江戸時代からの由緒ある古刹で創価学会戸田城聖二代会長の所属寺院&葬儀会場にもなった常在寺

昭和22年から明治通り沿いに軒を構え、昭和23〜32年には後の妙信講(現在の顕正会)の浅井父子も所属していた法道院

もちろん宗教板ですから単に建物として語るだけでなく僧侶や法華講の事もどんどん語っていきましょう
なお法華講とは、公式サイトによると
「宗祖日蓮大聖人の御命名による、日蓮正宗信徒の総称であり、
その活動単位として、所属寺院ごとに結成された日蓮正宗正規の信徒団体を講中といいます。 」