害妄想で不快であることを顕わにしているが
それは好き嫌い分別で四禅では消えているものだよ
君はその対象をお掃除出来てない
或いは、四禅には入っていない

こちらとしては引掛けで非二元くんの勘違いを指摘している
前回、なんちゃってマインドフルネスの説明をしてくれた時もそうだ
本を読んで非二元くんのような理解することは誰でも容易なことだ、
しかしそれはサティ、正念ではないです
ただの自己観察
0013凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 18:56:02.79ID:0tLABa5J
さあ、ドロンジョカモン(^ω^)
0014凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 18:58:43.71ID:0tLABa5J
>>9の続きw
早くしろよ(^ω^)

976 ドロンジョ 2020/11/10(火) 17:44:56.06 ID:AtQSaPwC
>>968
> お前はサンガ35読んでないよね

持ってるし何度も読んだ
あなたのふわっとした印象誤読、逐次引用して砕こうか
0015神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:21:06.86ID:5StoxSTr
ファーマネックス
0017凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 19:34:44.48ID:0tLABa5J
>>16
おせーよ!(笑)
>>2で書いてくれ(笑)
0018凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 19:40:38.95ID:0tLABa5J
読解力のないゆるふわドロンジョは逃げたか(^_^;)
0019凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 19:56:31.30ID:uVphWY1k
今頃ドロンジョは〈仏教3.0〉を哲学する2とサンガ35を開いて
自分が読めてなかったことに気づいて冷や汗かいとるのかもしれん(^ω^)
ア○ペじゃからのう(^ω^)
0020神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:59:52.88ID:9TK7ScKp
朝から晩まで5ちゃんに貼りついて連投してるお前と違ってみんなそんなにヒマじゃないからな
0021凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 20:00:17.89ID:uVphWY1k
逃げるからドロンジョなんだな
0022凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 20:01:50.98ID:uVphWY1k
>>20
麻の三時から晩まで張り付いて転がしてるお前ほどは暇でわない(^ω^)
0023神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:13:33.45ID:8Od1vYMt
123 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/28(水) 17:05:56.50 ID:0gKEtIUx [2/4]
以前このスレは色んな意見や質問や体験などが自由に書き込まれていた
ところがこいつらが居座ってからおかしくなった
自分らの意見に合わないものはことごとく文句を付けていき
次第に意見を気軽に書き込める場所ではなくなってしまった
結果的にこいつらがスレを乗っ取ってしまったのは周知の通りだ

こいつらの書き込みはほとんどが一法庵関係の話ばかりだ
マインドフルネスとは関係ない話を毎日何十回も連投する
しかも最近では自分らと敵対する良く分からない連中を連れて来て
こいつらだけでしか通用しない話までするようになった

124 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/28(水) 17:06:40.64 ID:0gKEtIUx [3/4]
そもそも山下良道の一法庵という新興宗教は
「マインドフルネスの従来メソッドは出来ないのが大前提」の教えだ
逆に言えば「出来てしまっては一法庵が成り立たないから困る」教えだ
必然的に従来メソッドを何としても認める訳にはいかないのだ
こじつけでも嘘を付いてでも誹謗中傷してでも否定しなければならない
そんなものをマインドフルネスのスレに持ち込めば、揉め事になるのは当然だ
だから「僕ちゃんが正しい、それは間違ってる」と従来メソッドを片っ端から否定して
毎日朝から晩まで居座り、迷惑行為をしつこく続けることになる

ここの人たちは優しいから我慢してるのかもしれないが
こいつらがマインドフルネスを口実にしてここにずっと居座り続けて
マインドフルネスの従来メソッドを片っ端から中傷し否定し排斥することが
実は一法庵を利することになり、結果的に布教や宗教活動をしていることになる
こいつら自身は自覚ないかもしれないが、やってることは非常に巧妙で悪質だ
この"僕ちゃん(アスペ)"と"金魚のフン(ウサ)"はまとめて出禁で良いんじゃないか?
いつまでもこのガキどもを好き勝手に遊ばせてやる必要はないだろ
0024凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 20:17:03.21ID:uVphWY1k
これは数日間ドロンして、しれっと現れるパターンやな
0025神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:57:12.65ID:84nAR7Ct
ここは、全身エゴまみれキチガイ・アスペ・シッタカダ尊師のバカッターアカウントです。
0026神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:12:18.13ID:dX5XaDdS
ジャンプして
   周りを見たら
       敵だらけ
0027凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 22:24:41.59ID:uVphWY1k
好き嫌いグループボケの連中がなんだって?(^ω^)
0028凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/10(火) 22:29:15.55ID:uVphWY1k
好き嫌い映画の中でどれほど「ア○ペ凡夫某」がクソかを論じても
マインドレスなままですぞ?(^ω^)
0029ドロンジョ
垢版 |
2020/11/10(火) 23:59:19.49ID:sWXodZZf
まじで一法庵行って、僕こんなにいじめられてるんですーと相談したら?
0030凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 00:00:28.63ID:0JypoSp6
はい逃げた(^ω^)
0031神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:33:20.78ID:YUjah/Up
>>23
すごくわかりやすい。
集客のためか「マインドフルネス」を掲げてはいるが、その中身はまるで違う。
中身が違っても仏教が目指すところに近づくのであれば方便として受け入れられるかもしれないが、
ここに居座っている信者は煩悩まみれ。
とても受け入れられるものではない。
0033神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:00:26.64ID:YUjah/Up
>>3
普通は魔境に近づかないようにするのがマインドフルネスなんだよね。
超えようとして超えられるなら既に智慧を備えている可能性もあるが、
「俺は既に超えた」と思っているなら魔境に墜落している可能性もある。
0034神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:14:49.56ID:TkkWHfvJ
議論の為にわざと相手を誤読してるなんて言い始めたのか。
最悪だな。それ荒らしのする荒らし行為じゃん。
自分の事荒らしと言ってるのと同じだわ。
ここまで頭と性格悪いとは思ってなかった。
0036ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 06:00:15.44ID:LX1vbbC2
>>32
山下原理主義過激派
一日中自爆してます
0037ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 06:04:38.91ID:LX1vbbC2
>>10
バカなの?
0038神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:28:59.81ID:Dixp0lpQ
本日も一日連投がんばってくださいネッ!
連投サボっちゃダメだゾぉお〜〜ッ!
0039ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 06:47:44.72ID:LX1vbbC2
>>9
この話の流れの主題は「自我の肥大」
オーケー? 大丈夫?

永井さんの独在論哲学では、理論上「自我の肥大」は寸分も有り得ない
付け入る隙もない
(その一端がマインドフルネス)

Q. 何故、必然的にそうなるのでしょうか?
0040凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:25:19.76ID:5o5G+aP1
>>33
近づかないようにすることは無理ですよ
お釈迦様だって悪魔に遭っているでしょ
避けようとすれば避けられる、避けるべきだと考えてるならば
一生マインドフルネスは無理ですね
0041凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:26:59.37ID:5o5G+aP1
>>39
> 永井さんの独在論哲学では、理論上「自我の肥大」は寸分も有り得ない
> 付け入る隙もない

じゃあそれを説明してみたら?
0042凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:30:53.72ID:5o5G+aP1
永井の独在論にはエゴは入る余地はないが、
山下はエゴ、ア○ペはエゴ、靴箱はエゴ、スマはエゴ
内山老師はサワヤカ

まちまち差別ですな
そのドロンジョ独自の分別理論をゴ開珍してくださいな(^ω^)
これまでいきなり断定してるのしか見たことがないんですが(^ω^)
0043凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:33:29.11ID:5o5G+aP1
>>34
非二元くんのはあまりにも巧妙な悪質なシッタカですからね
0044ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 07:44:23.29ID:LX1vbbC2
>>41
サンガ35読みこなしてみそ
今手元にあるのでしょ
0045神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:45:35.00ID:Ox07dsKO
エゴのバケモノ、アスペさん毎日の大連投のしくみ 〜その1〜

『教理をしっかり理解していない人が瞑想などによって、下手に言語慣習の剥落を経験してしまうと、言葉の消え去った心的状態というのは、事物の区別、自他の区別がなくなってしまうことですから、誤解が生じやすいのです。例えば「世界の実相そのものに触れ、それと合一を果たした!」というふうに、神秘主義的な意味づけをしてしまう。』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『唯一の比類なき「この私」を起点とするというと、仏教は「無我にて候」ではなかったのか、などと反論されかねませんが、私は入り口は個人主義でなければならないと思っています。端から縁起説的な関係主義ではいけない。なぜいけないのかというと、その相互依存的な関係性ないし共同性を、個を、超えた"より大きな主体性、大我"と誤認する心の働きが生じるからです。個我の不全感をナショナリズムによって補完するみたいな話ですね。この大我には「この私」が仮託され、投影されています。無我どころか肥大した自我を呼び出してしまう。』
0046神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:46:10.07ID:Ox07dsKO
〜その2〜

たとえば、あなたの周りには、「議論でいつも勝たなければ気がすまない人」がいませんか?
この、ごくありきたりとみなされている習性も、もとをただせば、自分の思考を防衛する目的によるものです。自分の思考を防衛せずにいられないのは、思考を「ほんとうの自分」と錯覚しているからに、ほかなりません。つまり、思考にすがりついているエゴの恐怖に、由来しているのです。
エゴは、自分の存在価値を、頭の良さで測っているので、考えが間違っていると証明されようものなら大変なことになり、消滅の危機にさらされてしまいます。そのため、エゴとひとつになった人は、絶対に負けるわけにいきません。
0047凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:46:57.32ID:5o5G+aP1
>>36
> 山下原理主義過激派
山下だけが正しいなんてことは言っていないのだから

> 一日中自爆してます
オマエガナー
評価しか言っとらんわお前は

いい加減、貴様は自分で宣言したことを実行したらどうかな

31 ハマーン・カーン 2020/09/01(火) 04:33:35.15 ID:jTsT4int
誰にでもある認知の歪み

・白黒思考
・過度の一般化
・選択的抽出
・マイナス化思考
・結論の飛躍
・拡大視、縮小視
・感情的理由付け
・「べき」思考
・レッテル貼り
・自己関連付け

こういったバグを減らすには“気づく”こと。
自分を観察する習慣をつけたい。
0048凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:48:33.00ID:5o5G+aP1
>>44
いやいや、僕はその意見だよ
しかし、君は↓を言ってるのだから説明する責任は君にある

915 神も仏も名無しさん sage 2020/11/10(火) 07:11:38.86 ID:X8mGo6r9
そこでアートマンを本当の自分なり、なんちゃらの私なり言い出すと、分かってるつもりでも自然な勘違いが起きて、肥大化した自我が呼び出されるという問題に繋がってくるのかな

916 ドロンジョ 2020/11/10(火) 08:12:56.39 ID:sWXodZZf
>>915
そういうことと私も思います
0049凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:50:28.01ID:5o5G+aP1
永井均は「〈私〉の存在の比類なさ」などと言っているのだから
ドロンジョに言わせれば自我の肥大となる
0050ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 07:51:49.86ID:LX1vbbC2
>>49
バカなの?
0051凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:53:24.40ID:5o5G+aP1
>>46
ここにも居ますね、それで戯論しちゃうんでしょうね(^ω^)
0052凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 07:53:49.42ID:5o5G+aP1
>>50
それしか言えないのね
自己矛盾乙
0053凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:00:07.51ID:5o5G+aP1
何故、ドロンジョも非二元もこの矛盾に陥るのか、その仕組みについては
前のスレで考えてみたのでスルーしないでくれるかな
断定ではないが、多分合ってると思うよ

929 凡夫ア○ペ界の痴の虚塵 2020/11/10(火) 12:13:51.02 ID:pLoPWN0f
無我という言葉の出鱈目な解釈はうんざりするほど見てきたけれど
どうしてそんなに出鱈目になるのか、、、?
自分の考えの及ばないほど筋の悪い、間違った思考をしてることだけはわかってたけど
戯論見ていて推測すると多分こういうことかな?

思い描けない無我を思い描こうとしているが、それは出来ていない
そして、他者に無我/非我、あるいは「自我の少ない/多い」を見出そうとしてしまっている

はい、アウトです
ここでもう矛盾してます
まず、それ思い描き、目指しですし
あの人はエゴが弱く、この人はエゴが強い
その様に見ていることが分別です
(第四図のものの見方の延長でしか見られていない)
ありのまま、評価せずではありません

それで「ア○ペはエゴが強いから自己暗示してる、思い描きビジュアライズしてる」
などというわかりもしない妄想で評価してしまう

念の為、僕はそういう「考え方」「ものの見方」を批判してますよ
人そのものの否定はしていません
0054凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:02:35.53ID:5o5G+aP1
>>53の続き

940 凡夫ア○ペ界の痴の虚塵 2020/11/10(火) 13:11:16.21 ID:pLoPWN0f
>>929に補足

世間ではほとんどの人は無我なんてことは「厳密に」追求したりしない
少しは意識したりしても、どこかでわからなくなり忘れてしまうものでしょう

ところが、なまじ仏教や印度思想を齧っていると、頭で理解できる気がしてしまう
あるいはしなければならないと思いこむ
すると頭に描いて形作ったものを瞑想に反映しようとしてしまう
それを「無我の誰ソレ、無我のオレ」と思い込んでしまう
或いは他者への好き嫌い分別を強めてしまう
完全に抜けない魔境まっしぐらです

ジャンプとか無条件降伏とか言われると物凄く危険なことのように妄想してしまう
慈悲の瞑想も受け付けない
(もちろんそれは第四図の延長としての仏教にしがみついてるから)
だから抜けないんです
すると、むしろ世間の人達の方が中道とも言えますね

ジャンプしてない仏教ヲタは戯論マシンになるしかないんです
一重構造でしか理解できないですから

もちろん戯論ジョも一重構造の中で、エゴの映画として第五図、内山、永井を
歪めて理解してるだけです

なので、出てくるといつも自分で提示した>>5を考慮していないレスをしますね
自省することがないんですこの人は
完全に病気です、バグってます
0055ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 08:05:35.86ID:LX1vbbC2
>>52
“存在の比類なさ”というワードイメージからのみで思い描き肥大化して、個を、超えた"より大きな主体性、大我"と誤認するバカ

・選択的抽出
・過度の一般化
・結論の飛躍
・拡大視
・感情的理由付け
0056凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:09:36.77ID:5o5G+aP1
>>55
それを言ってるのは君であって僕ではない
詭弁するなよ

915 神も仏も名無しさん sage 2020/11/10(火) 07:11:38.86 ID:X8mGo6r9
そこでアートマンを本当の自分なり、なんちゃらの私なり言い出すと、分かってるつもりでも自然な勘違いが起きて、肥大化した自我が呼び出されるという問題に繋がってくるのかな

916 ドロンジョ 2020/11/10(火) 08:12:56.39 ID:sWXodZZf
>>915
そういうことと私も思います
0057凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:11:07.91ID:5o5G+aP1
>>55
> >>52
> 個を、超えた"より大きな主体性、大我"と誤認するバカ

どこにもそんなこと言ってる人は見られないのだが?
またバグったね、君のエゴおつむが
0058神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:11:24.13ID:BmFFcsOb
今日もエゴエゴアスペさんの発狂大連投が止まらない、いつもながらのマインドフルネススレの平和な日常
0059凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:13:52.58ID:5o5G+aP1
好き嫌い映画の中でどれほど「ア○ペ凡夫某」がクソかを論じても
マインドレスなままですぞ?(^ω^)

これは、ずっと前から言ってることなのでね
山下さんが言ったから急に言いだしたのではないよ?
0060凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:15:25.37ID:5o5G+aP1
ほんと、戯論ジョだよなぁ
0061凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:31:49.81ID:5o5G+aP1
何れにせよ永井さんは山下さんと主張の一致を認めてるからね
一照さんもそれを追認してる(あくまで言葉の上での話だが)

ドロンジョは断じて違うという立場なわけだ
どうぞその理由をゴ開珍して下さい
0062凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:33:13.21ID:5o5G+aP1
好き嫌い分別をバーっと振り回して逃げていく通り魔みたいな連中ばかりだが
ここ、マインドフルネスのスレとして立ててるので
そういうことは止めてもらえません?
0064ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 08:44:57.49ID:5afHXyPP
>>61
そういう意味では、良道さんと私は見事に一致しているとも言えるんです。
サンガ35 P.208

比較的長い文章の論脈の中で、この一文のみから狂喜乱舞しとる
0065凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:50:40.27ID:5o5G+aP1
永井均はドロンジョと違って、前に言ったことを放棄して
矛盾の無いように論を進めてる
自己誤解があったのならその様に認め、誤りは誤りと認めて
全て新しい論で引き取っている

ドロンジョは自分に向けられた問いは全てスルーする
自分が提示した問題を決して引き取らない
つまり、他者攻撃しかしていないのだよ
永井均の「騙されない」もその戯論ジョの次元、低っくい次元、ゴミエゴの次元で捉えて利用している
チェリーピッキングして白黒で振り回してる

完全にお前バグってるよな
何回でもヴィパッサナーセンター行ったらええがな
早く「ドロンジョ」から〈ドロンジョ〉にジャンプしろ(^ω^)

>>64
永井は自分の旧著はもう賞味期限切れだが仏教シリーズはその限りではないと
そう言ってるな
ようやく仏教3.0に認識が追い付いてきたところだ、というのが実態だろう

「哲おじさんと学くん」の改訂版ではサンガ35から抜粋して追加するとのことだ
0066凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:52:52.54ID:5o5G+aP1
永井均は哲学は問いに意味があるという
ドロンジョは断定に意味があると思い込んでる
恐らくそこに多くの取り違えがある
0067凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:55:20.62ID:5o5G+aP1
ちなみに他者の誤りを指摘することは喜びではないよ
僕は毎日絶望している
君たちの頑なな一重構造に
0068ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 09:03:16.59ID:5afHXyPP
>>64
Q. その後に続く永井さんの一文は何でしょうか?

<参考>
0584 神も仏も名無しさん 2020/11/07 00:45:49
たとえば対談の中で例に挙げている「『大乗の奇妙さ』という小見出しがあるから、『仏教思想のゼロポイント』は大乗批判をしている」などという解釈は、英語の "even though……, 〜" とか、"yes (of course)……, but〜" とかいった表現で、いわゆる従属節の "……" の部分だけの内容を読んで、主節の "〜" を読まずに「解釈」をするようなもの。いや、より実際に即して言えば、従属節の "……" だけでさえもその全体を読むことすらせず、その中の一単語だけを抜き出して、そこから受けた印象だけで文章全体を理解したつもりになるようなもので、全く「読解」と呼ぶには値しない、「児戯」と評するのも児童に失礼なレベルの行為である。
https://note.com/neetbuddhist/n/n93794ca942f0
0069凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:05:33.44ID:5o5G+aP1
客観的に見れば、残された最大の課題は慈悲の位置づけということになるだろう。
この問題は、事実から価値を導くという問題の一例であり、そう捉えられうるかぎり、
実践的には容易に解決されうる(というか文字通り実践的に解決せざるをえない)
問題であるにしても、理論的にはほぼ解決不可能な課題だといえるだろう。

そこに他者の位置づけというもう一つの難問が絡むとすれば、問題はさらに複雑にならざるをえない。
後者の問題も独在論的解釈を基盤にするかぎり、やはりほぼ解決不可能である。
(中略)
残された問題と思われるものに若干のコメントを施してみた。
しかし、私が真に問題だと思うのは結局この一点だけであり、それは決して解決されはしないし、
解決されないべきなのである。この問題の「解決」は結局のところは、問題の平板化だからだ。
〈仏教3.0〉が今後どの様に展開していくかはわからないが、私としてはただひとつ、
この点が「わかりやすく」平板化されてしまわないことだけを願っている。

永井均

※「結局この一点」と言ってるのは慈悲の次に提示している哲学的問題
※「慈悲」はあくまで仏教の実践上の問題であり、哲学理論の対象ではないということ
0070凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:06:36.57ID:5o5G+aP1
>>68
ほんとア○ペだよね
0071凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:09:34.33ID:5o5G+aP1
以上、回収終わり
おしまい

>>68
その魚川の反論はやはりポイントを外してるということは前スレで指摘した
雑魚川なんぞココに入ってくる余地は微塵もないよ
0072ドロンジョ
垢版 |
2020/11/11(水) 09:11:16.15ID:5afHXyPP
この話の流れの主題は「自我の肥大」
オーケー? 大丈夫?
0073凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:11:59.07ID:5o5G+aP1
ドロンジョは常にちゃんと読めてないし
常にこれの殆どに抵触している

有言実行でお願いしますね☆(ゝω・)vキャピ

31 ハマーン・カーン 2020/09/01(火) 04:33:35.15 ID:jTsT4int
誰にでもある認知の歪み

・白黒思考
・過度の一般化
・選択的抽出
・マイナス化思考
・結論の飛躍
・拡大視、縮小視
・感情的理由付け
・「べき」思考
・レッテル貼り
・自己関連付け

こういったバグを減らすには“気づく”こと。
自分を観察する習慣をつけたい。
0074凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:13:17.86ID:5o5G+aP1
>>72
それは君が説明しなければならないことだ
質問しなくてよろしい

「騙されない」については完全に君等の誤解です
0075凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:28:37.48ID:5o5G+aP1
自我肥大で自己暗示かけられるとかサマーディに入るとか出鱈目言っても
自分に蓋をするだけだ
それをずっと言ってるんだが
何時になったらドロンジョは瞑想に入るんだ?
0076神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 10:02:24.78ID:tVdrAA4a
>念の為、僕はそういう「考え方」「ものの見方」を批判してますよ
>人そのものの否定はしていません

>完全にお前バグってるよな
>何回でもヴィパッサナーセンター行ったらええがな
>早く「ドロンジョ」から〈ドロンジョ〉にジャンプしろ(^ω^)

人そのものも否定してるな
嘘つき
0078神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 10:18:13.51ID:hzeFshpm
>>17
来たって是非を説く者はすなわち是れ是非の人
0079凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 10:21:40.85ID:5o5G+aP1
>>76
それは君が好き嫌い映画の自分が人そのものだと思ってるという告白ですね
マインドフルネスやってくださいね(^ω^)
0080神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 10:26:22.35ID:tVdrAA4a
人に池沼と言いパーと言いゴミと言うのも

人そのものを否定してないのかねぇ?
0081凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 10:28:08.35ID:5o5G+aP1
中立的なROMってる人達に、事のあらましをまとめますね

二年弱前、鼎談終わった時に「騙されない」という発言が5chで伝わってきた

「哲学者としてはそれを扱うことは出来ないという話だな」とすぐに僕はわかったが
ドロンジョ他は「違う、山下は藤田と永井に見捨てられたんだ!」と言い張っていた

それからはや二年弱だ
その後の藤田、永井の発言を見ても明らかにそんなことではないとわかるだろうに

単発を転がし「山下信者」とレッテルを貼り
山下信者「だから」叩いてきたのは過去ログを見れば明白だ
その荒らしの中心に居たのがドロンジョだよ

永井自身が>>69(〈仏教3.0を哲学するバージョンII〉)を書いて出版されたのは今年の二月だ
これまでこれを踏まえた話はアンチ山下からは一切出てこなかった
ドロンジョもご覧の通りで、無視しようとしている

一体何時、これを出して「誤解していたよ」と言ってくれるかな、と思って
半年以上待っていたのだが

また、藤田一照さんは同著で山下を善知識で居てくれることを願ってもいる

結局のところ全てここにかかってくる話なのでね
本が出版された時点で、この話は完全に終わってるんです

というか最初の最初からわかりきった話なんですよ、これは
ドロンジョたちがダメ筋をゴリ押ししてきただけ、という話です

一重構造(好き嫌いの自分だけしかいない)で、妄想の映画をホンモノだと思っているので
そうなるんです
なので、禅定、慈悲の瞑想、参禅などを異様に危険視しているわけです
仏教ヲタの病理ですね
0082凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 10:29:56.11ID:5o5G+aP1
>>80
「誰か」はパー、池沼、エゴですよ誰もが
しかし〈誰か〉はパーではない
そんなこと百回くらいは言ってるんじゃないだろうかね
0083神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 10:43:21.71ID:tVdrAA4a
ヤレヤレ、このキチガイ話にならんわ…
まあこれからも嘘ついて生きていけばいい
0084凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 10:50:50.25ID:5o5G+aP1
>>83
ということはつまり、君がマインドレスなだけですね
マインドフルネスやると良いですよ?マジレスですが
0085神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:34:39.66ID:Ch6c0aWx
>>81
>二年弱前、鼎談終わった時に「騙されない」という発言が5chで伝わってきた

「騙されない」発言は、5chの噂話だったんですか
0086凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 11:49:45.96ID:5o5G+aP1
>>85
未だ頑張るの?枝葉末節な揚げ足取りしてもダメ筋はダメ筋だよ
0087凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:06:05.03ID:5o5G+aP1
念の為に言っておくが
「騙されない」発言はもちろん書籍化されてるよ

僕は当時、、少しあとになってからかもしれないが
神学部と哲学部の違いと同じだと言うようなことを言ったと思う
それは噂では聞こえてこなかったが、その文脈で永井は同じ様な発言してるんだよな
こちらからしたら「そりゃそうだね」って話でしかない

しかしドロンジョたちはそれを無視し
「騙されない」だけをチェリーピッキングして山下と信者を叩くために約二年
都合よく使ってきた

こんな私怨ファーストの奴らが粘着していたらマインドフルネスの話は無理だね
0088神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:09:09.73ID:Ch6c0aWx
>>87
>「騙されない」発言はもちろん書籍化されてるよ

どの本ですか
0089凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:12:51.67ID:5o5G+aP1
書いてあろうが
0090凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:14:04.00ID:5o5G+aP1
〈仏教3.0〉を哲学する バージョンII
ミスしてたから書き直してあげよう
0091神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:14:04.01ID:Ch6c0aWx
>>89
どこに
0092凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:15:00.96ID:5o5G+aP1
>>91
君がアンカー付けたレスに決まってるでしょ
0093神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:15:47.12ID:Ch6c0aWx
>>90
どこに
何ページに
0094凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:17:04.85ID:5o5G+aP1
ちなみにこの本は藤田一照のワーワー戯論が邪魔で読みづらい本になっている
そんなにオススメな本でもない
戯論衆が読んでも誤読するだけだろう
0095凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:17:29.78ID:5o5G+aP1
>>93
手元に来てから訊け
0096神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:20:17.25ID:Ch6c0aWx
>>95
書いてないんでしょ
結局、嘘ばっかり
0097凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:22:37.92ID:5o5G+aP1
>>96
そういうことにしたいんだろう?
書いてあるよ
そしてその話の続きが>>87
0098凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:23:25.30ID:5o5G+aP1
確かめもせずに嘘つきとレッテル貼る人とは話が通じませんな
好き嫌いではなく
0099凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 12:24:10.45ID:5o5G+aP1
わるいけどNG

案の定、ドロンジョはトンズラ
0100神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:25:19.12ID:Ch6c0aWx
>>97
>書いてあるよ

何ページに
0101神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:30:04.48ID:tVdrAA4a
このキチガイ一人いるだけでどんだけ荒れるのか
こいつはこのスレの害悪でしかない
0102凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 13:14:07.60ID:9HUDxdo1
あとがきより

藤田一照「良道さんが自分のスタンスを格段に鮮明化し得たところを目撃することができて、
とても嬉しく思っている。今後も私の善知識でいてくれることを願っている。」

永井均「客観的に見れば、残された最大の課題は慈悲の位置づけということになるだろう。
この問題は、事実から価値を導くという問題の一例であり、そう捉えられうるかぎり、
実践的には容易に解決されうる(というか文字通り実践的に解決せざるをえない)
問題であるにしても、理論的にはほぼ解決不可能な課題だといえるだろう。」

2020/02に出版
0103凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 13:48:46.21ID:9/VlAssY
そりゃそうだ、って話でしかないんですわ、これも
僕が言ったら散々っぱら叩かれたが(^ω^)

単発を転がしたり詰問して煽り続けてこちらに何らかのレッテルを貼ることで
誤魔化し続けていたがね

そろそろ僕も忙しい季節になってくるのでね
もうこの不正直な嘘吐きどもの相手も良いかなと
0105凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 14:38:45.80ID:9/VlAssY
誤魔化し続けても
ダメなものはダメですよ
0106神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:57:12.90ID:Ch6c0aWx
>>102
「騙されない」発言は、〈仏教3.0〉を哲学する バージョンII の何ページに書いてあるのですか

誤魔化し続けてもダメですよ
0107トム
垢版 |
2020/11/11(水) 17:17:32.98ID:CgK33wG0
洗脳されてはなりません。生きている限り、煩悩を断ち切ることは出来ません。出来ることは成熟したおおらかな心で煩悩を包み込むことだけです。それを包容力といいます。
「ただ坐る」とは、悟りを開く為に坐禅するのではなく、心の成熟した大人になる為に坐禅するということです。坐禅の痛みに耐えてこそ心は成熟するのです。
仏典を勉強して悟りを開くのではなく、坐禅によって成熟した心でこそ仏典を理解できるということです。
大乗仏教、曹洞宗(そうとうしゅう)。
0108凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/11(水) 20:54:59.05ID:9/VlAssY
「トム」は凡夫
〈トム〉は仏
是非にあらず
0109トム
垢版 |
2020/11/11(水) 21:15:47.31ID:CgK33wG0
人生に目的や意味なんてものは要りません。肝心なのは、どのような人生を送りたいかを明確にすることです。私が求める人生は、ラクな人生です。楽しい人生は諦めました。独身を貫きます。
さて、「ただ坐る」とは、悟りを開く為に坐禅するのではなく、心の成熟した大人になる為に坐禅するということです。坐禅の痛みに耐えてこそ心は成熟するのです。
仏典を勉強して悟りを開くのではなく、坐禅によって成熟した心でこそ仏典を理解できるということです。
大乗仏教、曹洞宗(そうとうしゅう)。
0110トム
垢版 |
2020/11/11(水) 21:34:20.30ID:CgK33wG0
「ただ坐る」とは、悟りを開く為に坐禅するのではなく、心の成熟した大人になる為に坐禅するということです。坐禅の痛みに耐えてこそ心は成熟するのです。
仏典を勉強して悟りを開くのではなく、坐禅によって成熟した心でこそ仏典を理解できるということです。
大乗仏教、曹洞宗(そうとうしゅう)。
0111トム
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:32.14ID:CgK33wG0
「ただ坐る」とは、何も求めずに坐禅するということです。坐禅の痛みに耐えてこそ心は成熟するのです。
仏典を勉強して悟りを開くのではなく、坐禅によって成熟した心でこそ仏典を理解できるということです。
大乗仏教、曹洞宗(そうとうしゅう)。
0112神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:25:17.21ID:EiPy0knd
慈悲心は修練して得るものでなくて 既に具わっているものなのです それは悟りに在るのにその境地を毎回確認してるようなもの、

慈悲心とは平等性智に付随して起こるものであり 命の尊さなので 虫も人間も変わりないと言うところからの心情と思います。

ただし 慈悲心を思い起こすことで 慈悲の生じる本心を思い出すということも言えるので そこをハッキリしておけば行にはなるでしょうか、

縁に沿って起こるので 捨てネコを可哀想と思えたりするなら 追修練は不要ではと。
0113神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 03:10:38.53ID:qeAxqRXk
「マーガンディヤよ、あなたは自分の教義に基づいて尋ね求めるものだから、
執著した事柄について迷妄に陥ったのです」(スッタニパータ 841)

「仏教3.0」が失敗に終わったのは、教祖山下からして自分の説に執著し、
それがもとで原理主義者を生んでしまったことによる。
一つの方便に過ぎないものを真理と思い込んでしまったんだな。

「これまでの仏教は不十分だ」などと批判することなく、
新しい禅の流派を作るというだけのスタンスだったら
もっと受け入れられてたことだろう。
0114神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 03:22:10.69ID:qeAxqRXk
ただし、山下の思想が嫌いというわけでもない。
「禅ver.1.2」くらいにしとけばよかったのにとつくづく思う。
0115神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 03:45:32.86ID:S1slEdZb
少しわかった者が見や慢を持ってしまってそれ以上先にいけないのは釈迦の頃から言われてることだからなあ
0116神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 04:11:40.82ID:6CWvMg34
寝ながら瞑想
これにつきる
0117神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:50:57.04ID:Em0AULr3
一法庵
微細な感覚の瞑想、慈悲の瞑想、呼吸の瞑想、二重構造

まあやってることは理解出来ます、ですが行法としては中途半端で表面的なのは否めないかな。

要は身体論が足りていないから 行として完成出来ていないと言うことだと思う、

微細な感覚って 身体って人間は7つの身体、7重の身体で構成されているとされていて、
1フィジカル体(ハタヨガ) 2エーテル体(呼吸) 3アストラル体(映像イメージ)
4メンタル体(思考・想念) 5スピリチュアル体(魂) 6宇宙身体(宇宙創造) 
7ニルバーナ体(涅槃)

微細な感覚の瞑想ってのは 多分 呼吸と相対しているエーテル体の感覚のことだよね、手のひらだから毛細血管の感覚かな? ま当然肉体の次は呼吸と連動して動くプラーナの感覚が感じられるわけで、

その次にアストラルのクンダリーニと続くのだけど まあプラーナの実際の動きを如実に感じたり光として感じたりするレベルに至るには それ相応の実技としてのプラーナヤーマを行じないとハッキリした結果は出て来ないでしょ。

お腹の膨らみ凹みも良いけれど より良いのはクンダリーニヨーガの火の呼吸だと思う、オレが極初期にやったのは イダ・ピンガラの呼吸だったなあ それと火の呼吸、火の呼吸は徹底的に修行して 瞑想中に丹田から赤い光がシュシュムナーに沿って吹き上がるのを見たくらいやったなあ。

過呼吸も極まると 頭、首、胸、腕手、あたりがブーンって振動しだして 固まってうごかせなくなる そこまでやった、まあ明確にクンダリーニは上がらなかったけど、エーテルレベルだろうと思うけど、
0118神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:53:52.23ID:Em0AULr3
色界第二禅定にスーっと入ると 頭部、首、胸、下丹田と順次気が降りて 臍下丹田にと胸と頭部の3ヶ所に同時に意識があると言うか 感じられると言うか そう言う感覚になるね。

まあこう言うのが微細な感覚なんだろうね、もっとも一法庵のは手のひらの感覚とかフィジカルの血流のシュワシュワ感覚とかを感じてみて 注意力を身体内部に誘導しましょってことなのは分かっているけど、

あるインドの師は フィジカル体以上→エーテル体→アストラル体→メンタル体→スピリチュアル体と順を追って入って行かなくてはならないと言ってますね。

ただし 過去世で第3のアストラル体まで目覚めた修行者に限っては 4メンタル体の思考からアタックしても良いと それがラージャヨガで クリシュナムルティやラーマナマハリシの言っていることを聞いたり読んだりするだけで悟れるとからしいです。
0119神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:59:13.39ID:S1slEdZb
一法庵の微細な感覚ってヨガなんかの微細身あたりじゃなく単に普段他の感覚に知覚が働いて意識されなくなってる微細な身体感覚に過ぎない気はするけどね
まあそれも微細身とは関係するけども
一法庵も微細な感覚に関してあまり詳細に説明してないよね
0120神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:24:25.70ID:Or6sXhRb
>>112
そうそう、誰でも慈悲心あるから猫ちゃん可哀想と思ったら慈悲
慈悲の瞑想なんてオナニーだし
開発僧なんてこれみよがしの偽善活動だよね
0121神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 10:00:38.90ID:HAOeGwik
【マザーテレサ】あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。気にすることなく、善を行いなさい。
0122神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 10:39:10.52ID:sCKL+XwR
>>116
そう、寝ながら仰向け大の字でやる自律訓練法でも実際クンダリーニ目覚めるよ、天啓気療の北沢勇人師は事実それでアストラルレベルのクンダリーニを上げて治療能力目覚めさせたみたいよ。

まあ悟りと直接関係してはないが。
0123神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 10:42:11.41ID:sCKL+XwR
>>121

杉良太郎の慈善活動思い出した あの人スゴいよね。
0124凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 15:03:32.10ID:/v07AbYq
念の為繰り返しますが僕は一法庵メソッドをゴリ押しする気はありません
どのメソッドでも同じマインドフルネスにたどり着くだろうと考えるからです
ただし、そこに様々な理論、概念が入ってくることで困難度は違ってくると思います
特に二重構造を前提としない理論には危険、困難が付きまとうと思います
どうも誤解されがちですが

結局のところチャクラ、クンダリーニ、というのはあまり本質的なことではないんですよ
二元の「我」の思想に基づく瞑想だからそういう説明になるんでしょう
非二元であっても同じです
そして、そこには危険が伴う
なので、ヨガでは伝統的に、七代、八代前まで辿れる正師でなければ
クンダリーニの正しい指導は出来ないとされていると聞いています

仏教ではすべてを無我と見る
その時にヨガでは入れなかった領域に入っていく
延長線なのではなく、我の思想が実は本質を外していたのだと思いますよ
0125凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 15:22:17.03ID:/v07AbYq
仏教の瞑想の見方からプラーナやOMチャクラ瞑想も使ってみる時に
ヨガの理論的な説明をする必要はないんです

微細な感覚がワンダルマメソッドのとおりやって山下さんの言うとおりに出るならば
全てのチャクラは開いてますよ
(それをアストラル、コーザル、、とか呼ばなくてもいいんです
どっちみた本質外した理論の中の呼び方ですから)

無情苦無我も思想ではなく、そのように見た時に瞑想に深く入っていくということ
言葉の定義なんぞどうでもよく、入るから正しいのです
無情苦無我によらず瞑想の話はみんなそうでしょう
入ったからこそ言葉は解釈しうる

だから、言葉の定義から地図を描いてそれを辿ろうという実践はまるで間違ったやり方になる
確かめたことだけが地図になる
だから、確かめてない概念的な理屈を戯論と言ってるんですね
大抵は見たらバレバレなので
0126凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 15:24:50.37ID:/v07AbYq
>>125が誤読を誘うような言い方になったので

カッコ内「それを〜」とは、肉体を出て透明な身体、光の身体、、といったところに入ること
チャクラをアストラル、コーザルと言ってるのではないです
0127神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:18:48.99ID:4FCMNoVT
チャクラはエーテル体とアストラル体のチャクラの2種類あると言われていますね、
0128神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:22:37.53ID:4FCMNoVT
肉体を出る? 私の師から聞いた話では フィジカル体の内側を意識してエーテル体→アストラル体と順に入って行きなさいということでした。
0129凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 16:37:16.28ID:/v07AbYq
出ますね
瞑想があくまで体の中の話なのであれば、肉体の生死を超えることは出来ません
末端医療現場で効果を発揮することはないでしょう
エーテル体、コーザル体とやらも肉体とともに失われるのだから
0130凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 16:40:26.19ID:/v07AbYq
あなた、山下の言ってること理解してると言ってるけど理解してないと思いますよ
というか話聞いたことないのでは?

あと、仏教で言う色界二禅はサマーディです
気が丹田に落ちる程度の話ではないです
しかしまだテーラワーダ定義のマインドフルネスではないです
0131神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 17:14:07.25ID:sCKL+XwR
一法庵の音声指導は誘導瞑想じゃないんですか?感覚や光を使うのは自律訓練法と同じと思います、

だから北沢勇人師の話を出しました、エーテル体、アストラル体までしか誘導可能ですね、
そこから本心(仏心・菩提心)の属性である慈悲心を使って誘導しよう、というシステムとみています一法庵システムは。
0132神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 17:18:56.48ID:S1slEdZb
言葉上の問題でもあるけど肉体から出るわけでも入るわけでもないよ
人によって出るとか入るとかいう表現にはなるだろうけど
出るも入るも何も内側も外側もないでしょ
どちらも肉体があってその内と外があるという前提からの表現だよね
肉体という習慣性からそのように表現されるのはわかるけどそれこそ習慣性の錯覚だから出る入るというよりは肉体が自分だという錯覚が消えるというのがより正確でしょう
0133凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 17:26:45.17ID:/v07AbYq
>>131-132
北沢さんという人も出たと言ってるね
概ね言ってる通りのことが起きてるでしょう
0134凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 17:27:31.74ID:/v07AbYq
>>132
だったら生死の問題は解決しない
ごめん、同じこと言わせないで欲しい
0135凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 17:35:43.87ID:/v07AbYq
北沢さんをググって一発目に出てくるページにそう書いてる
そこが二禅、三禅だね
記述からはまだウペッカーには入ってないと思われるが
サマーディではあるでしょうから、ヴィパッサナーやったら良いと思いますが
つまり、既に描いてしまった世界に飲み込まれる危険もありますね、まだ
0136凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 18:28:42.67ID:/v07AbYq
仰るとおり、慈悲喜捨=四無量心は人間のエゴでない方の自分が持っていて
慈悲の瞑想をすることでそのことを思い出すような事だけど
慈悲の主体は肉体じゃないんだ
0137神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 18:48:01.57ID:YTichwN7
死んでも死なないならお前死ね
0138凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 18:59:10.46ID:/v07AbYq
凡夫の僕なら何度も何度も死んでるよ
悪しからず:D
自殺は仏教では渇愛だから君は仏教徒ではないね
0139神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:05:11.11ID:YTichwN7
>>138
何度も死んで、挙げ句の果てお前か
あほらし
0140凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 19:06:07.56ID:/v07AbYq
しかし、この期に及んで未だ減らず口叩くとは
物凄い執着だな、ちんかすまんかすの泥・単は
エゴマックスで自己暗示かかるかどうかやってみろや(^ω^)
0141凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 19:09:00.80ID:/v07AbYq
完全に自分が間違えてたことを棚に上げて攻撃してくる泥・単
こいつ(ら)サイコパスと違うんかね(^_^;)
0142凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 19:31:22.52ID:/v07AbYq
僕に死ねと言っても死ぬわけ無いんだから
僕を殺したければ自分自身が死ぬしかないよね…

でも、本当に死ぬ前にチョコっと思い出して欲しい
無条件降伏して坐禅することを

約束だお?(^ω^)b
0144凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/12(木) 19:48:30.24ID:/v07AbYq
すぐに快不快、好き嫌いの話になるね
0145神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:12:41.61ID:QZvulumM
チャクラかー
回転するってどういう意味?って思ってたけど
疲れて真っ直ぐに立っている時に
いきなり風車みたいに
高速でアナハタが回ったことがあった
サハスラーラでもあった
仮面ライダーの変身ベルトみたいに回ると
何故か思ってたんだけど
タケコプターの方向なんだよね
そりゃそうだ
エネルギーは上下に移動するんだからw
って自分につっこんだw

目の前でバチッっと青い光がショートして
びっくりして尻餅ついたこともあった
ヨガ系はほんとにおもしろ体験の宝庫
0146神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:01:44.83ID:V/xJq9L4
視界内に小さな青い光ピカ!❗は胸の真我に向き合っている微細器官の至福鞘(アーナンドシャーリラ)の光かも?(ヨーゲシュバラナンダ師の魂の科学によれば)

因みに真我の光は 小さなダイヤモンドのような光がピカッ!(出典は上に同じ)と見えるか ラーマナマハリシのように白い光の雲の中にいる感じになるようですよ、

これはどうでも良いように思えるけど 自分がどの身体次元に居るのかを知る目安になるから 覚えておいて無駄じゃないでしょう。
0147神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:01:56.26ID:+TbHtsnG
今日はいつもより連投少なかったな
みんな無視しないでもっと言い返したり相手してやれよw
0150ドロンジョ
垢版 |
2020/11/13(金) 08:07:01.79ID:PKvRp+g2
OMチャクラでスピリチュアルジャンプ(^ω^)
0151ドロンジョ
垢版 |
2020/11/13(金) 08:15:46.56ID:PKvRp+g2
だお〜ん
0152凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 09:42:36.53ID:UF/KLtaJ
ヨガでどういう説明がされているかということには
ほとんど興味ないので

いずれにせよ、猫ちゃん可哀想程度のことではないし
執着すべきでないおもしろ神秘体験程度の話でもないのでね

読んだ知識だけで語るのは良くないよ
0153神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:45:31.76ID:cVe2p2xu
しかし藤田一照さんって自分の説に酔ってる感じがする、言葉の世界を延々と構築していってる、本質はごくシンプル何だけどね、あの人禅僧なの?井上哲元老師のように知っていると言うことはシンプルになってくるはずなんで、知らない人が他人を導くと混乱の元。
0154神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:58:49.91ID:cVe2p2xu
ア○ペさんは井上哲元老師をどうみてるのかなあ?
0155凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 10:09:43.69ID:UF/KLtaJ
>>153
藤田一照さんは長いこと坐ってるのだから何も知らないわけもないと思うが
頭に築き上げた分別世界に執着しながらそれがホンモノの仏世界になるのを待ち続けてるんだよ
それは、話の順序が逆だね
それを読めば悟る、みたいな完璧な理論構築をしたいのかもしれない
彼もまた学者なんだよ体質が

だから山下の「出る」「ジャンプ」みたいな言葉は避けたがる
それはもちろん出てもジャンプしてもいないからだが
酸っぱい葡萄のキツネさんになってしまう
そこに神秘主義のレッテルを貼ったところで詮無い話だ

いずれ大悟してあんな事出来たら良いなこんな事出来たら良いな、
と藤田は夢想してシコシコしてるが
もう世間的には定年退職の年齢だぞのび太くん
葉山からチンチン電車に乗ったらドラえもんおるやん
しかもかつての弟分だ
いつジャンプすると決心するんだ?
今でしょ!
と、一年半前から言っております(^ω^)
0156凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 10:09:57.50ID:UF/KLtaJ
>>154
存じ上げないです
0157凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 10:25:36.46ID:UF/KLtaJ
それだけ藤田さんにも期待してたということでもあるだが
うちわでこんなこと言ってるようじゃ駄目だね

藤田一照
「先日、山下良道さんと永井先生が初めて、僕という緩衝材がない状態で対談したのですが、
ガチで激突するのかなと思っていたら、お互いにわりと接近したところに話が落ち着いたので、
「えー、つまんないの」と思いました。僕が割って入るつもりでいたのですが、
そうはなりませんでした。「俺いらないじゃん」という感じです(笑)。」

やっときづいたの??
いくら何でも気づきがなさすぎかと

「良道さんって、自分では第四図に属していると思っているから、第五図の身体のことは好きではないんですね。
ところが永井先生は、第五図の身体はいわゆるここにある身体のことではないと言っています。」

何いってんのコノヒト??
もうそろそろ論外レベルになってきたな
己のポジション取りの話じゃないかこんなもの
禅僧のすることかね
0158神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 10:56:04.73ID:5At2KBO2
井上哲元老師は個人的にあまり好きじゃないが井上義衍老師とその弟子筋は昔も今も禅宗じゃ定評な有名どころ
しかし理由があるのかないのか知らないが山下さんも藤田さんも井上一派に関して口に出したことたぶんないよね
俺は哲元老師より貫道老師のほうが好みだな

井上貫道老師
https://www.youtube.com/watch?v=MvG-IPMLJEI
0159神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 11:24:38.47ID:7kFNLZiz
>>146
ありがとう
今はもう先に進んでしまったので
単に思い出話です

おっしゃる通りハートに強烈に働きかけていた時に
起こった青いスパークだったな

ヨガも色々と深いみたいだね
興味深い知識をありがとう
0160凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 11:25:28.45ID:UF/KLtaJ
>>158
その方ならば一度動画を拝見しただけなのであまり多くは言えないですが
話を聞いておられる方々は頭にある知識で坐ろうとしてしまうんでしょう
そのもどかしさをお話から感じました
それは僕の心を投影しただけではないと思います
0161凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 12:29:32.42ID:UF/KLtaJ
神秘体験の罠についてたけど
新実智光「我々はグルのシャクティパットで三段跳びだ」
藤田一照は直接そう言われたそうだ笑
あんな(新見の)強張った顔でそう言われても説得力感じないよねという話ですが

もちろん藤田はそんな体験してないからマウント取られた訳だけど
同時に、禅に来ないであっちに行った人も多数いる訳だ
彼は未だにそこを解決出来てないんだろうと思います
藤田一照がぐるぐる戯論なのも、その危機感があるからでしょう

ちなみに、確かめてない話だが
野口整体の先生が書いた「オウムと身体」によれば
シャクティパットによる神秘体験は誰がやっても起きるのだそうだ
猫にシャクティパットすると気持ちよさそうにしてるのと同じなのかな?(^ω^)

まあ、そういった事が坐禅で起きないならばオウムに負けてしまうわけです
そこで3.0にアップデートしなきゃならないということになった
ティク・ナット・ハンに会った
禅から山下を見た時にはそこを押さえて頂きたい
興味があれば8月の後半から連続した法話があるので聞いてみて下さい
0162凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 12:32:36.67ID:UF/KLtaJ
捨てられた可哀想な猫にシャクティパットしたら、生死を超えるだろうか?笑
超えないよね、強い執着が起きるだけで
神秘体験なんてそんな程度のもんだと思ったほうが安全です
雑な話で悪いですが
0164凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 15:29:39.22ID:UF/KLtaJ
しかしねぇ、、、、
藤田一照が身内向けのポジショントークでこんなみみっちい嘘吐いてたなんてね>>157
オフレコではもっと出鱈目言ってそうだな:D
0166神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:39:51.77ID:TkyvZnIu
アスペさんて軽口とか状態言われても、それが冗談だと理解できなくてしょっちゅう怒り狂ってそう
0168凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 15:42:59.24ID:UF/KLtaJ
魔潜寺なのか魔専事なのか、はたまた魔選寺なのか

>>165
な、信じられんよな!嘘吐き一照は
0169神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:56:15.58ID:TkyvZnIu
アスペさんて話を聞いてる時に、空気を読むということがマジで全く出来ないよね…
0170凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 15:59:27.90ID:UF/KLtaJ
二枚舌の一照

藤田一照「良道さんが自分のスタンスを格段に鮮明化し得たところを目撃することができて、
とても嬉しく思っている。今後も私の善知識でいてくれることを願っている。」
0172凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 16:12:05.72ID:UF/KLtaJ
馬鹿「山下は藤田と永井に見捨てられたんだ!」

藤田は山下が自分と同じ第四図だと嘘吐いてまでしがみついてるようだが?
0173凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 16:14:35.87ID:UF/KLtaJ
パオやった山下を「善知識」と呼ぶということは
最低でも有身見は断たれているという諒解が、藤田にはあるということだ

だから二枚舌だよ
身内向けのミミッちいポジショントーク
嘘吐き
0175凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 16:29:45.48ID:UF/KLtaJ
自分が誤読、誤解、間違えてたことを完全に棚に上げて攻撃してくる戯論ジョ・単コロ
駄目だこりゃ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0177凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 18:24:43.53ID:V2EcKaPW
山下のいうことはわからないままにぶっ叩き、悪言し放題
誤解、誤読、嘘を根拠に山下擁護のコテ叩き

藤田の明らかな嘘にはダンマリ、誤魔化し、シラバックレ

わかりやすいなぁ(^ω^)
0179ドロンジョ
垢版 |
2020/11/13(金) 19:35:56.18ID:seIRdUzl
>>177
逆襲のシャア レベル1〜5
どれくらいがいい?
0180凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 19:45:07.86ID:V2EcKaPW
藤田グルが我が道を行くでやってるのは結構なのですが
禅定にすら入ってませんじ、悟ってませんじ、無条件降伏してませんじ、、、、
で、一体何が3.0だというのかわかりませんじ(^ω^)
0181凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 19:48:15.82ID:V2EcKaPW
楽しみながら坐禅をやってたら、危険カルト防げるんですか?
葬式、念仏、読経がホンモノになるんですか?
浄土見てないのに文字だけで信じられますか?
そもそもお経読めるんですかね?

ニセモノがニセモノのまんま、科学がどうたら機序がどうたら言ってれば
ホンモノの仏教になるんですか?
唐突に最終解脱宣言するんですか?

仏教3.0ではなく、1.xだと思いますけど
無明無事禅でケロンケロン

だから、ジャンプしろと連呼したんですがね…
0182凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 19:49:23.20ID:V2EcKaPW
山下、永井の足引っ張ってるだけじゃありませんじ?(^ω^)
0183凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 19:50:41.27ID:V2EcKaPW
あんたも無明
わたしも無明
無事禅坐ってケロンケロン
https://youtu.be/cXZanbZ6PWs
0184凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 19:53:09.59ID:V2EcKaPW
いまだに新実智光にマウントされたことが桎梏になってるなんてね(^ω^)
一照さんも>>5をよく読まれたら良いのではありませんじ?
0185凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 19:58:48.24ID:V2EcKaPW
ませんじ
https://masenji.com/

定額有料坐禅倶楽部
0186神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:11:08.52ID:gxhLLfeC
自分と直接関係ないのにスルーすればいいものを何度も連投して他人の言動あれこれに好き嫌い激しいですなあ
0187凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 20:18:00.71ID:V2EcKaPW
好き嫌いではなく、嘘は嘘ではありませんじ?
一照さんのどこが3.0なのかわかりませんじ
どうぞ、説明してくれませんじ?
0188凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 20:21:04.21ID:V2EcKaPW
というか、別に一照さん嫌ってるわけではありませんじ
どうぞ、納得できる説明してみてくれませんじ?(^ω^)
0189凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 20:41:21.60ID:V2EcKaPW
ね、出来ないでしょ?
毎度のことながら、こちらへの個人攻撃に終始するだけ、不毛
ゴミエゴの好き嫌いじゃないですか

自分としては、藤田、山下のツートップで3.0引っ張っていくのが良いんだろうな
と思ってたのですがね…

しかし>>157見て、流石にこれはありませんじ、と思いましたよ
0190神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:54:53.77ID:Aw/hyJWk
>>158
そうですか、弟さん寺の仕事もあるのか空っぽさが哲元老師に及ばない感じ 自分は哲元老師の空っぽさ自分の無さが良くて 会ってみたいと思っていますね。

>>160
ですね、もどかしさと聴衆の分かってなさが何ともですね、井上義衍老師系の悟りは【色界を縁としてと形なき自己を悟る】という 衆生にも分かり易いような処で 禅定的には色界第三禅定ですが 衆生に説くにはここが限界なので あのような提示の仕方は致し方無いように思います まあ本当はそこに空間が説かれているんですが、

でも老師自身はそこで終わってはいないと思うので その先のことも何処かで話してもらいたいと思っていますね。
0191凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 21:01:15.03ID:V2EcKaPW
>>190
曹洞宗の禅定の定義は不勉強で存じませんが
只管打坐で(テーラワーダ定義の)三禅に入るならば四禅入ると思いますよ
初禅が入りにくいだけです
そこは山下さんが詳しいので、つながりが持てると良いですね
もしご興味あるならば「光の中のマインドフルネス」、「マインドフルネスx禅」を読まれると良いと思います
0192凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 21:51:44.25ID:V2EcKaPW
あなたがたの坐ってる有り様のことだ
と仰っていた
聞き手には「ああ、修証一等ということだな」という見解が生まれてきてしまう
それは本を読んで解釈した見解であって、老師が言われてる事とは少し違うでしょうね
ピンとこない方にはピンとこないもんですね
もちろん老師にはリアルにそうだから仰っているでしょう
ところが、これがクリシェなのかそうでないのかが
聞き手にはわからないものなんですよね…
僕もほとんど通じてる気がしません

伝統的な言葉や文脈を先に入れると聞いてる人の頭の中に
多くの思い込みがバーっと並んでしまう
山下はそれを避けたいんですね
だから、ジャンプ、ピッチャー交代、青空と雲、第五図、など
先入観のあまりない言葉を使うわけです
それプラス、南伝のメソッドをやらせる
その終着地点が道元禅です
0193神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:38:46.76ID:MDGqLP8G
何が反応してるのか知らないけど一日中反応しておしゃべりすごいね
0194神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:52:20.43ID:EOkqKEfC
「光の中のマインドフルネス」、「マインドフルネスx禅」

Amazonでレビュー見ました、みた限り心の内容を変えるみたいなのが多いですね あくまで在家に引導渡して 初禅に入れるところのように感じました、

オレの場合 昔々の20才ころにラーマクリシュナ、ビヴェーカーナンダやヨガナンダに始まりティロパ、ミラレパにラジニーシ・クリシュナムルティ等のインド・チベット系の本から入ってマハムドラーを追及してたので、山下師の話はまわりくどくて読みきれないかも?って言うか自分には過ぎ去ったことかも、

今まで心を直接落とす的なのにしか興味持てないって言うか、例えば慈悲にしても禅定から生じる知恵心情と思っているし、
 
禅漫画の老師の言う【思考は無くならない】とか何?って思うんですよ 諦めすぎだろうって、

21才の時に命をかけて思考・想念を超え それを起こす心の動きを停止する行をしてたから 何アマアマのことをって思ってしまう、

結局頭で伝えようとしているから回りくどくなってしまう 全身全霊の行としての伝授を求めている自分には 温すぎかなと。
0195凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 22:52:26.44ID:V2EcKaPW
そうなんだ?じゃあ坐れば良いんじゃない?(^ω^)
0196凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 22:53:27.46ID:V2EcKaPW
>>194
レビューは必ずしも正確ではないですね
君は言われたことに対してよく考えて下さい
以上
0197凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 22:54:42.81ID:V2EcKaPW
>>195>>193
0198凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 22:56:39.36ID:V2EcKaPW
オレが坐ってるんだったら全身全霊でも悟りませんわな
サマーディには入らない
マインドフルネスはそういうことではないので
0199凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 23:01:03.44ID:V2EcKaPW
あと、ヨガの君
出ないけれど内も外もない、なんて聞きかじりのつなぎ合わせをして
アタマで分別しないことですね

実際は出るけれど分離はない、ですよ
あと、猫ちゃん可哀想なんて話ではないです
生ぬるいのは君ですよ

そのエゴを全て捨てなかったらマインドフルネスにはなりません
仏教色界二禅には入りません
0200凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 23:02:57.04ID:V2EcKaPW
しかし、著作一つのアマゾンレビューだけ見て筆者を評価するとか
あまりにも雑すぎるでしょう
話になりませんじ(^ω^)
0201神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:07:48.92ID:EOkqKEfC
そうか、最後は道元禅ですか ソコから入りたいかな自分は 道元禅師はどの位置を心身脱落と言っているんでしょう?

心身脱落は【色界第四禅定】で脱落心身が【無色界第一〜四禅定】か?
色界の心身が脱落した後の 【脱落】してフィジカルを超えた先の【心身】とか

【只管打坐】って結局出家ですよね 欲界抜けて出世間したら座るしかない、 しかし日常識も去らないと本当の意味で落ち着かないし 究極の只管打坐は訪れないと思っています。
0202凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 23:16:44.87ID:V2EcKaPW
>>201
山下の居た安泰寺の澤木興道老師によれば、参禅=無条件降伏の坐禅=身心脱落のようです
つまり坐ってどこまで入るかではなく、坐る時の坐禅への態度ということになるかと思います
念想観の測量、作仏を図るといった、シンキングマインドに拠る計らいを諦めるということですね
実際、それが起きたらサマーディ(南伝二禅以上)に入ると思います
0203神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:26:29.50ID:Q+A4eW+Y
これだな!

色界第四禅定の心身脱落から道元禅師dあの【心身脱落・脱落心身】を見ると、

【色即是空→心身脱落】 で 【脱落心身→空即是色】 とこうなるかな。
0205凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/13(金) 23:34:46.19ID:V2EcKaPW
>>201後半
そこなんですが、伝統を敬うなどの気持ちから
遠いものに置き過ぎてるきらいがあるのではないでしょうか?
要するに涅槃、ニッバーナなのでそんなに容易いとも言いませんが

そこで山下らの説く二重構造なんです
禅定では青空が雲を見ているわけです
空が色(五蘊)を見ている、つまり涅槃が世間の自分を見てる、という二重構造です
禅定ではそう言われれば確かにそうだとわかります

しかし、山下は禅定よりもさらにハードルを下げます
例えば右手を見たときに感じるビリビリ感は既に青空の意識だと言うんですね
二重構造で
これは、言われてもピンと来ないかもしれないですが
そういうものかと思ってやっていればいずれサマーディ入るでしょうね

ここで、そのビリビリを感じられるかどうかなんですね
全く感じない人も居るようです
参禅(参った、と坐る)、無条件降伏、身心脱落、念想観の測量と作仏を止める、、、、など
それができていればビリビリが出るとのことです
程度の違いはあれ、出来ていれば、広くビリビリが出る
それが出ていれば、もう只管坐るだけでも良いと山下は言ってますね

道元禅師の仰る不可思議ということなのか、、
そのビリビリは肉体を出ますw
残った身体感覚は地水火風と見ていくと、消えていきます
広がり、透明になり、光になるんですね
まあそこでいろんな事が起きるんですが、もちろん摑まないことなんです
無常苦無我、と見るわけです
それはヴィパッサナーなのですが
そうして全ての無常苦無我なるものが消えたところが道元禅ですね
0206神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:39:31.55ID:zmNcVUWC
俺が色界第二禅定に初めて入ったんは 昔々【マハムドラーの経典】に関する講話を3ヶ月ほど読み込んだ頃だった、

ある日喫茶店でコーヒー飲みのみ講話を読んでたら 突如文字が読めなくなってきて 更に頭の中の読んでる言葉が全て消えて 一切の思いが起こらなくなった そしてそのまま禅定に入って小一時間程して定から出た、

其処から毎日の喫茶店での禅定タイムが始まった。
0207神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:56:55.02ID:O3Wf0jEz
うんビリビリね、まあ山下師もミャンマーでしたっけ?とにかく外国で修行され 何かを悟って来られて、自身の体験から環境ではなくて もっと身近な自己の心身という【色】を観じるというところに持ってきた処がみそということですね、

多分それがフィジカルから入るということだと思います、まあ瞑想すると最初は外の音が気になって 外界に五感が引っ張られて フィジカル体にさえ留まれなかったの思い出しました、

その意味でじんじんビリビリは 観照を身近な自己の身体に置けばってことですかね でもなかなか出来なかったなあ自分も。
0208凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 00:13:23.21ID:MDJeolfl
色即是空空即是色というのはワンセットで部派仏教へのアンチテーゼなんです
(部派〜南伝では色即是空だけしか認めません)
つまり、生滅が終わったところで涅槃に触れるとするのが部派〜南伝ですが
色と空は雲と青空の関係で分かたれてない
青空から雲が見えていてもあなたは雲ではなく青空(涅槃)なんだ
ということです
修証一等、坐っているのは仏であり、仏から凡夫の自分が見えているわけです
(凡夫の自分からは仏は見えません)
その関係性には慈悲喜捨の働きが起きます
なので、只管坐れば青空、仏、涅槃に消えていきます
そこのところで南伝ではヴィパッサナーということをやるわけです
広義にはこれがマインドフルネス

そこですべての生滅が終わったところが道元禅、青空の瞑想です
つまり道元禅は部派〜南伝のニッバーナ(生滅の終わり)に坐る禅で
厳密にはこれがマインドフルネスですね

肝心なのは、二重構造、青空と雲の関係で坐る時には
そこに迷いは生じてこないんです
一本道でなにもいじる必要なんかない
部派〜南伝の説明だと一重構造で全身全霊、心をお掃除してニッバーナに入ろうとする事に陥りがちです
これは下手すると死にます
道元禅師が「道本圓通」とおっしゃるのも、心のお掃除ではないということですね
色即是空空即是色そのものです

ただ、それが実感されるのはいつなのか
その空、青空、仏性がどこに現れてるのか
それが実践的には>>205の話になります
0209凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 00:28:46.81ID:MDJeolfl
サマーディに入ってヴィパッサナーする
或いは、只管打坐する
これが広義のマインドフルネスです

サマーディ(色界二禅から)に入ってそこで起きる神秘体験を捨てるということです
神秘体験は心身の次元です
0210神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:50:33.23ID:2/WUCHNQ
うむ〜かなり微妙なとこですね、

以前は悟りに学問する頭は不要と思っていたけど、最近は言葉を理解する心の働きが無いと悟りは起こらないように思っています、

『六祖壇経』の慧能禅師は文盲でしたが 金剛般若経の一節を聞いてそれが悟りの境地と理解したとされていて、

つまり思考想念する自己と 受の主体たる青空的自己との両方が出会って悟りという反応が露になると、犬に育てられた人間が社会復帰不可能なのは 教育が人間を作るからであって、

仏教なりの教育を受けた後に 今度はそれを捨てる! それでも空になった頭脳は沈黙の内に了解して その意識に明け渡し一体になる、みたいな。
0211神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 03:06:21.93ID:6fZNZe5l
>>210
難しいこと考えますね
言語を理解する心の働きと悟りの関係
どうなんでしょうね

体験自体は起こると思いますよ 何となくですけど
例えば明確な言語が無かった原始人?
原始人ではないな ほとんど現代人になりかけ
の人類
群同士で殺し殺されを続けて
身内も居なくなり疲れきって完全な絶望
怒りも悲しみも後悔も何もかもどうでもよくなった瞬間
みたいな

ただ体験の(直感的)解釈段階では
予備知識的言語的概念的ストーリーが
あることは間違い無いですね

例えば私の場合はハッキリと「縁起」
とその瞬間に単語が脳裏に浮かびました
ほぼ同時でしたがほんの少し遅れて「無我」
1秒ほど遅れて「無常」でした

最初の縁起はギリギリ言語が無くても
そういう印象が浮かんだかもしれませんが
無我 無常は言語がないとそうはならなかったと思います
0212神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:38:24.32ID:7W/3YDTi
十牛図で考えてみると、
「仏教1.0」は、第3図まではわりと行けるが、牛の方から近寄って来るのを待ってしまうので、その先になかなか進めない。
「仏教2.0」は、そもそも牛が仏性とは思っていないので、第4図で追っ払ってしまうか、倒してしまいがちになる。
「仏教3.0」は、うまくいけば第6図まで届くが、牛に愛着がわいて第7図へは行きたがらない。
そんな印象です。
0213神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 06:13:10.02ID:d8gdBXlL
>>211

頭も果実と同じで 良く熟さないと落ちないって聞きました、悟りとはマハムドラーとは何か?を徹底的に理解すると 独りでに禅定に入ると思います、

ジル・ボルティー・テーラーは脳学者であり、自ら脳卒中の体験を「奇跡の脳」という本にしたためた女性です、

彼女は左脳の言語野を損傷して言語機能を一時期失い 右脳の映像に関する機能の至福状態と客観状態を体験しました、これはある意味悟りに同等の体験ではと言われています、

そして、以前BSで見た アマゾンの言語が未発達の未開部族の生き残りが文明社会に出てきても 何年経っても人間らしい理性というものが見られず死んだこと、 

ある意味左脳言語野より右脳が発達していると見られる未開人に 悟性どころか理性すらあまり見られないということと ジルボルト・テイラー博士のことをかんがえると、

方や悟りのような至高の幸福感に至るが 方や理性の光も無いとわけでして 

そして慧能禅師のように 中国の田舎でも 確りと親から言語を学び集団の中で育って人間らしく育てば 仏教の学問をせずとも 右脳優位の生き方になり 空の理を聞くだけで 【何だ俺らの在りようそのままだべ❗】って分かる訳です、

まあもっとも慧能禅師は聡明な頭脳を持っておられたから金剛般若経を理解可能だったんでしょうね それと仏縁・因縁が良かったのではと思います。 
0214神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:39:35.90ID:DA35mjUn
悟りとは何かというと世界に個々の個人がいて自分も個人の一人であるという錯覚が消えることだから自分が思考する個人という主体だという自我がないと
錯覚が消えたという認識も起こらないんだよね
おかしな話だけど草木や動植物は自我が薄いけれどもそれゆえ自我が錯覚だという認識も起きない
テーラワーダなんかじゃ人間に生まれないと悟れないなんて言うよね
人間じゃないと自我(思考する個人という主体だという認識)が確立されないからだろうね
0215凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 09:42:33.64ID:MDJeolfl
お掃除かそうでないかの話はヨガは関係がない
南伝と北伝の違いの話だから

インドの聖者は個人の事で、個人が称賛されますが
内も外もないのに出ない、個人が悟る、なんてことはないんですよ
仏教はそういう思想に対するアンチテーゼですね
宗教改革です

そこで「オレが悟る」ヨガに対してお掃除モデルとして捉えられるような説き方があった
お掃除モデルのほうが理解しやすいのでそう捉えられたりもした
しかし、お釈迦様はお掃除モデルじゃないよとしたのが大乗仏教
ざっくりそんな話

なら大乗はヨガと同じ我の話かと言えば全く違います
マインドフルネスはお掃除ではない仏教すなわち大乗です

お掃除も、「オレが悟る」も本当に真剣にやったら死ぬか発狂しますから
それらはマインドフルネスではないです
0216凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 09:43:44.35ID:MDJeolfl
>>210
> つまり思考想念する自己と 受の主体たる青空的自己との両方が出会って悟りという反応が露になると、犬に育てられた人間が社会復帰不可能なのは 教育が人間を作るからであって、

違います
君は知らないことをアタマで作りすぎです
0217凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 09:50:56.18ID:MDJeolfl
あとね、何時から悟りの話になりましたかね??不思議なんですが??
僕は百回は言ったと思いますが、悟りなんか関係ないですよ
安全にサマーディに入ってマインドフルネスを得ましょうと言ってるんです
「オレの悟り」を否定されたと思ったのでしょうか?

サマーディにも入ってない人が悟りを語るのは思い描き分別でしか無いですよ
いくらお勉強してもわかりません

ヨガの人の話はオレが悟る話です
慈悲と言っても猫ちゃん可哀想程度の話にしか思えないし
出るということもない(それなら仏教二禅なんか絶対入ってません)
神秘体験が真実だ、とかいうことになるわけです
それはマインドフルネスとは全く違うものです
というか、オレが悟るというのは矛盾ですから死ぬか気が狂うだけでしょう
0218神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:52:38.29ID:DkwrB8rX
一法庵のpodcast通信教育で学んだことを使って自分風の見方を装いつつ何か口を挟まなければ自分の存在価値はなくなると、毎日必死に考えて長文大連投を続けるアスペさんの強烈なエゴ
0219凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 09:57:43.88ID:MDJeolfl
二重構造の話してるんですよね
悟りに至るけれど、悟り未満の話をしています

青空と雲と言っても誤解するのだから二重構造はわかってませんよ
ヨガの方は
全く違うものを思い描いてらっしゃる

北沢さんのページに書かれてるのは出るということですよ、と言いました
でもまだ不十分ですが
知識を振りかざすのであれば、せめてあそこまでやってから来て下さい
0220凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 10:09:14.29ID:MDJeolfl
簡単に言えば
オレが全身全霊、それはマインドフルネスではないですが
オレさんには全身全霊やったオレの思いというのがあるでしょう
ビンビン伝わりますよ

マインドフルネスとはそれを超える、捨てることです
捨、ウペッカーが「ありのまま、評価せず」なのだから
仏教ですよマインドフルネスは
「オレの頑張り」で何とかなると思う浅知恵を捨てたところに智慧がある
そういう話です

本当にオレの瞑想をとことん真剣にやったらどん詰まり糞詰まりで死ぬしか無いですよ
上手くいって精々サマーディ止まりでしょう

自殺願望のあったダンテス・ダイジなんかは死ぬ気だったからサマーディ入ったようですが
そこで体験した心身の次元のことに執着して、神秘世界を描き
クンダリーニを教えた弟子がとっととマスターして先に自殺したので
彼は独走者ではなくなったことが面白くなかったのか
ガス管咥えて遊ぶようになりました
結局ダイジは自殺しました
仏教で言えば渇愛まみれですね、惨めなエゴの死に方です
0221凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 10:10:16.79ID:MDJeolfl
「捨てる」が気に入らないなら二重構造なんかわかりっこない
という話でもあります
エゴの瞑想ですから
0222神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:17:30.23ID:F65CHHrC
気にいらないとこうやって長文連投して徹底的に糾弾するみたいなことを繰り返してるんだから、みんなめんどくさがってこんなとこ来なくなるのは当然だわな
そしてアスペ専用オナニーバカッターになりさがる
0223凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 10:33:06.37ID:MDJeolfl
誰が好き誰が嫌いではなくシッタカは叩きますよ:D
0224凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 10:59:00.01ID:MDJeolfl
多分伝わってないんだけどね
一部分だけ読んで都合よく反論してくるからオレさんは
0226ドロンジョ
垢版 |
2020/11/14(土) 12:10:46.67ID:iMjOgnFU
瞑想小噺オタク
0227ドロンジョ
垢版 |
2020/11/14(土) 12:20:52.51ID:iMjOgnFU
借りてきた下手な寄木細工
0228凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 12:34:26.37ID:MDJeolfl
誤読しかしない戯論ジョは黙ってて
0229凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 12:38:15.28ID:MDJeolfl
サマーディ入らない人は話を平板化して解釈することしか出来ませんから
どんな立派な経典を読もうが全てが作り物になりますよ
もちろんそれは戯論です
0230神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:54:12.83ID:JniEjl40
アスペさんの、他人を「コントロールしたい」というエゴの強烈さは凄まじいものがあるよね。「ただ見てる」なんてことは絶対にでない出来ない。
0231ドロンジョ
垢版 |
2020/11/14(土) 12:59:20.42ID:iMjOgnFU
ごちゃごちゃゴテゴテ
0232神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:01:32.27ID:y56I9c+h
毎日真っ赤っか
お猿のお尻も真っ赤っか
いつでも一人だけ真っ赤っかの連投キチガイ
0233凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 13:12:38.48ID:MDJeolfl
概念、理論ではないからね
それを概念理論の次元に引きずり下ろして平板化して
実物なんて何も知らないまま語るから戯論になる
0234神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:18:22.82ID:y56I9c+h
そういえば最近金魚の糞見かけないな
ウザかったから見ないで済んでいいが
0236凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 13:37:30.34ID:MDJeolfl
金魚のフン「金魚のフン見かけねえな」
0237神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:50:21.18ID:y56I9c+h
金魚というほど可愛らしいものではないな
プライドだけやたら高いあたおかのアスペは
0238凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 13:54:23.86ID:MDJeolfl
メーテル=あっちゃん=ハマーン=ドロンジョ=カレーパン
なのだから
仏といったり如来といったりイエスといったり第五図といったり〈私〉といったり
同じことだ
接ぎ木でも寄せ木でもない

平板化思考のアタマではわからないよ
仏教、瞑想は
0239神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:27:38.72ID:pUNGnWyl
スレタイはマインドフルだけどヴィパッサナーのスレなんだね
0241神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:47:08.39ID:pUNGnWyl
マインドフルネスのスレはこことスピリチュアル板にあるんだけど
スピ板は過疎ってるし、ここもマインドフルネスのレスが殆どないですね

実はヴィパッサナーを止めてマインドフルネスを始めようかと思ってたんですけど
やっぱりヴィパッサナーをまたやることにしました
0242神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:59:19.73ID:JoKF1SN7
まあ俺的に言うなら 一度は命を捨てるほどの覚悟を持てない人間に【捨】は分からないと思う、

それと 他者を多少なりとも揶揄しなければ 気の収まらない頭の良い人は よくよく自己の隠れたエゴ性格を見つめた方がいい。
0243凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 17:45:24.56ID:MDJeolfl
全て君の言うことではないね
0244凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 17:53:40.95ID:MDJeolfl
まず、ご自分こそ得意満面に誰かを揶揄しながら出てきたことすらお忘れだ
散々ニセモノぶりを突っ込まれ、言うことかね、それが
謙虚な真人間におなりなさい(^ω^)
0245神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:13:52.43ID:w90v2tzW
ここはエゴの化け物、キチガイ・アスペ・シッタカダ尊師のバカッターアカウントです。
0246神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:40:25.18ID:d8gdBXlL
あれは真っ当な突っ込みですね、何故かって言うと 【思考想念は止まない】という《真実で無い》ことを言うからですね、

『青空意識』『上に出る』こう言うことは仏教だけでなく仙道とゾクチェンを多少なりとも学んだことのある人には良く知られたことなので 何も山下さんが言い出しっぺって訳では無いです。


青空瞑想→ゾクチェン 箱寺師のブログ
https://bondzogchen.hatenablog.com

出る→仙道 出胎図
https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk00M9ZlETUFbTuQ2OJ-Pm2KElHnZSQ:1605346587540&;source=univ&tbm=isch&q=仙道%E3%80%80出胎図&client=ms-android-samsung-ss&fir=aLoCX7kkO3npuM%252CA-Ik4yYprzKvGM%252C_%253BLZrJa6lXfLQwEM%252C5NvzCn4_DHNknM%252C_%253BgxEZNJ-Z7HfoyM%252C5NvzCn4_DHNknM%252C_%253BLIYYUYm188BPoM%252C_A2ax1xNVFVv0M%252C_%253BVWd5HjSopgK_0M%252C5NvzCn4_DHNknM%252C_%253BAIzNxSDZj2Zj9M%252C5NvzCn4_DHNknM%252C_%253B2gQbesc_gguFSM%252C5NvzCn4_DHNknM%252C_%253B_TqAQfXgO3Gy6M%252C5NvzCn4_DHNknM%252C_%253BqNliAnPBd43PlM%252C5NvzCn4_DHNknM%252C_%253BfuRM1Qs3lEqsTM%252C5NvzCn4_DHNknM%252C_&usg=AI4_-kSts235-KSDN16vGyfuhpcXTbxwtA&sa=X&ved=2ahUKEwjDx92I3oHtAhVYQd4KHURPC0AQ7Al6BAgSEBg&biw=831&bih=388&dpr=2.63
0247凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 18:42:13.27ID:MDJeolfl
思考想念は止まない←誰が言ったの?
0248凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 18:42:54.04ID:MDJeolfl
僕は相手を貶めることではなく、道理を言ってるのですがね
アマゾンレビューのようないい加減なことは書いていません(^ω^)

受は心身の次元で、青空の次元ではないよ

だから君の間違い
0249凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 18:44:19.46ID:MDJeolfl
山下はリンポチェとも付き合いある
日本の禅を学びたいと仰って来日された時にもお互いの認識が共通することを確認したようですな
0250凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:18:07.47ID:MDJeolfl
16/12/18 空であり、光輝く智慧としての「青空」ー リンポチェとの再会
https://www.onedhamma.com/161218/

僕は山下さんは何も特別な独自なことを言ってるとは思ってません
昨日の晩に書いたような瞑想をやれば確かめられることです
0251神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:21:58.45ID:6V/Ca9jM
我々はみんな青空意識の中で生きていて 頭に限れば 【一つの思考と次の思考の隙間】この間合いが青空意識って言われているよね。

マインドフルネスやビパサナ、禅定はこの【隙間意識】を その意識のみの【青空的な意識かに広がる行のことでしょう、

【ジャンプ】って言ってたけど 捉え方によっては間違うよ まあ分かっているとは思うけど 一応書いとく

思考・想念としての【『心』『自己』】が青空側へジャンプする感じだと間違う そうではなくて、

思考と思考の【隙間】としての《心》が《真実の自己》だと 考えで【真に納得】し その瞬間を捕らえて【ジャンプ】=隙間そのものに【在る】

【成る】とか【する】では無くて【在る】がキーワードと言われていて 私という思いでなくて 私という《存在》、私として《存在している》がジャンプの内容。

と俺は思っています。
0252神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:29:02.67ID:6V/Ca9jM
我々はみんな青空意識の中で生きていて 頭に限れば 【一つの思考と次の思考の隙間】この間合いが青空意識って言われているよね。

マインドフルネスやビパサナ、禅定はこの【隙間意識】を その意識のみの【青空的な意識かに広がる行のことでしょう、

【ジャンプ】って言ってたけど 捉え方によっては間違うよ まあ分かっているとは思うけど 一応書いとく

思考・想念としての【『心』『自己』】が青空側へジャンプする感じだと間違う そうではなくて、

思考と思考の【隙間】としての《心》が《真実の自己》だと 考えで【真に納得】し その瞬間を捕らえて【ジャンプ】=隙間そのものに【在る】

【成る】とか【する】では無くて【在る】がキーワードと言われていて 私という思いでなくて 私という《存在》、私として《存在している》がジャンプの内容。

と俺は思っています。
0253凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:31:39.89ID:MDJeolfl
だから違うよ…
0254凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:35:19.42ID:MDJeolfl
その程度の理屈なら誰もわからない人は居ないだろうに
捨てられた猫ちゃん可愛そうというのと同じで

涅槃がその程度のものだったら地球上全員悟ってる
0255凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:35:59.91ID:MDJeolfl
誤変換 可愛そう→可哀想
0256凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:38:25.61ID:MDJeolfl
成る、する、ではなく、在る
というのだけはその通り
あちこちに書いてあるもんな
0257凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:47:13.93ID:MDJeolfl
> 思考・想念としての【『心』『自己』】が青空側へジャンプする感じだと間違う そうではなくて、
そう、もちろん違う
その様に昨日から書いてる

> 思考と思考の【隙間】としての《心》が《真実の自己》だと 考えで【真に納得】し その瞬間を捕らえて【ジャンプ】=隙間そのものに【在る】
しかし、これも違う
その様に書いてる人も居るだろうけれど、違います

まず、思考や心身の次元が自分であるという事から出なければ
ジャンプはわからないよ
主体が雲から出て青空になる事がジャンプだ
雲もまた青空であり、色即是空空即是色だ

しかし、そういった文字での理解も含めて全く全ての捉え方が変わる話であって、
これも繰り返し繰り返し話したことだが「ふとそうなった」なんてことはありえない
思考や心身が自分であるという思い込み丸ごとが手放されるのだから
死ぬ思いがするものだよ実際
僕は少なくとも三回、死を覚悟してそこを抜けた
何度も話した

君は「出ない」と言ったがね
それじゃ、文字を読んでもわからない耳知識だ
僕の話も忘れて良いよ
知識は全て捨てて坐らなければならないものだ
0258神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:49:33.72ID:6V/Ca9jM
内山 興正
『坐禅の意味と実際―生命の実物を生きる』

一大学講師

5つ星のうち5.0Amazonで購入

2017年5月7日に日本でレビュー済み

坐禅の極意と実践のコツが素人にも簡潔に述べられていて、すこぶるありがたい

レビューワーは、2016年4月8日降誕会(お釈迦様のお誕生日)から坐禅を、近隣の禅寺にてはじめました。数ヶ月実践しているうちに、どうしても歯がゆく、そしてままならない点があることを覚えました。それは何かというと、坐禅中に、さまざまな思考が頭の中を駆け巡ることでした。すなわち、無になることが難しかったのです。そんな疑念のなか、内山興正老師の本書をふと手に取りました。まさに縁とはこのことをいうのでしょう、レビューワーのこの疑念が完結明瞭に喝破されていたのです。内山老師のおっしゃる主旨はこうでした:
---------------------------------------------------------------------
1) 頭の中を無にしようなんておもうわずともよい
2)【どれだけ修行しても無にはならんと思うがよい】
3) 頭の中の湧いてくる”ビジョン”や”おしゃべり”を、ただそのままに受け流していけばよい
---------------------------------------------------------------------

なるほど、仏道の重要な概念である<何事にも執着することなく、すべては『あるがままに>というポイントが、坐禅におけるちょっとした作法にも生かされているのが目からウロコでした。老師のこの教授をこうてからは、坐禅をうまくやらなくてはならないという焦りは次第に雲散霧消していきました。おかげさまで、焦燥感なく、以前よりも非常に安楽に座を組むことができています。このような、坐禅における内的体験の極意が非常にシンプルに、かつわかりやすく本書では手引きされています。これはレビューワーのような坐禅初心者には非常にありがたいことで、嬉しいかな、迷うことがすこぶる少なくなりました。とにもかくにも、同書には稀少で素晴らしい内容が盛りだくさんであると思います。これから始めたいとおもっている人、あるいはすでに実践されていて疑心が出始めた方がおられましたら、ぜひ紐解かれてみてください。
新しい視点がきっと得られるのではないでしょうか :D
                       ↑↑
0259凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:53:04.19ID:MDJeolfl
既に在るがそこに意識が変わるということには絶対的な断絶があるんだ
雲からは青空は見えないから
だから、心意識の運転や念想観の測量を止め、作仏を図らずに坐る
その時に思量、心身の次元のことで何とか出来るという思い上がりを一切放棄しなければならない
つまり、知識も捨てる
これが本当に出来る時には死ぬほどの思いがするものだ
0260神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:53:11.24ID:6V/Ca9jM
いやねこれが初心者への方便として書いているなら良いんだけど 青空意識は思考・想念では全く無いから

青空意識100%に在ったことがある修行者は【どれだけ修行しても無にはならんと思うがよい】とは言わないわけでして、

知らない修行者は良くこの方便を使うと言うことです、1と2は問題無いですが。
0261凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:55:58.84ID:MDJeolfl
>>258
その本は大昔に読んだよ
読みやすかった、わかった、なんて本ではないな
そう思ったとしたら相当なオッチョコチョイだ
0262凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:57:05.35ID:MDJeolfl
>>260
けど、君は青空にはジャンプしてないね
していたら間違えないことをボロボロ間違えてるから
0263神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:58:15.73ID:6V/Ca9jM
ア○ペさんて一大学講師さんなんだね、どうりで頭は良いよね 物知りだしでも仏教だけなんですか?学んだのは。
0264神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:58:15.89ID:6V/Ca9jM
ア○ペさんて一大学講師さんなんだね、どうりで頭は良いよね 物知りだしでも仏教だけなんですか?学んだのは。
0265凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:58:18.57ID:MDJeolfl
>>260
> 青空意識100%に在ったことがある修行者は【どれだけ修行しても無にはならんと思うがよい】とは言わないわけでして、

誰がそんな事言ってるんだぃ?
さっきからわら人形打ってるみたいだけど、大丈夫かな?(^ω^)
0266凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 19:58:50.81ID:MDJeolfl
>>264
は?そのレビュアーは僕ではないよ
0267神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:03:09.27ID:6V/Ca9jM
このレビューの最後の【:D】マークはア○ペさんじゃないんですか?しょっちゅう最後の【:D】マーク使っているじゃないですか、

自分で書いて自分で突っ込んでいるんですか?
0268凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 20:06:19.07ID:MDJeolfl
だから別人だよ:D
0269神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:08:59.47ID:6V/Ca9jM
まどっちにしても このレビュー書いた人は この本の中に書いてある1〜3のこのを抜き出した訳で、つまりこの本の著者である内山老師がこの本の中で言ってるってことじゃないんですか?
0270凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 20:10:19.49ID:MDJeolfl
>>2を読んでわからんかな?
0271凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 20:10:49.99ID:MDJeolfl
無になると思う、無を目指す
ということではない
そういう意味だな
0272神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:11:00.09ID:6V/Ca9jM
まあ別人でも良いですよ その時と今では既に別な人間だからね。
0273凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 20:13:37.04ID:MDJeolfl
いいや、そのレビューを彼が書いているときも別人:D
0274凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 20:33:51.05ID:MDJeolfl
>>250
35分頃からリンポチェとディスカッションしたことを話してるな
0275神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:41:27.97ID:vXBwhscT
青空は無であり空だからね 青空が青空へ《ジャンプ》はしないわけでして、

雲は実在としての命では無いので 思考する『心』は 雲のように 熟して落ちる果実のように 気がついたら落ちていた という【事実に遇わなければ】 

何時までも【禅定】の中にだけ悟り(青空の自己)があって 禅定を出定すると凡人に戻るようなことになる訳です、

思考は言葉を組み立てる心の機能によって 仮に構築されるのであって それは表れては消える儚いもので 雲のように自然に消えるものってことですよね。
0276凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 21:38:55.64ID:MDJeolfl
それでわかったことにしてしまうならば
君は青空を見ることはないと断言できるね
0277凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 21:42:11.85ID:MDJeolfl
戯論ジョみたいなハッタリとかシッタカではないので
そこよろしく:D
0278凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 21:58:02.84ID:MDJeolfl
あと、僕はサトリの話なんかしてないので(二度目)
聖者様願望の人は自分が信じてる人のいるところに行って下さいな:D
0279凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 22:02:18.46ID:MDJeolfl
さて、ワーワーと流されてしまったので再掲

マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20171013-mindfulness-meditation-proof/

もちろん自分は効果を確信していますが
科学的根拠、機序、MBSRな人達とは話が噛み合いません
そこらへんに鍵があることも確信しています
もちろん、ジャンプです
0281神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:11:29.44ID:x+LnMjBY
細かく説明するのは面倒なので省くけど
呼吸と呼吸の間が何を意味するかは神秀と慧能の逸話の慧能の話を熟考すればわかりやすいよね
呼吸の間ってのは間を探すことでも間になることでもなく呼吸が生じ消える生滅がどこに現われているのか、生じ滅するものではなく元々在るもの(在るでも無いでもないもの)は何かって話だから
ジャンプも青空も呼吸と呼吸の間も慧能の話も表現は違うけど同じ内容
一見違うことのように見える表現の違いに捉われないで覚者の話すそれぞれの表現の中に共通するものを見つけないとね
頭でわかるんじゃなくて実際にそうなればそれらが同じことだってことちゃんとわかるんだけど

https://www.zen-essay.com/entry/enou-rokuso
0282凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 22:12:17.33ID:MDJeolfl
ああ、、
もしかするとオレくんはサマーディ=サトリと思ってるのか?
ヨガだとそうだもんな、エゴ瞑想だと

違うよ?
二禅なんかサトリじゃないからw
マインドフルネスはテーラワーダ的には四禅からだからね
勘違いしないようにね☆
0283凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 22:15:06.01ID:MDJeolfl
>>281
呼吸と呼吸の間程度のことならば誰でも理解できますな
簡単に
そんな話ではない
慈悲は猫ちゃん可哀想とかいう話でもない
0284神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:24:09.00ID:qLyB32qe
嫌味ったらしい物言いする奴だな
そりゃ嫌われて当然だわ
0285凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 22:28:19.53ID:MDJeolfl
いやいや、どんだけ間違ったシッタカで揶揄されたと思ってるのよ:D
こちらのセリフですわ
0286神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:38:15.08ID:YKoqS2L7
過去の恨みを大事に抱え続けて人間性が捻れまくっているアスペ
0287神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:45:09.99ID:x+LnMjBY
議論にならない議論はスルーしてみなさんご自身で実践されるのがよろしいでしょうな

「他人の過失を見るなかれ。
 他人のしたことと、しなかったことを見るな。
 ただ自分のしたことと、しなかったことだけを見よ」
(ダンマパダ・仏陀)
0288凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 22:46:38.65ID:MDJeolfl
ジャンプがわかった人が現れれば嬉しく思うんだけどね…
具体的な話するなら
まず「オレが悟る」ではないということ
「心のお掃除」でもない
(今の)雲の自分には見えない青空の自分が本当の自分であり
まずそこに戻るということです
ここか決定的に重要ですが、なってみないとよくわかりません
ともかくそういう比類のない〈あなた〉がいると信じて下さい

基本的な瞑想をある程度続けた時に
そこにわずかながら二つの意識があることに気づく
つまり軽い変性意識で、軽くジャンプしたつもりになる
(これをジャンプと思ってる人多そうだけど、違います)
それを繰り返すのは有効でしょう

あるとき、もう一つの意識のほうが主体にならなければどうしても
瞑想が深まらないことに気づく
エゴの壁にぶち当たってます
けれど地道に焦らずに続けていく

いつか、壁がぶち破れる時、つまりエゴを手放す事が近づいてきます
これが近づいてくると恐怖以外の何物でもないので
人によっては挫折したり、死ぬことも考えるでしょう
「オレが悟る」瞑想や「心のお掃除」だとあらゆる危険があります

三宝に帰依する、クリスチャンならイエスに帰依するでも良いですし
自帰依なら比類ない〈あなた〉がその恐怖を受け止めて下さい
慈悲の瞑想も大変に有効です、極めて有効です
無条件降伏で坐り、エゴを死刑台に送って下さい
逆に言うとそれが出来るようになってきた時、エゴの手放し恐怖が起きてきます
怖がっているのはエゴの働きですから
つまり、もう青空の〈あなた〉がスタンバってるということだと思えばいいです
ヨシッ!

それがなかったら青空に主体変更するなんてことはありませんよ
単なる軽い変性意識では決してないです

指差しとかでも簡単に空の意識になったぞという人は見ますが
今の説明だと二〜三段落目ですね
しつこいけど、それはマインドフルネスへのジャンプはそれじゃないです
それは禅定でもないです
だから、慈悲も猫ちゃん可哀想程度のことだと思いこむんです
そんなチンケなもんではないです、誰一人として
0289凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 22:54:01.54ID:MDJeolfl
いわゆるマインドフルネス、サティ、気付きとは何か

ジャンプ後にヴィパッサナー或いは只管打坐していくことで
深いところにある苦の原因を見ていくことになります
(ジャンプはゴールじゃなくスタートですよ)

それらは、普段表面的に現れる心の働き以前のものです
なので、普段の意識で気づかないような段階、反応が形成される前のところで
サティの気付きが起きるようになる
瞬時です
反応に反応するのではなく、それこそルーパが現れたと同時にナーマが現れるということです
ラベリングなんかしなくとも何であるかはもうありのまま見て知ってますから
はい、はい、はい、と気づきが起きるだけです
そこで苦が生じるのを防いでいます
すると、段々と心の癖でやっていた、苦を増大させることはやらなくなります
それがマインドフルネス、サティですよ
「サティを入れる」とか言ってる先生はニセモノです

それをやってるのは誰ですか?
普段の意識つまり凡夫のわたしではありません
つまり青空としての私、ということです
だから、マインドフルネスには正定は必須なんです
0290神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:56:13.89ID:yWGQuni1
>いやいや、どんだけ間違ったシッタカで揶揄されたと思ってるのよ:D                             ↑↑
何これ?? 大学講師の最後にも有ったね。
0291神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:04:08.95ID:6QuLe2Ae
講師的な立場に憧れがあって、でもリアルじゃ何にも出来ないから毎日5ちゃんで一生懸命長文連投してオナニーしてんじゃないの
0292凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 23:05:03.52ID:MDJeolfl
あと、普段から心の観察をする、というのはサティとは別です
マインドフルネスを心に留めておくことなんて言ったりするけど
それは二重構造に留まっているということ
その具体的な暮らしたはティク・ナット・ハンの説いてるビー・マインドフルということになる

マインドフルネススレに来る前からサティとはこういうものだという認識ですが
(知識的にはほぼゼロ)
この説明してる人を見たことないのね自分以外に
ここで自分に何が起きてるのか?をテーラワーダやMBSRの説明で読んでも
全然違うわけです
それらで考えようとするとどうしてもマインドフルネスから遠ざかる
それから、山下さんを知った
自分の瞑想で起きたことほぼ完璧に話していた
疑いようもないのね
0293凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 23:05:33.05ID:MDJeolfl
>>290-291
>>287
0294凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 23:07:16.40ID:MDJeolfl
大学講師を名乗ったことは一度もないし、憧れてもいません:D
予備校講師なら憧れたことはあったかな:D
0295凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 23:10:19.69ID:MDJeolfl
藤田一照や上祐史浩のレクチャーって予備校講師並みに平板にまとまっててわかりやすいよね
そのわかりやすさが罠なんだけど:D
0296凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 23:12:12.05ID:MDJeolfl
願わくは此の功徳を以って、普く一切に及ぼし、我等と衆生と、
皆共に仏道を成ぜんことを。
0297凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 23:20:18.82ID:MDJeolfl
> ここで自分に何が起きてるのか?をテーラワーダやMBSRの説明で読んでも
> 全然違うわけです
これは語弊があるな
禅定については同じ
よくある実況中継などの「マインドフルネス」はぜーんぜん違うってこと
ただし、今の時点ではそれらに習熟するとジャンプ相当のことが起きてくることは理解してる
それらの文脈では預流果らしいが
ともあれ説明聞いてホイとわかって実行できるレベルのことではない
0298神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:23:53.57ID:kraxe9RD
過去はどうでも良いけど だから【:D】これ何なの?って聞いてんのよ 自分の投稿の落款っぽいものなの?
0299野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/14(土) 23:26:44.02ID:/II8KYWF
坐禅してると、微細な感覚、無条件降伏、青空、ジャンプなどの概念が
雑念となって現れて邪魔になるような気がするんですが気にしないで受け流しますか?
0301凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 23:31:40.02ID:MDJeolfl
それらは概念として掴むもんじゃないですからね…
無条件降伏するということは概念を掴んでどうこうしようというような思量、
心意識の運転を止めるってことですから
0302凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/14(土) 23:35:31.69ID:MDJeolfl
微細意識、感覚に留まり広がるように坐ろうとすることと
概念が浮かんでこないことは同時に対応してますから
野良さんは出てる微細感覚を広げると良いと思います
概念ではなく感覚としてね
0303神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:48:24.08ID:x+LnMjBY
受け流すのは定番だけど受け流しても受け流さなくてもそれらがどこに現われているのか、かな
気になったり邪魔に感じるならそれは現われたものと自分が部分的に同化してるからなんだよね
現われようが消えようがそれらは自分じゃない、なぜならそれらは現われ消えるものだから、となってくると邪魔にもならない気にもならなくなる
何が現われようと一切は自分ではないのだから気にならない
0304神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:50:52.59ID:GhNWWiCT
>>299
アスペさんのオナニー話なんかを真に受けてたら、そうなるのは当然だろな
0305神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:58:18.79ID:DkwrB8rX
アスペ式マインドフルネス、何年やっても成功者ゼロ
スレがただ荒れるだけ
完全に無駄な月日を過ごすのみのアスペさんお疲れ〜
0306神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:13:03.29ID:z1HmucIy
無駄ではないか
現実では誰にも相手されないアスペさんが5ちゃんではこうやって色んな人に構ってもらえて、つらい現実から逃避できているのだから
0307神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:23:54.04ID:h89wVax4
>>299
座禅の本質はよく知らないんですが
私がその状態なら 寛ぐ(くつろぐ)
ことに専念しようとしますかね

お風呂に浸かった瞬間
ベッドに倒れ込んだ瞬間
椅子に座った瞬間
欠伸をした瞬間
はぁー.......って感じで
座禅ではそれは駄目なのかもしれないですけど

幸か不幸か色々な概念を既に掴んでしまったわけですが
同じ状況で永遠に止まり続けることも不可能です
違うものに移っていくのか
だんだん鎮まり少なくなっていくのか

まだ止まっていることに慣れなくて
体がそれに逆らって大騒ぎしているだけなら
続けていくといずれ静かになると思います

一向に収まらないならまた別の方法で....
0308神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:34:50.94ID:blnPegiQ
K大師からの伝言
http://blog.livedoor.jp/mysticart/archives/cat_61489.html


九次第定については油井真砂禅尼の著述でどうぞ。

有難いことに中国の方がネット上で読めるようにアップしてくれていますのでどうぞ、数種類有ります、最初の【epub (for PC, Phone, Pad) :】だとGoogleドライブで読めるようです。
https://www.cbeta.org/node/5388
0309神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:35:20.88ID:7XFY+Yau
>>288-289
何の根拠もなく頭で思い描いた概念に過ぎないな
この人はマインドフルネス瞑想を知らないね

知らないからエゴにこだわって、どうにかしようとしている
エゴを悪者にして消そうとしてしまっている
これはマインドフルネスではない
根本的に勘違いしている
0310神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:40:16.02ID:blnPegiQ
>>300
出先だからね って言うか何なんまじで【:D】って気になるだろう。
0311野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/15(日) 00:47:09.97ID:GKG7rtxF
>>301
言ってることは分かります。
坐禅してる時無条件降伏って言葉が浮かんだら
坐禅を失敗してるんだな、みたいな感覚になるだけです。
でも、身体の方は、無条件降伏の方向へ持って行くようにしています
つまり思考をやめ、呼吸を見ることに集中する。
それでも「ウォッチ・ユア・ブレス!」みたいな言葉が浮かんだりしますが(笑)
0312神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:53:46.20ID:blnPegiQ
座禅と信心より引用

そこで、初禪の境地に於ては、
散亂極りない色の氣を、例へば首の座に坐した武士のやうにぐいと引き締めて、眉ひとつ動かさないといふ、其の雄々しさを心とする位の悲壯さを以て、凜嚴不壞の心地を開かねばならぬのである。さうして、其の悲壯な覺悟が完全についたところが、夫れが初禪境である。

初禪に於て据つた凜嚴不壞の氣が、漸く熟して來るところが二禪の境地である。こゝでは、身心の痛苦が次第に痲痺傾向をとつて、例へば、痛苦する自分の外にそれを微かに感じて居る最う一人の自分といふものがあつて、煩惱具足のあらゆる醜態をつくして居るところを眺めやつて居るやうな不思議な【二重意識】が活らくやうになるのである。ついぞ味はつた事の無い、夫れは妙な氣持になつて來るのである。

色相裡に於ける自分といふものゝすがたが漸く判つきり見えるやうな氣持になり、妄想の動きがずつと間遠になつて來るのである。さうして、自分すら意外に思ふやうな事が、薄雲のやうにちらちらと影を落して行くのである。こゝが、白隱禪師の「三年前に隣から借りた豆の事をふつと思ひ出した、忘れた」といふところである。
順當に來れば斯うなつて、こゝから愈よ朧ろな氣持になつて三禪に入るのだが、我慢や見榮や慾でする者はこゝで脆く破れて、すたこら後と戾りして了うのである。
0313野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/15(日) 01:01:26.76ID:GKG7rtxF
>>302
きっとまだ「自分が坐禅している」という感覚でやってるからでしょうね
だから思考が邪魔だ、っていう「思考」が生まれちゃう。
思考を止めようとせず浮かんだら浮かんだでそのままにしてもいいし
その思考を羅針盤として活用してもいいという事かな。
0314野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/15(日) 01:08:13.72ID:GKG7rtxF
>>307
寛ぐための私の方法としては今日は初心に還るってことをしてました
産まれたばかりの心ってのは雑念など無いでしょうから
無心になって、雑念が出て来たらそれはもう「心の働き」として
聴こえてくる騒音と同じように受け流してました
私という単体が世界を総動員した私ではない別の「何か」みたいな感覚には少しなれましたね
0315野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/15(日) 01:15:04.41ID:GKG7rtxF
感覚として実践してれば雑念など起きないんだね。
また、やってみます、ありがとうございます(^^)/
おやすみなさい
0316神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:17:33.70ID:MlweiOmb
いまこの世界に初めて生まれてきたと思ってみたらいいんだよね
何も知らない、仏教も坐禅も家もスマホも言葉も文字も頭も身体も思考も感覚も自分も何も知らない
知覚に何かが現われても初めて知覚するものだから何なのかわからない ただそういうもの
そうやって座る そうなったらもう座ることも知らないし座らなくてもいいんだけど
0317神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:09:56.22ID:q5qyXgd3
>>288
>エゴを死刑台に送って下さい

映画『鬼滅の刃』で、主人公の炭治郎が、夢の中の自分を殺して目覚めた自分に戻る際、
うっかり目覚めた自分の方を殺しかけるというシーンがある。
このスレの「二重構造」において、そういうことが起きない保証はあるのだろうか。
エゴは狡猾だから青空に偽装しているかもしれんよw
0318凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 11:41:04.23ID:qwxrkXDH
>>309
僕のレスをコピペしないで下さい:D
陰湿ですね

>>317
アニメはアニメですからね
しかし、二重構造でなければあらゆる危険はありますし
慈悲の瞑想は無茶苦茶重要なんです
0319凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 11:59:13.34ID:qwxrkXDH
>>311
それはそれで良いです
(瞑想・坐禅に)無条件降伏です
もしかすると、無条件降伏と思うと体のどこかにこわばりが出ませんかね?
そのこわばりをよく観察して(言葉を挟まずに)坐相を狙っていくと良いでしょう

>>313
思考は羅針盤ではないです
ちょろっと概念がよぎってもそこから展開して考え始めなければ良いと思います
そんなに気にしないでおくのが良いと思います
「思いの手放し千万発」内山興正
ともかく意識的に言葉を挟まないことです

言葉というと四大、慈悲の瞑想、無常苦無我は言葉ですが
これらは特別なもので、対象を失うものです
その先は展開するもの(概念、対象)が無いんです
0320凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 12:00:22.55ID:qwxrkXDH
>>310
だから顔文字、笑顔だよ
アンドロイドの文字変換で「かお」で出るから使ってるだけ:D
0321神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:56:43.85ID:JM5drpby
ア○ペさんが>>288で言ってることは良く分かります これは正しいと思います 【明け渡しは】基本中の基本 まあそのことを加味して【ジャンプ】と言う言葉を見ると エゴの側からはジャンプと言えるでしょう、

しかし究極のことはジャンプでは全く無い それはエゴの側が ある日完全に【思考・想の【完全消滅】と言う第一のイベントを経て 思考・想念では無い【沈黙する自己】の観ている目前で 断末魔の声を上げながら消えて行きます。

この【完全消滅】が起きない限り 【エゴは何食わぬ顔で裏口から入って来る】と言われています 気が付かない内に隣に座っている。

そして エゴの断末魔の最後を 目を開けた日常の覚醒の中で見届けた後に第二のイベントとして 一生に一度の【大歓喜】が怒涛のごとく微細器官の【胸の歓喜鞘】から沸き上がってくるのである それはふつふつとか控え目ではなく 猛烈に沸き上がってきます ここが十地で言う【歓喜地】

この第2イベントを通過すると 【無心】としての自己が完全に確立されて 覚醒の意味が分かります この最初の真のサマディは 一瞬の間もなく24時間続き 1週間、3ヶ月、6ヶ月、1年と続きます この状態が第3のイベントです、

ここに於いて色界第四禅定での意識が完全に禅定外でも24時間在り続けるようになり 一切の夢から覚め 寝ても夢を見ず 眠りの中でさえ覚めていて 寝就中の呼吸は色界第四禅定中と同じく 呼吸が止まっているか非常に微かに成ります、

ヨガナンダ大師の『あるヨガ行者の一生』に ある日ヨガナンダが師のスリ・ユクテスワ師が眠りに入る時 ゆっくりと3回呼吸をした後 息を吐いたあとに 呼吸が止まったようになっているのを見て それを確認する為に 顔を近づけて息をしているか確認するシーンが有りますが それと全く一緒のことが起こる訳です。

これが ラーマナマハリシが3年に渡り インドと言う修行者に優しい環境で サマディに入り続けた理由です。

ともかく 1、2、3のイベントのような事が起こります 疑いようもなく起こります。
0322凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 13:25:46.45ID:qwxrkXDH
>>321
だから、エゴの断末魔が完全に消えていくのがジャンプだと言ってるんだよ
読んだ知識から頭で理解してるだけで…

別にヨガ聖者を貶めたいわけではないんだが
つまり、それを盾に使うな

我を前提にしたらそれらが大層なことのように語られる
テーラワーダの修行者なら百人に一人程度はそこに入るということだ
0323神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:31:27.26ID:qFypWZbJ
上記の3つのイベントを過ぎても 更にその段階を証することが幾つか起きます 最初は完全な【無欲】 食事さえ忘れるくらい

自分が目覚めると 全ての人仏性を携えているのが見えます 文字通り頭上に覚れる仏が鎮座しているのがハッキリと 見せられると言った方が良いかな?ともかく仏像にあるような感じで 見る人見る人例外無く仏性が有るのを見ます、

当然自分にも有りますが 自分のは 目覚めている状態で 自分が肉体の頭上20cm辺りに微かな笑みの状態で 意識のみで在るのを一時体験したりします これが第2の【出る】と言うことで 第1の出るは第3のイベントの後頻繁に幽体離脱が起こるのですが この第2の【出る】は幽体離脱とは全く違う体験で 【仙道の出神】に似ているかも知れませんね。

そして、クリヤヨガで言われている 額に現れる【金色のリング】霊性の表れが目を開けている日中に目の前にバーン!っと見えるようになります、これも在る段階の証です。

ここまでが第4のメンタル体を超えた【第5スピリチュアル体】を実現した処であり 個としての段階の最後を見た処です。

この後 【第6宇宙身体】への移行が控えていますが 段階を追って覚醒のしていく人生では それは来世の事になるもようです、

そして釈尊の覚りは 宇宙身体の梵天をも超えた第7身体の涅槃と言うことです。

まあ聞き齧りですけどね。
0324神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:34:04.05ID:CtjVC02E
アスペさん、今日もネットの中では人に構ってもらえてよかったねえ
0325凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 13:43:19.04ID:qwxrkXDH
>>323
「出ない」って言ってたよね君は
今さっき本で読んで、出たことにしただろ?
あと、僕らの言ってる「出る」はそういうことではないね
0326神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:51:20.76ID:IYx1iTFv
ジャンプではなく【移行】 ジャンプでは言葉が足りないと思いますよ 貴方のいうジャンプは 此方から彼方へ同じく者が跳ぶのでしょうか?違いますよね
ジャンプとは A地点〜B地点へAにいた【同じ者】が移動することを指しますね、

エゴの断末魔では 既に目覚めた者がB地点に居て A地点のエゴが消えるのを見届ける訳ですからねバイバイ✋って お見送りする訳ですよ。

つまり 最初からAB地点に真の自己はいるんじゃないのでしょうか?ならジャンプではない だからテーラワダでは 覚りの瞬間は【蔦を鉈でズバッっと切断するような】と表現していて 切れた先っぽは跡形も無いとされているわけです。
0327凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 13:58:59.74ID:qwxrkXDH
>>326
いえ、ジャンプですね
頭の理解だとA地点からB地点へという理解が精々でしょう
つまり、そういった誤解をする人は弾くためにジャンプという言葉を使っています
0328神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:01:01.03ID:IYx1iTFv
出ない何て言ってません 第1身体から第3第4身体までは内に入ると言いましたけど

第5身体の霊的身体は 上昇します ここで出る。

まあここをジャンプと貴方の用語で言えばそうでしょう 次に個から全体への移行z=ジャンプも有りますね そして全体から完全な消滅のニルバーナへ

貴方のいう出るが何なのか分かりませんが 私の述べた3つのイベントが起きていないなら まだA地点です。
0329凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 14:09:23.73ID:qwxrkXDH
頭でなく、本当にエゴの断末魔が消滅していくのを見たならば
ジャンプがどんなことを言ってるのか如実にわかります
そして色界二禅はジャンプですから
僕にはオレくんはそれらのことを言葉として語るところにはまだ触れていないと思います

オレくんでも新実智光でも麻原彰晃でも藤田一照でも、誰でも
本来は青空です

今日は少し用がたて込んでるので
0330凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 14:14:44.69ID:qwxrkXDH
>>328
だから、出なきゃ僕の言ってるジャンプにならないの
君が勝手に盾に使ってる聖者様方に悪いと思うから言いづらいけど
1〜3は当たり前でしょう、マインドフルネスのスタート地点だと言ってるでしょうに
テーラワーダなら百人に一人は底に入ると言ったでしょ
ほんと話通じないなぁ…

だから、マインドフルネスは我の瞑想ではなく、仏教の無我の瞑想だと言ってるわけ
我の瞑想で捉えるからたかだか四禅で大騒ぎするわけだ
0331凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 14:17:18.88ID:qwxrkXDH
誤変換 底→そこ

非二元と言っても、そこに我を設定したら難しいですよ
マハラジ、マハルシは山下さんによれば仏教の域に達してる様だけど
0332凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 14:18:38.98ID:qwxrkXDH
あと、さっき書いた1〜3、などと言うならば
海鮮切り替えないで下さい
切り替えるならばアンカー打って下さい

またあとで
0333凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 14:24:58.09ID:qwxrkXDH
言っとるやん
微細感覚はもうそこで肉体から出ていくんだよ
ヨガの考え方、思考、概念では理解されないかもしれないが
それが我の瞑想かどうかということだと思う

128 神も仏も名無しさん 2020/11/12(木) 16:22:37.53 ID:4FCMNoVT
肉体を出る? 私の師から聞いた話では フィジカル体の内側を意識してエーテル体→アストラル体と順に入って行きなさいということでした。

132 神も仏も名無しさん sage 2020/11/12(木) 17:18:56.48 ID:S1slEdZb
言葉上の問題でもあるけど肉体から出るわけでも入るわけでもないよ
人によって出るとか入るとかいう表現にはなるだろうけど
出るも入るも何も内側も外側もないでしょ
どちらも肉体があってその内と外があるという前提からの表現だよね
肉体という習慣性からそのように表現されるのはわかるけどそれこそ習慣性の錯覚だから出る入るというよりは肉体が自分だという錯覚が消えるというのがより正確でしょう
0334凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 14:30:17.91ID:qwxrkXDH
山下さんのやってることは、百人に一人ではなく、百人が百人に近づけることです
ヨガ聖者レベルのことは誰でも入れるように、ってことです
誰でも出ちゃうようにってことです

道元禅師の普勧坐禅儀、普く坐禅の功徳を広げるということと同じです
そこにテーラワーダに伝わったメソッドが入り、道元禅を実現する
そういう話
僕はマインドフルネスというのは山下抜きにもそういうことだと思ってます

それじゃ
0335神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:30:53.41ID:8zRQcPwm
主人の前で使用人は沈黙していますが 主人が居ない所では使用人はお喋りします、これと真の自己と思考・想念の心は同じ関係でしょう

主人は無口で使用人はお喋り 主人は使用人を解雇することも雇い続けることも自由です、

使用人は主人が居るときに喋っても良いと許されれば ひっきりなしにお喋りしますが 主人はそれを観ていることも出来ます、 一度主人が静かに!っと言えば 直ちに使用人は黙ります、

従順な使用人にエゴ性は微塵も有りません でもエゴ性のある使用人は黙することを知りません 主人が制止しようがお構い無し❗

主人はうるさい使用人を一回首にして 使用人が反省して従順に成ったらもう一度雇い直すことが可能です。
0336神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:50:51.02ID:8zRQcPwm
瞑想する気を起こさせるだけでも大きな働きだと思います 人それぞれ別な使命働きを持っているので、

野良さんもそうですが 三結を断ち仏道を志した時点で既に解脱涅槃は決まっているとお釈迦様は言ったそうです 私の師も同じことを言っています、【もう終わっているんですよ本当は】と、過去現在未来は今この瞬間に同時に在ると言うことみたいです。

木内鶴彦氏の臨死体験読むとその辺が有りますね 過去現在未来の時間旅行 過去の自分の危ない場面で声をかけて助ける場面 その声を現在の自分が覚えていたこと過去の寺に文字を書き込み それを現在の寺に確認しにいったら有ったこととか、

未来も同じく 未来で見たことが実現していったようです このように過去現在未来はこの一瞬にあり終わっているので 覚りを求めた時点で既に仏なんですね。
0337凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 17:41:10.46ID:qwxrkXDH
唐突だけどこれ非常に重要なので
何度かコピペしてますが、再掲

7 神も仏も名無しさん 2019/09/15(日) 14:38:06.28 ID:XmztJfh4
パオセヤドーはこう書いている

> 慈心観(Mattaa-Bhaavanaa Bhaavanaa Bhaavanaa)
> 一、 自分自身(atta)
> 二、 好ましい人(piya)
> 三、 中立(愛憎のない人)者(majjhatta)
> 四、 怨敵(verii)
> 初めて修行を開始するとき、修行者は自分自身と自分が敬愛する人を対象に、慈心観の修行をする。

8 神も仏も名無しさん 2019/09/15(日) 15:57:17.47 ID:XmztJfh4
仏陀はかつて、以下のように述べた。
「sabbaa disaa auparigamma cetasaa nevajjhagaa piyatara-mattanaa kvaci
Evam piyo puthu attaa paresam Tasmaa na himse paramattakaamo」
「たとえ人が、あらゆる(十の)方向に向かって一生懸命に探しても、他人を愛する程度が、自
分を愛するよりも深い人を見つけることはできない。同じような理由から、十の方向にいるすべ
ての衆生は、他人より自分自身を愛するものであり、故に、自分自身が安楽であるようにと願う
人は、他人を傷つけてはならない」(増支部−1―75)。
故に、自分自身をもって他人と比較するために、および修行者の心が柔和になり、善く和むよ
うに、修行者は先に自分自身に対して、慈愛を養成しなければならないのである。

9 神も仏も名無しさん 2019/09/15(日) 16:01:25.88 ID:XmztJfh4
修行者は以下の四つの意念を養成することによって、目的に到達することができる。
一、 願わくば、私に危難の無きように(aham avero homi)
二、 願わくば、私に精神的苦痛のないように(abyaapajjo homi)
三、 願わくば、私に身体的苦痛がないように(aniigho homi)
四、 願わくば、私が平安で楽しくあるように(sukhi attaaanam pariharami)
もし、修行者の心が柔和で、善く和やかで、寛容で思いやりがあるとき、他人への慈愛を育て
るのは難しくない。故に、修行者が自分自身に対して養成する慈愛は強く、力のあるものでな
ければならない。このことは非常に重要なことである。
0338凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 17:57:28.34ID:qwxrkXDH
涅槃だの梵天だのを遠くに置いて話をするからイカメシイ難しい分別の話になる
そういうもっともらしい権威主義的な文字面を並べると、それを盾に慢を作ってしまう
やめましょうそんなの

かといって、既にあると言ってもぴんとこないでしょう
出ることがなければ「内も外もない」なんてことは言えませんし
慈悲なんてどんなことなのかわかりません

慈悲というのは対象は無いんです
仮に対象を置くだけです
対象があるとすれば肉体心身含めて宇宙いっぱいに向けた慈悲です
その外に人間の命はあります
だから、可哀想な猫ちゃんの話をしつこく厭味ったらしく言ってるんです

なので、自殺とかいう話にもならない
救済と称した殺人にもならない
これ何度も言ってるんだが…
これを言われてわからないのは仕方ないけど
それって慈悲も青空もわかりませんてことなのね
瞑想に入ってないです

けど、うっすらした変性意識になってるならいずれジャンプは起きます
三帰依、(瞑想・坐禅に)無条件降伏です
エゴの神秘的な囁きに負けないで下さい

「ほら、光の中にイエス様現れただろ?お前は悟ったじゃーないか、な
こんなのは特別な人にしか起こらないんだ
もうサマーディなんか止めよう」
これ、エゴが怖れて描いてる神秘的なビジョンと囁きですよ
0339凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 18:07:51.40ID:qwxrkXDH
でね?話変わりますよ

慈悲の瞑想を強いられて幻聴出たという人が居るけど、
それは〈私〉に立ち返りたくないエゴの現れなんです
必死な囁きですよ
逆に言えば、そんなのが出てるならばジャンプは遠くないってことです

瞑想で言葉が浮かんだり、不随意な動きが起きたり、サマーディでイエスが現れたり、
仏が現れたり、神秘体験をしたり、、、、
それらのことを根拠にサマーディに入れないような執着を作ってしまう、慢を立ててしまうならば
それらと幻聴は同じことで、エゴの抵抗です

実は、自分もこのスレに来てここの「情報」を鵜呑みにして実践してみている内に
幻聴出てきちゃったんですよね(^_^;)

こんなチンケなものは放っておけば治るわい、と思ったし放置しましたが
一ヶ月たっても消えないので、声の主に名前を聞いてその名前に慈悲を送りました
そしたら数分後にピタッと止まりましたよ
それ以来、一切、0.1秒も再発していません
もうそろそろ二年近く前の話ですね
まあ一種の神秘体験ではあります
その次元の話はすべきではないと思い、しませんでしたが
理解のために役立つと思ってすることにしました

簡単に消えますよね、幻聴なんか☆(ゝω・)v

なので、幻聴を根拠に、精神病だ何だ焦りまくってワーワー戯論して
慈悲の瞑想が悪いオナニーだ、スマが悪い、山下が悪い、アイツが悪いコイツが悪い
だなんて思い描いてもそれによって苦しむんです
わかりもしないことに形を作ってエゴにしがみついたから苦しんだんですよ

その思い描きで山下やシンパを悪者に仕立て上げてきたのです
ドロンジョさん達は

何なら、利他のみの慈悲の瞑想でも、慈経でもいいですが、ともかく入って下さい
ドロンジョさん、流氷丼さんは

その時は「わだすが幸せでありますよーにー♪」も完璧に入ります

ドロンジョ、流氷丼はその邪見を捨てて、早く良くなって下さいね☆(ゝω・)vキャピ
0340凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 18:58:08.71ID:wYOwGu18
誰でも既に青空を生きてる
もちろんそうですが、気付いてません
気づかないように蓋をしてしまうんです

死ねば誰でも涅槃だ、ということだけだとオウム真理教と変わりませんよ
カルマ積まないように殺してしまうのが救済であるというね(^_^;)

「そこに慈悲はありません」
これが言えないならば「死ねば涅槃」なんていうのは単なる危険思想です

「自殺する奴もいれば、他殺する奴もいる
どうせ涅槃じゃないか」
というね

それは苦しみを広げるだけです
もちろん絶対に慈悲ではありません
0341神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:16:03.13ID:npFAnPw3
毎日朝から晩まで長文連投しまくって、本人的には一体なにをしてるつもりなんだろう
0342神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:54:12.07ID:UT9rgHuw
>>314
それは上手い方法を考えましたね
どうしても最初の頃は囮となる対象を
設定して意識して留まる
そういう方便というかテクニックを使った方が
結果的に早く落ち着けることもあると思います
私は自分を追い詰めるようなイメージを使って
心を沈黙させましたが
体の負担も大きかったです

楽な気持ち ポジティブなイメージなら
そういうことにはなり難いと思います

禅はたくさん指導書?指南書?もあると思いますし
自分にしっくりくるやり方を色々工夫してみて下さい
0343神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:15:23.01ID:IYx1iTFv
確かに慈悲の瞑想は重要です オレは般若心経を読む前に最初に聖書読んだから 

【汝の敵を愛せよ】と【右の頬を打たれば左の頬も差し出せ】これを2年くらい実践した結果 様々な良いことが起きた、

それと【世界平和の祈り】を3年徹底的にやり 10年後今度は【ありがとうございます】を1年心の中で祈った、

その結果、瞑想中とかで無くて 現実世界の目に見えている世界が光明きに輝くような事を経験したりが起きたりした。

だから、三結を解脱するには心の習慣を祈りのような行で変化させることも必要なのは 体験として良く分かります。
0344神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:18:22.02ID:7XFY+Yau
>>318
エゴを何とかして消そうとするのは
マインドフルネスではないよ
あなたはマインドフルネス瞑想を知らないね
だからいつまでたっても苦しみから解放されない

他人の書き込みが気になって気になってしょうがない
少しでも自分と違う意見が書き込まれるのは我慢できない
そのすべてに反論し、否定するために書き込まなければならない
苦しみから逃れるために毎日連投を繰り返すことになる
書き込みをすることがエゴの欲求を満たすことになっている

ジャンプとやらをいくらやってみても
慈悲の瞑想をいくらやってみてもエゴは消えない
いつまでたっても苦しみから逃れられない
だから来る日も来る日も、毎日毎日連投を繰り返す
どうして?
ジャンプや慈悲の瞑想でエゴを消せるというのは
単に自分の頭の中でこしらえた概念に過ぎないから

エゴを何とかして消そうとすれば
結局エゴがどんどん肥大化していくだけで
苦しみからは一向に解放されないことを当の本人が証明している
可哀そうな人だ
0345神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:36:44.90ID:IYx1iTFv
ただネコ🐱ちゃん可哀想と言うのは オレの経験上俺などとっても敵わないほどの慈悲の心を持って実践されている人が 想像以上に多いと言うこと、

慈悲の以前に誰でも肉親には愛情を抱くし自分と同じく大切にする 若い頃は仲間とか親より大切くらい思ったりしますよね そういう心がけ起こる本が有るわけでして それが有ればオレは良いと思っています、

何故なら、真実の自己に至ると 一切平等の心になるので 慈しみとは何であるのか分かるし 全ての生き物万物が大切であると言うふうになる だから慈悲心発揮するのは 真実の自己に至ってからでも良いのでは?と思いネコ🐱ちゃんの話になった訳です、

更に誰かを特別にと言うことが無くなります 誰にでも親切 でも日本人ってそういう人多いでしょ 本質的なところはみんな持っているのよ 対象を定めるのでは無くて どうせ真実の自己になれば平等心になるのだから 世界平和の祈りが私はお勧めです。
0346凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 20:38:24.50ID:rCv+zZds
>>336
> 野良さんもそうですが 三結を断ち仏道を志した時点で
野良さんは預流なの?お知り合い?
0347凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 20:39:33.42ID:rCv+zZds
>>343
いやいや、右の頬打たれて打ち返しとるであんた:D
0348凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 20:40:46.51ID:rCv+zZds
>>344
まるまる君の評価だけなんだけど?大丈夫?
0349凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 21:10:55.10ID:rCv+zZds
>>345
世界への祈りに励まれてるのは良いんですが
ありがとうを唱えるのは心のお掃除ですね
オレが悟る話です
「それが全然間違ってた」という話ならわかりますが、そうではないようです
つまり、あなたの場合自分の頭の中の考えに酔いしれてるだけなのでは?
慈悲の瞑想はそういうことではないですね

あと、前半ははずだ論です、頭の中に作った話です
もちろん慈悲の瞑想が入るということはそこに平等が成り立ってますよ
簡単に言うと、出てるからそうなる
出てないあなたからすればはずだ論となります
止めましょうそれ

あと、>>340はもちろん、>>336に言ってます
これも、誰かにこう聞いたからこうなはずだ、と言われてますが
聞きかじりなだけでご自分はそれを確かめずに言ってるのがわかるんですね
何度も指摘してますが
何がしたいんでしょうね?

こちらは知ったかぶり勝負をしてる/する気はありません
オレくんの話はどんどん「はずだ」の話が紛れ込んできて、一貫性がないし
こちらの話がまるで通じていませんね
0350凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 21:23:39.85ID:rCv+zZds
これまでも誤解されてる人が居たし強調しときます

「誰でも既に青空を生きてる」
もちろんそうですが、それが本当にわかるなら出てるしジャンプという表現で通じます

「だから死ねば誰でも涅槃だ」
というだけだとオウム真理教と変わりません
「カルマ積まないように殺してしまうのが救済である」
というのと変わりありません
どこのボンクラニセモノ師匠がそんな不用意なことを言ってるのか知りませんが…
地橋あたりだと言いそうですが…:D

それだけをあたかも凄いことを言ってるように言うのは良くないです
「自殺する奴もいれば、他殺する奴もいるが、どうせ涅槃じゃないか」
という事になるのだから、危険思想です

それは苦しみを広げるだけですから
もちろんそれは絶対に慈悲ではありません
0351凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/15(日) 21:38:42.55ID:rCv+zZds
何でそんなにシッタカする必要があるんだろうなぁ

シッタカを指摘されて、そのシッタカを正当化する「頭の中にある根拠」
を述べてるに過ぎないじゃないですか、オレくんは

でも自分自身確かめたことではない
誰それが言ったからオレは信じてる
そういう話じゃないですか

僕はあなたの「考えてること」を肯定しなきゃいけませんか?
一貫しない、つじつま合わせに付き合って

自分はそんなことしないので
何故なら明らかにダメなんで、そんなことしたら
だから、止めなよと言ってるわけです
相手が僕だからではないですよ

この前、ドロンジョの言ってることを否定してる人がいましたが
その人が間違っていたので、指摘しました
その論点だけ取ればドロンジョが正しかったのでね

オレくんは「どうせ誰もこんな事確かめようがないんだ」
と思ってるように見えます
ならば、君にはそれらは確かめようがない

僕はみんな瞑想深めて確かめてほしいことを言ってるんです
0352神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:41:21.97ID:Nbvjb9HF
例え経験したことでも 自分は聞いたことだと言って何か不都合があるのでしょうか? 貴方はお掃除だめとか言っていますが 密教に大白身体法と言う有名な修行法が有りますね あれは黒業を浄化し白業にして仏道を歩み易くするものですが、

何故そういう行が有るかと言うと 私たちの幽体を黒から白に浄化ししないと 例え4禅定に入っても 本心が顕在下し切れないからです それに私は世界平和の祈りを勧めたのであって ありがとうございますは やったと言っただけですよ?

貴方も色界第4禅定を極めたのなら 万物生命に感謝する心を知っているはずです ありがとうございますは【皆と共に生きる】という全てのものへの感謝の言葉なので ダメということは無いですよ。
0353神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:46:09.67ID:NP7grujR
アスペさんは間違った思い込みが強烈で、固定観念に縛られたらそこから一歩も動けなくなる
完全にニセモノ
0354野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/15(日) 23:14:05.44ID:NmVgEyru
>>319
こわばりまでは出てません。
坐禅の形そのものがすでに無条件降伏してますね
動けないし、喋れない、微細な感覚を意識することで思考が出来ない、
もうこれは自分を辞めないといけない。

思いの手放し千万発、いい言葉ですね
とにかく手放すと。
坐って寛いでいながらも、やることが沢山あるな、と思います
0355野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:40.04ID:NmVgEyru
>>336
どこらへんが「野良さんもそう」なのかよくわからなかったです('ω')汗
0356神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:24:16.92ID:7XFY+Yau
>>348
評価ではなくて事実だよ

あなたがマインドフルネス瞑想を知らないのは事実
書き込みをやめられないのも事実
エゴを消そうとしてるのも事実
エゴを消せないのも事実
エゴが肥大化しているのも事実

ちゃんと事実を見ていないから
いつまでたっても苦しむことになる
いい加減ジャンプとかいう瞑想ごっこをやめて
ちゃんとしたマインドフルネス瞑想をした方があなたのためだよ
一週間ぐらい書き込みをやめて、よく考えなさい
0357野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/15(日) 23:28:17.49ID:NmVgEyru
>>342
追い詰めるようなイメージ…めっちゃ怖そうです
悩み事を瞑想の対象にしたアホな時期もあったな。
悩むこと自体が、すでに悩みなんですよね
やはり、指南してくれる師は必須ですね
0358野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/15(日) 23:30:46.82ID:NmVgEyru
他人からの「事実だよ」発言は自分にとっての事実じゃない。
0359神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:14:36.70ID:nowlOq/H
>>355
野良さんも含め 真剣に悟りに向き合い座ろうと言う気持ちを持った時点で 既に悟ることが決定していると仏典でお釈迦様が語っていると言うことなので 

3結の怒り、貪り、愚痴の3毒超えようとしてそれが薄くなっていればOKで来世迄には悟りに入ると有りますね。
0360凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/16(月) 00:33:00.93ID:R+3WmKiS
好き嫌いがある事自体は非難するものではないんだけど
実質それだけしか言ってない人って
本当にマインドフルネスやってるのでしょうか?

流れてしまったので再掲

マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20171013-mindfulness-meditation-proof/

もちろん自分は効果を確信していますが
科学的根拠、機序とか言っちゃってる人、MBSRな人達、好き嫌いだけ言う人、
とは話が噛み合いません

すみませんね、そういう話に合わせる気がなくて(^_^;)

何故ならそれに合わせて良い顔することも出来るけど
そうすると夢見ちゃうでしょう、みなさん
思いレベル、好き嫌いレベルで
それじゃダメです、僕は皆さんを騙すことになるから
0361凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/16(月) 00:40:42.52ID:R+3WmKiS
>>352
サマーディに入っていない人のありがとう行は、
自ずとお掃除、オレの悟り目指す行になります
出ていない人が一体万物にありがとうなんて言い続けることは出来ません
それは仏教色界二禅ならば厳然と違いが在ることがわかるものです
だから、君のやったありがとう行は密教の行とは違いますね
それに、慈悲とありがとうは違います
偽らずに話しましょうよ
すみませんが、読んだ知識他人を見てのはずだ論に陶酔して同調することは出来ません
それは僕が嘘を吐いてることになるからです
0362凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/16(月) 00:43:21.44ID:R+3WmKiS
>>359
三結が断たれたら預流果です
野良さんが違うと断定したいわけではないですがね
頭で解釈した言葉を並べて甘言して酔いたい様ですが
仮に野良さんがそれに同調して慢に陥ったら君どうする気ですかね?
0363凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/16(月) 00:47:44.95ID:R+3WmKiS
>>354
それならいい感じですね(^^)
0364神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:59:04.35ID:kQfilgGX
ここはエゴの化け物ことキチガイ・アスペ・シッタカダ尊師のバカッターアカウントです。
0365神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 05:15:03.70ID:WZwQzxDH
「仏教3.0」で「青空」と言ってるものは伝統的な仏教でのサマーディ(三昧)であり、
「マインドフルネス」と言ってるものはパンニャー(智慧)に相当するものですね。
パンニャー(智慧)はサティ(念)を深めていったところにあるので関連付けても間違いではありません(龍樹もそうしています)。
つまり、「仏教3.0」の実態は、伝統的仏教の言葉をすり替えただけであって、
それによって悟るのが楽になったわけではないのですね。
問題は、なんかわかった気になってしまうこと。そして、旧来の仏教はわかってないと思ってしまうこと。
慢心が根付いてしまうわけです。
0366ドロンジョ
垢版 |
2020/11/16(月) 06:59:13.91ID:V45it8TN
雲(thinking mind)と雲(thinking mind)の隙間この間合いが青空
主に在家向けの例え話でしょうか
シンプルで素晴らしい表現だと思います
ただそのままに味わっていたい
思わず、深呼吸しながら空を見上げていたくなります
ほっとします

ありがとうございます。
0367ドロンジョ
垢版 |
2020/11/16(月) 07:06:43.45ID:V45it8TN
>>279
#マインドフルネス の訓練は被験者のストレスに対する認識を減らすものの、ストレスホルモンと言われるコルチゾールのレベルを減少させないことが明らかになりました。

マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい - GIGAZINE

ーーー
おそらく、そうなのでしょう
痛みが苦しみに発展しにくくなるだけで

<今>に在るだけで、「苦」から「苦しみ」までは案外距離があると思う
色んなのが流れてゆくけれど
0368ドロンジョ
垢版 |
2020/11/16(月) 07:11:42.57ID:V45it8TN
>>251
>>366
0369神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:32:09.74ID:QE6NWpaq
青空っていうのは涅槃、インド哲学でいうところのアートマン(永遠の主体ではなく対象にならない主体)
本当は有るも無いもないただ涅槃だけだけがあり涅槃に知覚作用によって有るとか無いとかみなされる全てが現われてるってことだよ
そこから現われているという分別がなくなっていくと涅槃と一切という現れに距離もなければ離れることもできなくそれらは同一だった(観る者という錯覚が生じてただけだった)となってくる
本や経典などで答え合わせしながら自分に合った実践方法で日々執着や分別をなくしていき自分という個人性の捉われが消えていけば誰でもわかるでしょう
0370神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:51:09.37ID:XdH4EaXu
ただ、それを私や自分と表現した時に生まれる誤解によって、ここで展開されてくるような問題が起きてくるのではないか
0371神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:06:43.28ID:QE6NWpaq
山下さんがピッチャー交代とか青空としての私とか「私という主体」があるような誤解を招く言い方しちゃってるしね
ただ修行が進む過程では心身の私から心身でない私という認識になりその後私という認識者も消えていくのが普通だから途中の説明としてはおかしくないけど
でもそれらはあくまで途中経過で現われている認識であり私と呼べるものは一切何もない(それは対象にならないものであり有るということも無いということもない)
とちゃんと釘を刺して言っておくべきだと自分も思うけど
昔から禅でも途中経過で自分はわかったと慢心してしまうことを野狐禅とか一枚悟りとか言うよね
0372ドロンジョ
垢版 |
2020/11/16(月) 10:01:47.89ID:V45it8TN
青空が在る
まずはそれだけでいい
本当の私は、ピーカンの青空だ!でなければ真理にならないと自他を追い詰める必要はどこにもない
0373ドロンジョ
垢版 |
2020/11/16(月) 10:16:41.99ID:V45it8TN
ちなみに山下さんは、ピーカンの青空をこの地球、宇宙ではなく、宇宙外の異世界としています。
だから、不死の異次元にジャンプ

マインドフルネスとは全く関係のないSF話で申し訳ありませんが...
UFO🛸
(話が噛み合う道理がないのではと思ったもので)
0374大川& ◆Y/R9zmsuEo
垢版 |
2020/11/16(月) 11:04:35.19ID:V45it8TN
尊師はこの娑婆意識と、宇宙意識どころか宇宙外意識に同時に精神分裂しておられるのです
史上、前代未聞の壮大な計画なのです
マインドフルネス、禅定や悟りといったちゃちな話どころではないのです
衆生はそこがわからぬ

尊師は、ぶっちゃけこの宇宙を作り建て給いし大工さんなのです
日本有数の哲学者永井さんもそう理論的裏付けをしています
崇められて然るべきですが、照れ屋さんの尊師は娑婆の5chで一日中ワルやっておられます
0375ドロンジョ
垢版 |
2020/11/16(月) 11:06:42.57ID:V45it8TN
大川ㄘん法霊言集より
0376ドロンジョ& ◆Y/R9zmsuEo
垢版 |
2020/11/16(月) 16:58:35.68ID:qrPCylfZ
コテにㄘん法と入れたら変なのになる
0377神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:58:50.55ID:pcDsHxQU
パーリ仏典 3−6相応部(サンユッタニカーヤ)蘊 篇II
------------------------------------------------
本書は、蘊篇に収められた一三相応、七一六経のうち、後半の一二相応(第二「ラーダ相応」〜第一三「禅相応」)、五五七経の全訳、および訳註である。


蘊篇は、相応部の第三篇にあたり、
13相応、716経からなる。「蘊」すなわち「五蘊」とは、色蘊という色(物質、身体)の集まり、受蘊という受(感受作用)の集まり、想蘊という想(想念)の集まり、行蘊という行(意思、形成作用)の集まり、識蘊という識(識知作用)の集まりをさし、その「五蘊」は身心であり、自己である。すなわちそれは無我である、ということにほかならない。

本書は、蘊篇に収められた一三相応、七一六経のうち、後半の一二相応(第二「ラーダ相応」〜第一三「禅相応」)、五五七経の全訳、および訳註である。

第七 サーリプッタ相応 
遠離生経/無尋経/喜経/捨経/

空無辺処経/識無辺処経/無所有処経/非想非非想処経/滅尽定経/

スチムキー経

禅定の内容が詳しく書かれていて しかも用語の解説も詳細なので お勧めです。
0378凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/16(月) 20:07:30.70ID:CaPtcn3x
「究極の真理へと到達するために
精励努力し、
心ひるむことなく、おこない怠ることなく、
足取り堅固に、体力、知力を身につけて
犀の角の如く、ただ独り歩め。」
スッタニパータ
0379神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:07:44.13ID:pcDsHxQU
大蔵出版 片山一良編

パーリー仏典相応部 蘊篇3ー6 第七サーリプッタ相応 
0380神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:12:09.36ID:pcDsHxQU
第七 サーリプッタ相応 

遠離生経/色界 第一禅定
無尋経 /色界 第二禅定
喜経  /色界 第三禅定
捨経  /色界 第四禅定
0381凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/16(月) 20:12:36.56ID:CaPtcn3x
>>365
一行目から違うよ

>>366
うっかりそう思うだろうが、隙間なんかないよ

>>369
真ん中辺りから違うね

>>372
そうそう、それはそうだよ

>>373
二重構造の〈私〉=青空が外だよ
0382凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/16(月) 20:14:10.74ID:CaPtcn3x
>>377
あーーーーー、ありがとう!!!

片山本買わなくて済んだ
ほとんど読む意味ないわこれ
0383凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/16(月) 20:31:57.79ID:CaPtcn3x
五蘊が五蘊を「無我」と理解しようとしたり、見ようとしても無駄なんだ
「五蘊→五蘊」はありのままではあり得ない
ありがとう行、お掃除モデルがダメだと言ってるのもその意味

MBSRでも「五蘊→五蘊」という在り方から「空→五蘊、空」という
二重構造の在り方に変化するかどうかが決定的
頭でどう整理されるかはともかくとしてね
0384トム
垢版 |
2020/11/16(月) 23:43:46.15ID:uwT3wQrY
私は心の成熟した大人になる為に坐禅しています。坐禅の痛みに耐えてこそ心は成熟するんです。
皆さんも心の成熟した大人になって下さい。お願いします。
ただ坐る。曹洞宗(そうとうしゅう)。
0385凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/17(火) 00:04:16.57ID:rNOMK8LF
オレくんが言ってる隙間は、雲と雲の合間に青空が見えるって話だろう
雲と青空の距離ではなく
具体的には全く違うことを想定してるかもしれない
しつこく言うが、出てるか出てないかが本質的に重要なポイント
0386凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/17(火) 00:07:40.01ID:rNOMK8LF
>>385追加
つまり隙間は比喩としてはあってるとも言える微妙なところだと言いたい
それと白黒の話はトンレンをやると同じことが起きる
それを話として知ってるだけでなく、みんな出来るようになれば
楽しいだろうと思ってるわけなんだけどね…
0388神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:45:45.86ID:CR2/Ww8s
みんなスルー力がついてきたようで相手しなくなってきたな
やはり荒らし対策は相手にしないのが一番だな
0389神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:56:46.22ID:Dr9Pb3PK
第七 サーリプッタ相応  1 遠離生経
-----------------------------------------------------------------------
尊者アーナンダは尊者サーリプッタが遠くからやって来るのを見た。見て、尊者サーリプッタにこう言った。

「友、サーリプッタよ、あなたの諸感官は澄んでおります。あなたの顔色は清浄しく、純白です。サーリプッタ尊者は、今日は、どのような住まいによってすまわれたのですか」と

「友よ、ここに、私は、(6)もろもろの欲を確かに離れ、(7)もろもろの不善の法を離れ、(8)大まかな考察のある、(9)細かな考察のある、(10)遠離(おんり)から生じる(11)喜びと楽のある、(12)第一禅に住みました。

しかし、友よ、その私には、〈私は第一禅に入る〉とか、〈私は第一禅に入っている〉とか、〈私は第一禅から出ている〉とかの、(13)このような思いはありません」と。

「それは、サーリプッタ尊者に、長時間にわたって、(14)我見と我所執と慢の潜在煩悩とが良く根絶されているからであります。それゆえ、サーリプッタ尊者には、〈私は第一禅に入る〉とか、〈私は第一禅に入っている〉とか、〈私は第一禅から出ている〉というような思いがないのです」と。
--------------------------------------------
0390神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:59:55.54ID:Dr9Pb3PK
(6)「もろもろの事欲を確かに離れ」という意味である。それによって「身の遠離」が言われていることになる。

(7)「もろもろの煩悩欲を離れ」あるいは「一切の不善を離れ」と言う意味である。それによって「心の遠離」が言われていることになる。

(8)あるいは「尋のある」、「有尋の」。
(9)あるいは「伺のある」、「有伺の」。

(10)蓋〈=五蓋=貪欲、瞋恚、沈鬱・眠気、浮わつき・後悔、疑い)の離去より生じる〉の意。 「蓋(がい)」とは、心を蓋し汚す煩悩を言う。

(11)「喜び」は〈心身の軽快を満たすもの〉であり、「楽」は〈心身の病を食い尽くし掘り尽くすもの〉である。

(12)あるいは「初禅に」。四禅の第一禅。 第一禅は五種の要素、(五禅支)、すなわち1尋(大まかな考察) 2伺(細かな考察)、3喜、4楽、5心一境性からなる。
「第一禅に入定している者には、欲想が滅尽しています」(増支部・九集・「次第滅尽経」)と説かれる。

(13)〈我見と我所執と 慢 の潜在煩悩とが捨断されているから、このような思いがない〉の意。
《このうち「私は入る」とか、「私は入っている」とかは、そのとき、そのような思惟が生じないから、あってはならない。しかし、「私は出ている」ということが、なぜ生じないのか。我見が完全に捨断されているから、いかなる場合にも、生じないのである》

(14)邪見と渇愛と慢心とが、ということ。因縁篇、第200節「潜在煩悩経」(因縁篇U、406頁)参照。
0391神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:00:27.40ID:xXTExb5E
まなみ
0392神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:59:06.77ID:IDYxSCUs
このスレの皆さんは瞑想中のイヤーワームにはどう対処されていますか?

それた対象がただの雑念であれば、それに気づくと、しばらくすれば消えていくのですが、音楽の場合はそれに気づいても全く消える様子が無く、困っています。
仕方ないからそれを放っておいたのですが、イヤホンで音楽を聞きながら瞑想してるようで瞑想に集中できませんでした。その時は、1時間瞑想をしていたのですが、体感40分位そんな感じでとても困ってしまいました。対処法などあれば教えて頂けますか?
0393神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:45:33.21ID:c/0aCcot
それは強迫神経症です。

ただ、強迫神経症を克服するための要点と、瞑想の要点は同じです。

あなたがそれに気づくかどうか。

というよりも、あなたがそれを求めるかどうか。
強迫神経症でも、イヤーワーム程度で済んでいるものと、幻聴まで行ってる人ものがあります。
後者の場合は、何を言っても聞く耳を持たないので、説明することが出来ません。
0394神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:46:38.72ID:z/HsArzN
>>392
瞑想はどんな瞑想でしょうか?
マインドフルネス瞑想ならば
音が鳴っている 音楽が鳴っている
と確認するのが正攻法です....
全く消える様子が無い とのことですが
厳密にいうと気づいた瞬間には一瞬止まって
そこからまた新たに
音が鳴り始めるということだと思います
それを1時間の間に50回でも100回でも
繰り返せば定義上は何も間違っていません
呼吸などを観察するのが高級で
頭の中の思考を観察するのは低級
ということは全くありません(現段階では)
まあ根本的には
甘えるな! やる気あるのか! もっと集中しろ!
とつい言いたくなってしまうんですが
自分も極初期はそうだったなと思ったり

対症療法としては
怖い映画を見た後 暗い部屋でやってみる
逆立ちや重たいもの持ちにくいものを
持ってやってみたり
体の左右が非対称で居心地の悪い状態でやってみたり
同じ曲の繰り返しならその曲に興味が無くなるぐらい
聞いてしまう

少しだけ高級な方法は
家から出てコンビニ行って帰ってくるような映像を
頭の中で厳密に映画のように再現する練習をする
(どうせ考えるなら完全に自分でコントロールする)
体がクタクタになるまで運動して頭が働かない状態で
寝ないでただじっとしている経験をつむ

根本的な解決としては
集中力を向上させるとかこの世界(自分)に対する絶望を
少しづつ認識していくとか...
0395神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:09:05.94ID:OKZYbc1u
実際に聞こえる音に気づき続けてみたらどうだろう
何の音だということは考えずに
0396凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 00:22:46.53ID:OpuO3gDQ
別に鳴らしとけば良いと思いますよ
気付いてさえすれば
良いとか悪いとか好ましい好ましくないと考えることが評価であり、ありのままではないです

少し具体的な働きかけをしたいのであれば
例えばその音楽がボンジョビのジャンプだったとしたならば
いまボンジョビがかかっていないことこに耳を澄ましてもいいし
ボンジョビのジャンプにまつわる思い出のある人は今ここに居ないことを
チラッと目を開けて確かめてもいいでしょうね
そうしたら自分の頭の中だけで鳴ってることがわかります

好きであれ嫌いであれ、何らかの物語、映画を作ろうとする心の働きです
そこに自分の姿を描こうとしているんですね
ありのままではない何かを作り出してるってことです
もちろん、それはご自分の真実の姿ではない
ジョン・ボン・ジョビの幽霊が鳴らしてるとかでもない
そういう映画が好みの人も居るでしょうが

幻聴でも神秘体験でも高速生滅でも同じです
そんなものに別に大した意味はありません(^^)
0398凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 00:47:20.37ID:OpuO3gDQ
話違うけど
五蘊が自己という一重構造では「坐れば仏」「修証一等」にはならん
澤木老師が教授やっていた大学だけに肩透かし食らった感じだね
学術のレベルで言えることだけを言った、というのは承るけれど
それなら特に画期的とも、曹洞宗に拠る解釈とも言えないと思う
引用者がポイントを外してるだけで、片山先生がそこを回収してる所があればご教示下され
0399凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 00:48:20.14ID:OpuO3gDQ
>>397
ヴァンヘイレンだったっけか?
0402神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:50:55.92ID:tO1YLYmx
>>208
>青空から雲が見えていてもあなたは雲ではなく青空(涅槃)なんだ

>>257
>主体が雲から出て青空になる事がジャンプだ

>>289
>(ジャンプはゴールじゃなくスタートですよ)
>>330
>1〜3は当たり前でしょう、マインドフルネスのスタート地点だと言ってるでしょうに


まとめると、
「青空」は涅槃
「ジャンプ」とは「青空」になること
「ジャンプ」はマインドフルネスのゴールではなくスタート

つまり、涅槃に入らなければ、マインドフルネスのスタート地点には立てないということになりますね
でも、涅槃とは既に苦を滅した状態であり、彼岸に渡った状態ですから、
マインドフルネスにこだわる必要はもうないはずです
そもそも正念は八正道の一つですよね
マインドフルネスを得るために涅槃が必要というのは不思議な話です
「ボンジョビのジャンプ」とはそういうことではないでしょうか
0403凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 11:58:05.57ID:Lvy17iC1
エディ・ヴァン・ヘイレン亡くなってその話でけっこう色々雑談してたもんだが…
寝ぼけてジョン・ボン・ジョビ殺してしもた
スマンの(^ω^;)

>>396 訂正
ボンジョビ→ヴァン・ヘイレン
ジョン・ボン・ジョビ→エディ・ヴァン・ヘイレン
0406神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:44:25.58ID:tO1YLYmx
はて?
どこが違いますか?
0407神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:45:46.70ID:cfZExBOi
本当のことは無色界第一禅定の空無辺処定、第二定の識無辺処、に入らないと、実際の色界の構造を正確に理解は出来ないでしょう。

心脱落の色界第三禅定、心身脱落の色界第四禅定、この2つの意識地点からでも解らないと思いますよ。

最初は社会に向いている(外向きの)自分の心=意識を自分の身体の内側に戻して、更に外向きの意識を内向きにすることで、分散していた意識の光の筋を一本の一塊の太い大きい光の意識にする、するとそれは空間いっぱいに広がっている意識の光だったと分かる。

そのような意識の光を外向きから内向きにして、身体と心の内側を感じる→からの心を感じるにする、そうした過程で 心 の働きが止み色界第三禅定に入り心脱落し、次に 身 脱落して色界第四禅定に至る、これで 心 身 脱落 なる。

この位置は、色受想行識 の色と受が 止 となった状態です。

最初の色界禅定は 色界=肉体内 ですから、意識を司る 脳 の機能を周辺部から内向きに辿る作業になります、認識って詰まるところ脳の内部でのことなので、色=身体・外界、 受=五感・想念の感受、 こういったところが 止=サマタ されると、初めて純粋に意識その物としての自己として在ることが判って来ます。
0408凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 13:59:04.71ID:Lvy17iC1
そもそも>>402の解釈であれば修証一等なんか成り立たない
二重構造理解しようとしないまま読むからそうなる

二重構造でないなら、果てしなく遠い涅槃を目指して頑張ることになる
ほぼほぼ99%間違えることになる

>>406
日本語読めない、認知が歪んでる、悪意、そもそも瞑想してない
のどれなの?君は:D
0409凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:02:51.60ID:Lvy17iC1
>>407
二重構造は色界二禅からはハッキリする
ビリビリから二重構造だと思って坐っていれば入るが
本質的に難しいのは初禅、二禅だよ
0410神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:09:45.69ID:omLbDJya
それで、チベットのゾクチェンでは、空間を意識する 青空を見る感じる 観じる 瞑想をします、これで空の特性とは何かを理解します、

色=物体 も、空間が無ければ存在不可能であり、空間には辺が無いです、そして宇宙まで連続して繋がり広がっています、勿論この肉体も空間ですから、

空無辺処と識無辺処は表裏一体です、つまりこの色と空は即となります、色即是空となり、自己の小さな意識は 空間(識)でも有り 世界宇宙に空間いっぱい無限に広がって 中心が無くて無辺 なんだと分かります、

それで今度は同じく、 感じる心 をもって その心を 感じてみます、すると識別していた働きが止みますよ、と、ゾクチェンは言います、そして仏地=ブッダ・フットに至ることが実現しますよと言います。
0411凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:19:42.85ID:Lvy17iC1
二禅以上に入っていて二重構造がわからないなんてことは無いよ実際
神秘体験などに執着しなければ自然と四禅まで入るし
そこからがテーラワーダでは「ありのまま、評価せず」のヴィパッサナーだ

確かにそうだという理屈を捏ねれば四禅からだが
実際はビリビリから「ありのまま、評価せず」の観察主体が居る
二重構造が現れてる
その二重構造をちゃんと坐っていけば、サマーディに入る

しかし、そもそもビリビリが出ない人もいる
頭で思い描いた瞑想を坐ろうとするからそうなる
二重構造の主体は頭も思いも超えたものだ

>>407
なんでそういう面倒くさい話にするかな
要は好き嫌いをしている心が止まったら四禅だよ
理解としてはそれで十分
0412凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:22:53.47ID:Lvy17iC1
で、だから参禅、(瞑想・坐禅に)無条件降伏、帰依(←どれもほぼ同じこと)が必要になってくる
そこに二重構造性が現れてくるので
心意識の運転をやめ、念想観の測量をやめ、作仏を図ることなかれというわけだ
その坐っている主体は涅槃だよ
0413神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:28:56.52ID:lQtOJSPZ
この心で心を感じ 識別が止む このところが色界第二禅定です、わりと簡単に入れます、ティロパ、マハムドラーで検索して、ティロパの マハムドラーウパデーシャ か 存在の歌 を見つけてご覧下さい、瞑想法が書いてあります、

しかも、それが解らない知性の劣る者は、意識を集中し呼吸に注意を向けよ、つまりヴィパサナ、そして凝視と精神集中の多様な行で、自然な 休息状態 が訪れるまで 心を鍛える ことをしなさい!って言います。

つまり、心で心を感じる処 まで行くのが一仕事です。
0414凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:35:08.78ID:Lvy17iC1
外向きの心を止めて〜、というのは年始あたりにスピ板で僕が説明した通りだが
それが出来ていて、二重構造で理解していたら二禅以上は本質的な違いはない
ということがわかる
わからないなら、実践が知識に追いついていない
0415凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:36:23.86ID:Lvy17iC1
>>413
それは間違い、だからオレくんは入ってないよ
0416凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:37:52.01ID:Lvy17iC1
あと、知性ではない
劣る優るということが本質だと思ってるなら間違いなく入ってない

>>413
> しかも、それが解らない知性の劣る者は、意識を集中し呼吸に注意を向けよ、つまりヴィパサナ、そして凝視と精神集中の多様な行で、自然な 休息状態 が訪れるまで 心を鍛える ことをしなさい!って言います。
0417凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:41:15.39ID:Lvy17iC1
それに藁人形だよねこれ

> つまりヴィパサナ、そして凝視と精神集中の多様な行で、自然な 休息状態 が訪れるまで 心を鍛える ことをしなさい!って言います。

思い描きが物凄いよね

僕含めそんなこと説いてる人って居ないと思うよここに?
0418神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:45:31.35ID:cfZExBOi
思考、想念が停止しても、 何かを感じていれば、 心停止では無いです、
勿論、心停止と 心脱落は一段階違い、心停止→心脱落 と進みます、

つまり、無想で感受しているのと、 心が感受する働きが止んだ この状態は区別されています。

ショッピングで何かを物珍しそうに黙って眺めて廻っている、から 飽きて店を出た、みたいなね。
0419神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:52:58.21ID:cfZExBOi
だからそう決めつけるなって、ティロパがそうナロパに残したんだって言うの。

第二禅定に入ったら、毎日座って第四禅定は3ヶ月で行く、明確な心・身脱落ね、体の感覚が完全に消えなければ 純粋意識が何であるかなんて、って言うか心の停止・脱落も解らないでしょう、本当の意味で。
0420凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:54:15.29ID:Lvy17iC1
これまでの話でそんなことを言ってると読み取れるわけ?
君は心停止してないにしてもさ

>>418
> 思考、想念が停止しても、 何かを感じていれば、 心停止では無いです、
0421凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:54:59.33ID:Lvy17iC1
>>419
ちがう、今の話の流れで君の提示してる解釈が間違い
心停止なんぞしとらんよ君
0422凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 14:57:34.13ID:Lvy17iC1
知らんレベルのことを「誰が言ったから正しい」なんて言っても
ポイント外すだけだから止めたほうが良いよ
自分自身にとっても他の人にとっても良くないから
0423神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:11:58.40ID:cfZExBOi
だからそう決めつけるなって、そのジャッジを皆嫌っているんだって、そこ分かった方が良いですよ。

って言うか、だから第二禅定からは正確な見取図なんか見えないからね、だから仏教禅だけで無くて、他のも全てと言わないからさ、広く学んでからもう一度仏教禅に戻っても遅くないんじゃないのかな?

ともかく、マハムドラー・ウパデーシャ探して読んでみて欲しいですね。
0424凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 15:16:56.74ID:Lvy17iC1
>>423
いや、シッタカするから違うよと言ってるだけだから
0425凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 15:18:09.40ID:Lvy17iC1
好き嫌いによって真理はフラフラと変わるものだというわけだよね
オレくんは
つまり、自分が好むように解釈して満足してるから二禅にも入らない
ってわけだね
0426凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 15:36:38.63ID:Lvy17iC1
そもそも、僕は仏教から入ってないからねぇ:D
3度目になると思うがサトリなんぞどうだってよろしい
何か、勝手に思い込みでゴチャゴチャ言われてるけど

早く二禅くらいは入ってから言え
0428神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:29:41.24ID:e2LEGIHn
リアルじゃ誰にも相手にされないアスペさん
今日は5ちゃんでいっぱい構ってもらえて嬉しそう
0429神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:57:59.30ID:BpJFbcL4
第七 サーリプッタ相応  1 遠離生経
----------------------------
サーリプッタ尊者は、今日は、どのような住まいによってすまわれたのですか」と

しかし、友よ、その私には、〈私は第一禅に【入る】〉とか、〈私は第一禅に【入っている】〉とか、〈私は第一禅から【出ている】〉とかの、(13)【このような思いはありません】」と

(13)【このような思いはありません】」と

(13)【このような思いはありません】」と

重要なので繰り返しました。
0430凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 19:03:29.61ID:Lvy17iC1
思いではなく事実の話をしている
オレくんは二禅知らないよ
0431凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 19:16:25.63ID:Lvy17iC1
二禅とか言い出したのオレくんなんだよな
サーリプッタもクソも

知らないなら知らないで全然構わないんだけどねぇ…
シッタカするからそれ二禅じゃないよと言ってる
どこのヘッポコインチキ師匠についてるのか知らんけども
0432神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:30:11.84ID:BpJFbcL4
「タントラ (きょう)気の智慧」 チョギャム・トゥルンパ 高橋ユリ子+市川道子・訳 1983年

本の最後にマハムドラーウパデーシャが収録されています。

地球人スピリット・ジャーナル1.0(楽天blog)
タントラ (きょう)気の智慧
https://plaza.rakuten.co.jp/bhavesh/diary/200704300002/?scid=wi_blg_amp_diary_next

和尚 存在の詩はマハムドラー・ウパデーシャを題材にした講話です。
0433神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:46:18.64ID:wLuKSIe6
否定的発言はお控えください。

色界第二禅定は最初の悟りの薫りを漂わせていますが、【入る・入らない・出る】といった能動的なものでは無いとサーリプッタ尊者は言っています、

マハムドラー・ウパデーシャでは【自然な休息が訪れるまで心を鍛えるべし】と言われている、

つまり、自然な休息としてのそれとして、色界第二禅定は 起こる(ハプニング)と言うことです、

ですから、其処に 入る・入っている・出た という我は居ない、存在しない、存在出来ないということになります。
0434神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:01:17.16ID:wwP1vdIR
このアスペとかいう人が他人の意見を片っ端から否定しなければならない理由は
ここに書いてある通り

>>23
> そもそも山下良道の一法庵という新興宗教は
> 「マインドフルネスの従来メソッドは出来ないのが大前提」の教えだ
> 逆に言えば「出来てしまっては一法庵が成り立たないから困る」教えだ
> 必然的に従来メソッドを何としても認める訳にはいかないのだ
> こじつけでも嘘を付いてでも誹謗中傷してでも否定しなければならない
> そんなものをマインドフルネスのスレに持ち込めば、揉め事になるのは当然だ
> だから「僕ちゃんが正しい、それは間違ってる」と従来メソッドを片っ端から否定して
> 毎日朝から晩まで居座り、迷惑行為をしつこく続けることになる

> マインドフルネスの従来メソッドを片っ端から中傷し否定し排斥することが
> 実は一法庵を利することになり、結果的に布教や宗教活動をしていることになる
0435神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:03:19.59ID:wwP1vdIR
そして、その一法庵の教えを信奉した結果どうなるかというと

>>344
> 他人の書き込みが気になって気になってしょうがない
> 少しでも自分と違う意見が書き込まれるのは我慢できない
> そのすべてに反論し、否定するために書き込まなければならない
> 苦しみから逃れるために毎日連投を繰り返すことになる
> 書き込みをすることがエゴの欲求を満たすことになっている

> ジャンプとやらをいくらやってみても
> 慈悲の瞑想をいくらやってみてもエゴは消えない
> いつまでたっても苦しみから逃れられない
> だから来る日も来る日も、毎日毎日連投を繰り返す

二重構造というのは頭でこしらえた仮の概念に過ぎないのに
それに合わないと思うものは徹底的に否定して排斥しようとする
これはマインドフルネスの特徴の一つである寛容性からは程遠いものだ
皮肉なことに一法庵で推奨する慈悲の瞑想とも相容れないだろう

山下は慈悲の瞑想が上手くいかないのはエゴが抵抗するからだと言っているが
そうではなくてそもそも一法庵の教えそのものが排他的で攻撃的だからだ
そういったものを信奉すれば、エゴがどんどん膨らむのは当然なのだ
0436神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:05:14.71ID:wLuKSIe6
瞑想は 同一時間の同一の場所でするのが良いとされています、これはヨガのヨーゲシュバラナンダ師や和尚などは同じことを言っています、

一旦 色界第二禅定 が起こると、同じ時間たいの同じ場所で座る(椅子でも可、喫茶店等)ことで、 自動的に 色界第二禅定 がハプニングとして起こります、要は毎日座ることが重要なのです。
0437神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:54:38.34ID:tO1YLYmx
>>408

たしかに曹洞宗では修行と証りは一つです
しかし証り=涅槃じゃありませんよね
二重構造も、メソッドまたはプロセスの類であって、涅槃ではありません
やはり「仏教3.0」の内実は、伝統的な仏教の言葉を摩り替えているだけのようですね
0438神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:55:57.04ID:HdMez8Il
>サーリプッタはくそ! 名言吐いたね、仏に逢っては仏をころ、しだね、
その内釈尊は○そ!も有るとみた。

もう死んだけど、無明庵のほうざん=EO と15年くらい前に ノボルさんという方の掲示板で論戦したことがあって、

その時も ほうざん氏の言い分と違うというか、EO氏の本の内容を一部違うと言ったら、さんざん激論した挙げ句に、揚げ足とりからの 最後は見るに耐えないような 罵詈雑言のオンパレードだったが、

俺は何とも無い風で受け流していたんだが、とうとうノボルさんが掲示板閉じちゃって終わったことがが思い出される、

そのほうざん氏もまだ60歳くらいでお亡くなりに、氏の1年位か前のblogに、自分は今まで 怒りを抑えることが 出来ていなかったって書いてあって、驚いたっけ、意図して相手を煽る為に 禅的手法として言ってるのか?って思ってたけど、そうでは無くて 自分の心の問題だった。

まあ惜しい人が早氏にしたものです、御冥福をお祈りします合掌。
0439ドロンジョ
垢版 |
2020/11/19(木) 21:06:01.00ID:aLtAO/DI
ジャンプして涅槃で(から)マインドフルネス!
これぞ、マインドフルネス自在菩薩!

あ、そう(昭和天皇風)
0440凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:40:03.36ID:Lvy17iC1
出るとかビリビリの意味がこれだけ言ってわからない人が
二禅とか空とかの話をしてもまるで説得力感じないんだよね
僕はそんなのに騙されませんので

>>433
君こそ否定してるんじゃないの?「出る」を
全くどんな事象かわからぬまま「出る」だけを取り上げて
0441凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:40:27.72ID:Lvy17iC1
>>435
はいまた、よくわからないことを否定してますね
0442凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:41:40.14ID:Lvy17iC1
>>437
いえ、涅槃ですよ?
だから修証一等が言えるんですがね
0443凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:42:36.35ID:Lvy17iC1
>>439
君、山下の法話何年も聞いていて涅槃の意味がわからないんだね
第五図のことだよ?
0444凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:44:19.19ID:Lvy17iC1
>>435
> 二重構造というのは頭でこしらえた仮の概念に過ぎないのに
いいえ違いますよ

> それに合わないと思うものは徹底的に否定して排斥しようとする
そうではありません
偽ったことを言う人に、違うよ、と言ってるだけ

シッタカしない人には特にそんなこと言う気もありませんね
0445神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:47:44.95ID:sypbUqQC
ま〜たやってんのか
お前らスルーしろよw
議論にならない議論をわざわざしたいならすればいいけど
ヒマなんだねえ
0446凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:48:28.87ID:Lvy17iC1
本で読んだことだから正しいんだ
みたいな幼稚な考え方止めません?>みなさん
0447凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:50:40.53ID:Lvy17iC1
>>445
そうそう、スルーすればいいのに
わざわざ知ったかぶりしてくるからね(´・ω・`)
0448凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:53:44.82ID:Lvy17iC1
仏典に正しいことが書いてあっても、ほとんどの人は正しく読むことは出来ない
他の聖典のたぐいもそうでしょうね
それがホンモノであるならば

頭で理解できることで完結するのであれば
そんなもの救いになんぞなりません

…というごく当たり前の事がわからんのよね、君たちは
それを思い上がりというのです
0449凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 22:03:02.77ID:Lvy17iC1
まあまず、仏教の二禅くらいはサクッと入ってから言って下さいよ
わかったようなことを言うのであればね

初禅から二禅へは「出る」んだよ
それが起きたら、もう初禅もその外から起きてるから「出る」「入る」なんてことはない
阿羅漢の舎利子にとって出る入るなんてことがないのは、そりゃ当たり前でしょうに…

これ、ウサ、カムイならわかると思うよ?
0450凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 22:08:03.18ID:Lvy17iC1
>>435
「仏に投げ入れて」とか「坐れば仏」とかって言うけれど
チミの主張だと「オレが仏」ということになるんだよね
そういう認識なわけ?
0451凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 22:21:10.28ID:Lvy17iC1
そもそも、山下は二禅に入らなきゃ駄目だ、なんてことは言ってないと思うんだが…

何いってんのコノヒト??

>>435
> そうではなくてそもそも一法庵の教えそのものが排他的で攻撃的だからだ

具体性がないね
何となく雰囲気でそう思い込ませられると思って言ってるだけでは?
0452神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:54:00.53ID:Fry20nC6
ブッダが弟子たちに自分の教えを経典にして残せと言ったというソースまだー?

まさか、シッタカしたのに間違っちゃったのかな?
0453凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 23:01:12.54ID:Lvy17iC1
知りもしないことを知ったかぶりしてまでネットリンチしなければ気が済まない人達(^_^;)
その動機はどこから来るんでしょうね???

単なる好き嫌いでしょ?ぶっちゃけ
だから、大上段に構えても全て空振りするんだよね

こちらはせっかく本当に二禅から先入るにはという話をしてるのになぁ…

エゴ瞑想の立場から「もう入ってる」とか、「涅槃ぷw」みたいな
筋違いなディスリ頂いてます〜☆(ゝω・)vキャピ
0454凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 23:02:09.10ID:Lvy17iC1
>>452
そんなに詳しくないし本質的でもない話だからね
お前が探せば良いと思うよ?
0455神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:03:45.77ID:tZbBTep4
ここはエゴのバケモノ、キチガイ・アスペ・シッタカダ尊師のバカッターアカウントです
0456凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/19(木) 23:05:16.13ID:Lvy17iC1
罵倒するしか出来ない人はもう良いよ:D
みっともない
0457神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:14:31.35ID:tZbBTep4
知ったか? ウソつき?

299 凡夫ア○ペ界の痴の虚塵 2020/10/13(火) 19:12:37.53 ID:TKHVHHgk
お釈迦様は弟子たちに覚えてる教えを書き残すよう言い遺してますよ
0458凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 00:10:58.86ID:MBbIttCD
>>457
それは僕の覚え違い勘違いってことでも差し支えないよ
言葉なんて本質的なことではないって話の流れで言ってるんだし
0460神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:39:25.23ID:O0Jw1nwb
こういう間違った思い込みと知ったかだらけで構成されてるのがアスペ
0461ドロンジョ
垢版 |
2020/11/20(金) 08:29:26.61ID:wromfjAE
>>443
言葉を変換しただけで、ワカッタ気説明した気になってませんか?
0462神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:57:46.12ID:YjwHYmA+
二禅ってどうやって入るんですか?山下さんの言う、ジャンプが起きれば一禅じゃないん
ですか?

以前、超集中して、マハシ式瞑想を行ったとき、体中の思考が止まって、体が絹に包まれた
みたいな感覚になりましたが、それですか?
0463凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 10:13:03.15ID:eVv365Jy
要するに、山下ディスのために出鱈目言ってるだけってことか
なぜそういうことをするのかは語られないけど
後ろめたいんだろうね、尤もらし気なことを並べてるけど
まともな瞑想者は騙されない(^ω^)
0464凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 10:13:19.25ID:eVv365Jy
>>461
お前がね
0465凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 10:50:03.42ID:eVv365Jy
言葉で説明しても、説明される側がジャンプしてなかったら通じない
平板化脳のドロンジョが延々見せてくれてるように読み間違えるだけ
だから瞑想するんじゃないか:D
ドロンジョは内山興正老師の言われたように無条件降伏で坐りなさいよ
頭で言葉遊びうんこちんこまんこやってないで

>>462
いずれにせよジャンプが起きたなら坐れば初禅、二禅以上のことが起きてくる
ならないなら勘違いですね
0466ドロンジョ
垢版 |
2020/11/20(金) 11:04:19.24ID:wromfjAE
>>465
平板化と突出化の違いは何?
0467凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 11:08:32.74ID:eVv365Jy
ドロンジョの思考が平板化
0468ドロンジョ
垢版 |
2020/11/20(金) 11:17:16.60ID:wromfjAE
>>467
で、突出化は?
永井哲学的に
0469凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 11:20:42.73ID:eVv365Jy
「違いは何?」という、自分の頭の中にある平板化された歪んだ理解に沿って
正解不正解をジャッジしようとしてることがバレバレな質問をする
それがわかったつもりという奴ですよ

当たり前な話が、「違い」とはある程度の共通した特徴を持つ場合に問われることだ
平板化と突出化に共通した特徴はないので、ナンセンスな質問だ
これがドロンジョには理解することが出来ない

平板化することが正義ぃぃぃ!なドロンジョは内山老師、永井均、山下良道の話が
理解できないで誤読ばかりしてしまい、それをドヤ顔で披瀝するわけだ

突出化は藤田一照やドロンジョには未だ語ることは不可能だよ
それでも藤田やドロンジョの恥知らずなシッタカは止まらないだろう
だから、ジャンプしろと言ってる

しかしそういう人ほどジャンプとか出るとか言うことを拒む
五蘊だけが自分であることにしがみつく
それをエゴと言ってるんだよ
ワガママな振る舞いとかそんな事を指して言ったことは僕は無いはずだよ
0470ドロンジョ
垢版 |
2020/11/20(金) 11:33:23.42ID:wromfjAE
>>469
「第四図」平板化: つまらない
「第五図」突出化: かっこいい

そんな区分けイメージで話してません?
0471凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 11:41:10.82ID:eVv365Jy
>>470
そう見えるならお前自身がそうなんだろうと思うんだが

お前の平板化されたおつむの中に
平板化された「平板化」と平板化された「突出化」があるだけ
それを平板なゲーム盤で並べてわかったと言っても駄目だからね
0472ドロンジョ
垢版 |
2020/11/20(金) 11:47:15.64ID:wromfjAE
>>471
で、「突出化」って何?
永井さんはなんて言ってるの?
0473凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 11:48:09.42ID:eVv365Jy
ほらな
0474凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 11:51:05.46ID:eVv365Jy
突出「化」というのは平板化された世界しか無いような頭の中にのみあるものだと思うんだよなぁ
0475凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 11:53:35.14ID:eVv365Jy
永井さんは突出構造、突出性とか言うけど、突出「化」なんて言ってたかな?
0476神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:05:44.53ID:mx8oYjm6
毎日朝から晩まで5ちゃんに張り付き続けて評価を連投しまくるのだけがアスペさんの生命活動
0477凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 12:11:18.08ID:eVv365Jy
ほらね
0478ドロンジョ
垢版 |
2020/11/20(金) 12:25:25.79ID:wromfjAE
>>474
あなたの思う所なんて聞いてないんだけど
0479凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 12:28:16.93ID:eVv365Jy
恐らく、ドロンジョの脳内では「突出」という文字が見えると「突出化」と読んでしまってるだろうなぁ…
しかもその「突出」は平板な世界把握の中での突出だから

>>478
そう、じゃあ永井さんに直接訊いたら?
0480凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 12:35:15.31ID:eVv365Jy
ドロンジョの理解は内山、永井とは全然違うのだけど
これを僕が言っても納得しないんだから、本人に直接訊いてくれないかな?
にも関わらず水掛け論を仕掛けてるのはドロンジョということでもある
知ってるつもりの戯論ジョがね
0482ドロンジョ
垢版 |
2020/11/20(金) 12:48:43.89ID:wromfjAE
それを存在論的に読んでいる、・・
「必要による捏造」・・
しかし、心理の探究は価値から独立になされなければならない。・・
とにかく事実としてそうである、・・ということの認識こそが出発点でなければならないのだ。ここは決して譲れない一点

あとがき(永井均先生)より

今日も頑張ってね
じゃね
0484凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 13:26:21.12ID:eVv365Jy
>>481
お前が訊いてきたのは完全なんか付いてないのでね
>>466,468,470,472
誤読に基づく言葉遊びマウントやってる間はお前は駄目だよ

じゃあ戯論ワーワー頑張ってね☆(ゝω・)vキャピ
0486凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 14:05:57.47ID:eVv365Jy
な、よくわかりもしないくせに「永井均先生」なんて言ったりして
ほんとキモいよね平板化脳の戯論ジョは:D
0487凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 14:27:25.14ID:eVv365Jy
誤魔化しても無駄なんだよね

102 凡夫ア○ペ界の痴の虚塵 2020/11/11(水) 13:14:07.60 ID:9HUDxdo1
あとがきより

藤田一照「良道さんが自分のスタンスを格段に鮮明化し得たところを目撃することができて、
とても嬉しく思っている。今後も私の善知識でいてくれることを願っている。」

永井均「客観的に見れば、残された最大の課題は慈悲の位置づけということになるだろう。
この問題は、事実から価値を導くという問題の一例であり、そう捉えられうるかぎり、
実践的には容易に解決されうる(というか文字通り実践的に解決せざるをえない)
問題であるにしても、理論的にはほぼ解決不可能な課題だといえるだろう。」

2020/02に出版
0489神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:48:39.51ID:yOxwe8JT
>>462
以前、超集中して、マハシ式瞑想を行ったとき、体中の思考が止まって、体が絹に包まれた みたいな感覚になりましたが、それですか?
-------------

色界第二禅定に在るとする必要条件の第一が《大まかな思慮と細かな思慮が無くなる》だから、

あなたの体験された《思考が無くなる》と言う体験が『細かな思慮』までもが「停止」の状態に有ったならと言う処が明確に そうだった のか?をハッキリしないとですね、あと『心の喜・体の楽』が伴っていたかも条件としてされています、

『細かな思慮』とは片山氏のパーリー経典によれば、《言葉になる以前の心の働き》だそうです、そういうあちこち動く心が全く停止することですね、

「絹に包まれた」みたいなとは、そう言う心の動きが止まった状態かもですね、心の動きが完全に停止すると、意識が五感によって5方向に分散せずに、【全方向に球体状】に【広がり】をもって感じられると言うか 無辺に広がり在ります ので、それが絹に 包まれた状態 に感じたのか?

自分の体験で無いので分かりませんが、それが日常の継続的行の結果に《自然に》訪れたのなら、その状況を再現(時間的、場所的に同一の)すれば 再度同様な体験が起きますが、短期間の集中的瞑想行でたまたま起きたのなら、再現が起きるのには更なる行が必要とされるかも?ですね。
0490凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 16:06:42.34ID:eVv365Jy
だから、出るんだよ
自分の体験にないことならそこまでダラダラ言うことじゃない
間違うから止めろ
0491凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 16:07:58.22ID:eVv365Jy
>>489が読み齧った話なのはともかく、坐らなきゃ無理だとわかるだろう
0492神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:18:32.31ID:HhSpz2e+
自分のダラダラ連投はOKで人の長文はダメ

こいつエゴがエグいな
0493凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 16:20:05.80ID:eVv365Jy
アタマで作った読み齧りの話には何の価値もない
初心者だろうが率直な話だけをするなら、貶したりしないよ
0494神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:29:55.50ID:yOxwe8JT
出る出るって うるさいですね〜
もっと禅話的に言って、壺に嵌まったガチョウはどうやったら出れるのか?

答→最初から出ていた。

我々は禅定云々関係無く 最初から【色界】と言う世界(空間)に存在しています、
故に色界の『色界第一〜第四禅定』までは 無心になると、

身体に於ける《五感の束縛から脱して》生まれてから今まで 様々な事が起こって来た この世界空間を再認識します、

その時、広々として一切の拘りから解き放たれた その自由にして清浄な 自己の意識感覚を感じて 喜びが生じ、身体に楽を感じます、

この『色界』に広々と広がる《空と識》の中で起こっている《現象》世界、そしてそれを【見る・聴く・嗅ぐ・味わう・触る・認識する】という機能で生きていることを、

そうなんだ!と只ただ判る境地をもって 禅では悟りの一段階としています、なので禅の師家である『井上哲玄』老師が毎回言っている事実と言うのが【色界】に於ける悟りであって、

この当たり前の事実を事実として分かるかどうかですね、要は。
0495凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 17:43:08.25ID:eVv365Jy
>>494
いや、お前は「出ない」と言ってたのだからね
フラフラと屁理屈を変えないように、IDも
最初から出てるなんてことは感じないよ嘘吐き
0496凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 17:45:04.94ID:eVv365Jy
あと、悟りは関係ないと言ってるだろ

お前が出てないなら出てないでいい
その限りのことを、いまの瞑想を語ればよろしい
シッタカせずに、作仏を図らずに
0497凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 17:49:35.99ID:eVv365Jy
>>494
> この当たり前の事実を事実として分かるかどうかですね、要は。

それじゃまだマインドフルネスには足りないと言ってるのだが
今まで僕がお前にレスしてきたことを読み直してみろ、シッタカくん
0498凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 17:53:58.53ID:eVv365Jy
ほんと読み齧り、未体験な事をならべてるのがバレバレなんだよなぁ
だから、これまで自分が何を(わからないまま)否定してきたかが
全くわかっていない、ただの文字知識だけのシッタカ
だから《》【】付けてもあんま意味ないのよね
「オレのアタマの中ではこういう事になってます!」と言ってるだけ
0499凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 17:56:22.50ID:eVv365Jy
戯論以外の何物でもない

次からNGしてやるから海鮮転がすなよ

聖者様願望の>>489>>494
0500神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:58:14.48ID:17M/KKdf
ここはエゴのモンスター、キチガイ・アスペ・シッタカダ尊師のバカッターアカウントです。
0501神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:03:03.51ID:yOxwe8JT
理論物理学に『素領域理論』がありますが、この理論はヨガの【アートマン】【ブラフマン】の関係によく似ています、似ていると言うかそっくり同じことを言っています。

『素領域』とは、人間の意識で考えると 色界第二禅定で判った 【個人の空間の広がり】のことです、人間は生まれてから この個人的『素領域』の中で 人生劇を繰り広げ そして死んで行きます、

この素領域は 人間の数だけ 生き物数だけ 万物の数だけ存在していて 其々の接点が 重なる状態で関係性を持って在ります、そしてその全素領域の大きな集合体が 宇宙領域として存在しています、と言う理論ですね。小さな泡の集合体が大きな泡みたいな。

サーンキャ哲学では 地球に限れば 約70億人の【アートマン】の集合体が 万物生命含めた宇宙=【ブラフマン】で有ると言うのと 素領域理論は同じと思います。

因に、純粋意識で見ている世間が【色界】で 想念・感情を持ち欲得で生きる世間を【欲界】と言いますので、欲界を断じて色界で禅定に在るから 『色界第一〜第四禅定』と言うわけですね。
0502神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:19:16.43ID:9SKbqHCk
だからね、出る出ないという理屈で捉えていると 禅のこと分からんでしょう、だって最初から出ているんだから、

最初は出ないと言うのは重複する身体論の中で言ったのであって、出るも出ないも当たり前過ぎて 普通誰も分からんよね、あなたの言ってること、もっと易しく説明しないと、

だから、体験的に色界第四禅定を極めて 無色界第一禅定に行かないと 色界を詳細に解説出来ないのよ。
0503神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:31:22.80ID:9SKbqHCk
もう少し言うと、例えば井上哲玄老師の佇まいを見ていると、日常素のままで既に『色界第二禅定』の状態なんですよ、

禅の悟り印可の基準は上記で在るどうかですから、禅定で何かを覚った見たとかは論外で出直しで、だから師匠をひっぱたくんですよ、
0504凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 18:57:17.28ID:eVv365Jy
>>502
最初お前が言ってたこととぜんぜん違うわけだが
要するに否定のために出てきたということでいいよな?

「出てない」と感じるところから始まるからこそ、「本当は出ていた」という表現になる
お前はそれがわからない
ご本で読んだだけのことだな
0505凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 18:57:48.57ID:eVv365Jy
>>503
いや、お前にそれは言えないから言わなくていい
0506凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 18:59:23.59ID:eVv365Jy
>>502
君は取り敢えずなんちゃって色界二禅なので関係ないね
0507凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 18:59:56.83ID:eVv365Jy
>>501
ありがちな無明理論だね
0508凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 19:10:40.97ID:eVv365Jy
あと、5回目になるかな?

悟りは関係ないですよ?
サマーディはスタートラインで悟りではありませんので

そこに入ったことのある人の話は、たとえ受け売りの話でも読んでわかる
0509凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 19:51:45.00ID:eVv365Jy
読み齧りの知識を継ぎ接ぎしても駄目ですよん:D

言いたいのはこれだけ
もちろんドロンジョも同じ

じゃあね、戯論クラスターの方々
0510神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:16:35.86ID:ORHazEPm
相変わらず1人相撲して、ア○ぺさんね色界第四禅定に入ると心身はどのような状態になるのか?体験的に説明出来るかな?

説明出来たらあなた認めるよ 言ってることを、ってか第二禅定 毎日入れるのかな? まあ入る入れないは禅定の世界のことだけどね。
0511神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:36:52.37ID:yOxwe8JT
禅や武道では 腹が据わるとか 胆が据わるって言って 臍下丹田の重要性を言いますね、それどうしてか?

これも禅で印可を透下する位の人は分かるってか体験的だけど知ってるし説明可能ですね、 でも脳生理科学的に説明出来る人は今のところ日本には居ないみたいだけど、

『奇跡の脳』の著者の ジル・ボルト・テイラー女史は 脳科学者として 自らの左脳破壊の体験から 何故左脳が停止すると喜悦の天国のような状態になるのか?を著していて、これは参考になりますよ。
0512神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:23:11.16ID:GLu3GxxU
俺は入ってる お前は入ってない
インチキマウンテン()大会
0514凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 22:15:17.12ID:eVv365Jy
>>512
いや、わかるからそれは
詳細な体験を聞かないとわからないなら、ソイツは知らないよ
0515凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/20(金) 22:16:50.86ID:eVv365Jy
>>513
上祐なんか何も知らん
0517神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 05:31:54.64ID:s6Uy6i1r
他人がどういう体験しててもあるいはしてなくてもいいじゃん
それらもただそのように現われている(現われているという認識が生じた)だけでしょうに
0518神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 05:33:34.91ID:s6Uy6i1r
今日も一日連投や他人との止まらない議論をするひとはどうぞがんばって!!
0519神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:19:56.38ID:+DpXF8+D
ジャンプして
    やってることは
          5ちゃんねる
0520神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:04:57.70ID:nzF3+ap1
他者を直ぐにコケにする悪い癖のある人は、瞑想しても最後は必ず頭の中で神とか守護神、霊人の声お告げの類いを聴いてしまい、無心になれない、そういう人を何人か知っている、なのでアスペさんは気をつけてね、その癖は忍従の足り無さから来ているので、言いたい気持ちを見守る修練を積んだ方がエエよ。
0521神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:04:02.19ID:O4WPtiNw
考えてもわからないことは、やってみるしかない
ところが、やらずに考えてわかろうとすると馬鹿の壁を築き上げてしまう
0522神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:35:25.81ID:McVc+5J+
無条件
    降伏したと
        勝ち誇り
0523神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:21:00.45ID:9KJptPeI
このスレは、良くも悪くもア○ペさんが名言・迷言を投下しないと過疎ってしまうので、あまりア○ペさんを責めないようにしよう、ア○ペ対その他が一番盛り上がるのでア○ぺさん頑張ってね👊😆🎵
0524神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:21:00.45ID:9KJptPeI
このスレは、良くも悪くもア○ペさんが名言・迷言を投下しないと過疎ってしまうので、あまりア○ペさんを責めないようにしよう、ア○ペ対その他が一番盛り上がるのでア○ぺさん頑張ってね👊😆🎵
0526凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/21(土) 17:04:47.95ID:ZPx+M8+B
単コロは
  今日もヒガミと
    バカの壁

 スタートラインを
   拒むゴミエゴ
0527凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/21(土) 17:06:38.42ID:ZPx+M8+B
単コロは「エゴ」という言葉を誤解してるんだが
僕がどの様に使ってきたかちゃんと読まずに反応してるってことだよな(^皿^)
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:22:44.00ID:0xgyXyyy
エックハルト・トールが語るアスペさん大連投のしくみ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たとえば、あなたの周りには、「議論でいつも勝たなければ気がすまない人」がいませんか?
この、ごくありきたりとみなされている習性も、もとをただせば、自分の思考を防衛する目的によるものです。自分の思考を防衛せずにいられないのは、思考を「ほんとうの自分」と錯覚しているからに、ほかなりません。つまり、思考にすがりついているエゴの恐怖に、由来しているのです。
エゴは、自分の存在価値を、頭の良さで測っているので、考えが間違っていると証明されようものなら大変なことになり、消滅の危機にさらされてしまいます。そのため、エゴとひとつになった人は、絶対に負けるわけにいきません。
0529神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:51:04.17ID:F/uSYHkM
今日のKindle日替わりセールはエックハルト・トールの
『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』

「サトリ」を目指さない人には関係ないな
0530神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:22:18.71ID:rjmHFuNI
マインドフルネス瞑想をしていると様々な雑念に伴って、心臓がドキドキしたり、体が固まったり、匂いや光、全身の感触や感覚などを感じる事があると思うんですけど、それらの感覚にもしっかり意識を向けて、味わって感じるようにした方が良いのでしょうか?
 それとも、意識をむけるべきなのは雑念だけで、体が感じている感覚にまで意識を向けるべきではないのでしょうか?
0531神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:32:46.83ID:0UQWwDQv
存在(マハムドラー)の詩
http://www.magic-theater.org/staff/kaori/freaks-gallery/mahamdra.htm

もし《中空を見つめて何も見ず》《そのとき心をもって心を観ずれば》

人は差別を打ち破り ブッダフッド(仏地)に至るなり

空をさまよう雲には 根もなくまた家もなし

分別の思いの 心を漂いよぎるもまたしかり

ひとたび《「自性心」の見らるる》ことあらば 《識別は止まん》

--------------------------------
修行者は、この経文に書いてある上記のことを 瞑想法方として理解出来る修行者と 理解出来ない修行者に分かれます、

この(1)《中空を見つめて何も見ず》が第1の技法で

(2)《そのとき心をもって心を観ずれば》が第2の技法です、

その結果→最初は想念が消え、一旦心の働きが停止することで、《人は差別を打ち破り》と言うことが起こります、

 そして、《ブッダフッド(仏地)に至るなり》となる訳です。

(1)を実践した後、そのまま眼を瞑ると自然に(2)の状態になります、
(1)は武道で《八方目》として知られている技法で、空間の周囲360度に意識を配する方法で、
この技法によって、《空間の広がり》と《胸の自己の中心=心》の2方向こうの全てを意識することになっています、なのでそのまま閉眼すると、自然に想念が停止して、そのまま完全な瞑想状態に成るということです。

だからこれを理解不可能な修行者は、集中と呼吸のサティ等の多彩な《集中行》で訓練して、心が自然に寛ぎに至るようになるまで修行しなさい!とティロパは言っている訳です。

(2)の無心の瞑目をしばらくしてから、ソロリと瞑目していた瞼を上げると、眼球が上向きになっているはずです、なってなければ八方目からやり直してみて下さい、

この上目遣いは、クリヤヨガをラヒリマハサヤに伝えた《ババジ》のヨガナンダジが画かせた肖像画の状態です、
何故?あの上目遣いの肖像画を書かせたのかは、自分でやってみると良く分かるはずです。
0532神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:47:37.12ID:/aNO4q8H
エクハルト・トールって分析力有るけど、現物をYouTubeで見ると、なんか落ち着き無いように見える、パーソンズとの対話見てて思った、トニー・パーソンズの方が冷静な感じがする。
0533凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/22(日) 00:20:20.85ID:68PCRlJG
考えてもわからないことは、やってみるしかない
ところが、やらずに考えてわかろうとすると馬鹿の壁を築き上げてしまう
0534凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/22(日) 00:22:51.66ID:68PCRlJG
>>529
原題『power of now』
日本の出版社が勝手につけた邦題だからねそれ
しかも抜粋
しかも監訳者が飯田史彦
まあ、買いませんね
0535凡夫ア○ペ界の痴の虚塵
垢版 |
2020/11/22(日) 00:31:57.87ID:68PCRlJG
>>530
身体の反応やなんかはそれらに囚われない限り
どんな現象であれ、そこからアタマが働き始めて色んな事を考え始めてしまわなければ
構わないと思います
具体的には呼吸瞑想なら呼吸に気づいている意識に戻ることが出来ればオッケーです
0536ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 06:34:22.84ID:gR8jvD+8
>>535
言語不明瞭、意味不明。
聞きかじったワードの下手な寄せ木小細工
0537偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 06:44:19.25ID:mfLaUhFV
おまえらもうちょっと楽しそうに会話できないの?
0538ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 06:53:17.80ID:gR8jvD+8
>>537
和尚、お手本を
0539偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 06:59:22.76ID:mfLaUhFV
>>538
まずはスリーサイズを
0540ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 07:15:43.29ID:gR8jvD+8
>>539
82-64-90
0541偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 07:28:09.01ID:mfLaUhFV
ケツがでかいな
0542ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 07:33:17.91ID:gR8jvD+8
>>541
二人子供産みましたもので
スポーんと
0543偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 07:36:38.75ID:mfLaUhFV
仮に年齢40歳、身長160cm、体重50kgとして鑑定してみた

あなたの年齢は40才、身長は160cm、体重は50kgです。
身長から計算するあなたの標準体重は、47.4kg〜64.0kgです。年齢と性別と身長から計算する理想体重は52.7kg、理想BMIは20.6です。あなたの体重は50kg、BMIは19.5なので、こぶとりです。
身長から計算するあなたの理想バストサイズは、83.2cm〜84.8cmです。あなたのバストサイズは82cmなので、垂直まな板状態です。
身長から計算するあなたの理想ウェストサイズは、59.2cm〜62.4cmです。あなたのウェストサイズは64cmなので、ブタ状態です。
身長から計算するあなたの理想ヒップサイズは、84.8cm〜86.4cmです。あなたのヒップサイズは90cmなので、椅子が気の毒です。
したがって、あなたの鑑定結果は「こぶとりの豚肉用お母さん」となります。
0544偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 07:37:04.67ID:mfLaUhFV
わしケツでかいの大好き💖
0545偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 07:42:52.10ID:mfLaUhFV
野良も申告するように
0546ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 08:08:53.50ID:gR8jvD+8
>>543
どこぞのモデルの理想基準引っ張ってますの?
ウエストはコロナ禍の影響
私見た目痩せ型で通ってます。
0547ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 08:11:43.83ID:gR8jvD+8
全然楽しくない
0548偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 08:15:04.34ID:mfLaUhFV
>>546
知らんがな
鑑定サイトで入力しただけ
URL貼ろうとしたらNGワードでやんの

痩せ型でそのケツは魅力じゃのう^_^)
0549偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 08:15:41.44ID:mfLaUhFV
>>547
そりゃすまんかった
0550ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 08:23:01.38ID:gR8jvD+8
「垂直まな板豚肉用お母さん」ですまんかったの
0551偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 08:24:34.03ID:mfLaUhFV
ほんのジョークやん
そんな怒らんでええやん
プリケツさん
0552ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 08:53:52.22ID:gR8jvD+8
>>551
怒ってませんがな
0553偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 08:57:37.69ID:mfLaUhFV
>>552
ヤッターマン世代なの?
0554ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 09:29:20.25ID:gR8jvD+8
>>553
人に付けられたコテです
0555偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 09:32:15.95ID:mfLaUhFV
>>554
由来は?
0556ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 09:49:23.85ID:gR8jvD+8
>>555
ドロンジョ以外もドロンジョ
もちろん、和尚もドロンジョ
0557偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 09:51:24.76ID:mfLaUhFV
は?
0558ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 09:55:34.09ID:gR8jvD+8
は? でしょ
このスレの魔境ではそうなってます
和尚もお気をつけて
0559偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 09:56:43.88ID:mfLaUhFV
質問にちゃんと答えなさい
0560ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 09:57:08.21ID:gR8jvD+8
今朝の楽しい会話は、ドロンジョの自演
0561偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 10:04:10.62ID:mfLaUhFV
わしがいつの間にかドロンジョに・・
0562ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 10:07:58.31ID:gR8jvD+8
>>561
もしかしたら、和尚の自演
私がいつの間にか和尚に・・
0563ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 10:09:43.23ID:mfLaUhFV
スリーサイズは嘘です
恥ずかしいから言わなかったけど
ほんとは胸はGカップの95です
0564ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 10:09:47.19ID:gR8jvD+8
>>561
ケツでかくなったとかゆうな〜
0565ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 10:12:35.72ID:gR8jvD+8
>>563
ほう💢
0566ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 10:18:54.22ID:mfLaUhFV
胸もおしりも大きいので恥ずかしいのですが
喜んでくれる人もたくさんいます
「子供二人産んだとは思えないカラダだな」
これが殿方の口癖です
0567神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:19:44.00ID:nNun8yo+
>>530
あーぬこきたぬこ

  〃∩ ∧_∧
  ⊂⌒( ・ω・)
   \_つ ヘ_ヘ
     (   )
      u_っ) )))


     〃∩ ∧_∧
     ⊂⌒( . .)
   ヘ_ヘ \_つ_つ
   (   )
   u_っ) )))
0568シン・ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 10:52:37.38ID:gR8jvD+8
>>566
❌ これが殿方の口癖です
⭕ これが殿の口癖です
0569偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 10:56:15.26ID:mfLaUhFV
側室的な感じ?
0570ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 10:58:36.55ID:gR8jvD+8
>>569
北条政子じゃ
0572偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 11:01:39.57ID:mfLaUhFV
尼将軍であったか
やはり小池栄子のようなのをイメージしてしまう
0573ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 11:03:35.95ID:gR8jvD+8
>>572
岩下志麻
0574偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 11:04:58.52ID:mfLaUhFV
ふるっw
0575ドロンジョ
垢版 |
2020/11/22(日) 11:08:04.42ID:gR8jvD+8
>>574
「垂直まな板豚肉用尼将軍」岩下ですまんかったの
0576偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/11/22(日) 11:13:13.22ID:mfLaUhFV
あんたら覚悟しいや!
0578神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:59:06.21ID:DqkfUuSP
>>530
実はそれは瞑想の実践者
指導者が任意に決めることなんです

一つのやり方はとにかく意識が一番強く向いている対象
それはどんどん移り変わっていきますが
移り変わった瞬間を捉えて感じる 気づくという方法です
意識が宙ぶらりんになったらまた呼吸なり
特定の感覚なりに戻って感じます

もう一つは特定の感覚に特化して
深く精密に気づくという方法です
この場合は雑念や特定の感覚以外の感覚は
精密さを損ないますので特化できるように工夫していきます

また瞑想を一日中途切れさせない実践者の場合は
落ち着いて深く精密にできない時間帯は
意識の移り変わりを次々気づき
落ち着いている時間帯は特定の感覚に特化する方法を
併用したりします

瞑想が進むほど意識の移り変わりが少なくなり
自然と特定の感覚や全身の存在感自体を
感じ続ける
というより感じること 感覚自体が意識だと
自然に思えるようになるかもしれません

自分にしっくりくるやり方を色々試してみて下さい
0579神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:25:30.65ID:VxUfoLwR
でもエクハルト・トールやトニー・パーソンズ読んで理解しても、メンタル体の思考での理解なので、偽の悟り(見性)しか得られない、

これが問題、悟りは生命の根元の霊性の開発に関わることなので、なので仏教は頭から始めて1段づつ生命の根元に遡るわけです、

禅でも10、20、30年と座っても居眠りとか、トニー・パーソンズも21歳で見性してからそれがハッキリしたのが30過ぎてからとかね、

それハウツーが無いからですね、もしもトニー・パーソンズが密教的な技法に明るかったなら?最初の見性か悟り体験から僅か数ヵ月で永続的な悟りに達した可能性は有ると思います。
0580神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:53:28.88ID:dMCgfrA4
何でもないものがあらゆるものである 3 バグワンしょうすけのお気楽道場
https://m.youtube.com/watch?v=R_WIJ_ojCb4&;list=PLLIIXazru7ygbZkFNU59V46rAgLf2HHlT&index=5

今YouTubeで見た動画のトニー・パーソンズの安直な理解では、存在の1%の上澄みのみの理解ですね、99%の存在の豊さ味わいが全て抜け落ちたような、当に何の味も匂いもしない空気のようなもの、この人が昨今の非二元信者の大元ですね、5チャン辺りにいる非二元信者の言っていることと同じ用語を使っているから、解放とか、

これはクリシュナムルティーより質が悪いと思う。
0581神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:31:56.67ID:dBuckV2d
ルパート・スパイラ
瞑想:気付きの開ききった空
https://m.youtube.com/watch?v=xwcIrChRN8s&;t=1196s

ルパート・スパイラはトニー・パーソンズと比べてより身近な意識そのものを語っていて、よりクリシュナムルティーに近い感じですね、ただしエクハルト・トールもそうですが、この世=色界、欲界の範疇を一歩も出ないものです、

エクハルト・トールは時間について言ってるのは今の現在しか無く、過去未来は観念の中にしかないんだと、
ところが仏教では、無色界第二禅定の『識無辺処定』で三世を跨いだで識はここに有るのだと、油井真砂禅尼等も言われていますが、それは無限の過去から無限の未来にワンネスとして在るんだと、

これはパッ!と自分の時間の流れを無時間の意識で俯瞰すると分かります、それは一つの無辺の識の上にい流れている変化なんだと、自分にはこの辺りの禅定体験がこの三者には無いように見えます。
0583野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/23(月) 01:14:04.52ID:wKyLfAbt
山下さんの瞑想入門読んでます
自我っていうのは脳に組み込まれた機能なんですね
無我は自我を取っ払ったものだと思ってましたが違ったようです。
瞑想によって自我をコントロールできればなあと思います。
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 06:37:43.77ID:G7zdwHsM
修行の段階では自我をコントロールできるようにするのもいいけど
自我をコントロールするのも自我なんだよねえ
より捉われが少なくなってる自我という意味ではいいことなんだけど
0585神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 06:40:27.65ID:G7zdwHsM
しかし自我をコントロールするのも自我だといって放っておいたら自我を放っておくという自我が形成されたり結局自我から遠離されないので
コントロールしようとしてみたり自我が何であるかを調べたりいろいろしてみたりいろいろしてみなかったりするのはそれはそれで大切
0586神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:37:28.72ID:FBMnarPS
何でも順序っていうものが有るよね、その順序段階を践まないと絶対に進歩しないと思うよ。

最初から座ろうとしても、浅瀬でアップアップするだけで、進まないし深いところにも行けないよ。
0587神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:38:44.67ID:dBuckV2d
気掛かりなことを全部済ませておかないと、心よ体の両方の、そうしないと必ず思いとして浮かんで来るから、

あと、片方の鼻の通りが悪いとダメ、右鼻は交感神経で左鼻が副交感神経だから、このバランスが取れていないと心身は安定化されないから、

でも方鼻呼吸で詰まっている方で呼吸してもなかなか通じないので、そう言う時は鼻炎用の噴霧式の鼻炎薬(500円位の安いのでOk)を用意して置いて、シュッシュッっとやれば2〜3分でスゥースゥーしてきますので、

そうすると頭が冴えてきます、それよ、初心者は背中が倒れ過ぎないような、しかもお尻が痛くならないような椅子で座ると良いですよ、要は十分リラックス可能であれば良いと思いますから、

最初から床に座っても、背中、腰、脚が痛くて瞑想どころで無くなりますからね。
0588神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:25:22.80ID:4vYkGEgT
感んじて、それを受けて、掴んで、思う、という瞬時のことを、フワッと自然に手放して、自然に意識が空間に広がったようになると言うことが起こる迄には、

何も知らない所からヨーイドンで、上記のようなことが可能になる迄に、実際3年は要するにと思います、その3年は、(1)呼吸法と(2)読経(3)瞑想の本の読書、等の前行を行うと集中力が養成されて、瞑想の準備が整います。
0589神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:51:02.12ID:di4/wgH3
ここはエゴの化け物、キチガイ・アスペ・シッタカダ尊師のバカッターアカウントです。
0590神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:42:55.64ID:WMYIsjEG
静かでなにより
話すべきことがなにもなく、話したい自分がいないというのはいいものです
0591神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:59:40.44ID:VFvIhhpF
このスレを見つけて、自分が学びかけてたマインドフルネスは間違ってるんだろうかと不安を覚えたが、
むしろ「間違っている!」と言ってた方にもたいして根拠がないとわかってほっとした
でも学ぶところもあったよ
魔境や野狐禅についてちゃんと考える機会になった
0592ドロンジョ
垢版 |
2020/11/25(水) 21:25:30.64ID:kGAw1YdT
修行者
瞑想中に身体が消えてしまったように感じた事があります。

長老
心が安定してくると、奇妙な体験をする事もあるが、それは自然な事。
それは身体が消えたのではなく、自分について考えられなくなっただけだ。消えたのは身体ではなく、セルフイメージの方。

ウ・テジャニヤ長老
0593野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/25(水) 21:40:40.57ID:92s83Kie
>>585
自我をコントロールするのは、智慧の力なんじゃないかと思いますが、どうでしょう?
智慧は司令官で、自我に気づきを与え、自我を良いほうへ向かわせる。
0594神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 02:26:06.23ID:Aq1pkiAJ
なるほど、芳香剤を使って、臭い臭いを消すのですね
0595ドロンジョ
垢版 |
2020/11/26(木) 08:54:55.35ID:wcDmLtMJ
>>594
芳香剤 = 光の透明な<新しい身体>
0596ドロンジョ
垢版 |
2020/11/26(木) 09:00:11.41ID:wcDmLtMJ
「青空」上書き
0597神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 09:30:53.48ID:xWnPbAUK
>>593
気づき(理解、理解力)自体が智慧と言ってもいいんじゃないかな
コントロールというとコントロールできない問題な自我があってそれを良くコントロールしようってことになると思うけど問題な自我ってあるのかな
それを問題としている者(自我)がいるだけで元々問題というものが存在するわけではないと思うけどね

例えば緊張癖のある人が緊張する心をコントロールしたいと思うとして、コントロールしようとすればするほど緊張するかもね
何故ならその人は緊張を良くないものだと思ってるのだろうし、そこには不安や恐怖感があり、コントロールしようとすることはその不安や恐怖心の裏返しだから
でも別に緊張してもいいや、コントロールできなくてもいいやと心をコントロールできないものとして受け入れたら、不安や恐怖感もなくなり、コントロールできるようになるかも

コントロールしたいと思うその思いやそういう自分が形成されてるその構造全体に気づけるのは智慧の力だろうね
智慧は元々あるもので、人が自我をへんに形成してしまってるせいでその智慧がわからなくなってる(無明)んだろうね
元々わかってるのに自分で問題を作り無理やり無明にしてしまっているだけなのだから形成されている自分を放って何もせず座ってればただ自然に元のわかってる状態に戻る(智慧が明らかになってくる)というのが坐禅だよね
0600神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:27:33.64ID:M/ZXha/o
第二禅定から眺めると、思いも環境も同じように 眺める対象として有ると言えます、ここの用語で言えば、頭脳も環境もどちらも 青空に浮かび眺められる対象物となります、

思いで思いを何とか出来ない訳です、頭脳はAIなので、勝手に反応して進みますから眺めている位相→ある意味コントロールと言えなくもないですが、

青空と頭脳のON・OFFを自在に出来るようになれば良い訳です、青空側なら頭脳思考がオフ、でも頭脳思考側ONでも青空側はオフにならない、ここで二重構造が分かることになります。
0601神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 20:35:29.05ID:Aq1pkiAJ
>>595
なるほど、光の透明な<新しい身体> という名の
芳香剤ですね。

それで臭い匂いを消すのですね?
0602神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:17:49.60ID:BnepC0Ip
>>593
私の現段階での体験というか感想です
私の場合は自分自身が
自分が思い込んできたような形では存在しない
その一点がハッキリと分かったということが
智慧そのものだと感じています

表現の違いかもしれませんが
自我をコントロールする
自我を良い方向へ向かわせる
というよりは
思考や衝動をただの現象に過ぎないと感じさせ
思考や衝動自体を減弱させていきます
適当な例えかわかりませんが
休業日のお化け屋敷に行き
内部の色々な仕掛けを見てしまった後
もう2度と怖がることができなくなった
そういう感覚かもしれません

人生に活気がなくなってつまらなくなりますが
それ以上に静かで面倒ごとが無い環境が心地よく感じます

自我に何かを加えたり改善する方向ではなく
大事に抱えていた実は厄介なもの
そういうものを失っていく
失うことによって自由になっていく
そのような方向性だと感じます

副次的な効果として物事を冷静に客観的に眺めることが
できるというのはありますが
あくまでオマケのようなものです
0603野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/26(木) 22:37:52.43ID:mlqMh/rj
>>597
お主は精神科医か!ってくらい、癒されます。
すごいお言葉ですね。
確かに、自我が、私という人間を問題視している面があります。
ティクナットハンは、原因を過去まで遡らなくても
今ここで内なる子供に気づいてやれば癒しが来るとおっしゃってますがね。

私がコントロールしようとしている自分の問題は、
誰にも言えず、言ったとしても気にするなと取り合ってもらえず、
あるいは気を許して話せる人がいなくて自分の中で不安としてずっと子供のころから
持ち続けてきた問題だと思います。
まあ、コントロールしなくてもいいや、っていう開き直りに近いことは、
大昔にしていて、ずいぶん生きる力にはなりましたが、
潜在意識に苦しみとして残っているようですね。

ほとんど忍耐に近いほどの、小さい気づきがあり
肯定も否定もせずやり過ごせたときは、ちょっと涙が出そうになりました。
悲しいような、癒されるような、たまりにたまった目の潤みでした。
0604神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:17:49.48ID:9mCXNvOB
>>602
なるほど、臭い匂いを部屋から追い出すことによって、清浄な環境を
作ろうということですね?
0605野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/27(金) 00:53:37.32ID:qh2b+HqV
>>602
お化け屋敷の仕掛けを知るように、
人の心も知れたら、一気に恐怖や不安は無くなるんだろうなーと思います

いまあの人たちは楽しそうに話してるけど
心の中ではあんなことやこんなことまで考えてるんだ、なるほど、みたいな

大事に抱えていても、いつかは必ず手放すし
抱えていて苦しいのになぜかいつも同じ時に現れる思考、
これを何とかしたいと思ってきました。

自分の呼吸を、仏の力に任せて呼吸するままにしておく、
自分の意思で呼吸をしているのではなく呼吸が呼吸を動かしている風に
呼吸がなされるままにして、その延長で
全ての動作をしているとき、ふと楽になる実感がありました。
坐禅の禅は仏の心という意味らしいですが、
ほとけの心で坐るという意味なのでしょうか、
その延長線上に、私生活があり、私生活でも
ほとけの心で、現象をただ味わう、自分の体、口、思考が仏の力で動いているのをみる、
むやみにいじらない、みたいなことに向かえばいいなと思います。
0606神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:23:50.43ID:2N6F2821
原因がわかってても怖いものは怖いよ
マインドフルネスに限らず、うたっているのはあくまでも理想
現実は、何年真面目に訓練しても…という人々も多い
どうしようもない
0607神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:54:56.02ID:G7T0CysX
>>602
思考や衝動をただの現象に過ぎないと感じさせ、思考や衝動自体を減弱させていきます。

当に只の現象です! ここを実際に見切れるなら 本当の自分に目覚めて来た証拠ですね、
「思考・想念・衝動的な思い」は 見聞覚知に於いて自動的に脳が反応して起きて来るから、本当の自己としての 覚醒の主体にとっては、流れ行く景色と同じものとして見れます、

なので もし貴方が 《真の自己》として在る時 思考・想念・衝動は流れ行く雲・景色のように 一歩進むごとに ハラリハラリと 独りでに剥がれ落ちて行き 真の自己は無心のまま 一切の心理的汚れなき鏡のように在り続けます。
0608神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:16:29.06ID:52kh6xkG
>>603
あるいは気を許して話せる人がいなくて自分の中で不安としてずっと子供のころから 持ち続けてきた問題だと思います。

ティクナットハンの言うことも一理有りますが、やはりハッキリした原因を知り 心のトゲを抜くには、瞑想や寝入り端に 自分の人生を 現在から産まれた瞬間までを可能な限り思い出して 追体験すると 必ず原因となった出来事にぶち当たります、

自分もそうでした、中2の部活で先輩に言われた衝撃的な一言で それまでお喋りだったのに いつの間にか無口で喋らない性格になっていました、

その出来事を追体験してから ああ〜あの時のがトラウマで人に気軽に話せなくなったんだなと気付きました、そしたらいつの間にか誰とでも気軽に話が出来るように戻ることが出来ました、なので、過去を思い出して追体験することは大事と思いますね。

でもまあ、真の自己を生きれれば 潜在意識は全て白紙に戻ってしまうので トラウマも覚った瞬間に消えると言われていますけどね、ティクナットハンの言うようにね。
0609神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:02.99ID:xEBFYHA9
恐怖を何とかしようとみんなあれこれしますがその恐怖が自分にとって何故恐怖であるのか、
自分は何故このことに恐怖を感じ何故自分に恐怖の状態が起こっているのか、
自分にとって恐怖と感じられるそれと自分の中にあるそれを怖れるものはいったい何であるのか、その正体をきちんと調べようとする人はほとんどいないですね

すべきことがあるとしたら恐怖をなんとかしようとするのではなく、その恐怖が何であるのか、自分の中で恐怖だと反応しているものは何なのか、それを調べ見抜くことでしょう

恐怖をなんとかしようとするのは結局のところ恐怖から逃れたいという心理の逃避であり、恐怖の正体を知ろうというアプローチではないんですよね

「逃避にはいろいろな方法がある。
しかし悲しみに対処する方法はただひとつあるだけである。

われわれがよく知っている逃避は実際には悲しみの大きさを避ける方法である。
悲しみを避けるただひとつの道は、抵抗せず、悲しみから遠ざかろうなどとは一切思わず、
外部的にも内部的にも悲しみを超越しようとはせずに、全面的に悲しみとともにあることである」
      (J・クリシュナムルティ)
0610神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 14:43:21.10ID:vdMMegph
>>605
他人の思考や視線が
自分の行動や心理に何らかの影響を与えている
そしてその影響が苦しいものだと感じることが多い場合
瞑想は非常に役に立ちます
ただしこれは瞑想である程度のところに達した場合です
段々とは良くなりません
達した瞬間に良くなります

自分の正体を紛れもなく理解した時
ここからは推測なのですが
他人も自分と同じような原理 法則で
活動していると思えるようになります
そのため自分に対しての認識が変化すると同時に
人間全般 ちょっと大袈裟にいうと生命全般
それらに対しての認識の転換が起こります

人間関係に関してもっと簡単に
さっさと解決できる方法があればいいんですけど
問題や不満や疑問があるおかげで
瞑想という究極に向かえるという
でき過ぎたカラクリもあるわけで

自分の気持ちが晴れない限りやってみるしかないですね
私も次のステップにいくため
どんな時でも呼吸の変化を感じ続けるようにしています
なかなか3時間4時間ぶっ続けは難しいです
お互い工夫して頑張りましょう
0611神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 00:18:19.19ID:f/rfSX5e
>>610
他人の思考や視線が 自分の行動や心理に何らかの影響を与えている

此れ、量子の世界ですね、本心との繋がりが弱く、自分の本体の光が弱いと影響受けまくるみたいよ、其れを覆すには❓

人間は肉体から幽体(我執=マナ識)、霊体(個としての仏性)、神体(日本民族や地球全体、宇宙といった全体としての仏性)と重複して存在してて、

その目覚めた階層の自己の霊体のと間に、何らかの心理的もしくはカルマ的な痼が有って詰まっていて、肉体(頭脳+身体)に届く霊の光が弱い時に、他人の光の影響を受けやすいです、

この詰まりで弱く為っている光を強くするには?どうすれば良いのか?
答えは、光の光源である霊体の方を見れば良い訳でして、

どうやって?それは、重複しているとは言え、霊体=仏性は次元の異なる階層に存在しているので、肉体の外側や未来から見守ることが出来ます、そして私達が目を向けてくれるのを待っているので、

此方から、守って頂いている感謝の祈り言葉を祈ると、電気スパークがパシー!っとするように、Switchが入って繋がることが起きます、

なので、朝に夕なに「守護霊、守護神様、御守りありがとうございます!」と一言でも呟けば🆗👌なのです、此れをやれば、日に日に繋がりのシルバーコードが太く強くなり、他人の視線・思考ごとき屁でもなくなりますので、お試し下さい。

此れを舜舜やり、妄念を吹き飛ばせば、これだけで悟りの世界が開けると言われているくらい強力な方法です。
0613野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/11/28(土) 14:25:08.24ID:wa/kE4Q6
>>608
トラウマがやりたいようにしたい自分にストッパーかけてる気がするんですよ。
躊躇ってしまうんですよね。勇気ある行動を。
だから相手をよく観察して、
この人ならこういう風にしたら喜ぶかなっていうセリフを用意しておくと困らないかなと思ってます。
でも一回ストッパーを無視して喋ってみたいものです。
0614神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:59:15.40ID:mXOHL5Lt
>>611
なるほど、扇風機をかけて、臭い匂いを吹き飛ばすのですね?
0616神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 13:41:10.81ID:yJJi4Mvn
ア○ペさんどこ行ったアル?
0617神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:37:00.32ID:YTqBmG+o
マインド
0618神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:27:26.80ID:vpRA7ZzD
コテが見えなくなっただけだ
>>616
0619神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:20:48.49ID:d2ZCofsQ
>>614
守護の心霊は高次元の自己、これは祈りの扇風機である、ヴワーっといくのである、雑念は吹っ飛ぶのだ!
0620神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:56:46.24ID:kBGYLOTt
アスペさんのエゴで汚される前のこのスレの本来のテンプレ


マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

前スレ
マインドフルネス瞑想 Part○○
http://
0622神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 06:42:46.89ID:kdbzEEXT
>>620
なるほど、かなりオープンな感じじゃないですか。
0623神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 16:44:56.11ID:qGr+bX/x
ア○ペさん只今修行中乙w、リターンマッチするかな?
0624神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 20:42:13.46ID:KRAcg4w1
>>611
世界平和の祈りが抜けてんなあ。
0625神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 12:01:07.57ID:LbJAyu08
一応ここマインドフルネススレだし、でも世界平和の祈りは慈悲の瞑想ですね、超拡大版慈悲の瞑想w
0626神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:13:01.90ID:KEBwtwkc
マインドレスの極致だったアスペさんがいくらかでもマインドフルに近づいたなら何よりです
0627神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 19:04:46.23ID:HKuUNCl7
でもさ、ア○ペさんて、理由の無い嫌がらせ的なこと言わなかったし、常に理由を述べて反論してなかったっけ?その意味で悪い人では無いよな。
0629神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 03:31:54.67ID:P4SEbEky
そうかぁ〜用語が山下用語しか使わないから伝わらないんだよ、一般的な仏教用語を使ってくれたら良かったのに、出るwとか何が出るんだか?分かんない。
0630神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 04:03:43.62ID:t1bPhAxx
合ってるとこもあったけど自分の経験を信じてしまってそれを肯定するように本の内容を当てはめて読んでたから山下氏の本も誤読してたし
独学である程度分かると分かった気になってしまっていつの間にか道から外れてしまう典型的なタイプだったな
自分に起こった経験や境地を信じてしまうタイプに独学は無理
0632神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 09:03:14.27ID:d6LHHxLq
リアルな現実とは
今が永遠に続く
今この瞬間では一つの対象しか観ることができない
この瞬間に五感と思考のいづれかを観るこの連続がこの世のしくみ

と感じる様になった
0633神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 11:18:50.83ID:Esz6L5nW
時間が今しかないように空間もここしかないんだよね
あっちもそっちもどこかもなくあっちもそっちもどこかもここにしかない
0634神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:21:03.15ID:e9tUOixM
光がモノに当たって目に届き、視神経を通って脳で処理されるのも、極めて短いとはいえ、時間がかかる
あるいは「今」も方便なのかも
0635神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:34:23.07ID:omPTUgBt
>>634
最近の脳科学ではそういってますね、脳による認識は、行動が起こってからコンマ何秒か遅れているって言ってた、YouTubeに意識についてのがあるよ、たぶん意識で検索かければ出てきます。
0636神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 23:43:05.59ID:E4XYaeWl
五感の同時性も作られたものだしな
光は一瞬で認識できても、音は一定時間聞き続けないと音と認識できない
光にしても、画像として認識するには処理時間がかかる
意識が注意を向けられるのは一つの対象だけなのに、五感を同時に体験していると認識する
意識が体験しているのは、巧妙に思い込まされた一種の虚構
0637神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 23:53:45.13ID:wNJa0i5b
感覚を処理する時の時差というのは測定と思考の結果うまれたもので
思考や感覚を取っ払った(脳の体験ではない)生命の直の体験は、常に今に直面し続けてるってことではないかな
0638神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 01:45:47.29ID:PiplAPq2
光りがどうとか脳がどうとかも結局自分という認識者に現われる情報だからね
○○が××だという情報の内容が違うだけで認識上に常にいま何らかの情報が現われているだけ
0639神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 05:00:13.07ID:yE7cYcQ+
認識より行動の方が早くて、行動してから思考で理由付けしてるらしい。
0640神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 06:04:44.91ID:3SXG8z/j
だから観察して行動を正してプログラム自体を、潜勢力を書き換える必要がある
行動が無我なら

十連投したら人に嫌われることを学んで自ずから修正していかないと、プログラムは忠実に嫌な人間を露呈してリアルでも嫌われる
0641神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 09:50:50.80ID:gk2DN5KE
>>640
だから観察して行動を正してプログラム自体を、潜勢力を書き換える必要がある
行動が無我なら

そうだ、これなんだよね、行動は無我なんだよね、
0642神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:12:22.28ID:J31Q8ibk
この通りだと思うの。


718 名前:神も仏も名無しさん :2020/12/06(日) 01:41:08.88 ID:+D1901Gl
この野良というのは明らかに異常人格者。
自分が他人に与えてる不快行為に対しては諦めろなどと常軌を逸した暴言を吐きながら、自分がやってる不快行為は好きな事なので諦めないって妄言をほざいてる。
非常に不愉快であるしこの異常さには何かただならぬものを感じる。
実際に精神病の人なのではあるまいか?
0643超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2020/12/06(日) 15:02:49.14ID:Kj+wjVzq
現時点での、悟りに対する私の考えなんですけどね、宗教的な悟りはさておきマインドフルネス的な悟りはネガティブな感情とか反芻思考が浮かびにくいような、その分のエネルギーを良い方向に使えば当然人生も豊かになるだろうと。
一言で表せば熟成された中立性と効率化による脳の最適化ではないかと。
マインドフルネスで雑念や感情に気づく事で雑念が浮かびにくくなるのは分かるでしょう?それの究極系じゃないかと。
マインドフルネス的な悟りは宗教的な悟りとは別物だろうけどそれは目的が異なるからで、マインドフルネス的な悟りが宗教的な悟りを開く大きな手助けにもなるだろうと。
まあ、宗教的な悟りを目指している人は恐らく過程でマインドフルネス的な悟りも開いているとは思うけど別にマインドフルネスが劣る訳ではなくてむしろその地点にたどり着くだけならば最短距離なのでは?
つまり、マインドフルネスで少しでも雑念が浮かびにくくなったとかそういうのを感じてる人はもう悟りに近づいてると言えるのではないかと。
0644神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 15:55:36.47ID:pcKMCizd
>>643
「脳の最適化」というのは良い表現だね
自分も、結局のところマインドフルネスは脳の改造だと思うことがよくある

悟りについては、宗派によって違うけども、段階を設けているのが普通で(例えば四向四果)、
それに倣って「マインドフルネスの悟り」は「宗教的な悟り」の一部と捉えることもできる

もっと言えば、もともと マインドフルネス=サティ=正念 なのだから、
それを窮めることは、大いに仏教の悟りに関係するはずだよね
0645神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 16:36:11.46ID:Man1xEvH
マインドフルネスもヴィパサナ瞑想も
やっていることは全く同じですよ

ここでいう同じという意味は
やっている最中という意味です

瞑想を終えた後
人生の役に立つ 成功成長するんだ
そう考えるか
早くこの世界 体から脱出して終わりにするんだ
と考えるか
そこに違いがあるかもしれませんが

どんな考えを持っていようが
一心不乱に懸命に瞑想に励む限り
全く同じ現象が自分に起きます
逆にいうと作り出した自分の考えや好みが
どんなものであろうと
瞑想によって最終的に破壊されてしまいます

要は瞑想の呼び名がどうであれ
ライトにやるかヘビーにやるか
そこにしか違いは生まれません
0646神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:18:35.22ID:8E3KYTXa
そうですね、まあ言われ尽くした表現ですが、

鏡としての自己は 五感情報や 大まかな思考・思考無き思い 大空の雲が流れるように 映っり 変化していっても それらに依存せず、独立して存在する存在であり、故に世界とは自己によって映された存在である。

みたいな
0647神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:23:12.19ID:8E3KYTXa
>>645
逆にいうと作り出した自分の考えや好みが どんなものであろうと 瞑想によって最終的に破壊されてしまいます


良い見解ですね〜この見解を更に発展させると、やはり 思考が無い処が真の自己 悟りへの入口だと、この様に言えるのかと。
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:35:16.22ID:gk2DN5KE
>>646
けだし真の自己は、世界を映すことで、自己を認識するが、自己は自己で映すことが出来ない、

もしも、個人としての鏡がその全ての移り行く、色界の内容物から遠離し、独立して在る時、その時鏡は無と為ります、

そして、一定の時間、色界を一切離れ、独立して存在するならば、今度は反転し、無色界を映すようになるのである、

また、この時鏡は、個人を離れ、広大な多となり、無限数の個人を包含する、巨大な鏡となるのである。

どうでしょうか?
0649野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2020/12/07(月) 02:23:51.62ID:mAOFYx3Y
>>643
確かに、よりよく生きるための文字通り心をフルに使う
修練だと思いますね、マインドフルネスは
良い、悪いを超えて、ただその世界に浸る、味わうというか
良い、悪いに囚われないから本当にそのものの実感を味わえる。
雑念がなくなってくるから、今、ここに集中できて更なる気づきに繋がる。
そういう相乗効果がありますね
0650神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 06:57:52.17ID:hgBaIiaH
自分がまだ体得してないことを語るのは自分に酔ってるだけ
0651神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:48:06.85ID:/AF5mxLd
342 名前:栄進軍曹 Mail: 投稿日:2020/12/09(水) 07:29:03.46 ID:m56RaWD1
坐禅や瞑想ってのは、人為的に脳内の神経伝達物質であるドーパミンを過剰に放出させる方法

ドーパミンが大量に出れば多幸感や快感、興奮状態になる

覚せい剤や統合失調症の症状と同じ

(´・ω・`)笑
0653神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:28:30.11ID:pv+mQsxT
聖なるものに酔っぱらう、神聖なる酔っぱらい!
0654神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:19:25.13ID:0Uw+GiTG
>>651
どうやらそうらしい
ドーパミンが不足すると不安やうつになり、多すぎると発達障害や統合失調症になるそうだが、
マインドフルネス瞑想も、不安やうつには効果があるが、発達障害や統合失調症にはむしろ害になるという

ちなみに、ドーパミンは記憶を強化する働きがあるそうだ
マインドフルネスの元のパーリ語はsatiだが、satiはもともと記憶を意味する言葉だった
そして、短期記憶が不安を軽減することが数年前のデューク大学の研究で明らかになった
ドーパミンと記憶力とマインドフルネスは、何かしら関係がありそう
0656神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:47:13.08ID:dczi7mSg
>>654
マインドフルネスは多幸感を生成するイメトレとは違うよ。
素人なんだろうけど、相変わらず、こういういい加減なこと言う人がいるな。
0657神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:48:19.76ID:dczi7mSg
身体の快不快の状態がいずれであっても、精神的な平静を保つことはできるし
感情的な快不快でさえも気づきの対象となる。
0658神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 00:34:29.05ID:2AhM8xX9
自分より劣る者を見下したい
自分は見下されないような者になりたい
という非常に根深く恐ろしい煩悩に対処する努力が必要
0659神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 02:13:04.00ID:tUGHz5Ye
慢だね。
慢は、自分と他人を区別する心のことだけど、阿羅漢果に達するまで消えない。
0663神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 12:44:36.86ID:cEdxNyLB
医療系のマインドフルネスは、なにかあっても観察して戻っていくような
わりとニュートラルな感じのイメージある
0664神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:17:51.34ID:n76yXWpz
一日の終わりに

今日も日が暮れ人生が一日短くなるこの日を
私はどう過ごしたのだろう
心をこめてこの実践の道に努めよう
一瞬一瞬を深く自由に生き無意味に時を失わぬように
 

Present Moment Wonderful Moment
Thich Nhat Hanh
0665神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:34:04.13ID:sreSSGUY
>>656
多幸感やサマーディがなければ独りで継続するのは難しい
手っ取り早く多幸感を得たいならサマタ瞑想をやった方が良いのだろうか
仏陀も悟る前はサマタ瞑想をやってたのだし…。
0666神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:29:42.83ID:CruZmUlh
>>651
>ドーパミンが大量に出れば多幸感や快感、興奮状態になる
>覚せい剤や統合失調症の症状と同じ


これは誤解だということを言ってるだけ。
0668神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:19:22.87ID:fwhWbUbj
いかなるドグマ(教理)も、それが宗教上のものであれ、政治上のものであれ、
科学的なものであれ、言葉によって真実を言い表すことができるという
誤解から生まれたものに過ぎません。
0669神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:07:42.75ID:Jm3N2kuu
人間の精神活動も、結局は科学的物理的反応の積み上げにすぎないからな
0671神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 03:15:38.97ID:14RQsSAb
>>665
とりあえずサマタ瞑想でいいんじゃなかろうか
マインドフルネス瞑想も、メインはヴィパッサナーだけど、とっかかりはどちらかといえばサマタだよね
ヴィパッサナーは、自分の思考や感情を観察する段階においては、やはり自己が二重構造にならざるを得ない
スイッチングするので二相構造というほうがいいような気もするが
とにかくサマタより難しい
0672神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:05:43.33ID:rhhWLcDi
>>668
ドグマとは、集合的な観念の牢獄です。
そして、とても奇妙なことに、人間は自らの牢獄を愛しているのです。
0673神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:39:24.29ID:DZ0w37Zg
>>669
それもドグマですよ
0674神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:20:16.72ID:1Z67cEsp
ウンダバホッホ、ウンダバホッホ!
0675神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:26:23.61ID:80XjQaWl
ドーパミン過剰は統失になっちゃうよ〜
0676手ぶらの乞食
垢版 |
2020/12/19(土) 22:43:09.46ID:zIsOr2Zs
クリスマスプレゼント企画第二弾

あなたの街にもサンタはやって来る。

全米が泣いた

ハリウッドが

カンヌが

全人類が泣いた

あの感動巨編「小さなサンタクロース」が
帰って来た。

「小さなサンタクロース」完全版

今ここに!!!


クリスマスショートストーリー「小さなサンタクロース」|https://ameblo.jp/kochaemon/entry-12645015563.html
0677神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:46:51.00ID:iemv+pmt
科学がどうたらしゃらくせえ事いってるけど、昔はヒロポンは合法だった。
今だって科学でわからないことだらけだ。

昔は虫垂、盲腸だって「余分な臓器だから」ということでついでに切除されていたが
今ではきちんと機能していることがわかってきている。

「科学的な理由がこうだから」なんて理由になってない。
0678神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:49:13.06ID:iemv+pmt
ドーパミンだって全体のバランスの中で出てくるもの。
それに似たものを外から大量に摂取してバランスが崩れてしまうことが問題だ。
ドーパミンだけを問題にしても意味がない。
0679神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 03:55:08.50ID:Haq2aiZ2
このスレでも禅病だか魔境だかに落ちてた人がいたじゃん
あんな風にならないように
もしマインドフルネスが逆効果なケースがあるなら知っときたい
0680神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:43:17.15ID:R/z2xjfp
>>679
うーん そうですね
理屈っぽい話をすると
逆効果の逆というイメージの反対側
本来はこうあるべきだろう
こういう風になるはずだった
聞いていた 希望していた
それがどんな物なのかによりますね

私は望み以上の効果でしたが
社会的人間関係的には
世間の常識で考えると真逆の悲惨な状況です

参考に私の場合は
判断力 上がった
記憶力 下がった
体力 下がった
感情の起伏 上がった(怒り 暴力性)
声 小さくなった
不安 恐怖心 大幅な安心へ変化
集中力 下がったが何にも集中せずに
じっとしていられる時間が僅かに増えた

すぐに思いつくのはこんなところですかね
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:33:36.48ID:gvZ1VGDa
禅病、魔境ってなに?
0683神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:13:17.24ID:UCGIZFKS
>>669
精神現象と物理現象(身体現象)の包摂関係の大小が把握できてない。
大小のパターンは次の通り3つある。

1) 物質>精神
2) 物質=精神
3) 物質<精神

(1)が、唯物論の立場。意識は脳神経系の随伴現象に過ぎないという、随伴現象説の立場にあたる。
(2)は、一元論。
(3)は、二元論かつ、包摂関係の大小が(1)とは逆。

しかし、実際に観察すると、正解は(3)であることが分かる。
つまり、(1)の唯物論の立場は科学的に間違い。
0684神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:14:17.59ID:UCGIZFKS
要約すると、
物理的な化学現象に過ぎない部分というのは、生命現象の一部であって全体ではない。
0685神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:36:05.96ID:UCGIZFKS
肉体自我が、自己の生命現象の全体であるという錯覚に基づく誤認です。
瞑想の段階が定、慧と進んでいくと分かりますが、自我意識で考えても分かりません。
自我はある種の錯覚ですが、錯覚そのものが、錯覚を見破ることは不可能だからです。
0686神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 05:34:01.09ID:Oy4gmHGY
>>682
坐禅や瞑想で心や体に問題が生じることだね
例えば、瞑想を続けていると、光に包まれたり手がビリビリしたりすることがある
それは誰にでも起こりうる生理現象なんだけど、
それを悟りに近づいた証拠と信じ切ってしまい、
自分は皆より先を行っていると慢心して、
仏教の基本も怪しいのに持論を展開し、
人の言うことを聞かなくなってしまうなんてことが実際にこのスレでも起きた
統合失調症になるともいうから軽く見るべきではないんだよね
0687神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 05:53:52.15ID:xPTrpnkD
仏教の基本って何?ドグマ?
0688ドロンジョ
垢版 |
2020/12/29(火) 08:41:32.36ID:9YkupDDA
ドグマ

どこかオドロオドロしく重い語感
バカが一つ覚えで覚えたキラーワード?
0689神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:24:40.55ID:xPTrpnkD
>>686は全て686頭の中だけで起きてることではないのかな?
なぜなら、今そこにいるのは686だけなのだから。
(その現象も既に過去だし、誰かさんが書き込んでいたのは更に過去だが)

>>688
あなた自身はおぼえてない言葉でバカの一つ覚えを言ってる人なのかもしれませんが
意味通じてないならしゃしゃり出てきて絡んでこなくていいです。
0691神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:08:39.90ID:5wPTk/Mo
登場と言ってもいつもへばりついてるでしょこの人達>>686>>688
0692神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:53:52.16ID:mCOtr9oA
頭脳が、いかに想像をたくましくしても、「真実」には遠く及びません。
真実は、思考のレベルをはるかに超越していて、その範疇に収まりきらないからです。
どんな思考も、真実を表現しえません。
思考にできるのは、せいぜい真実の方向を示すことくらいです。
たとえば思考は「すべてのものは本質的に一つです」と表現することが出来るでしょう。
けれども、これは標識のようなもので、真実そのものではありません。
これらの言葉を理解するということは、内なる深淵で、言葉が指し示す真実を感じ取っているということなのです。
0693神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:55:12.47ID:d+dImQdb
>>682
ちゃんとした定義じゃないけど
個人の見解では
禅病
主に体の変調や不調を感じて
風邪や更年期障害に似た状態になる
頭が痛い 重い 締め付けられる 血が上って
のぼせたようになる
異常な体温の上昇を感じる
汗が滝のように出る 寒さ暑さを判別できない
その他諸々
魔境
広義狭義と色々と捉え方があるが
瞑想によって得た何らかの体験を特別視し
それ以降の瞑想の進歩を止める働き
よくいわれるのは瞑想で体験する
良くある神秘体験に自分で意味づけし
自身が抱えている願望などとブレンドし
新たな自分の考えを作り出すこと
具体例としては
幻覚 幻聴
瞑想で表れる特徴的な体の感覚について
特別視すること
瞑想をしている自分は
他人とは違うなどという思考
一時的な神通力様の現象の発現
その他諸々

特に魔境については十分に注意する必要がある
サマタ瞑想とは切っても切れない関係にある
一方自己を観察する瞑想では
起こりにくいとされるものの 皆無ではない

魔境の罠は非常に巧妙である
実際には自分以外は見えていないもの
聞いていない音をハッキリと感じる
夢などでは以前に何処かで見たもの
体験したものをみることが多いが
魔境においてはそうではなく
これまで一度も体験したことのない
現実に起こったことだと感じさせる
それほどリアルな場合がある
0694神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:32:48.96ID:I1EuSf77
>>693
>瞑想をしている自分は他人とは違うなどという思考

サマタで三昧に入ると一時的に自我が消滅するので、
自己の本質が自我ではないことを体験的に知る、ということが起きます。
この場合、その人の言っていることは「自分の自我は、他人の自我とは違う」、
という意味ではありません。

この点、誤解されませんように。
0695神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:07:39.53ID:LAmK6LyB
サマタで自我が消失してもそのときこんどは自我を消失した自分という自我を作るからね

ヴィパッサナーでどのようなものであれ現われるものは生じ滅するものに過ぎないとただ観察できれば魔境には入らないんだけど、
どうしても自我が消失した自分とか自我を消失させることができた自分とかを作ってしまう

それらも単なる作られ現われたものなのに今まで全く知覚したことのない状態だからこれこそ自分だみたいにそれと同化してしまうのが修行者にありがちな落とし穴
0696神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:21:50.82ID:I1EuSf77
いかなる自己も形成しない状態って、慢を滅した阿羅漢だけじゃなかろうか。
0697神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:44:40.69ID:HKt2xXKp
>>693
続き
色々フォローありがとうございます
以下訂正します
>>幻覚 幻聴 x

幻視 幻聴 へ訂正

>>瞑想をしている自分は
他人とは違うなどという思考 x

瞑想をしている自分は優れており
他人は劣っているなどという思考 へ訂正

基本的には体験をした後に
自分にどの様な心が湧き起こるのか
それは自分では選択できないため
様々な心の動き自体を否定するものではない
色々な対処法が考えられるが
一般的にはそのような現象が起こることを
事前に教え 知ること
その段階はまだまだ初期の途中の段階であることを
教え 知ることである

敢えていえば
そのような現象を師匠が良く理解し
方便として使いこなせば
瞑想の進み具合をブーストする可能性もある
例)諸仏神仏が君を見守っている
  安心して瞑想に励みなさい等
しかしより瞑想の知識が一般に普及され
強固な師弟関係を前提としない事例が
多数存在する事実を考えた場合
やはり生理学的反応による
幻視幻聴という捉え方が
より適切であるように思われる

ただし究極的には事実は誰にもわからない
現象の真偽に拘らず
わからないものはわからない 気にしない
そう言い聞かせ
自分が直面している
イライラ 落ち込み 焦燥感 不満 恐怖
いつもそれらが改善されたのか 消えたのか
そこに立ち戻るのが重要だと考える
0698神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:20.79ID:l40UC9Ik
自己のままならなさを受容し
他者のままならなさを受容する
心の背後にあるものが心を形作ることを観て
今を感じながら心の静寂を待つ
0699神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:36:25.34ID:HfLe62RJ
うまいこと言うね
素朴な疑問なんだけど
体験中に言葉で記銘してここに書いてるの?
0700神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:45:59.41ID:l40UC9Ik
瞑想しててもつい考えたりしてしまう
でもそういう時に思わぬひらめきがあったりして
それをフラットに瞑想した時の体験などと照らし合わせて
後でこういうことかと解釈してる

瞑想中のひらめきは考え込む元になるので良し悪しだけど
0701神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:58:58.27ID:yPOAo5A2
怒りをはじめとする感情は私が感じるもので私と他人を区別するから生じるわけで
生きてる以上どんな人も苦しみがあるから自分と同じ
ここらに無我っていうもんのヒントがあるんでしょうか
今日瞑想終わってふとそういう気持ちが湧いていたんでメモとして書き込ませてもらいました
0702神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:19:27.59ID:4+PCe0OK
>>701
感情や情意を感じるのは
確かに他者との接触で発生することが多いですね

他人と自分は同じような原理で動いている
故に自分固有の性質は無い
そういうアプローチで
自分自身の存在を考察することもできます

自分の場合は他人も自分と同じかどうかは
推測や憶測が必要になり
確かめられる事実では無かったため
そちらの方向からのアプローチは取りませんでした

ですが要はどんな手を使ってでも
自分の存在の謎に辿り着ければ良いので
各人の方法で考察するのが良いと思います

考察や検討が緩やかに物の見方の土台に浸透していき
瞑想へも浸透していきます

考察と瞑想によって自分で確かめられる事柄
それらのバランスをうまく取りながら
うまく合体させていって下さい
0703神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:29:02.65ID:r0k4ye0l
無我が知りたいなら「私」を探してみたらいい
いくら探しても「私」は見つからない
見つかるのはどれも「私」の感情や感覚や手足や価値観や「私」に付属するもので「私」ではない
そのとき「私」が見つからない「私」がいて
その「私」すら付属でしかないなんでもないものがあるでもないでもなく現われている
0704神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 01:24:07.20ID:iT9Of+G+
そしてもう一つの逆説的な方法は
徹底的に 私 を意識して
どの瞬間も私がいるという感覚を絶やさず
見つけ続けることです
私が手を動かしている
私が景色を見ている
私が歩いている
私が食べている
私が感じている
私が考えている
どんどん 私 という感覚や実感が増大し
極限に達した時に何かが起きるかもしれません

こっちの方法は色んなことを想像空想しなくて済む
方法です
0705神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:16:36.13ID:uiOEpncG
3点。
0707神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:30:54.47ID:7C3ZRjWY
我ありという思いは誰に生じたのか
我ありという思いが生じないとき我とは誰なのか
0708神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:07:39.66ID:E7k4nwFo
瞑想始めたばっかりで、一回目指導音声で30分やって
指導音声うざいって思ったから、二回目は同じ手順を音声なしでやってみたら
15分で終わった
やっぱ音声うざいと感じながらもそこは受け流して音声でやったほうがええねんなこれ
まあ、毎日続けたならば、音声なしで一時間とかできるようにはなる思うけど
0709神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:20:46.49ID:FddNPkk5
>>708
ガイドの内容はどんな内容ですかね?
例えば最初にリラックスするための体操が
5分あるとか
それとも吸って吐いてが30分繰り返されるとか

時間を長くやったって効率が悪かったら意味ない!
などと普通のスポーツとか仕事では
言うことがありますが

瞑想の場合はちょっと違って
極端に集中力が強い人を除いては
時間に比例する部分があります

ただ能力開発とか苦手克服が主目的の場合は
15分程度がバッチリかもしれないです
0712神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:37:04.03ID:BvNS2Q/D
まだ瞑想は苦行だ
音楽も何もなしで30分を二日連続できたけど
順調なのは多分20分ぐらいまで
20分ぐらいまではものすごく順調
それ以降は「あきた」「あきて苛立ちを感じてるけどとにかく呼吸観察」「すぐ飽きた」「あきてるけどもうちょっと待とうしかし飽きた」
状態で一切落ち着いていない
第一禅定とか、そもそも瞑想の才能なしでも感じ取れるんだろうか
0713神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:56:20.93ID:o1J6rHom
精神病院に行ってください。
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:18:29.40ID:9VAKYIEw
呼吸観察とマインドフルネスは細かくいうと違ってて
呼吸観察は呼吸を観察対象に選んでる時点で観察に対してかなり集中瞑想の度合いが強い
マインドフルネス(観察瞑想)は基本観察対象を選ばず心身に現われる感覚をただ観ていくだけ

マインドフルネスに結果的に落ち着くという目的はあるけど落ち着かせようとする必要はない
というのもマインドフルネスは常にいま心身に起きていることを観察するもので
苛立ったら苛立ったという思いが生じたと、飽きたら飽きたという思いが生じたと、観察できてないときは観察できてないと観察すればいいだけ
瞑想してないときでも24時間できる限り心身に起こっていることを観察しつづけたらいいしそれがマインドフルネスの基本
0715神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:51:34.49ID:6mlpdytb
>>714
「俺って瞑想ができてるんだろうか?」ってよほど悩んでるらしく
瞑想についての動画かTV見てる夢を今日見て

瞑想の達人に実践してもらいますみたいなので
スキンヘッドのタイの坊主みたいな恰好のが出てきて
まず座って始まるんだが、そこから身体を揺り動かすわ、立ち上がって踊るわ歌うわと
「これが瞑想なのか!? え?」
って内容の夢だったんだが、つまりこの夢って実は答えだったんだな
0716神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:12:35.49ID:AhDYpqkc
>>715
その辺はアーノルド・ミンデルの本読むと目から鱗が落ちるよ
0717神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:07:06.93ID:FDEKEZ5F
>>714
マインドフルネスとヴィパッサナーは全く同義で、確かに心身に起きていることを観察するというのは正しいけど、
単に感覚とか想いだけじゃなくて、動作対象に意識を向けることも、マインドフルネスの範疇に入れないといけない。
つまり、今に意識を向けるということ全体が、マインドフルネスということ

心身に限定すると、誤った解釈になるよ
0718神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:15:10.34ID:FDEKEZ5F
>>714
呼吸や、個々の対象に限定して意識を統一していくやり方は、俗に言うサマタというやつだろうけど、
それは「ありのままに観る」ということの前段階として行われるもので、「ありのままに観る」には、
今に意識を向ける度合いが高まってないと、力が抜けてありのままにならない
だから、サマタでまず今に意識を向ける度合いを高めて、それから「ありのままに観る」方に移る

基本的にサマタもヴィパッサナーも広義にはマインドフルネスそのもので、
今に意識を向けるということ
ただサマタはともすれば自力の力が入りやすく、誤った方向に行きやすい
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:18:48.62ID:FDEKEZ5F
>>712
この状態がまさに、サマタの方向性を踏み誤った状態
これが一般的な人のほとんどが陥ってる状態なんだよ

なんでこのふざけたレス付けてんだよ>>713
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:41:17.55ID:Tcb/GbBn
>>712
なかなか手こずってますね
まず最初に言わなければいけないのは
自分を観察する瞑想は
本格的にやろうとなると紛れもなく苦行です
ですが禅定ならばそれほど苦行でもないので
気楽に取り組まれるのが良いのではと思います
時間は自分で伸ばすのではなくて
勝手に伸びていくものですので
あまり気にする必要はないと思います

重要なのは呼吸にだけ意識を向けた時
たとえ5秒でも15秒でも
思考や感情の働きが停止していることを
確認できることです

もしどこかのタイミングで1分ぐらいの間
呼吸の変化だけに意識が集中できていれば
既に当初の目標は達しています

後は集中力と心の静けさの強化を意識するのか
自分に合うマインドフルネスのメソッドへ
移行するのか
それとも全部(方法も時間も)
やるのかという選択になります

本当に集中力が出てくるのは
マインドフルネスで
驚くべき嬉しい体験をした後なのですが
そこまでいくまでの集中力は
面白くない部活でどう楽しむのか的な
工夫が必要かもしれません

自分の場合は純粋なサマタ瞑想から始めましたが
思考が消えた! 体が消えた!意識も消えた!
凄く面白い魔境を体験した!
....なんて自分なりに面白みを見つけてました
まあそれ以前に絶対に謎を解かなければならない
そういう執念が根底にありましたが
0721神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:52:15.45ID:/1RruwzL
瞑想のことも、自分自身のことも
知らないうちに決め付けているけれど
実はほとんど分かっていないということ
何を分かっていないのか、どこまで分かっていないのか
調べてみることをお勧めする
0722神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:00:15.44ID:xtmN3ZAg
自分や他者を否定したり、咎めたりしかしない人は、必ず物事を台無しにする
物事を良くするためには、自分や他者を肯定することから始めなければならない
冷静な分析と、ただの否定とは、よく注意して区別しなければならない
0723神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 05:49:52.20ID:BdYsnfxb
否定されるのには否定されるだけの理由がある
否定を否定している自分は
決して何事も否定していないのかね?
0725神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:27.62ID:qza7rnMz
些細なことでよく怒るのですが今日瞑想している時にふと浮かんできました
怒りとはぶつける相手に愛を求める行為、つまり慈悲喜捨の心でもって接してほしいという主張だと気づきました
同僚の仕事が気に入らない、通勤客のマナーが悪い
赤の他人に自分を大事に扱ってほしいなんてことを要求してたなんて
ショックだしみっともないし恥ずかし過ぎます
明日からは少しでも一人前になれるようにさらに精進していきます
0726神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:01:12.00ID:5gjYRI/5
道を歩いていて後ろからカラスに頭を突かれて怒りが起こった
キミはカラスにも愛を求め、慈悲喜捨の心でもって接してほしいと主張するのかね?
0727神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:23:44.67ID:/iYRncG0
カラスを嫌いな人はカラスを見ただけでも怒るかもしれない
ようやくできた可愛い自分の子供なら頭を突かれても怒らないだろう
怒りどころか元気で可愛いなと思うかもしれない
さて怒りはなぜわかなかったりわいたりするのか
0728神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 09:23:58.51ID:BU0cMBcr
俺様偉いの気持ちが完全になくなったら怒りはわかんと思う
怒りがあるうちは、どんなに本人が否定しても、俺様えらいと思ってるからだろう
0729神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:42:08.78ID:3CZ3lro8
以前は怒るとその思考と共に後頭部にシュワワわーとした感覚が立ち上って反芻しまくってたけど、瞑想をするうちに怒りの思考は起こるが感覚が無くなったので、全く後を引かなくなった
0730神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:29:28.92ID:pn+r5WYe
怒りの元には「〜であるべきだ」という思いがある
例えば、かつてマスクをしていない人がいても皆特に思うところはなかった
ところが、コロナを防ぐにはマスクをしなければならないという思いが宿ることで、マスクをしていない人に怒りを覚える人も出てくる
その「べき」は無我無常なものでしかないのだが、人はそこに大いに価値を与えてしまう
0731神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:08:43.83ID:xtpXVpi9
理由は勘違いであれ何であれ
解決して過ぎ去って
二度と同じ苦しい状態に後戻りしなければ
結果として正解です
色々な原因について理由を突き止めたくなりますが
殆どの場合数学の計算のように
ハッキリとはわかりません
色々なものが複雑に絡み合っているからです
私たちは結果を良くするためには
原因を知り対処することが有効だと
これまでの経験から思い込んでいますが
瞑想では瞑想により理由もなくいきなり知り
そして知った瞬間に解決することもしばしばです
瞑想においてはとにかく理解も思考も
放っておいてひたすら純粋瞑想が正解です
好ましく無い自分の心身の状況を
なんとかしたいと思っている場合は
ひたすらその状態を観察しましょう
これまでに経験したことの無い
問題の解決方法を経験し
直接又は間接的にいずれその状態は
気にならなくなっていくでしょう
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 05:19:38.37ID:NMff5wC0
「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたり たたかれたりされています。先生、どうにかできませんか」
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 02:42:43.42ID:SvtmPorw
>>733
自分も昔「マインドフルネスは気づきではない」と書いてさんざん叩かれたが、
Part4で博士が明確に説明してくれたので溜飲が下がった
この動画を紹介してくれてありがとう
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 07:53:52.03ID:S4UvQsf8

と思って動画見たが、俺が理解してるように、仏教的に目指すべきサティそのままやん
サティは気づきって訳されてるから、サティと同義で気づきって使ってる人間には気づきやんけ

まあ、瞑想を超能力開発とか、自分の能力を良くして財産を儲けたいという欲望や、ヨガのクンダリーニ? チャクラ開発? 宇宙のエネルギー?
そういうのを求める、はっきりとした欲望でしたいって動機の人間には、サティと違う意味の”気づき”だって認識だろうけど

そっちの違う意味は違うけど、
「気づきではない」だけ言ってなぜそうなのか説明しなかったら
「いや、気づきやろがアホが!」
ってなるわ
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:58:13.22ID:S4UvQsf8
ブッダの言葉スッタニパータ読んで、考えて
でもその限界は
「ブッダの言った事は真理だって、頭で理解することができるだけやないか」
って、真理の言葉歓興の言葉よんで、ブッダ最後の旅読んで
「あーやっぱ瞑想せなあかんかぁ・・・」
って俺は瞑想始めるようになったが

結局「白人様が認めると世界で認められる」ってのが悲しいよな
白人様が”発見して””研究して””いいものだと発表して”それがいいものだって興味を持つものが増える
0741神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 07:50:57.02ID:merFL/ZF
オウム真理教八正道 第七サティアン
0742神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:17:45.09ID:suBZ6Yfo
師匠とか指導者とかなしで瞑想してるんだけども
ネットなどで調べた範囲で、第二禅定って思考がなくなった状態みたいなの見たけど
これはサティはあるけどそれだけであって、思考がないという意味じゃなく、
雑念妄想が浮かばない状態ってことでよろしいか
そうだとして、なんかとてもじゃないけど現状で到達できる気がしない
そら一瞬的に雑念妄想浮かばない時間は可能だけど、継続でいられるのは今んとこ俺の能力ではない
0744神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:15:56.24ID:o2XltN/8
>>742
まず最初の一歩として上出来だと思いますよ
大きな一歩は
自分て放っておいたら勝手に自動的に
色々考えたり喋ったり想像したりしてるんだな
という発見をしたこと
もう一つはその状態に介入しようとしても
自分の体と心(のはず)なのに
何故か上手く鎮めたり止まったりできない
という発見をしたことです
この2つの発見は非常に大きな発見で
自分という存在とは?自分の定義って何?
など根本問題に直結した発見です

まず禅定を深めてから自分を観察したいのであれば
いくつか方法があります
一つは地道に呼吸などを観察し続ける
一つは禅定に絞って変化の無いもの等を
対象に意識を集中して止める
一つは自分が寿命を迎え問題も片付いた状態で
あと10秒で死ぬなどそれに類するイメージを使って
リラックスを目指す
などなど

人によって集中力が強い人
ゆったり寛いで休むことが得意な人
粘り強く根気がある人
色々特性がありますので色々と工夫してみるのも
良いかもしれません
0745神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:46:45.92ID:E83jmiOr
地橋秀雄氏は本の中で
慈悲の瞑想>歩行瞑想>坐禅瞑想と語ってた
つまり
慈悲の瞑想ができれば、歩行瞑想ができ、坐禅瞑想ができると本に書いてある
しかし個人的には逆ではないかと思うようになった
坐禅瞑想が上手くできればサマーディが得られ
歩行瞑想も上手くいき
慈悲の瞑想では他者の幸福を願えるようになる

だから私は慈悲の瞑想を暫くのあいだ割愛することにした
0746神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:16:14.85ID:BZqWuM3S
>>742
聞きかじりで勝手なイメージを持ってそれにたどり着こうというのは無益
ただ瞑想して洞察したものだけがあなたのものだ
続けていれば、自分の思い込みにはいつか気付く
0747742
垢版 |
2021/02/14(日) 07:31:02.00ID:2AiGKGyI
いろいろありがとな

瞑想は気持ちいいと感じてるし、続けるだろうし
youtubeやその他ネットで見るのはヨガの「宇宙のエネルギーがー」みたいなのは多いがそれは受け取らないで
注意点やポイントみたいなのは受け取って続ける姿勢で当面やっていく
0748神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 07:40:01.12ID:2AiGKGyI
俺の最終目的はブッダの言う
「修行僧は〜大小便するときも、よく気を付けておる」
でまあ大雑把に言えば八正道だから
いくらヨガの宇宙がーとか読んでも影響受けようがないし
0749神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:14:45.31ID:VRK2GD/l
瞑想が上手く出来てない〜という思考が浮かんできたとしても、それと一体化してその思考にハマりこんだりしないで、その出来てないという評価をしている自分に気づく
そして、こんなこと考えちゃダメだなんてことも考えない
そう考えたとしても、そう考えてるこいう思考に気づいていく
そう思ってるのが、その瞬間(今)の真理だということ
そして呼吸に戻る
(自分への注意書き)
0750神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:54:43.86ID:u5Td9kzq
雑念(思考)がなくなるんじゃなくて自分が思考してるという同一視が抜けるんだよね
ある意味自分とは無関係にただ思考が現われて消えて 自分には何の影響もなくなる
自分から離れたとこで思考が生じて消えてるか あるいは他人が思考してるのをただ何の意味も価値もなく観てるような感じ
その頃には余計な思考はほとんど生じなくなるか生じても継続しなくなってるし集中の度合いで思考も含め知覚の対象としての個別性(違い)が何も現われなくなったりするけど
0751神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:35:11.95ID:ZXX8juv5
>雑念(思考)がなくなるんじゃなくて

>その頃には余計な思考はほとんど生じなくなるか生じても継続しなくなってるし

0753神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:07:30.62ID:u5Td9kzq
何かが見えているとき何かが見えてるという認識は知覚が生じているという単なる思考で見えてるものが好きとか嫌いとかそれが○○であるというのは知覚から発生した余計な思考(雑念)
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:35:15.71ID:ZfbRnBdE
mbsrでは、毎回ビギナーズマインドで瞑想に取り組んでくださいと言われるので、自分が瞑想を行う際にも、毎回初めて瞑想を行った時の感覚で行うようにしているのですが、中々この状態は何分も続きません。

 その為、それに気づく度に途切れては初心の感覚に戻し、を繰り返しているのですが、mbsrではそれと同時に呼吸や雑念などのあらゆる感覚をコントロールしてはいけませんとも教えられます。
 そうすると、このような状態に戻そうと意図してコントロールする事はmbsrの考え方に反しているのでは?とも考えてしまいます。わざわざ初心の時の感覚に戻そうとする必要は無く、途切れたらただただ瞑想を行っていけばいいのでしょうか?
0755神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:53:38.07ID:TfDL6JBg
コントロールしないで全て自然に放っといてただ生じ起こることを観るってことに徹したらいいんじゃない?
リラックスするためにリラックスしようとがんばったらリラックスできないってのと同じ悩みだよね
とりあえずむずかしく考えず全て放っとくことからかな
放っといても心身に起きることを観ることはできるからね
0756神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:57:15.37ID:ZNG1EWqo
初めて瞑想をやった時の感覚に沿わせて瞑想をしようとすると、それは過去の記憶に合わせて瞑想をすることになってしまう
それは初心ではなく過去の記憶

一瞬先に何が起こるかというのは判らないことであり、常に「今」というのは初めて体験することの連続であって
つまり、今の呼吸に対して感覚が開き続けていれば、それは自然に「初心」の状態にあるということかな
0757神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:35:16.25ID:M5RN6Ddf
>>754
> 毎回初めて瞑想を行った時の感覚で行うようにしているのですが、中々この状態は何分も続きません。

ビギナーズ・マインドを誤解されているようです。例えば呼吸の瞑想であれば、「初心を
忘れない」というのは「初回と同じ呼吸の感覚を再現する」ことではありません。「毎回
初めて体験する心構えで呼吸の感覚を捉える」ことです。初心というのは心構えのこと
です。感覚は実際に今体験しているそのままの感覚で良いのです。

MBSRであれば、最初にレーズンエクササイズを行なったと思います。レーズンを眼で見て、
指で触って、指で叩いて耳で音を聞いて、鼻で匂いを嗅いで、舌に乗せて感触や味を感じ
て、口に含んで舌で転がして、歯で噛んで最終的に飲み込むまでたっぷり時間を掛けて味
わいます。そうやってきちんと五感を使うことは、普段とはまったく違った体験だったと思い
ます。その時にはレーズンを生まれて初めて見るようなつもりで扱ったでしょう。それと同じ
要領です。呼吸瞑想も呼吸に伴なう身体感覚(鼻孔に触れる空気やお腹の動きなど)を
同じような心構えで捉えるのです。きちんと感覚器官を使うのです。

そもそも、感覚というのは毎回初めて生じるものです。呼吸の感覚も当然、呼吸ごとに毎
回違うものです。ところが一度呼吸瞑想をすると「呼吸の感覚はこういうものだ」という
先入観を持ってしまいます。そうなると「実際に体験している今の感覚をきちんと感じる」
よりも、「頭の中で呼吸について考えて」しまいがちになります。ですから「初心を忘れずに」
毎回初めて触れる心構えで、呼吸の感覚をきちんと捉えることが大切です。レーズンで
やったのと同じです。息を吸ったときは鼻孔はどのように感じるのか。(あるいはお腹は
どのように動くのか。)息を吐いたときは鼻孔はどのように感じるのか。(あるいはお腹は
どのように動くのか。)呼吸ごとに毎回好奇心をもって探求します。
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:39:03.38ID:M5RN6Ddf
また、「前回はこうだった」というような心構えで瞑想すると、前回と比較して「この前は
上手くいったのに、今回はそうでもなかった」というように、自分で瞑想の出来不出来を
作り上げることにもなりかねません。だからなるべく初めて呼吸瞑想をするような心構え
が必要になります。

本来、瞑想に失敗はありません。良く注意が逸れることや、雑念が湧くことが失敗だと誤解
されることがありますが、これは失敗ではありません。どうしてかというと、注意が逸れたり、
雑念が湧いていることにちゃんと気づいているからです。普段、私たちは、注意が逸れたり、
雑念が湧いてることにまったく気づかずに生活しています。そしてそれこそが苦しみを生む
ことの最大の要因でもあるのです。

注意が逸れたり、雑念が湧いていることに気づくように練習することも瞑想の目的です。
瞑想を続けると徐々に普段の生活でもそのことに早く気づくようになります。だから瞑想を
続けている限りは成功なのです。呼吸瞑想でやることは、呼吸の感覚に注意を向け続ける
こと、そして注意が逸れたら、何度でも呼吸に注意を戻すことです。
0759神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:58:24.55ID:ZfbRnBdE
754ですが、返答してくださった皆さんありがとうございます。勉強になりました。
また、文章が下手で誤解させてしまったのですが、初めて瞑想を行った時の再現をしようとしているのでは無く、757さんの言うような初心の捉え方で毎回瞑想に向き合っていました。ただ、そのような心構えを保ち続けながら瞑想に取り組むのは自分には中々難しいものがあります。
もしよければ初心の心構えを保つコツやその辺の考え方について詳細に教えていただけるとありがたいです。
0760神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:30:55.48ID:ZOnZSF7P
>>759
これは言ってしまうと元も子もないないんですが
どれぐらい集中して深く入っていくのかは
思いれや執着執念の部分が大きいと思います
瞑想でいうなら今の自分を変えたいとか
苦しみから逃れたいとか
スーパーマンになりたいとか
本当のことが知りたいとか
人に認められたいとか
この辺りが多いのではないかと思います

この辺りを自分で整理して動機を強固にする
そういう整理が一つあるのかなと思います

もう一つは自分が気に入った信頼のおける
指導者 本当は実際にコミュニケーション
が可能な人が良いですが
そういう人を見つけて接触することです
人によっては必須の条件であると言う人も
数多くいて 私もその意見に賛成です

もう一つはベースとなる集中力を鍛えることです
これが強い人は色んな壁をショートカットして
力技で進むことが可能です
ただ集中力と動機の強さはリンクしているので
難しい問題ではあります

そしてもう一つは
上の方がおっしゃられていたように
実際に自分の内部で起こっていることを
観察し続けられている限り
瞑想に失敗は無いと納得し焦らず急がず
今の瞑想を続けることです
進んでいない進歩していないと自分で感じていても
そんなことは不可能であり得ません
5年10年15年ぐらいのスケールで考えていただければ
そう思います
0761神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:55:45.64ID:ZOnZSF7P
私がお勧めする方法は
例えば家から出て〜まで歩くことを観察してみよう
音を聞いている自分を観察してみよう
と期間を区切っての瞑想です
本当は起きている間ずっとが良いのですが
最初からは難しいしストレス解消目的なら
そこまで必要ないでしょう
他には凄くつまらない時間帯
私でいうと会社の会議などがそうでしたが
サボっているように見られてはいけないし
でも会議の内容に意識を向ける気にもならないし
という感じで自分の何かに意識を向けて観察しました

こういう方法は時間の設定が自動的で区切りがあり
明確に目が覚めている時間帯と状況です
嫌なことや面白くないことをするぐらいなら
瞑想の方がマシという感じで都合が良かったです

そうこうしている間に常に自分の何かを
サーチライトで照らしている状況が
自動的に起こってきます

まあ個人差や瞑想の進度によって
合う合わないがありますので参考の一つにでも
0762神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:19:05.87ID:iz+gmA2Y
>>759
何回も来てるから皆よりうまいはずと慢心したり
もう必要ないかもしれないけどなんとなく続けてるわという惰性感を持ったりすることなく
初めての10回目、今日は何が見つかるだろう、くらいの気持ちで臨むのがいいのではないでしょうかね
しかし初心を保とうとするのも雑念ですから
瞑想中はそういう思いが起こっても追いかけない方がいいと思います
0763神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:44:34.37ID:75n8EuPj
>>759
「初心」というのは心の姿勢です。例えば、瞑想するときには背筋を伸ばして姿勢を整える
でしょう。それと同じで、毎回身体の姿勢と心の姿勢を整えて瞑想を始めるというだけの話
です。あなたは瞑想中にずっと姿勢を点検しているのでしょうか?背筋が伸びているか
気になって瞑想に集中できないならば、それは本末転倒です。同じように瞑想中にまで
「今自分は初心でいるだろうか」と、初回の瞑想と比較検討する必要はまったくありません。

瞑想の前に「初心を忘れないようにしよう」と思うだけで十分です。瞑想中は今の呼吸の感覚
に注意を向けて感覚を捉えることに専念していれば良いのです。もっと自分を信頼しても良い
のではないでしょうか。仮に「これは初心ではない」という思いが湧いたとしても、それは
「そう思った」というだけのことです。その瞬間に初心の大切さを思い出したのですから、もう
それにはとらわれずに、今の呼吸の感覚に注意を戻してください。背筋が丸まっているのに
気づいたら、もう一度背筋を伸ばせば良いのと同じことです。
0764神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:00:22.06ID:75n8EuPj
マインドフルネス瞑想の基本的な態度として、MBSRのカバットジン氏は著書『マインド
フルネスストレス低減法』の中で、次の七つをあげています。(pp.54-55)

> この七つの態度は、それぞれ別個のものではありません。それぞれが互いに関係しあい、
> 影響しあって向上していくものです。一つができれば、すぐにほかのものもできるよう
> になります。

> 1.自分で評価をくださないこと、2.忍耐づよいこと、3.初心を忘れないこと、
> 4.自分を信じること、5.むやみに努力しないこと、6.受け入れること、7.とらわれないこと

また、「自分で評価をくださないこと」の説明の中で次のようにも述べています。(p.57)

> 「呼吸」のトレーニングにつていえば、呼吸を観察しながら、あなたが「退屈だ」とか、
> 「効果があるとは思えない」とか、「私にはうまくできない」などと思ったとしたら、
> それこそ評価をくだしているということなのです。こういう思いが浮かんできたら、
> それが評価をくだしていることなのだ、と認識することが大切なのです。この認識する
> ということは、どんなことが起こるか成りゆきを冷静に観察する姿勢を養う練習にもなり
> ます。なんらかの評価をくだす考えが浮かんできたとしても、そのこと自体にこだわったり
> 反応したりせずに、浮かぶままにまかせて、呼吸の観察を続けてください。

瞑想中に「自分には初心を保てない」と思うことは、カバットジン氏の言う「私はうまくでき
ない」になりますので「評価をくだしている」ことになります。
0765神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:57:47.40ID:YUTgX3Gu
重ね重ね質問に答えてくださった皆さん本当にありがとうございました。自分の間違いを正す事ができ、勉強になりました。
ビギナーズマインドであることにとらわれすぎて他の大事にすべき態度を疎かにしていました。もう一度初心に立ち返り、瞑想について勉強し直したいと思います。
0766神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:41:46.80ID:68btRIhi
Jカバットジンというと『マインドフルネスストレス低減法』が有名だけど、これからマインドフルネスを始めたいという人には『マインドフルネスのはじめ方』もしくは『マインドフルネスを始めたいあなたへ』の方が良いかもしれない。
新しく出たのでは『瞑想はあなたが考えているものではない』というのがあって、これはおそらく原書は良いものだと思うんだけど、翻訳に厳しいものがあって、読んで理解するのに難しいものがあると思う。
0768神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:25:57.72ID:IHBcrDnv
始めて二か月過ぎて、気持ちよさに身をゆだねて、どうやら
座って寝ている、立って寝ている
みたいな感じになってるとわかった
気持ちいいと思いながら、雑念があるのになかなか気づいてないことが増えた

いかんと思って今朝真剣にやってみたら、気持ちよくならないで瞑想終われて
瞑想気持ちいいからと、慣れてきて手抜きで、座って寝てる立って寝てるでやってたんだなと確認した
0769神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:08:23.52ID:OSQJHazc
普通は眠くなると船を漕いでしまいハッとするものだが
座って寝る癖をつける瞑想は一生上達しないで終わるよ
0770神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:11:45.99ID:iOZrvBGE
最初はなかなか瞑想のイメージが掴みにくいですよね
ひと段落した私の場合
振り返って表現すると

瞑想で集中力をすり減らし
心身共に疲れ果てても
なおそこから疲れたまま弱くでもいいから
観察し続ける拷問

こんな感じです

お腹いっぱいになっても
米粒一つずつでも良いから
とにかく途切れず食べ続けるみたいな

あなたの場合は気持ちよくなれるということなんで
サマタ瞑想を深めるのも良いかもしれませんよ
気持ち良い感じのまま
殆ど雑念やイメージが浮かばず
30分とかじっとできていれば
相当な落ち着きが得られるはずです
半寝の状態でも寝ていないなら大丈夫だと思いますし
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:00:37.15ID:YJuZd8DL
瞑想 顔が押される感じがする
って検索して、yahoo知恵袋の緊張しているのだろう回答群と、瞑想中の頭痛締め付け感は瞑想の失敗と言うよな内容のブログみつけた

頭痛、締め付けではなく、指圧みたいなちょっと気持ちいい感じと
顔が押されたり引っ張られたり歪んでるみたいな感覚、これも痛みや嫌な感じじゃなく指圧みたいなちょっと気持ちい感じ
検索であんまり出てくる内容じゃないから、経験してるの少ないんだな
チャクラが回るとかはどっさり出るけど、それは体験ない
0772神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:06:07.56ID:vAEHuFH5
>>771
目の周辺 眉間 こめかみ ハチマキをする辺りや頭頂
瞑想に関連してこの辺りの圧迫感や違和感は
よく知られた現象です

痛みがあったり困ることがない限り
あんまり気にせず瞑想に励みましょう
0773神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:21:48.71ID:dd9Y4BNE
マインドフルネスにおける「受け入れる」という意味を正しく理解出来ている自信がありません
諦めることとどう違うのでしょうか?
0774神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:30:40.33ID:JcLKgMcL
他人にどうだって言えるような経験や実績? ないけども
その辺のことは

放っておく
関わらない
評価しない
価値を付けない
後を追わない
判断しない
何もしない
身を任せる
流れに任せる

などなど色々な言い方されるうち、個人個人が一番やりやすいというか「理解できる言葉で納得しましょう」ではないかな?
0775神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:31:46.76ID:dd9Y4BNE
ご回答いただきありがとうございます。

今現在「マインドフルネスストレス低減法」という本を読んでいますが、この本はマインドフルネスを学ぶのに適しているのでしょうか?
もし、お勧めの書籍やサイトなどがございましたらご教授して頂けると幸いです。
質問ばかりですみません。
0776神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:37:30.18ID:LoBJvToY
「DVDブック 実践ブッダの瞑想法」
(地橋秀雄 春秋社)を勧めます
0777超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2021/03/27(土) 19:27:35.59ID:j/Gpz8Us
手押し相撲って知ってます?あれ、小学校低学年位だとただ押すだけの子供が多いんですけど成長するとフェイントとか引くようなことも憶えて、むしろ力を抜いたり、相手の力を感じとって逆に利用したり、まあ他にもコツはありますね。
とりあえずアイカツプラネットを見れば良いと思います。
https://youtu.be/micVCbTiTvg
0778神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:18:08.56ID:WmlStbl4
色々手を出すよりひとつに決めてひたすらやった方がいいよ
0779神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:48:07.14ID:PWoHLWML
>>773
正確な基準が最初から手に入るとは思わない方がいい
全てが逐次見直しを必要とする
安易に確信してしまうようなことは危ない
0780神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:25:22.99ID:GNUfZ1Ht
メンタルが安定するのは良いけどホラー映画とかハラハラする物が楽しめなくならないかな?
0781神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:55:12.21ID:hD4TvRV4
女子「筋トレしたら腕が太くなっちゃう」
とか、始める前から「やったら極めちゃう女子」発言ってよく聞くけど、彼女らはどれだけの物事を極めたんだろう?
何か極めたとか言えることもあまりない気がするし、俺はとても始める前から極める発想ないわ

そうなれたらいいなぁ ぐらいはもちろんある
0782神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:37:11.77ID:8p3tG4ZV
・受け入れられない状態→傷つかないために、思考によって良い状態にあるんだと妄想してる状態

・諦めた状態→状況を思考によって絶望に結びつけた状態

・受け入れた状態→今ここに在り、問題に対処しようとすれば取りかかれる状態

♯「受け入れた状態」だけは思考の起こる前、いわゆる気づきであることには注意が必要
0783神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 05:36:53.95ID:MetcqikP
>>780
メンタルが安定したらホラーに刺激を求めなくてもよくなる
むしろホラー映画なんて観たくなくなる
人の痛みがわかるから
0784神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:02:34.36ID:4Zw8I8Ao
>>773
これは簡単そうで実は瞑想実践におけるキモと
なる部分です
言葉だけ聞くと自分の何かに気づいて
認めたくなかったことや自分の新たな面など
理解して勇気を持って受け入れる
そんな意味にも捉えられます

これはこれで文章だけ読むと殆ど正しいんですが
実際は瞑想に打ち込んでいる間に自然に勝手に
いきなり起こることなんです

ですから自分で起こすことは本当はできません
そして瞑想によって突然起こった場合は思考や
分析など無く一瞬で理解と受容と安心感(諦めともいえる)
そういうものがやってきます

その時初めて
人間にはこんな理解の仕方 納得の仕方があるんだ
そう驚くことになるでしょう

特別な方法は無く
日常で自分の気持ちや思考が発生している様
体の感覚
そういうものをしつこく見続けるだけです
ある一定レベルに達するとそういうことが起こります
凄く嬉しい体験です
0785神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:02:50.84ID:P7hieU4R
>>773
「受容(acceptance、受け入れること)」とは、快不快に関わらずに体験をそのまま認め
ることです。受容を理解するためには、マインドフルネスを次のように解釈してみること
が役立つと思います。マインドフルネスの実践とは「苦しみからの解放」へ導くものであ
り、それは、「三毒を生まない」「二の矢を受けない」「あることモードへシフトする」
ことです。遠回りな説明になりますが、先ずそこから述べます。

仏陀は、五官に心を加えた感覚器官(六根)で捉えたものが、この世界のすべてであると
説きました。感覚器官で捉えることを感受(受)と言います。感受は「快・不快・中性
(楽受・苦受・不苦不楽受)」の三種に分かれますが、それは三毒(貪瞋痴(とんじん
ち))という煩悩が生じる始まりでもあります。快は、愛着をきっかけにして、貪り(貪
欲(とんよく))となります。不快は、嫌悪をきっかけにして、怒り(瞋恚(しんい))
となります。そのどちらでもない中性の感受は、無関心をきっかけにして、無知(愚痴
(ぐち))となります。そして、この三種を合わせた三毒(貪瞋痴)によって苦しみに至
ることになるのです。悟りとはこの三毒がない境地のことです。マインドフルネスの実践
とは、この「三毒を生まない」ことなのです。

また、仏陀は、苦痛(第一の矢)は避けることができないが、苦しみ(第二の矢)は避け
られるとしました。例えば、肉体的・精神的な痛みというのは、第一の矢になりますが、
これはどうすることもできません。しかし、それとは別に「このまま治らなかったらどう
しよう」「どうしてこんなことになったんだ」「もう我慢が出来ない」と悩み苦しむこと
は、自分で自分に第二の矢を放つようなものであり、それは心次第で避けられるものであ
り、受けなくても済むものだと説いたのです。このことは、仏陀は、第一の矢を受けるこ
とは問題にしなかったとも言えます。そして、ここでも不快(苦痛)が、嫌悪をきっかけ
にして、怒りを生んでいることが分かると思います。マインドフルネスの実践とは、この
「二の矢を受けない」ことなのです。
0786神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:04:52.17ID:P7hieU4R
私たちは、起きていることが不快な場合は、嫌悪が生じるため、それをそのまま受け入れ
ようとしません。あって欲しい状態へ変えようとします。そして解決方法を探そうとする
のです。カバットジンのMBSRや派生のMBCTでは、この心の状態のことを「することモード
(doing mode)」と言います。これは無意識のうちに自動的に発動するもので、現実的な
課題や問題解決に取り組む際には有効に働きます。ところが、この「することモード」は
思考や感情に対しても同様に作動するため、問題が生じることになります。思考や感情は
自分の思い通りにはないからです。否定したり、取り除こうとしたり、回避しようとして
煩悶することになります。一向に解決することがないまま、不快を再生産していくので、
言わば無限ループに陥って、苦しみ続けることになるのです。

「することモード」の反対は「あることモード(being mode)」です。これは現実に起き
ていることをありのまままに捉えて、受け入れることです。たとえ不快による嫌悪が生じ
ても、起きていることを変えようとはしません。思考や感情を否定したり、取り除こうと
したり、回避しようとしません。逆に積極的に近寄ることになるので、現実をよりはっき
りと見たり、より広い視野で捉えることができるようになります。その結果、不快な思考
の信憑性を疑う余裕が生まれたり、その先の行動の選択肢も増えることになります。より
賢明な選択が可能になるということです。ただし、この「あることモード」は自動的には
発動しないので、意識的に自分で発動させる必要があります。マインドフルネスの実践と
は、この「あることモードへシフトする」ことなのです。
0787神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:07:18.61ID:P7hieU4R
「受容」とは、快不快に関わらずに体験をそのまま認めることです。実はこれは「あるこ
とモード」と同じことになります。これまで述べてきたように、マインドフルネスの実践
とは、「三毒を生まない」「二の矢を受けない」「あることモードへシフトする」ことで
した。そこでは体験が不快な場合は嫌悪が苦しみを生んでいました。体験を認めずに、何
とかして変えようとしたからです。それに対して、受容はたとえ体験が不快だとしても、
そのまま認めることなので、体験を変えようとはしません。そのため、やがて嫌悪は弱ま
り、無力化していきます。結果的に、「三毒を生まない」「二の矢を受けない」「あるこ
とモードへシフトする」ことになります。「苦しみからの解放」へと導くことになるので
す。それほどこの「受容」は重要なものなのです。

以下に、マインドフルネス関連の本から「受容」について述べられたものを、参考までに
いくつか引用してみます。

「Acceptance. This is not about passive resignation, tolerating social injustice,
or wrongs that need to be righted. Acceptance means that we acknowledge what’s
happening in the present moment―not because we like it, but because it’s
already happening.
(受容。これは、受身的な諦めや、社会的な不公正、あるいは正されるべき過ちを容認す
るということではありません。受容とは、今この瞬間に起きていることを認めるという意
味です。それは起きていることが好ましいから認めるのではなく、すでに起きているから
認めるということです。)」
("Masters of Mindfulness" by Rick Hanson, Kristine Carlson, Juna Mustad, Mike
Robbins, Amishi Jha, Elissa Epel, Jessica Graham, Dacher Keltner, Wallace J.
Nichols, Daniel J. Siegel, p.17)
0788神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:09:44.46ID:P7hieU4R
「多くの人にとって、「受容」という言葉は最も受け入れがたい言葉です。しかしこれは、
この概念をうまく表現する言葉が他にないところから生じる誤解に問題があります。マイ
ンドフルネスで言うところの受容は、耐えがたいことをただ受身的に受け入れなさい、と
いうことではないのです。あきらめ、撤退、気弱ということでもありません。マインドフ
ルネスは孤立することではありません。何も感じないようにすることでもありません。

(中略)受容とは、真実を受け入れ、それがどのように起こっているかを深く理解するこ
とを意味します。また、物事を認め、そのままにしておき、それをはっきりと見るための、
小休止の時間とも言えます。受容は、私たちが触発的に動くことをやめ、反射的に反応す
ることを減らしてくれます。受容は、さまざまな種類のつらい感覚を認識しながら、私た
ちが困難な状況にしっかりと気づけるようにしてくれます。そして、それらに対して最も
賢明な方法で対処できるようにしてくれるのです。受容することで、対応するための時間
と空間が生まれます。(中略)つまり、マインドフルネスの受容は選択肢を与えてくれる
ものなのです。」
(『自分でできるマインドフルネス』マーク・ウィリアムズ、ダニー・ペンマン著、pp.149
-150)
0789神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:11:02.94ID:P7hieU4R
「多くの人が「受け入れる」という考えには強い抵抗を感じます。慢性の痛みやストレス
を抱えていれば、なおのことでしょう。そこには、どこか運命に消極的に従うような響が
あります。なぜ物事を「諦め」て、希望を捨てて生きる必要があるのか、と思われるかも
しれません。しかしマインドフルネスな受容には、そうしたことはまったく必要ありませ
ん。マインドフルネスによって深く集中した意識から生まれてくる受容のあり方は、よく
ある消極的な受容とは、似て非なるものです。マインドフルネスにおける受容とは、立ち
止まって、物事をありのままに認め、はっきりと見極めることなのです。現状をさしあた
り、ただそのまま受け入れます。人生にただ耐えるのではなく、積極的に受け入れるので
す。

また、マインドフルな受容には別の側面もあります。それは周囲の人々や世界への思いや
りを持つことです。(中略)その第一歩は自分自身を思いやれるようになることです。そ
のためには、自分の思う「失敗」「弱さ」「欠点」を理由に自己批判したり、どうしよう
もなく苦しんでいるのは自業自得なのだと自分を責めたりするのをやめる必要があります。
そして何より、あるがままの自分を、欠点やちょっとした癖や、抱えている痛みも含めて、
穏やかに認めることが望まれます。」
(『からだの痛みを和らげるマインドフルネス』ヴィディヤマラ・バーチ、ダニー・ペンマン著、
p.114)
0790神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:12:21.79ID:P7hieU4R
「まず、「受容」は非常にわかりにくい概念であるといえる。受容は忍従と同じだと思う
人もいるだろうが、実際はその反対である。受容とは、感情を調整もしくは変化させよう
とする前に、させておく、またはそのままでいるという、感情への積極的な反応を示して
いる。感情を気づきのなかにとどめることは、どのように反応するかを決める前に、それ
らの感情が存在しているということを確認することといえるだろう。この課題には、意識
的な遂行力とエネルギーが必要とされる。一方忍従は、受動性や無力感を暗に含んでいる
のである。

(中略)受容は非常に重要である。ネガティブな感情、身体感覚、思考を受け入れること
に抵抗すると、再発に関連する自動的・習慣的な心のパターンへ急速に逆戻りしてしまう
からである。これは、「このように考えてしまう自分は愚かだ」「これに対処できるよう
に強くならなければならない」といったような発言にみることができる。他方、望まない
経験に対し、受容すること・させておくこと・そのままでいることといった関係づけを意
図的に行なうことは、多くの場面で効果的にはたらく。まず、より意識的に注意を向ける
ことで、注意が過去の思考や気分に自動的に「ハイジャック」される傾向を弱めることが
できる。それによって、習慣的な反応の連鎖を最初の段階で切ることができるのである。

次に、経験に対する基本的立場を、「望まない」というものから「オープンである」とい
うものへ変更することができる。そして、自分の思考が正確であるかどうかを理解する機
会が与えられるのである。「これ以上続いたら私は叫び出してしまうだろう」というよう
な思考について考えてみよう。その思考をできるだけそのままにさせ、それが身体に与え
ている影響に注意しながら、その強さの瞬間ごとの変化を観察してみよう。それは、その
思考が消失することを知る機会になる。最初の恐ろしい予測は当たらなかったのであ
る。」
(『マインドフルネス認知療法』ジンデル・シーガル、マーク・ウィリアムズ、ジョン・ティーズ
デール著、pp.174-175)
0791神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:15:12.96ID:P7hieU4R
以上長々と述べてきましたが、それでは、どうしたら「受容」できるようになるのでしょ
うか。その答えは、カバットジンの有名なマインドフルネスの定義の中にもあります。最
後にその文を引用して終わります。長文失礼しました。

「Mindfulness means paying attention in a particular way: on purpose, in the
present moment, and nonjudgmentally. This kind of attention nurtures greater
awareness, clarity, and acceptance of presentmoment reality.」
("Wherever You Go, There You Are" by Jon Kabat-Zinn, pp.15-16)

「マインドフルネスとは、独特の方法で注意を払うことです。意図的に、その瞬間に、
判断をせずに。このように注意を払うことにより、今のこの瞬間に存在する現実に対し、
より大きな気づき、明晰さ、受容が育まれます。」
(『マインドフルネスを始めたいあなたへ』ジョン・カバットジン著、p.4)
0792神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:13:28.63ID:P7hieU4R
>>775
『マインドフルネスストレス低減法』も良いですが、一から実践するのであれば、私は
『マインドフルネス認知療法ワークブック(ジョン・ティーズデール、マーク・ウィリアムズ、
ジンデル・シーガル著)』をお勧めします。MBCTの8週間のカリキュラムを、ドリル形式で、
日々実践していく構成になっています。その都度、実際の参加者の意見や疑問に対する
答えが盛り込まれているので、この種の本にありがちな、抽象的で曖昧なところがなくて
理解しやすいです。マインドフルネスの独習書として非常に優れていると思います。
0793神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:15:01.84ID:mgu4Ddx/
質問した人じゃないけどありがとう

「出来てる出来てる。やってるやってる」で続けててもいいんだろうけど、とりあえずそれでも落ち着けるし
でも、時折ちゃんと重要ポイントを振り返らないと、続けていることさえ中断してしまうかもしれない
0794神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:00:56.93ID:y8k7nFqT
なんでもありだと落ち着かない人はいるね
ルールで縛っておくからやれている実感があって安心できるのだろう

でもたぶん、マインドフルネスとはカタチではなくて
無になる空間を持つことだから
それができてさえいればなんでもいいんですよね
0795神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:39:52.35ID:23Y/jslF
腰が不安定なんだろう俺は坐禅だけど座り初めは硬くて落ち着かないから
その都度、土下座したり軽く揺れてじわっと伸ばして行くと後半は安定する
うん縛り、重力は真っ直ぐ受けると力になるがズレると違和感、ストレスになる
腰が入る確信を持つにはその状態で深く吸い込めるかで確かめればいい
0796神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:27:58.12ID:75LRxDpX
>>794
マインドフルネスで無になる場面は殆ど無いはずですよ
普通に生活している時より遥かにクタクタになります
今観察しているという自覚の状態をずーっと
維持するだけでもぐったりしますしね
0797神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:01:20.39ID:+vxt5A9T
瞑想して心が静まればいいとか無を目指すとかマインドフルネスのあるあるな誤解
0798神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:35:22.87ID:tbv0G4YZ
マインドフルネス=観、があるなら
同時に「止」があるのは当たり前
止観双運
こんなこともわからないのがレスしてるんだから過疎るのは当たり前の話
0799超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2021/04/03(土) 21:02:21.19ID:+IQSaRpF
色んな教祖が「これこそが正しい仏教解釈だ!」と言い出してそれを受けた信者が「他の解釈は偽物」と言ってるような……まあ、例え異端でもそれがタメになるなら勉強はする。けど他が間違ってるって訳ではない。正解は一つじゃない。
正統と言われてるような、本流のつもりでもブンシャカムニムニが見たら「なんそれ」って可能性もあるしそもそも神様から見れば仏教自体も「なんそれ」な可能性がなくはない訳です
まあ
※「正統派マインドフルネス」とされるジョン・カバットジン博士
※またその源流である禅宗を尊重しましょう。
ですし、仲良くやりましょう。
https://youtu.be/x-j9SCxBs6g
0800神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:22:03.31ID:qu2s8Zj8
日本人でパオ式の瞑想かなりやった人がどっかのサイトで書いてたけど
スタートが止だろうが観だろうが、進めば同じだって
違って思ってうるちはまだ進む先があるってことなんやろね
0802神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:27:00.88ID:73uj1zck
蓑輪顕量氏による講座『瞑想でたどる仏教』が、NHKのEテレ『こころの時代』で放送
される予定(4月18日から9月まで)ですが、丁度、そのテキストの「「止」と「観」の観察」
のくだりを読んでいたので、参考までに以下に引用します。

「第1回では、「念処」とは、身体の動きや心の働きに注意を向けて、しっかりと把握する
ことだと述べました。ブッダの時代からしばらくの間は、サティパッターナ(念処)という
言葉が「身心の観察」という意味で用いられていました。ところが、ブッダが亡くなった
あとの時代には、サマタ(止)とヴィパッサナー(観)という言葉が使われるようになって
いきます。それぞれの意味を、簡単に、機能的な面から説明しておきたいと思います。

サマタとヴィパッサナーの漢訳である「止」と「観」は、どちらも短い時間に限れば、まっ
たく同じこと、すなわち「注意を振り向けて、しっかりと把握すること」を指します。つまり、
念処と同様です。ただし、注意を振り向ける対象が、一つのものに限定されている場合
を「止」と呼び、限定されていない場合を「観」と呼びます。
0803神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:33:48.27ID:73uj1zck
蓑輪顕量氏による講座『瞑想でたどる仏教』が、NHKのEテレ『こころの時代』で放送
される予定(4月18日から9月まで)ですが、丁度、そのテキストの「「止」と「観」の観察」
のくだりを読んでいたので、参考までに以下に引用します。

「第1回では、「念処」とは、身体の動きや心の働きに注意を向けて、しっかりと把握する
ことだと述べました。ブッダの時代からしばらくの間は、サティパッターナ(念処)という
言葉が「身心の観察」という意味で用いられていました。ところが、ブッダが亡くなった
あとの時代には、サマタ(止)とヴィパッサナー(観)という言葉が使われるようになって
いきます。それぞれの意味を、簡単に、機能的な面から説明しておきたいと思います。

サマタとヴィパッサナーの漢訳である「止」と「観」は、どちらも短い時間に限れば、まっ
たく同じこと、すなわち「注意を振り向けて、しっかりと把握すること」を指します。つまり、
念処と同様です。ただし、注意を振り向ける対象が、一つのものに限定されている場合
を「止」と呼び、限定されていない場合を「観」と呼びます。
0804神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:42:20.11ID:73uj1zck
サマタとヴィパッサナーの漢訳である「止」と「観」は、どちらも短い時間に限れば、まったく
同じこと、すなわち「注意を振り向けて、しっかりと把握すること」を指します。つまり、念処
と同様です。ただし、注意を振り向ける対象が、一つのものに限定されている場合を「止」と
呼び、限定されていない場合を「観」と呼びます。

たとえば、坐った状態で呼吸を観察の対象にすると、入る息、出る息に注意を振り向ける
ことになります。「止」の観察では、このとき、どこかから音が聞こえてきても、音には注意を
払わず、呼吸のみに注意を払い続けていきます。他のことを考えたときには、またすぐに
呼吸の観察に戻ります。そうすると、やがて、心の働き全般が静かになっていき、「禅那
(ぜんな)」と呼ばれる安定した状態に入っていくことになるのです。「止」では、私たちの
持っている感覚機能が全般的に静まっていき、機能停止の状態に向かっていきます。でも、
一つのことに注意を向け続けているので、集中力が高まります。

一方、「観」の観察では、呼吸の入る、出るに加えて、音が聞こえてくれば音に注意を振
り向けます。坐っているときの足の痛みや、床の冷たさなども、皆、注意を振り向ける対
象になります。このように「観」の場合は、たくさんのものを観察の対象にするので、心
の働きはとても忙しくなります。時には同時にいくつものことに気づいている場合もあり
ます。この「観」の観察を続けていると、第1回で述べた、次から次へと心の働きが広が
る「戯論(けろん)」が生じないようになっていきます。初期仏典の表現を借りれば、
「第二の矢が生じないよう、心が整えられていく」ことになります。ここが「止」の働き
との相違です。」
(『瞑想でたどる仏教』 蓑輪顕量著、pp.52-54)
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000069110372021.html
0806神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 02:25:46.21ID:7MSxGDqj
サマタとヴィパッサナーの重視は派によってもけっこう違う
パオだとサマタがしっかりできないとヴィパッサナーはできないという考えなので最初にかなり徹底的にサマタをやる
マハーシだとヴィパッサナーをやる過程で必然的にサマタも養われていくという考えなので最初からヴィパッサナーをやっていく
ゴエンカなどではボディスキャンをかなりやるらしいし派によっていろいろ違う
0807神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 05:20:57.23ID:VontByYu
大念住経がもっとなんというか
「これはこれぐらいやったら次ね」「ここのポイントと注意点はこれね」
とか優しかったらいろんな解釈とか派とかでなかったろうに
まあ、万人が万人とも同じじゃないから、
「これはこうね」って一つだけ言うってのはできないけど
0808神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 05:35:56.10ID:IwBhDyIr
どちらが大事、じゃなくてどちらも大事
どちらかを重視する必要もないし
どちらかを軽視する必要もない
0809神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:22:31.71ID:SwN+Csz5
仏教の中でのサマタが重視されてく流れは、仏陀滅後にヒンズー教の中に仏教が取り込まれてく流れの中で起きてきたことで、仏陀在世時には無かったことだという派もある
0810神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:28:17.73ID:IwBhDyIr
どちらかを重視する必要もないし
どちらかを軽視する必要もない
0811神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:20:54.67ID:2k5WyJ/1
わざわざ同じことを二度繰り返すということは、
そういう自分の主張だけは重視しろということですか
0812神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:24:23.87ID:YJl2kgUX
ずっとサマタを否定してる奴
なんでサマタを妨げたいの?
0813神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:44:59.30ID:VbRbKgFz
俺はサマタは否定しないけどサマタは集中と同時に現われた状態に同化するから用心が大切
ヴィパッサナーの場合対象に同化しないのが目的だからいくらやっても同化しないけど
サマタの場合例えば自分が特別な存在になったような気がしたらその気分と状態に集中してしまいそれがどんどん助長される危険がある
簡単に言えば自己催眠のようになってしまう
現われた状態を悟りだと勘違いしたり神秘体験を信じてしまったり自分が偉くなったような我を作ってしまったり元々の性格がよほど冷静でないと現われる状態の扱いがむずかしい
0815神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:13:14.27ID:wP2PIUgU
坐禅で悟ったっていうのをいくつかネットで見たけど
なんか俺にはにじみ出る傲慢さが感じられる
0817神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:36:04.35ID:dbO1ANLa
座り方と時間、結跏趺坐は心が安定するしこのくらいの柔軟は維持しないと血流悪い
80分も座るとセロトニンで悟りや幸福感を知るけどここで限界こっからずっと同じ
但し女子供(30未満)はホルモンバランスの違いでそこまで出ない
0818神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:49:05.71ID:dbO1ANLa
座り方と時間、結跏趺坐は心が安定するしこのくらいの柔軟は維持しないと血流悪い
80分も座るとセロトニンで悟りや幸福感を知るけどここで限界こっからずっと同じ
但し女子供(30未満)はホルモンバランスの違いでそこまで出ない
0819神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:10:42.29ID:/u56Q1Ig
止と観は時間の長さを限定すれば
やっていることは全く同じという解釈は
正にその通りだと思いますが
止自体は何にも対象を取らずにただ止まっている
要するに意識が無い
という段階へ進んでいくため
何かに意識を固定するのは止の一形態というか
途中の段階ということでご理解下さい

>>807
大念住教の読み方を誤解されています
自分の常識を外してあの通りにやろうと
想像してみて下さい
目安の時間が書いていない
瞑想法の配分が書いていない
色々不備に感じられると思いますが
出家して今日悟りを達成してやる!
今日がダメなら明日だ!
寝る時間が勿体ないから睡眠時間は3時間にしよう!
そういういわゆる普通の修行者にとっては
なんの矛盾も不備もないマニュアルとなっています
0821神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 03:50:30.46ID:yktp9B3D
会社でやってます。
0822神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:05:15.46ID:u2QJuLPP
皆、好きなんだな
0823神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:11:50.88ID:xWNV2MWK
止は意識がないのではなく、思考が停止した状態なのでは?
0824神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:45:59.02ID:HFwKGW9e
呼吸など何かに一点集中するのが 止
色々思いめぐらすのが 観
と理解してます

止から始めて落ち着いたら観瞑想に移る
こんな感じてやってます
観は気づき、サティともいいますよね
0826神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:08:52.23ID:rMp6hEkC
この生の間に、止観均等にまで至れるよう努力したい!
0827神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:09:59.52ID:cxzTvQTU
実践あるのみ。
0828神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:11:04.33ID:rMp6hEkC
>>826
補足です。もちろん、その先がまだまだあるのは承知の上です。
0829神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:25:15.99ID:Ss9fuPdM
私はほとんど自分以外誰のことも
よくは知らないのである。
0830神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:38:57.16ID:+DPglKd3
 
 意識は中々止められない
0831神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:42:55.30ID:MeYdnhXo
だって生きてるから
0832神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:06:19.09ID:cxzTvQTU
思考があちこち行っちゃうんだよね。
0833神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:03:20.27ID:j/a6V1FS
>>824
観はテーラワーダでは勝手に心に浮かんでくる意識の観察だよ
砂まさーら長老の言う実況中継は観の一つ
0834神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:13:37.31ID:jTYXAALd
思いであれ感情や感覚であれ身体反応であれ状態であれ、何であれ生じたものに巻き込まれずただ生じているとそのままに観るのが観
0835神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:48:05.75ID:sYEcAhdK
難しい
0836神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:14:16.71ID:wG3Bn/AP
「常に気を付けておく」
っていうのが非常に難しい修行って知らなかった
言葉では簡単すぎる

「仏教のこと教えてよ」
「悪いことしちゃいけない」
「そんなの子供でも知ってるがw」
「じゃああんた年取ってるけどできるの?」
「ぎゃふん!」
ホンマにこれ
0837神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:14:17.15ID:d0fsE9XD
そのようなこと、すべてが落ち着いて見れたらいいだろう、
ということ。
言うは易く行うは難し。
0838神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:27:59.32ID:LLCIno//
>>836
よく気づかれましたね
最初は非常に難しいと思います
よっぽど瞑想にかける期待とか喜びとか
必死に縋り付く気持ちとか
そういうものが特別にある人は別ですが
普通はなかなか最初からできないと思います

ですがずーっと緊張して努力して観察状態を
維持しなければならないかというと
そうではなく
ある一定以上の段階まで観察が上手くなると
勝手に自動的に観察する状態が現れます
朝起きた瞬間から瞑想のことを思い出す前に
体の感覚とか今日の予定が浮かんだ様子を
自動的に察知するような感じです

この先の段階はどちらかというと
どんどん瞬間 短い時間の変化
時間をどんどん細かくしてゼロに近づけて
集中していく
という方向性が一例としてあります

まあ自分の人生で本当に望んでいることを
追求し活動しつつ
焦らず瞑想もコツコツ続けられれば
一番近道のような気がします
0839神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:12:34.24ID:FpNcLPZS
意識との対峙かな
0840神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:45:56.15ID:RCMmjXo1
人間は高度だとか思ってるけど
脳みそのない虫が動いて食べて産卵して戦って逃げてってみたいに
実は変わらんのだよな
反応してるだけだわ
毎日風呂あがった後、風呂の壁の水滴とか拭いてるけど
さっき「これ脳みそ本当に考えてやってるの?」とか思って
ああ、虫が生きてるのも俺が生きてるのも、同じなんだわ
ってつくづく思った
人間が高度で偉いって思いこんで信じ込んでる錯覚ですわ
0842神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:34:35.94ID:afz9fUaB
>>840
催眠術というのは他人にコントロールされて勝手に自分が動いてしまうみたいな驚き方をするけど、実は普段の自分というのも勝手に動いてるだけなんだよな
0843神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:28:46.89ID:JzlpIdRV
心臓って強い意思表示するから、座ってると揺れる事もあるな
0844神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:40:35.82ID:n9BVLwci
>>819
> 途中の段階ということでご理解下さい

忘れがちだけど、重要なことだと思う
0845神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:12:36.75ID:RsE8z71p
論文が早期公開されました。「マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?」

倫理観低い人がマインドフルネススキルが高い場合,「きついことを言えば相手はひきさがる」、「他者を傷つけてでも自己の欲求を充足したい」といった能動的な攻撃傾向が高いことが示されましたhttps://twitter.com/sandman9791/status/1381816554803712000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0847神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:50:48.21ID:oy8u8R5A
なるほどなぁ
坐禅かなりやってるけどおかしい奴とかいて不思議だったが
ブッダのいうこと聞かないで、技術だけやるとそうなるのか
0848神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:39:32.21ID:CIz3U7AI
マインドフルネススキルが高いがどういう意味か気になるな
中途半端に高いのでなく本当にスキルが高いとそもそも能動的になることはかなり少なくなっていくと思うが
0849神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:15:01.71ID:rMRbxUCq
>>845
マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?―マインドフルネスと能動的攻撃の関連
に対する危害/ケアの調整効果
https://www.jstage.jst.go.jp/article/personality/30/1/30_30.1.1/_pdf/-char/ja

> 本研究はあくまで質問紙調査による大学生のマインドフルネス特性についての個人差研
> 究であり,MBIs(注1)におけるスキル訓練の有害な結果そのもの(有害事象)を検証した
> わけではない(p.8)

論文を読めば分かりますが、被験者はマインドフルネス瞑想をしていません。

単に質問紙を用いて各人がすでに有するマインドフルネス特性(観察、描写、自覚的行動、
判断しないこと、反応しないこと)と倫理観を測定して、それと能動的攻撃性(注2)との相関
関係を調べただけです。

個人の傾向(パーソナリティ特性)を調べたら、倫理観が低くてマインドフルネス特性が高い
人ほど能動的攻撃性が高かったので、倫理観の低い人がマインドフルネス瞑想をしたら
能動的攻撃性が高くなるのではないか、と推測をしたに過ぎないのです。その一方で、
「反応しないこと」という特性があるマインドフルネスでは、反応的攻撃性(注3)は低くなる
ことが予測されますが、意図的に調査項目から除外しているため、そちらとの相関関係は
分かりません。いずれにしても実際にマインドフルネス瞑想をした結果を述べたわけでは
ありません。この種の論文は注意が必要です。タイトルだけで評価をしないことです。
0850神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:19:05.13ID:rMRbxUCq
>>849
注1:
・MBIs -- Mindfulness-Based Interventions(マインドフルネスに基づく介入法)

注2:
・能動的攻撃 -- 自身の目標達成のために計画的、故意的になされる行動であり、
交感神経の活性化の程度が低く、感情を伴わない「クールな」攻撃

注3:
・反応的攻撃 -- 知覚された脅威や刺激に対する衝動的な反応であり、交感神経
の強い活性化や怒りの感情にもとづく「ホットな」攻撃
0851神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:04:47.43ID:gyaGw5CM
>>802
今日、第1回が放送されたので見てみた
概ね知ってたことだけども、改めて頭の中が整理されてよかった

「法念処」の説明はちょっとあやしかったけど
本筋には関係ないからまあいいか
0853神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:59:34.91ID:YuijaoKx
>>804
> サマタとヴィパッサナーの漢訳である「止」と「観」は、どちらも短い時間に限れば、まったく
> 同じこと

> このように「観」の場合は、たくさんのものを観察の対象にするので、心
> の働きはとても忙しくなります

これって本当にそうかなーと思ったりもする
いやまあ最初はそうなんだけど、例えば、車の運転も、
初心者のうちは注意が次々と移って同乗者との会話もままならないけど、
慣れてくると全体をなんとなく見ている感じになって余裕が出てくる
0854神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:29:17.20ID:CENeqxIT
>>853
あなたが疑問に思われるのも当然で
確かにある局面では
既に殆ど何も動かず
ある程度の長い時間
止なのか観なのかわからない段階に突入していきます

例えば私の場合ですと
心に何も浮かばずただ呼吸で膨らむ縮むを繰り返す
体全体だけがあり
それを観察しているという実感もありません
ただ動きだけが存在するだけでした

これは確かに事実の一端なんですが
全瞑想時間が100だとすると
このようになるのは終盤の5程度で
後の95は終盤の5に進化するために一生懸命
忙しく観察したという感じです

また終盤の5の状態になったとしても
故意に忙しい瞑想法を選択して
例えばあえて色々な刺激が受動的に感じられやすい
人混みの中に入る方法を選択する場合もあります
この場合は無理やり刺激を与えて
より集中力が増すように自分を追い込む時などですね
人によって合う合わないがあるでしょうが

もう一つのマニアックな視点は
呼吸だけがあり観察しているという意識がない
というポイントです
一見文章だけを読むと凄く静かで落ち着いていて....
という風にも読めますが
実際には呼吸に全意識が張り付いており
呼吸の変化を0.00........1秒も身逃さないような
虫眼鏡から顕微鏡さらには電子顕微鏡へ移行するような
どこまでも変化を細分化して感じるような
そのような状態になっています
ぼーっと見るというよりは
集中を超えた集中という感じです
0855神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:45:28.36ID:CENeqxIT
その辺りに到達するだいぶん前の段階の話
瞑想で何に意識を向けるかがいまいちピンときていない
段階の話の場合は
単に観るべき対象の範囲が狭い
加えて観察の精密さがまだ備わっていない
という場合もあります

例えば観察も終盤になってきますと
目の前のコップを持つとう単純な動作をするだけで
手の数十の筋肉や組織が波のようにザワーっとバラバラに
動く様子が観察できたりします
非常に気持ち悪いですが....

まあこれは特殊な事例ですが
集中力の度合い(精神統一の度合い)によって
腕の動き一つとっても
人によって全く異なる観察をしているということになります
0856神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:09:31.71ID:L4iFF5Og
マインドフルネス的に言うと自動運転状態というのは、散漫・放逸の状態ではないのかな
0857神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 08:51:00.38ID:0n+sl9VM
頭を搔いてるとかは意識できても、超絶マインドフルネスの達人、超絶ヴィバッサナ瞑想の達人でもない限り
どの筋肉が動いてる、どの筋肉を動かしてる、どの筋が〜とかは意識できないで自動操縦やん?
想像以上に、俺たちの体って勝手に動いていて、まあ達人じゃなきゃ分からない部分はさておき

大きい行動でも、もはや体が覚えていて自動操縦で、家を出るとき勝手に鍵をかけるから
家を出てしばらくして
「あれ? 鍵かけてないのでは?」
ってなったり、リモコンどこへ置いた? 電話どこへ置いた?
これを散漫と言うならそうなのかもしれないけど
俺は気を付けてる瞑想中でも、それなりな上級者でも自動操縦がたくさんあるんじゃないかって思ってる
0858神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:30:34.53ID:UwbUd6gD
ティク・ナット・ハンが子供の頃に寺に入った時に初めて教わったのは、すべての行動に対して心の中で偈を唱えることらしい
0860神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:26:25.30ID:mOtmkLak
以前からラベルングの是非について
弊害や有用性の話がありましたが

弊害という意味が終盤辺りに差し掛かって
やっと理解できるようになります

それまでは腕を動かして
動いている 上がっている 感覚 力み 動き
などラベリングをしていたとします

だんだんと観察の精度が上がり現象を極小時間で
捉えることができるようになると

腕の変化とラベリング 腕の変化と観察(という別の意識)
これらは決して同時にできないことが判明します
実際には一つの時間には一つの意識しか存在できません
(様々な現象のどれに意識が合っているか)
腕の変化はそれ自体が意識なのです(感じた場合)

どんなに同時にやっていると感じていても
物凄い速さでスイッチしているだけなのです

ですから厳密になるほど
自分は今 ラベリングしている
とラベリングしないといけなくなります

観察の意識も
腕の変化に止まれば良いのに 新たに
自分は今 変化を感じている
という新たな確認という現象 意識を作る原因です

終盤のある局面になると
もはや観察しようなどという遅い意識は使い物にならなくなり
体の内側で勝手に自動的に起こる現象そのものが
意識であり意識そのものが高速で生滅していると
感じられます
この頃には受動的であり
自動操縦(高速で生滅を捉え同時にそれは高速な意識の生滅)
となります

この局面は全瞑想時間を100とした場合
1にも満たない短い期間です

このようなことがわかってもなおかつ
ラベリングはオススメします
集中力の醸成に非常に役立つと考えます
0861神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:46:15.18ID:bQp4NS7A
とにかくラベリングのやり方と
地橋氏の言う感覚9ラベリング1のやり方とだと、地橋氏のやり方ほうが俺はやりやすいというか
狭い部屋でうろうろする歩く瞑想で言えば、地橋氏のやり方でしようとすると一時間できる
とにかくラベリングでやろうとすると一時間はできない
いらだちややめたい気持ちをとにかくラベリングして一時収まっても、何度も何度も沸くので完全に嫌になるし時間経過も遅く感じて辛くなる

まあ、9:1じゃなく感覚5妄想3ラベリング2ぐらいかもしれんけど(4:3:3かもしれない)
10全てを感覚&ラベリングで埋めたい

どんなやり方でも、言われたことを言われた通りできたらいいけど
言われたとおりにできないから、自分にできる方法でとにかく続けるしかない気がする
0862神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:09:14.74ID:WqxbN3iM
人の知覚構造や心の構造はそれぞれに違うからね
執着の中身も執着の仕方も違う
マインドフルネスの細かい方法の違いは、どれが正解というわけでもなくそれぞれその人に合ったやり方、そうでないとうまくいかないやり方というのがあるでしょう
ある程度やってうまくできないという人はむしろ色々試してみたらいいかと
0863神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:48:17.16ID:4vCZMfNI
>>862
そんなには違わない単純な話で、テレビやスマホを長時間観てる間に身体は固定され
呼吸が浅くなる、これを糾しましょうというだけの話だろう、5分どころか
今この瞬間やめられないのが人間と言うか、別のホルモン作用によるものですよと
ドーパミンやね、セロトニンの方が落ち着くので切り替えましょうとそれは誰でも同じだからこそ
企業はピンポイントで狙ってきてるし、もはや誰でも知ってはいる事なので
良くないよと手の内まで教えてくれてる

ここなんだよね、頭では分かってるのに逆らえない、人はホルモンの奴隷
だけどホルモンにも種類があり自ら選択が出来る、どれを出すか、そこが個人の自由
若者はアドレナリンを出したいだろうし女はオキシトシンを出したいだろう
おっさんはセロトニンがいい、これは選ばれた人しか出せないんだから集中して損はしない
なんて言われなくても皆んな知ってるよな
0864神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:58:19.45ID:4vCZMfNI
まあどれをとっても姿勢から始まるからファミコン投げ捨てた親は正しい
人に優しく可愛く振る舞う女は正しい、一方で自ら幸福になれない憤りも仕方ない
暴れ回る子供は正しい、こういうのは沢山いる

でもおかしな人がいる、それが大人の男だ、まるで上記の人たちの真似をして
人生は詰まらないと言いた気に嫌味や否定を口にする
男に必要なホルモンはそれじゃ無い間違えるな、おっさんこそ至高の幸福を知る者だから
集中出来る事を探し、もっともっと深く深く集中するといい
意味のない時間を闇の中でも絶望の淵でも男は気高くある
0865神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:39:38.08ID:pvlZp8a5
集中ってのはサマタの状態であって
悟りを得るには少し散漫なヴィパッサナーの状態が必要だよ
そこでいろいろな心の状況に気づいていることが大事
気づいていれば心の状態が分かる
なぜ怒るのか悲しむのか気づくことができる
そうして集中していないときでも煩悩に悩まされない状況をつくっていく
0866神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:14:51.47ID:JebSsi4l
マインドフルネスといっても対象を選ばないいわゆるマインドフルネスからサマタ要素の強いアーナーパーナや歩行瞑想やチャルーンサティなど色々あるし
対象を選ばないマインドフルネス(ヴィパッサナー)に関してもサマタをきちんと習得してからやるかサマタと並行してやるかなど派によって主張が違うしね
それから対象を観察するといってもある程度まで進むと対象を観察してる自分(観察者)も観察対象になり主客の構造が変わってくるから簡単にどうとは言えない
やり方やその人の進み具合で言えることはかなり変ってくる
0867超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2021/04/25(日) 17:29:38.90ID:gqhRIKG3
ティク・ナット・ハンの新刊が出るって読売新聞に広告が出てましたね。まあ、気にはなるけど、買うかどうか悩みますね。なんか、自分の中でもある程度は固まってきて、それ以上求めてもしょうがないんじゃないかと。
けど知識とか教養として知っておくのは良いと思うんですけど。
そういえばこの前朝イチに松岡修造さんが出てたんですけど中村天風さんの瞑想法を紹介してました。
https://mobile.twitter.com/aikatsu_anime/status/1386085039134363649
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0868神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:25:36.54ID:ec3gjcTR
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1619263014/416

416 :和紙 :2021/04/27(火) 16:54:51.00 ID:PZir/bA0
オリンピックでも選別ですよね?
東大に入るとかもそうですよ
選別されて
説明しても無駄な人間は相手にしない
この世でさえそうです
僕は選ばれました
それが聖霊体験です
あなた達がもし救われたいなら
僕の話をもっと真剣に聴くべきですね

http://hissi.org/read.php/psy/20210427/UFppci9iQTA.html
0869神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:27:52.60ID:ehQyFYGM
地橋氏の歩く瞑想は雑念が湧くたび「雑念(妄想)」と歩行を止めてラベリングするんだけど
これが初心者には難しい。50:50の法則は頭では分かってるが立ち止まるのをつい忘れてしまう。
だから雑念に没頭するんだろな
0870神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:39:42.06ID:PpV6hVZH
日常での気づきへの取っ掛かりとしては手動瞑想がなかなか良いのではないか
言葉によるラベリングはしないけど手の位置に気づき続けるのを端緒にできると思う
0871神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:11:53.10ID:UISFNCT0
身体っていうのは実は思ったように動かせてなくて
だからスポーツ選手はフォームの確認や、延々と同じ動作の練習して
まあ結局、思い通りに動かせないままであっても、その正しいフォームや動きを体に覚えさせて
勝手にその動きができるようにしてるはずだが
超一流とかは、思う通りに動かせるようになってるのが多いんじゃないかな

宮本武蔵が箸でハエをつまむとか、あれは体が思い通りに動いてる状態だと思う
鍛錬で体を思い通りに動かすようにしていくっていうのは、結局マインドフルネスのひとつだと思うけど
心の観察をしないから、そのままだと傲慢加速とか起こる人間も出るんやろな
瞑想してるだけでも傲慢さ加速してるやろってのいるぐらいなのに
0872神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:17:13.15ID:dW3zRiGo
>>817-818
セロトニンが悟りなら、脳みそぶっこ抜いてセロトニンの液にでも漬けておけば全て解決。
しかし、精神は物質ではない。脳みそは物質。脳内物質も物質。
頭の中でぐるぐるしている思考は、意識ではない。
思考を見ている意識は、脳みそでも脳内物質でもない。
0873神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:21:27.47ID:dW3zRiGo
サマタ瞑想でサマディに至ると、そのことがその瞬間に分かる。
知識や思考概念としてではなく、観測事実としてそのことが確認される。
もうその時点で自我の認識範囲からは抜け出しているので、いわゆる
智慧の領域になる。

その意味で、サマタ瞑想は無意味ではない。
わたしはそう思う。

しかし、瞑想から出てきた後、自我意識に戻った後、その体験や認識
をどう理解していいのか分からなくなってしまうので、ひとりで独習する
のは危険。
なので仏法僧に帰依して、正しい先生から指導を受ける必要がある。
三宝帰依が最初に来るのは、まず一番はじめに正しく安全な到達点に
命綱のフックを掛けるようなもの。
0874神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:23:50.81ID:dW3zRiGo
繰り返すが、思考を見ている意識が意識なのであって
思考やみそや何とかニンとかの脳内麻薬は、どれも意識ではない。
唯物論は迷信の超絶バカカルト。
0875神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:45:47.47ID:dW3zRiGo
というか、サマディに入ったことがない人は
生命の実相が「唯物論」じゃないという事実・現実を知らないので、

頭の中で思考概念的に解釈・理解した「唯物論」と、
頭の中で思考概念的に解釈・理解した「精神」についての概念があって
自分としてはこの二つを概念的に区別しているつもりなので、
自分が「唯物論」だという自覚がぜんぜんないのが通例。

ひと言で要約すると、やっぱりいくら言葉で言っても無駄。
その結果、瞑想やってる人たちは黙ることになる。

という長い屁理屈でした。
0876神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:47:46.00ID:sn99LWHl
瞑想やってる人たちは黙ることになる
と長文を書く
瞑想やってる人
0877神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:27:44.18ID:+IWSpU78
唯物論ってそんなにだめかね?
精神や魂に実体はないという立場であれば自然と唯物論的な宇宙観になると思うのだが。

逆に精神・魂が宇宙からきて肉体を仮宿にしているということになると、精神・魂に実体性が見えてきて、
ブッダの魂も肉体に還れないだけで宇宙をさまよっているのかもしれんってことになる。
まあ、法華経はそんな感じの世界観だったな。
0878神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:44:07.78ID:dW3zRiGo
思考概念の外側というのはあるけれども、
思考概念の外側というのは、自我の外側であり、つまりは無我の領域、人智を超えた領域なので
思考概念で捉えることはできません。

自我の外側の認識というのは、自我の計らいで出来ることではないし、自我にとって自我の外側
というのは認識できないものだから、どうしても「そんなものない、ないに決まってる」という思い込
みに囚われてしまう。

でも、あるんだなこれが。
歴史上の賢者たちが言っている教えは、古代人の妄想なんかではなく、確かに人智を超えた智慧
を伝えています。

理性ある人が本当に見破るべきなのは自我の妄想の方であって、賢者の智慧を疑うことではないのです。
賢者とは、例えば仏陀のことです。
0879神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:46:14.48ID:dW3zRiGo
>>877
唯物論を前提とすると、必然的に断滅論になりますからね。
断滅論だと、生死輪廻を超えるという視点は全く成り立たないので
生老病死に流されるまま流されていってしまうと思います。
0880神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:50:26.35ID:dW3zRiGo
無我が分からないというのは、
譬えるなら、大海に浮かぶ水泡が「海なんてないさ」と言ってるようなもので、
お前はどこから生まれてきてると思ってるんだ、ヴァカなのか、という、そういう話ですが
そのまま言うと悪口になるので、言えません。
0881神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:00:48.84ID:UISFNCT0
俺はサマーディに入れないままこのままいくかもしれん雑魚だけど
まあ、そういうのや神秘体験経験したら
なんか言いたい教えたいって気持ちは分かるけど
分かる人だけが分かることを書き連ねないで、俺みたいな雑魚へのアドバイスもしてよ

分かる人じゃないと分からないこと書かれてもさぁ
そもそも分かる人はそれ読まないでしょ
分かってるんだから
0882神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:07:52.28ID:dW3zRiGo
仏陀は、三学(戒定慧)を積み上げていけば、みんな悟れると仰ってるわけなので
できない人というのはいない。
できないと決めてるのは自分。
仏陀はできると言ってる。
やり方もぜんぶ教えてくれてる。
世界中に教えもサンガも現存している。
これ以上、恵まれた環境は、もう仏陀と直接会えるような生まれしかない、それぐらい
すでに恵まれてる。
0883神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:08:39.13ID:akLQ/UmX
自我の外側って、そんな難しい話なのかな
瞑想してれば思考は脳が勝手に浮かばせてるだけのものだって簡単にわかると思うんだけど
0884神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 03:04:34.15ID:XrwMtq6L
>>877
>>879
永続か、それとも断滅か、というのは釈迦の時代から議論があり、
釈迦は断滅のほうが多少ましと思っていたようでもあるが、
いずれにしても外道の教えとして仏教には取り入れなかった
そして、どちらかと論ずることはできない、どちらにもこだわるな、という以上のことは言わなかった
0885神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:16:44.31ID:B7NhvM1A
俺最初、サマーディや神秘体験したいって気持ち強かったけど
いまはどっちも、まあいいかって気持ちのほうが強いわ
そら、してみたいはしてみたいけど
しないままでも別にええやろって感じ
0886神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:30:04.13ID:d1emL+5U
サマーディの定義も人によってちょっと言い分が違うし
初期仏教においては禅定(サマーディ)に入らなくても悟れるって立場だしね
サマーディは修行の段階としてはいいと思うけどサマーディをいいものだと思うと執着心が作られてしまってるわけだし
サマーディに入るとこれまでの日常とは全く別の感覚なのでそれを何か超越的なものだと思ってしまうけどその思いも含めてただの心の状態に過ぎないから
マインドフルネスとしてはただそういう状態が生じたとして観るだけなんだよね
サマーディや神秘体験も何度も繰り返すと特別なことだとは思わなくなってくるし最初からそういうのに興味持たなかった人はそれはそれでいいことだと思う
0887神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:36:49.72ID:d1emL+5U
サマーディにこだわる人はよくこれは状態ではないとか無我だとか言うんだけど
認識される以上どんなものでもそれは状態だからね これまでなかったというだけで

認識されるものは全て無常でサマーディであろうと無常
じゃあサマーディとかあらゆる状態とは一体どこに現われているのか
状態と状態を観ている自分と、客体と主体の両方、一切の現われ認識されるものがどこに現われているのか
ただ観続けることによってそれがあきらかになる偶然のようなものが起こるしかないし、それはサマーディとは直接には関係ない
0888神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:50:55.17ID:B7NhvM1A
歩く瞑想でさえ毎回気持ちいいってなってて
毎回気持ちいいのにやめたくなる気持ちが発生する

気づいてはいないけど
多分無常のゆえそうなってるんだろう
いつか無常に気づいてくれればいいけどなぁ
多分すでに分かってるんだとは、思考では頭では思う
でも、気づききらん
0889超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2021/05/02(日) 14:13:16.89ID:OuG4xg/a
瀬戸内寂聴さんの本に「天台宗の修行で山道を歩いているとまあ10人中5人位は仏を見るようで本当に嬉しそうで、けど私はないから見た人を羨ましいとは思いますね」みたいな事を書いてあります。まあ、それ以上でもそれ以下でも無いんですよね。
キリスト教とかだとまず神秘体験をしてそこから信仰を始めるタイプも居ます。信仰は深まりますね。私もそのタイプなので分かりますし神秘体験とかの研究結果もそんな感じだったはずです。ある意味ではもう止めるに止めれなくなるんですけど。
変性意識状態に入る方法はascとかって言うオウムとかが使った方法ですかね。
DMTだかっていうシャーマンが儀式とかで使うアワヤスカってのに含まれる成分が幻覚作用があるんですけどオウムとかは呼び水としてlsdとかを使ったらしいですけど何も使わなくても呼吸とかで出せますね。それができない人がlsd?
0890神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:36:18.03ID:tONJZaio
変性意識状態は肉体に引き起こされる状態だけど、サマタ瞑想によるサマーディは肉体自我からの離脱。
0891神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:37:56.34ID:tONJZaio
薬物によって引き起こされる肉体自我の変調は、執着を手放すことや心を整えることには
直接的には役立たない。
0892神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:40:48.16ID:tONJZaio
禅宗で行う禅の修行は、サマーディという言葉を使わないだけで、やっていることは
まさにサマーディ=正定の修行。
「サマーディを特別視している」という解釈自体が、サマーディに入ったことがない人
の主観に色づけされた解釈なのであって、誤解じゃないかなと思う。
0893神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:44:09.38ID:tONJZaio
>>804
蓑輪顕量さんが行の実践を含めた解説をされているので、その辺の無智や誤解が
少しでも解けることを期待しています。

とにかく、日本は戦後の唯物教育による洗脳の弊害が酷い。
0894神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:51:50.92ID:tONJZaio
>>884
一切現象が生滅しながら相続していく様は、常見にも断見にも当てはまらないのです。
0895神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:38:51.09ID:tONJZaio
輪廻における業相続がないという信仰は、大海における水泡がはじけたら海もなくなる
と言ってるのと同じで、実はもの凄まじい迷信で、トンデモでしかないです。
0896神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:40:17.56ID:tONJZaio
地球人類の人間のひとびとたち、本当に頭がヤラれてしまって、本当に心配です。
0898神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 07:05:46.82ID:+fWEtAzJ
自分の心の様相が無常だと思えてないと生じた心配が終わらず続いてしまったり終わっても再び生じてしまう
0899神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 03:05:11.22ID:krV46Dfy
まあ色々と趣味はあるだろうけど
最後の最後は結局100%の事実は言い切れない
そう思うようにした方が無難です
転生がある?
全員に?特定の条件の人は無いという可能性は?
北半球で死んだ人はあって南半球ではないとか
午前はあって午後はないとか
他の人と混じり合ったものが転生する可能性は?
銀河系は転生あるけど他の系では無いとか
あるとか無いとか本当に言い切れる?

この世界や体験が本当に真実だと言い切れる?
惑星程の大きさの脳を持つ宇宙生物が見ている
夢だという可能性は?
未来人のコンピュータシミュレーション内だという可能性は?

絶対なの?100%なの?ねえ?どうなの?
うーん わからんなー って感じにしておきましょう
0900神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 04:29:47.88ID:z4V3Jb9D
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:52:59.85ID:FQxbGoGY
>>898
逆にそこには執著を感じてしまう
「無常だと思えないといけない」というよりも「無常の実感が得られたらいいなあ」というか・・・
と言ってるのもまた執著の一種かもしれんなw
0902神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:38:51.32ID:D5ZZyZEI
思い通りに体を動かすのと、動きに気づいてるというのは、似てるようで微妙に違うと思うんだ
動きに気づくのは、その最初の衝動に気づくのも込みになってくから、心の観察も入る
0903神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:23:20.37ID:Hmygy+09
>>902
お見事です!
0904神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:20:07.53ID:M+wx45zR
>>877
物=色も空とするのが仏教ですので。

ブッダと同時代の唯物論者ならアジタ・ケーサカンバリンとかパクダ・カッチャーヤナとか。


〈アジタ・ケーサカンバリンの思想〉
「布施というものはありません。供物やいけにえを神霊に供える、供犠(くぎ)もありません。死者の冥福を祈る、供養もありません。
善い行い、悪い行いの果報や報いはありません。
この世もなく、あの世もなく、父も母も、沙門もバラモンもいません。
この人間は四大元素からなり、死んだときには、地の元素は地の本体に戻り、水・火・風もそれぞれの本体に戻り、もろもろの感覚器官は何もない空間の虚空(こくう)に転移します。焼かれた後は灰色の骨だけが残ります。
布施は愚か者の妄想です。
たとえ誰かが、四大元素以外の実在論を唱えたとしても、それは虚偽虚妄の話であって、愚か者も賢者も肉体の消滅によって、絶滅し滅亡し、死後には存在しません」
0906神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 05:25:08.62ID:EyAESgCy
仏教においては対象とならない涅槃が最重要で
物質であろうと精神であろうと認識の対象となるもの、言い表されるもの、認識上に何かしら現われているものは全て無常で空
0907神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:34:36.80ID:1x3anY3d
現実対応に適する部分が
マインドフルネスとして独立した感じですかね
0908神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:52:56.52ID:Wlu9murO
瞑想始めて数週間目に、こめかみや顔を引っ張られたり押される感覚があって
四か月かぐらいたった今では、瞑想開始1〜3分以内に大体眉間のあたりに固定された圧迫感が開始されるようになってる
そして、瞑想中は常に維持された圧迫感(結構強い圧迫感。強い圧迫なのにホンワリ気持ちいい感じ)
この圧迫感って瞑想を日々続けてたら消えて行くもんなんでしょうか

検索して、チャクラだの宇宙のエネルギーだのいい加減な文言がうるさいのでそういうのは無視してて
瞑想中圧迫感強くて呼吸やその他身体感覚の観察がしにくいけど
可能な範囲で呼吸や身体感覚に意識を向けてる
0909神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:43:09.53ID:JWowJxMy
そういうのは聞くし自分もあったけど大体は消えるんじゃないかな
自分の場合はハチマキ巻くように頭のまわりを締め付けられる感じや眉間を押されたり頭全体を後ろに引っ張られる感じなど色々あった

オカルト的な解釈はしなくていいと思うしそういう感覚が出たら感覚が生じたと観察したらいいと思うよ
個人的にはああいうのは脳の活動領域が変わるせいか、なんらかの概念が消えそうになってるからだと思う
例えば人間って身体を使ってきたせいで時空間のイメージ(執着)があるから前方は未来で後方は過去だとか色々へんなイメージを持ってて例えば未来のことを考えるときも無意識に未来が後方より前方にあるように感じる
身体において目が前についてるし何かを探すときは身体を使って前方に探す癖で思考や抽象的なことでも探したり生じる感覚は後ろより前方に感じる

色々な概念が消えてくときにそういう感覚が出てたなと個人的には思ったよ
実際どうなのかはわからないけどね

後ろに引っ張られる感覚が続いたあとは自分がこちらで対象が向うにあるというこちらとあちらの概念が消えたし
実際になったらわかるけど何かが向うにあり主体がこちらにあるというのも空間の概念なんだよね
何らかの感覚が生じたらそれをただ観察したりあるいはそれに集中してみたり色々試してみたらいいんじゃないでしょうか
0910神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 05:23:33.39ID:h76mirOg
なるほどありがとう
あまりに強い圧迫感なので、呼吸その他をまともに見れないので
圧迫感の観察ってのをしばらく続けて見てしのいでみます

さっき、圧迫感の観察だけをやってみたところ、とりあえず延々と30分圧迫感の変化を見てた
普通の瞑想に戻れるのかという戸惑いはあるものの
圧迫感がかなり強いので集中はたやすいと確認出来た瞑想だった
0911神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:15:35.31ID:VRxC/TvP
坐禅瞑想はこういう形でなければならないという無意識に近い思い込みから、無理な緊張が入り続けている可能性はないかな
0912神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:05:53.54ID:s0T3GV26
瞑想中の身体の不快感や違和感への対処について、色々な本の中から参考になるものを、
いくつか引用してみます。

「瞑想中いろいろな現象を経験するでしょう。かゆみを感じることもあれば、うずくような痛み、
深いリラックス感、身体が軽くなる感じ、浮いているように感じることもあります。また、大きく
なる感じ、小さくなる感じ、空中に上がっていくように感じるかもしれません。初心者の方々は
このような感覚を得ると、ひどく浮かれてしまいます。どんな現象が起こっても気にしないで
ください。空中浮揚している感覚はすぐになくなりますから。リラックスするにつれて、神経
組織はこれまでよりもスムーズに感覚信号を送り始めるようになります。これまで塞がれて
いた大量の感覚情報が流れ始め、普段は感じない特異な感覚をいろいろ引き起こすのです。
だからといって、こうした現象は特別なものではありません。単なる感覚にすぎないのです。
ですから他の感覚と同じように扱ってください。生まれるのを観察し、消えるのを観察するの
です。現象に巻き込まれないようにしてください。」

(『マインドフルネス 気づきの瞑想』 バンテ・H・グナラタナ著、pp.196-197)
0913神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:10:00.85ID:s0T3GV26
「テーラワーダ仏教の文献を紐解くと、瞑想中に生じる身体の不快感についての記述が
数多く散見できます。静寂で平穏なイメージとは裏腹に、マインドフルネスには痛みなどの
つきまとうことが少なくありません。20〜30分間足を組み、座位でマインドフルネスを行
っていると、血行が悪くなって足が痺れたり、また受容性気づきの亢進から日頃は意識し
ない感覚について敏感となり、背中や身体のどこかにかゆみや違和感を感じることは当然
です。マインドフルネスの実践に先立ち、このことをあらかじめ知っておいてください。

身体の不快感に対処する方法には2つのアプローチがあります。1つは不快感そのものを
気づきの対象と捉えてマインドフルネスを行うことです。「痛み」や「かゆみ」というのは
すでに言語化された身体感覚であり、実際の体験は刻一刻と変化します。それを「今ここ」
の体験としてありのままに観察するのです。このとき、「痛み」と「かゆみ」によって生じる
考え(「ああ、嫌だ」)や感情(「辛い」)、記憶(前回の思い出)、意向(「止めようか」)などに
ついてもしっかりと気づきます。後述するマインドフルネスによるペインコントロールは、この
原理を応用したものです。チョドロン尼師は「痛みや喜びに対してすぐさまいつもと同じ方法
で反応するのではなく、それらを自然にまかせて変化させてゆくことを忍耐といいます」
(Chodron, 1994, p.179)と言いますが、マインドフルネスは真摯な忍耐を教えるものと言える
でしょう。
0914神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:11:58.65ID:s0T3GV26
不快感に対するもう1つの対処法は、その原因を直接取り除く(姿勢を変えて痛みや痺れ
をなくす)、もしくは身体感覚をじかに操作する(かゆいところを掻く)ことです。この場合、
自分の行動を一つひとつ丁寧に観察し、ラベリングを行ないます。痺れた足に手を添え
ながら「手を添える、手を添える」、その足を持ち上げるときに「足を持ち上げる、足を持ち
上げる」、降ろすときには「足を降ろす、足を降ろす」と気づきを深めていきます。こうして
姿勢を変えたり、かゆい場所を掻くことによって新しい感覚が生じたら、すぐにそれにも
注意を払いマインドフルネスを続けます。

どちらの方法を用いるかはそのときの実践者の判断に任されます。もちろん判断に伴う
考えのプロセスにも気づくようにします!」

(『マインドフルネス入門講義』 大谷彰著、pp.148-149)
0915神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:15:32.59ID:s0T3GV26
「一定の姿勢でしばらく座っていると、当然、体が疲れてきます。普通は、私たちは無意識
のうちに、しょっちゅう体の位置を変えています。しかし、静座瞑想をする場合は、まず体
の位置を変えたいという衝動に抵抗してください。そして、その不快感に注意を向け、嫌が
らずに不快感を受け入れてください。

これは、不快感を意識した瞬間に、その不快感は“今”という瞬間の体験の一部になり、
観察するには格好の対象になるからです。体の不快感は、自分の自動的な反応を観察
するいいチャンスなのです。また、心がバランスを失うとどうなるか、心が呼吸から離れて
揺れ動くとどうなるかを観察するいいチャンスになります。

このような考え方をすると、膝や背骨の痛みとか肩の緊張感などは、呼吸から注意をそらす
原因としてではなく、意識の一部としてとらえることができるようになります。そして、その
不快感を嫌なもの、とり除かなければならないものとして反応するのではなく、単純に受け
入れることができるようになります。こうなると、不快感に対する見方が変わってきます。
不快感は、今やあなたに、あなた自身のことを教えてくれる潜在的な教師になったのです。
不快感は、もはや呼吸からあなたを引き離す障害物ではなく、あなたの集中力やおだやか
さや注意力を高めてくれるものになったわけです。
0916神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:17:55.13ID:s0T3GV26
この場合は、呼吸という一点に注意を集中しなければならないと考えるのではなく、“その
瞬間に起きるすべてのことを受け入れて一緒に生きる”という柔軟性を開発することが大切
です。これは「マインドフルネス瞑想法」の一番有意義な特徴なのです。

静座瞑想をしているあいだは、私たちは、わいてきた不快感と共に座っていなければなりま
せん。痛みに限らずどんな不快感であっても、ふだんのように反応するのではなく、一緒に
呼吸をしながらやりすごさなければなりません。不快感を歓迎し、一つひとつの瞬間に対す
る注意を保とうと努力しなければなりません。どうしても必要なら、不快感をとり除くために
体の位置を変えてもかまいません。ただし、そのときも、体を動かしているあいだの一つ
ひとつの瞬間に注意を集中するということを忘れないようにしてください。」

(『マインドフルネスストレス低減法』 ジョン・カバットジン著、pp.98-100)
0917神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:21:24.59ID:s0T3GV26
「ある朝のこと、坐禅が始まって一分くらいしか経っていない頃、私は蚊に刺されました。
これはどちらかというとありきたりな出来事ですが、私の修行における大きな転換点とな
りました。(中略)それにしても、刺された跡があまりにも痒くなりだしたのです。我慢できる
とは思えませんでした。私は残りの四十八分間、掻くかどうかの瀬戸際で座りつづけました。

もちろん、正しい修行はただその感覚を感じるだけです。蚊のこと、虫刺されの本質、痒い
という言葉を忘れて、ただその瞬間に肌の上で生じている感覚を正確に感じるのです。その
点で呼吸は大変に役に立ちます。呼吸はあなたが対象と共にいることを助けてくれます。
気づきを増進させ、不必要な考えを減らしてくれます。呼吸に没入して、掻きたいという強い
衝動から心を離しておくこともできます。

蚊に刺されるということは、さまざまな側面を持っています。詳しく見ると、痒さはひとつの
感受ではなくて、出て来ては消えて行く感受の大群です。それは固定的なものではなく、
プロセスです。さらに強烈になったり、和らいだり、二、三秒の間まったく消えてしまったか
と思うと、激しく戻ってきたりします。

自覚を保っているとこの真実を知ることができますが、自覚がないとそれはたんなる一枚
岩の痒さにすぎません。自覚しているとその痒さが個人的なものではないこともわかります。
それはどこから来るわけでも、どこに行くわけでもありません。あなたが痒さを所有している
わけでもなく、痒さがあなたでもありません。それは自然界の現象です。あなたは自然界の
一部です。痒さが何であるかを理解するとき、痒さはその力を失っていきます。
0918神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:22:44.57ID:s0T3GV26
しかしたとえ一秒でも気づきを失ってしまうと、あらゆる種類の思考が駆け込んできます。
「動かないなんていう規則を誰が決めたんだ?私に動くなという奴らはいったい何様なん
だ?こんな修行は大嫌いだ。(中略)……」

そういった思考が私に押し寄せ続けて、それは難儀な朝でした。そしてある時点で私は大
きな悟りを得ました。私は高等教育を受けていて、カレッジの教授をしていて、多くの本
を読み、ダルマに関する本も読んできましたが、この痒さを人類史上最悪の惨事に仕立て
上げていました。(中略)私の心はそれほどまでに惑わされていました。控えめに言って
も、些細な刺激からすべてをでっち上げていたのです。問題がもっと深刻なものであった
ならば、その心が何をしでかしたことか想像してみてください。

私が気をつけていたときにやってみたように、もとの感受に戻ってみると、それでもまだ
快いものではありません。痒さを欲しがる人などいません。しかしあれこれ考えてさらなる
苦しみを作り上げていくのではなく、実際にそこにある苦しみに集中することによって、
莫大な量の苦しみを取り除くことができます。快適ではないということと苦悩することの
相違点がそこにあります。」

(『呼吸による癒し』 ラリー・ローゼンバーグ著、pp.90-92)
0919神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:25:48.34ID:s0T3GV26
「「生まれる性質をもつものは、すべて止滅する性質をもつ」この事実を体験することが、
ブッダの教えの真髄である。心とからだは休みなく生まれては消えるプロセスの集まりに
すぎない。わたしたちが苦しむのは、そのプロセスに執着するからだ。はかない、実体の
ないものに執着するからだ。そのプロセスの無常性を直接体験すれば執着はなくなる。
それが瞑想の目的なのである。つまり、たえまなく変化する感覚をつぶさに観察し、それが
一時的な、はかない存在であることを体験的に理解することである。感覚が起こっても反応
しない。感覚が生まれては消えるにまかせる。そうすると心の奥底にひそむ古い条件づけ
が表面に浮かび上がり、消えていく。心の条件づけと執着がなくなったとき、苦が消滅し、
心は自由になる。この作業にはかなり長い時間がかかる。修行は休みなくつづけなければ
ならない。しかし、成果はそのつどはっきりとあらわれる。そのためには何度も何度もくり
かえし瞑想をしなければならない。辛抱づよく、根気よく、休まず瞑想をつづけてゆけば、
着実にゴールに向かうことができる。」

(『ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門』 ウィリアム・ハート著、pp.167-168)
0920神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:30:13.95ID:s0T3GV26
>>919は瞑想中の不快な身体症状について述べたわけではありませんが、「瞑想の目的
は無常を体験することだ」と理解して、普段から念頭に置いていれば、それほど道を外れる
ことはないと思います。ここにある「生まれる性質をもつものは、すべて止滅する性質をもつ」
というのは、仏陀の最初の説法(四諦を説いた処転法輪経)に出てくるものです。

「世尊がこれを説かれたとき、五人の比丘の群れは歓喜して世尊の説を信受した。そして、
この説明がなされたとき、尊者コーンダンニャには汚れなく清浄な法を見る眼が生じた―
―およそ生起する性質のあるすべてのものは、滅びゆく性質がある、と。」(相応部 56.11)
(『世界の名著1 バラモン経典 原始仏典』長尾雅人責任編集、p.438)

「無常」というのは大きな福音です。私は不安神経症(今で言う不安障害)になり、電車に
乗れなくなった経験があります。また、自己免疫性疾患の持病のために慢性的な身体の
痛みがあります。そのような心身の症状や痛みに悩み苦しむ者にとって「無常」は救いな
のです。なぜかと言うと、そのような症状や痛みは恒常ではないと教えてくれるからです。

瞑想によって痛みが生じては消えていく様を繰り返し観察するたびに、痛みは恒常では
ないことを体験することになります。そしてボディスキャン等で身体の他の箇所の感覚を
同時に感じるたびに、痛みだけを感じているわけではないことに気づかされ、それまで痛
みだけに奪われていた心が解放されていき、次第に穏やかになっていきます。マインドフル
ネスは痛みを無くしたり、ストレスを無くすわけではありません。痛みやストレスに対する
関係性が変化していくのです。このことを心身に問題がない健康な人が理解するのは難
しいかもしれません。瞑想でいくら心身を観察しても、その意味が体験的に理解できない
からです。カバットジン氏がマインドフルネスを医療現場に導入し、成果を上げたのは当
たり前とも言えるのです。
0923神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:45:12.31ID:JN4MNrpt
ひとーつ、人の世生き血をすすり
0924神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:35:14.35ID:Tzpd5YEl
眉間のすごい圧迫感についてかいた人間だけど
圧迫感がかなり減った
瞑想30分で一応していて、相変わらずほとんど30分間眉間に軽い圧迫感やムズムズ感、とんとん刺激されてる感はあるけど
あまりに強い圧迫感はなくなった

かわりに、瞑想後半にあくび連発しだした
瞑想の時の眠気って、夢と変わらない感じの妄想の暴走、こくりっと船をこぐとかなのに
あくび連発はあくび連発してるのに、眠気の感じや妄想の暴走がない
強烈な圧迫感に代わる、何かまた別の脳みその変化でも始まったのかもしれん
0925神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:48:41.61ID:uHtpIyzS
そういう身体反応っていろいろあるよ
自分の場合は咳やげっぷが続けて出たりする
喉や胃腸がどうかなってるかあるいは脳か心の変化の現われとしてそうなるのか
0927神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 00:33:46.92ID:LFsS5MyD
身体反応にはもちろん緊張から出るのもあるけどそうじゃないのもあると思うよ
何度も繰り返していくとどういうときに出るのかわかってくる
身体の緊張だけでなく心の深いところにある心理的緊張(執着や無明)も含めるなら緊張からと言えるかもしれないけど
0928神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:36:24.01ID:hx1VgBP3
マインドフルネスへの考え方に、
将来的に、今の自分ではない違う自分(脳の変化等により)になることを思い描きながら行うものと、
ひたすら今を深くを気づいていこうとするものの、
二種類があるような感じがしてる。
0929神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:22:40.13ID:GfHEoevG
行法としての理想はひたすら今を深くを気づいてくことなんだろうけどそれはほぼ完成形だしみんな両方あるんじゃないの?
そもそも今の自分でいいと自分を変えようと思ってなかったらマインドフルネスしようとも思わないし
とはいえ自分を変えようという思いが悩みの原因でありマインドフルネス的ではないからなるべく今に気づいていようとするという修行者に皆ある矛盾
0930神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:24:50.69ID:GfHEoevG
悟りたいと思うから修行するけど悟りたいという欲があるから悟れないみたいなのと同じかな
悟りたいけど悟りたい欲自体をなくしていかないといけないみたいな
0931神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:02:26.62ID:eaMptlTw
身体の反応は体と心の強張り、無駄な力みが取れていってるしるしみたいなもんです

>>928
今とは違う自分を思い描く方法?なんですかそれ?
0932神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:15:57.61ID:N6ThTiq8
マインドフルネス瞑想の実践中に、理想の状態を意識することは瞑想の妨げになります。
なぜかと言うと、無用な期待を生むことになるからです。その期待のために、過剰な努力
をしたり、「すること(doing)モード」で瞑想をすることになるからです。そのことについて参考
になりそうなものを以下に引用します。

「初心者の方々は、しきりに結果を得たがる人が多くみられます。頭の中は巨大な期待感
でいっぱいになっています。いきなり瞑想を始め、ほんのわずかな時間で途轍もなく大きな
結果を得ようと期待しているのです。強引で、心が張り詰めています。汗をかき、神経を
ピリピリさせています。すべてがとんでもなく深刻で重苦しいのです。この心が張り詰めた
状態は、気づきと正反対です。このような状態では、当然のことながら成果はほとんどあり
ません。それで、この瞑想はあまりよいものではないと結論づけるのです。望んだものが
得られなかったと考えて、やめてしまうのです。

そこで、瞑想について知ることができるのは瞑想を正しく実践することによってのみである、
ということに目を向けなければなりません。正しく、直接経験することによってのみ、瞑想が
どのようなものか、どこへ行き着くのかを学ぶことができるのです。ですから、初心者の
方々は、自分がどこへ向かうのか、わかるはずがありません。初心者の方々が期待して
いるのは、いうまでもなく無知で非現実的なことです。すべて間違った、ろくでもないこと
です。これは瞑想の妨げになります。あまりにも無理しすぎれば、頑固で不幸になります。
罪悪感が生じたり、自分を責めたりします。無理しすぎると、努力は機械的になり、気づき
を開始する前に気づく力がなくなってしまうのです。ですから期待はすべて捨てることが
賢明です。期待と緊張は捨て、穏やかに落ち着いて努力し、ただ素直に瞑想してください。
ヴィパッサナー瞑想を楽しみ、苦労や奮闘はやめてください。ただ気づくだけです。ヴィパ
ッサナー瞑想それ自体が、将来をうまく管理してくれるでしょう。」

(『マインドフルネス 気づきの瞑想』 バンテ・H・グナラタナ著、pp208-210)
0933神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:20:59.22ID:N6ThTiq8
「私たちの行為には、ほとんどの場合、目的があります。私たちは、いつも、何かの目的
のために行動しています。しかし瞑想をするときは、この目的意識が大きな障害になるの
です。なぜならば、瞑想は、人間のあらゆる活動とはまったく異なるものだからです。究極
的に、瞑想とは“何もしない”ことなのです。瞑想のゴールは、あなたが“あなた自身として
存在する”ようになることなのです。

自分はすでに存在しているのだから、こんな考え方はおかしいのではないか、と思われる
人もいるかもしれません。しかし、ここでお話しているのは、“無理をせずに、自分という存在
が見えてくるような新しい見方をしよう”ということです。そのためには、むやみに努力しない
という態度を意識的に身につけるようにしなければならないのです。

たとえば、座って瞑想しながら、「私はリラックスしようとしている、啓発されている、痛みを
コントロールしようとしている、より良い人間になろうとしている」と考えたとします。この、
あなたが考えていることは心の中に入りこみ、同時に、「今はそうではない」という思いが
わきあがってきます。「もし、私がもっと安らいでいたら、もっと頭が良かったら、もっと一生
懸命できたら、もっと心臓が丈夫だったら、もっと膝の具合が良かったら、もっとこうであっ
たら問題はないのに。でも今は違う」と。

こういう努力しようとする態度は、注意集中力を養ううえでは妨げになります。「マインドフル
ネス瞑想法」というのは、何が起きていようと、起きていることすべてに注意を集中するという
ことです。緊張しているのなら、緊張していることに注意を向け、痛みがあるのなら痛みと
共に存在しようとすることです。自分をああだこうだと評価しているとしたら、評価している
心の動きを観察してください。ただ、観察するのです。瞬間瞬間の体験は、それがどんなもの
であっても、受け入れようとしなければなりません。どんな内容のものであっても、感じたり
考えたりした以上、その考えは、そのときすでにそこに存在しているからです。
0934神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:22:52.01ID:N6ThTiq8
主治医の判断でこのストレス・クリニックに送られてくる患者たちは、必ずなんらかの問題
をかかえています。私たちは、まず彼らに、このプログラムを行なうことで達成したいと思
っているゴールを三つあげるように言います。そして次に、これから八週間のあいだに各自
があげた三つのゴールを達成しようと努力しないように、と言い聞かせます。そう言うと、
びっくりする人もたくさんいます。そこで、私たちは特に、血圧を下げるとか、痛みや不安を
とり除くというゴールをあげた人には、血圧を下げようとか、痛みをなくそうとはせずに、
瞑想法の指示に従い、ひたすら今の状態を受け入れるように、と指導するのです。

やってみればおわかりになることですが、瞑想の場合、ゴールに到達するための一番良い
方法は、結果を急いでむやみに努力しようとしたりしないで、瞬間瞬間の事柄に注意を集中
し、受け入れる、ということなのです。忍耐づよく規則正しくとり組んでさえいれば、ゴールは
おのずと近づいてきます。そして、おのずと近づいていく力は、あなたの中から生まれてくる
のです。」

(『マインドフルネスストレス低減法』 ジョン・カバットジン著、pp.62-64)
0935神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:27:12.97ID:N6ThTiq8
「他のことと同様に、瞑想実践もまた、心の作業モード(引用者注:すること(doing)モード
のこと)の状態で取りかかってしまいがちなものです。何回か瞑想をして、心の中の乱気流
が自然に収まるのを経験すると、瞑想するために座るたび、同じことが起こるのを期待して
いる自分に気がつくかもしれません。それほど落ち着いて感じられないときには、失望して
フラストレーションを感じる可能性もあります。その時点では期待を抑えておくほうがずっと
効果的だと知っていても、自分自身に問わずにいられないのです。前回、落ち着きを経験
できたのに、今、できないのはなぜだと。瞑想実践において故意にではありませんが目的
志向になってしまうのです。こうなると私たちは、このような実践をいくらやっても自分は何
の前進もしていない、振り出しに戻ってしまった、とさらに強く感じてしまうかもしれません。

(中略)ごく短い時間であっても、瞑想中にひとたび安らぎを感じると、心の作業モードが持
つ習慣的な目標探索の傾向が当然の顔をして入り込んできて、次の瞬間や次回の瞑想
実践をする際にも同じ経験ができるという予想や期待が生み出されます。そして、期待通
りにその経験が繰り返されないと、私たちはいとも簡単に失望や苛立ちを感じてしまうの
です。そして実際に期待や苛立ちを認識しているときに、自分が苛立っているという理由
で自分自身を批判する可能性があります。このように私たちの価値判断する心は際限なく
ぐるぐる回り、物事をただありのままに受け容れることとは、到底かけ離れたところにたどり
着いてしまいます。その結果、瞑想について際限ない空想や理想を生み出しては、経験
豊かな瞑想者たちならば決して苛立ちを感じないのに、と思い込んでしまうことにもなりか
ねません。
0936神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:30:41.13ID:N6ThTiq8
そこで、どのような瞬間であれ苛立ちが発生したら、価値判断と空想というルートを取る
のではなく、単にそれを「苛立ち」として認識することが有効かもしれません。ありのままに
受け容れる方法のひとつとして、ラベルを貼るのです。それから、穏やかに注意の焦点を
呼吸に当てることに戻します。

私たちが「感じているべきであるもの」を期待することは、習慣的かつ自動的に古いおなじ
みの心の活動を強めて、時々、無意識に私たちがフラストレーションを感じる原因となるの
です。このような瞬間に対しては、「できたはずなのに、すべきだったのに、しただろうに、
してもよかったのに」と考えていることに、懐かしい知人に対するような友好的関心をもって
気づきましょう。そして、ただ「考えている」、「判断している」、「いらだっている」などと認識
して、注意の焦点を呼吸に戻せばいいのです。

時間が経つと共に、こういった目標志向の思考はよりなじんだものとなり、敵や障壁では
なくなってくるでしょう。葛藤する感覚は狂おしいほど頻繁に心に戻ってくるでしょうが、
こういった悪戯に対する私たちの認識は次第に、心の作業モードが私たちの生活や思考、
フィーリング、動機に対してどれほどの力を行使するか、優しく思い出させてくれるもの
になります。このような目標志向で価値判断的な心の状態は、絶望する理由というよりも
むしろ、一種の合図として扱うことができます。こうした心の状態に気づくことは、私たち
がいかに簡単に「どこかへ到達する」あるいは「前進する」ということに関する感情にとら
われてしまうかを教えてくれます。」

(『うつのためのマインドフルネス実践』 マーク・ウィリアムズ、ジョン・ティーズデール、
ジンデル・シーガル、ジョン・カバットジン著、pp.107-109)
0937神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:22:15.63ID:gOsvkfA2
長々引用乙だけど、そんな当たり前のことを何故?
0938神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:24:56.06ID:+V+Ny/RS
そんなに言い聞かせなければならないほど作業モードが止まらないって病気じゃないの?
何か著者が強迫神経症にでもかかってる人みたいに見える。
作業モードを安定して止めるのに一ヶ月もかからなかった。
0939神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 02:06:13.60ID:9ECVUKhV
色々考え方があるんですね
それでは私はあえて逆のパターンも上げておきます

私の場合は先生から
一日中ずっと気づいていて下さい
自分がおかしくなってしまうんじゃないか
そう感じるぐらい集中して観察して下さい

初コンタクトの時からそう教わりました
私は覚悟が出来ていましたし
それ以前の他の瞑想で既に結構色々ボロボロになっていたので
先生の言う通りに喜び勇んで始めました

初めて3ヶ月ぐらいでこのまま続ければ
悟りに達するのは間違いないという素晴らしい体験
が起こりました
(神秘体験などではなく地味で素晴らしい体験)

そこから2年弱かかりましたがやはり直感した通り
悟りに達しました

2年間の感想は先に進むほど疲れていくのに
それに打ち勝つように集中力を増大させないといけないため
苦行そのものと言っても過言ではありませんでした

まあこれは先生がスパルタで
悟れるのは確実なんだからだらだらやらずに
短期間で一気に終えてしまおうという
方針っていうのもあるとは思うんですが

こんなパターンもあります
0940神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:31:31.28ID:AeCLzCK6
>>939
その初めて3ヶ月ぐらいの素晴らしい体験というのと
そこから2年弱で悟りに達したというのは
そこで何がどうなったのか少し詳しくおしえていただけますか?

できれば四向四果の定義に沿って話していてだけるとありがたいです
0941神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:39:04.22ID:/OQcBuc2
素朴によくわからないので教えてください
悟りってなんですか
0944神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:40:40.22ID:/OQcBuc2
惑わされないとは惑わされてることに気づいてることも含むでしょうね
それは良いんですよ

悟ったと言ってる方に、何を悟ったのですか?とききたいのです
0947神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:10:04.42ID:zQ9jR5bX
無明が原因で苦しむことを悟ったのなら、
無明の原因となる肉体を殺してしまわないのは何故ですか?
0949神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:28:56.14ID:zQ9jR5bX
つまり、殺して、輪廻を見たということですね
では死んでどうやって生き返りましたか?
0951神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:33:37.48ID:zQ9jR5bX
本当は自殺したら輪廻する、と教わったからそう言ってるだけですね
輪廻と見たものも、「それが輪廻である」と教えられたから輪廻と思い込んでいるだけで
それって無明じゃないですか
0953神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:39:36.35ID:zQ9jR5bX
輪廻するからですというのは「てきとー言いました」ということですねw
0954神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:57:34.97ID:zQ9jR5bX
無明が苦しみの原因、当たり前なのではないかなぁー
みんなそんなこと知ってるから瞑想したりマインドフルネスするんでしょ
それが悟りならこのスレの人みんな悟ってますよね多分w
0955神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:58:03.74ID:Dwd3zzKZ
仏教でそう教えられているのと瞑想中にそういう体験をするというところですかね
0956神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:59:15.69ID:Dwd3zzKZ
頭で分かっているのと実際はちがいますからね
実践しなければ絵にかいた餅ですよ
0957神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:07:22.97ID:8jnIIbYq
輪廻することを瞑想でもって実感すればいいんだな

他人のことはわからんが
自分のことならわかる
0958神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:21:04.57ID:d6zTyTln
息をしてること自体が
生きようとしていて
生きること自体が産まれること
思いは産むということ

この世界が私を産み
この世界が産んだもの
この世界にあるもの全てが
この世界のものであり
この世界そのもの
この世界があるだけ
0959神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:25:27.43ID:zQ9jR5bX
>>955
実践して知ってますよそれは
輪廻転生というのは世間、五蘊のことです
そして、今あなたにも現に輪廻してるじゃないですかw

なんで肉体を殺さないんです?
0961神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:36:57.88ID:zQ9jR5bX
死んだ後のことは誰でも知りませんよ
けれど、仏教で教わってるから信じてる
矛盾してますね
それは信じているだけです
0962神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:38:37.76ID:zQ9jR5bX
>>960
なぜ無明の肉体を殺さないのですか?
輪廻するから、というのはあなたの妄想で信じていることであって悟りではないですね
0963神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:43:16.87ID:/LqBEQQd
>>940
すみません 私は仏教の教義を詳しく知ることは
修行に特には役に立たない
そう思ってきたのであんまり詳しくありません

四向四果というのは阿羅漢とか預流果などの
段階に関する言葉なんですよね?

ということは私は一回しか達していないので
一来果以下だと思います そういう話でしょうか?

素晴らしい体験というのは自分で自分のことが
確かめられた
自分で自分を苦しめている生きにくくさせている
構成要素を確かめられた
そういう経験です

普通は分析したりカウンセリングしたり
そういう本を読んだりしてなんとなくわかるもんですが
何となくではなく電撃に打たれたように一瞬で理解されます
そして笑ってしまいます ああ そうだったのかと
そして同時に強がること誤魔化すことに使っていた
エネルギー(苦しさの元)が落ちて

よし 俺は普通の人間で羨ましい気持ち 妬む気持ちがある
そういう当たり前の人間なんだ!普通だー!
となります
人によってやってくる理解の種類は違うでしょうが
初期はこういうことが頻発します
驚くべきことです
(時には誰にでもありそうな地味な体験で何が凄いか
わかりにくいと思いますが)

そういう時期が落ち着いてくると
次には時間が止まったような体験
自分がコマ送りになったような体験
一瞬で何時間分ものイメージを見るような体験
自分が勝手に動いているのをただ見つめているような体験
色々あってもう忘れてしまいましたが
そういう体験を経て自分の中心
(コア 核 魂 自由意志を持った脳)
そういうものは無いんだ と実感する体験をします

それを契機に自分と思っていたものの大前提が
心の底から変わってしまうため
以後の人生への態度が自然と変わっていきます

こんな感じで良いですかね?
何でも聞いて下さいね
0964神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:45:56.21ID:zQ9jR5bX
あれ、滅は起きなかったのね
だったら預流でもないのでは?
0966神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:54:08.62ID:zQ9jR5bX
>>965
惑っている君に言われてもね
よく知ってますよそれは
0967神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:56:12.49ID:zQ9jR5bX
誰も死んだ後のことはわからないけれど、仏教でおそわったから本当なんだぞ

これが惑いですw
惑わないことが悟りなのだというのだから、悟ったことを自称することは矛盾ですね

大丈夫でしょうか?w
0968神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:01:34.33ID:Dwd3zzKZ
惑いとは煩悩に惑わされることで
死後どこに行くか分からないことは惑っているとは言われないよ
仏教ではね
0969神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:01:36.19ID:zQ9jR5bX
限りない無常を見続けることが瞑想だ、というのも間違いであって
滅になったならまだいくらかマシでしょう

しかし、
(対象が全て終わり)滅に至りそこにとどまること
仏陀はそう教えてくれています

実際のところ、瞬間の滅で悟ったと言ってる人で本当に悟った人は見たことがありません
0970神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:03:01.92ID:zQ9jR5bX
>>968
わからないから惑いだと言ってませんね、大丈夫ですか?
日本語通じる方ですか?
根本的に矛盾したまま妄信してるだけですよ君
0972神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:09:17.45ID:zQ9jR5bX
死後、輪廻転生をすると信じ込んでいるのは仏陀の時代では
そこらへんの衆生みんなそうなわけですけどね

仏陀はそのように見える現象を提示して、さらにそこから脱することが出来た
どこに行きますか?ニッバーナですね
ニッバーナってどこですか?言い表すことのできない世界です
それを惑いだと言った覚えは当然ありません

また、死後どこに行くのかわからないのであれば
輪廻転生があるからということも理由になっていません

辻褄合わせてください、どうぞ
0973神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:10:33.00ID:zQ9jR5bX
>>971
そんなこと言ってませんよ?大丈夫でしょうか?日本語読めます?
0974神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:11:30.87ID:zQ9jR5bX
滅尽定に入らなければ何も悟ることはできませんよ
誰かの仏典解釈の受け売りをするだけです
0975神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:11:54.11ID:AeCLzCK6
>>963
細かく答えていただいてありがとうございます
ちなみに先生というのは仏教(上座部)の先生ではないということでしょうか?

また少しお聞きしたいのですが睡眠中夢は見ますか?
夢を見るとしたらどのような夢をそのように見てますか?
また夢も見てないような五感が感じられない熟睡中、意識や気づきはどうなっていますか?

あと先生からはあなたは悟ったというような話があったのでしょうか?
0977神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:13:06.67ID:zQ9jR5bX
>>976
君がね
0978神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:13:12.85ID:AeCLzCK6
誤字 夢を見るとしたらどのような夢をそのように見てますか?
     ↓
訂正 夢を見るとしたらどのような夢をどのように見てますか?
0979神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:16:07.40ID:zQ9jR5bX
瞬間の滅なんて悟りじゃないですからね
それ勘違いしてるインチキ多いですけどw
何も悟れません
0981神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:19:16.52ID:jKC2spG0
2つのキャラを使い分けてるのかな
0982神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:20:54.56ID:zQ9jR5bX
>>980
何のことを言ってるのか理解してない様ですね
0985神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:24:06.14ID:zQ9jR5bX
死後、どこに行くのかなんて「誰も知らない」
けれど、仏教だと自殺すると輪廻するからやらない

これ矛盾してるってわかりません?ご自分で
>>983のきみ
0986神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:24:41.36ID:zQ9jR5bX
>>984
ええ、解説する気はないですよ
君にはわからなさそうだし
0988神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:27:19.15ID:zQ9jR5bX
いつまで誤魔化してるのやら
悟り自称のインチキさん
>>987
0990神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:28:52.23ID:zQ9jR5bX
>>987
早く答えてくれませんか

死後、どこに行くのかなんて「誰も知らない」
けれど、仏教だと自殺すると輪廻するからやらない

これ矛盾してるってわかりません?ご自分で
0992神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:29:58.45ID:zQ9jR5bX
>>989
言ってます
また嘘ついたよこの人

945 神も仏も名無しさん sage 2021/05/15(土) 15:04:26.86 ID:Dwd3zzKZ
無明が原因で苦しんでいると悟ったんですよ
0993神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:30:34.39ID:zQ9jR5bX
>>991
ただの盲信ですね
0994神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:30:36.97ID:AeCLzCK6
滅尽定の話が出てますが滅尽定に入られた方がいるのでしょうか?
滅尽定に入っている間、認識(気づき)はどうなっているのでしょうか?
教理上ではなく実体験のお話をお聞きしたいです
0996神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:31:33.71ID:zQ9jR5bX
矛盾していることが気づけないくらい盲信しちゃっているわけですなぁ
誰かの解釈した仏教を
0997神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:32:30.30ID:Dwd3zzKZ
>>994
本でなったと言われている方がおられましたから
直接聞いてみたらどうですか?
もう生きているか分からないですし外国の方ですが
0999神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:37:15.13ID:AeCLzCK6
>>997
これまでもそういった方には聞ける範囲で聞いてます
人によって多少違ったことをおっしゃられるのでここに滅尽定に入られた方がいるのなら詳しく聞きたいと思って質問しました
ここに滅尽定に入られた方はいらっしゃるのでしょうか?
1000神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:37:47.24ID:zQ9jR5bX
>>994
滅尽定とは言っていませんがね
対象が全て終わったところには入りますよ
それがどんな風なのかについては言及すべきではないと思います
詐称する人がいるからです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 0時間 21分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況