日経平均株価の高さや、国のスポーツの強さは、医療や食品、薬品、環境問題
に影響を与える。
普天間基地の辺野古沖移設というのは「全国の女性たちの抑圧をなくす」
ことから解決していかなければならないが、そもそも、それらの問題は
「日経平均株価」「スポーツの強さ」で測定されるものだ。
児童虐待を防ぐためにスポーツや株は勝たなければならない。
女性たちの抑圧をなくすためにスポーツや株は勝たなければならない。
そのような趣旨から「アウトローいっぱい」のボール(音楽作品)はおのずと絞られてくる。
「夫が地域住民と仲良くしてくれる」(マイホームタウン)
「夫が豊かで謙虚でいてくれる」(未来の思い出に)
の二つはそのために選択されたものでもある。
「どーしてもって部分がある」
それは個人的な理由からくるものであってはならない。
児童虐待をなくすため、女性たちの抑圧をなくすため、つまりは「株やスポーツで強いこと」
を必要条件とするものだ。
それ以外の「個人的理由」に国民の支持などない。