X



トップページ心と宗教
935コメント517KB
本当の仏教ってなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001内道
垢版 |
2019/04/27(土) 00:35:10.72ID:GIZTyYZO
お釈迦様が説いたことが仏説であって、凡夫が真理だと思う説法を仏説だということにしてはいけないと思うんだよなぁ。
原始仏典でさえ、お釈迦様の教えそのものを直接に伝えているとは言いがたいと言われているのだから大乗仏教のお経が全部偽物である可能性は高いよねぇ。
偽物であるということはすなわち外道なんだよねぇ。
やっぱり、仏教は心で感じるものだという意味の「不立文字(ふりゅうもんじ)」が正解なんじゃないかなぁ。
つまり、行間の「なぁ」や「ねぇ」に真理があると思うんだよなぁ。それが 柔軟心(にゅうなんしん)だと思うんだよねぇ。
そして、悟るためにはまず、「ごめんなさい」と「ありがとう」という素直な心から入るべきなんじゃないかなぁ。
それと、嫉妬深い人には気を付けないといけないなぁ。
最後に、酒井雄哉大阿闍梨(さかいゆうさいだいあじゃり)の『一日一生』っていう本をおすすめします。
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:04:12.02ID:i+XcgzjN
そこは、どうしていたというのでしょうか?
まさか、 方便の教えを布教していたとは、言えないでしょう。
仮に法華経が 別人が説いたとしても【正直捨方便但説無上道】と言って方便の教えは使用してはいけない。
と言っているのに、
今でも 真言宗は 方便の教えを 、 使用しているのはおかしいでしょう。

もう少し詳しく言いますと、四十余年に説いた、
華厳、阿含、方等、般若の教えのすべて、方便権教であり、これらを、
打ち捨てて真実の教えである、法華経を説くと述べられているのであります。
0585承狂 ◆r8ruhNH5tmq7
垢版 |
2019/12/04(水) 09:18:26.04ID:HYF9PhTC
>>583
>>577にも書きましたが、私は僧侶ではありません。
自分の都合の良い話しか見ないというのは、仏教云々以前の問題だと思います。
日蓮の教えだけを信じて、他の伝統的宗派を否定するというのも、同じような心理状態と言えます。
そうした盲目的な狂信というのは、他の伝統的宗派にはありません。
江戸以前ならば、宗派を越えて学ぶというのは普通に行われてました。
現代ならば、ネットでものの数時間も調べれば判る話を調べるのを怠り、
嘘だと否定された、仏教として矛盾した話に目を背けてるのは不精進だといえます。
勿論日蓮教を信じるのは自由ですが、他人を否定するのでしたら、最低限の知識は身に付けて、
せめて捏造された出鱈目を根拠に否定するのは止めましょう。

(^。^)「ドクトは朝鮮のものだ」と捏造した地図を手に主張されたら、バカな人達だとか思いませんか?(笑)
0586神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:12:39.78ID:F8LzZpxD
さて いつまでも下らない話なんかしてないで本当の仏教に話題を戻しましょう

https://blogs.yahoo.co.jp/triratnachandra/14832560.html?__ysp=55u45b%2Bc6YOo5aSn5LmX

〜この反復記述は,本として読むときには字数が増えて退屈なものですが,暗誦するためには便利であり,暗記しやすく,重要な教えを繰り返し口にし耳にすることを可能にします。
したがって,反復記述が多い相応部経典は暗誦に適するように編集されているといえます。一方でスッタニパータは暗誦に適するように編集されていないことになりますが,これが何を意味するかは明白です。
すなわち,スッタニパータは歴史上の釈尊の言葉をありのままに集めただけのものであり,大きな編集が施されていないということです。
実際,歴史上の釈尊が,一般の者と対話をした際に,暗誦のように頻繁に同型の文章を反復して述べたということはおよそ考えられないことですが,それが正しいことはスッタニパータに反復記述がほとんどないことが証明しているといえます。
>私は,スッタニパータは第一結集に先立って成立したものであり,おそらくは釈尊在世の時代にその原型が成立していたと考えています。
>このように考える根拠としては,現代の学者が,スッタニパータには,相応部経典に用いられているパーリ語ではなくマガタ語(歴史上の釈尊が実際に用いたとされている言語)と思われる言葉が使われていることなどから,
仏典中最も古いという評価がなされていることがまず指摘できるでしょう。
 
0587神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:28:58.07ID:F8LzZpxD
https://blogs.yahoo.co.jp/triratnachandra/14812822.html

>多くの現代人にとって,大乗仏教に対する心からの信仰を生み出すために乗り越えなければならない困難な障害の主要なものの一つには,
大乗仏教が拠り所としている種々の大乗経典は歴史的存在である釈尊の言葉ではなく,後世になって何者かによって創作されたものにすぎないという批判があります。
>これは大乗非仏説の主な根拠であり,大乗仏教誕生当初のインドからずっと主張され続けているものですが,特に歴史学の発達した現代に生きる私たちに対して強い影響力があると考えます。
>実際のところ,上座部仏教の実践者の中には,この点を強調して,大乗経典は捏造されたものであり,まったく無価値なものであると断言している人もいます。
 
>一方で,一部のチベット仏教の師たちのように,現代に到るもなお,あくまでも大乗経典は歴史上の釈尊が説いた教えそのものであると主張する人もいます。
>このような人たちは,そのように主張し自ら信ずることで,大乗経典を尊重することができ,その結果として大きな利益を得ていると私は考えています。
>したがって,大乗仏教を信じる人のうち,大乗経典は歴史上の釈尊が説いた教えであると心から信じている人には,以下の検討は不要となるでしょう。実際,近代以前の人々にとっては多くの場合不要であったと思います。
>しかしながら,科学的知識が発達した現代を生きる私たちにとっては,歴史学が明らかにした事実に内心不安を感じながら見て見ぬふりをするだけでは,大乗仏教に対する心からの信仰を生み出すことはできないでしょう。
>したがって,歴史学が明らかにしたように,現代において大乗仏教に信を置く者は,大乗経典は歴史上の釈尊が活躍した時代よりずっと後に現れたものであることを,まずは正面から認めなければなりません。
0588神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:27:54.13ID:b8FCWV+g
大釈同体説でいえば、法華経迹門を最後の顕教経典、法華経本門を最初の密教経典と考えることもできると思うんだけど
華厳経と違って法身仏が自ら説法しているという点でいえば、法華経本門はまさに密教経典だよね
0589神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:53:33.00ID:rMjVrpN+
>>588

密教経典は儀軌がセットになってないと成立しないから鳩摩羅什のはギリギリ顕教で 密教の経典と呼べるのは添品法華経じゃないかな?

それなら真言宗でも五部秘教に数えられるぐらいだし 内容はググっても出ない程だからね
0590神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:34:41.03ID:i3w2YNT1
本題に戻そう 笑

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/42_buddha/guestcolumn.html

二千五百年前にブッダが生み出した仏教は、その後の歴史の中で様々に変化し、本来のブッダの教えとは全く違うことを主張する流派もたくさん現れました。日本の大乗仏教も仏教の一つですが、内容的にはブッダが最初に説いた教えとは、似ても似つかないものになっています。

大乗の考え方は、どちらかと言うとキリスト教やイスラム教に近く、私たちの外に存在する大きな力に救いを求めるものです。
それに対して原始仏教は、外界ではなく心の内側に目を向け、努力による自己改革を目指します。
人知を超えた不思議な力に頼ろうとするのではなく、自分の心のあり方を変えていくことに救いを見いだす─
─という点で、原始仏教は合理的、論理的に物事を思考する現代人にもマッチする教えといってよいでしょう。
0591承狂 ◆r8ruhNH5tmq7
垢版 |
2019/12/07(土) 21:30:47.80ID:jGu/l0vT
>>590
こうした「大乗はキリスト教に近い」とする勢力は多岐に渡り、
一般的にはこのような認識が主流となって久しい。
こうした、「嘘も百回繰り返せば」というのは世の中にはありふれた話と言える。
こうした、「現代解釈板の仏教」というものは、勿論仏教ではなく、日蓮系統等と同様に、
仏教用語を使う別の思想であり、必ずと言って良いほど、
矛盾した根拠を元に「○○は間違いで我等が正しい」と宣う。

(^。^)この例で言えば「大乗は他力だから」とかね。(笑)
まあ、この人には禅や律も他力に見えるのかも知れないが。(笑)
0592神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:04:42.50ID:i3w2YNT1
>>591

ひとまず原始仏教から始めないと何が本当の仏教かなんて誰にも解らないでしょうに…

その上で部派仏教やら龍樹と小乗の論争辺りをじっくり詰めないと

だから何時まで経っても日蓮患者みたいに説一切有部だけでなく原始経典丸ごと小乗だなんて極めて間違った悪しき解釈が罷り通るんですから
0593神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:20:45.72ID:oNmWXSdT
原始仏教?
ブッダの方便集だよね
どこのお寺も法話で生き方を説いてる、そこはブッダの活動と共通してるし
それで信徒が諸行無常・諸法無我そして八正道を意識して生活してくれたらそれでいいんじゃね?
0594神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:43:09.00ID:cSuLp/v8
方便以外で真理を直接説く事は出来ない もしそんなものが有るなら それこそ偽経と言わざるを得ない
0595承狂 ◆r8ruhNH5tmq7
垢版 |
2019/12/09(月) 20:02:15.43ID:oflKxYSv
>>592
wikiにあるように、「小乗」とは本来「説一切有部、またはその一派を指す」。
だから「小乗」なんて言葉を使うのは、一般向けの噛み砕いた話や仏教をよく知らない人達。
そうした人達の本しか読まないと、君のように
「小乗なんて言うから大乗はダメ」だとか「原始仏教から学ばなければダメ」
等と言うプロパガンダを鵜呑みにする羽目になる。

>>593の言う通り、マトモな僧侶なら、某日蓮的な話とは対極の、普通の道徳を説くし、
>>594にあるように、全て方便なんだから、
「○○はダメ」なんて話は、程度の低い、仏教を知らない人向けの客引き口上レベル。(笑)

(^。^)その先が「日蓮患者みたい」な、或いはオウムレベルのエセ仏教なら、これは仏教とは言わない。(笑)
0596神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:17:15.23ID:Tm9yLvNt
>>595
> >>592
> wikiにあるように、「小乗」とは本来「説一切有部、またはその一派を指す」。
> だから「小乗」なんて言葉を使うのは、一般向けの噛み砕いた話や仏教をよく知らない人達。
> そうした人達の本しか読まないと、君のように
> 「小乗なんて言うから大乗はダメ」だとか「原始仏教から学ばなければダメ」
> 等と言うプロパガンダを鵜呑みにする羽目になる。

そんな事は言っていない 曲解もいい所
>
> >>593の言う通り、マトモな僧侶なら、某日蓮的な話とは対極の、普通の道徳を説くし、
> >>594にあるように、全て方便なんだから、
> 「○○はダメ」なんて話は、程度の低い、仏教を知らない人向けの客引き口上レベル。(笑)
>
此処は仏教を知らない人も出入り出来る掲示板だからその為の入り口が有って当たり前

> (^。^)その先が「日蓮患者みたい」な、或いはオウムレベルのエセ仏教なら、これは仏教とは言わない。(笑)

だから其処を明確にする所から始める必要が有るんじゃないの?

難癖付けるなら自分でやったら?

元僧侶でしょ?
0597承狂 ◆r8ruhNH5tmq7
垢版 |
2019/12/15(日) 22:11:57.61ID:JgAmSCRM
>>596
「曲解」して「難癖」をつけてると思う人に、
名無しで何を為したつもりか知らないけど、それを「自分でやったら?」と。
最後に個人情報を書いて鼻息を荒くする。
そんなのが「仏教」だと考えてるのなら、そんな仏教は今すぐ止めたが良いと思いますよ。(笑)

(^。^)「曲解」されて「難癖」つけられたのなら、相手に判るように道理を説いて間違いを正してあげましょう。(笑)
0598神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:22:04.42ID:bZ4gUUPT
>>597

誰も鼻息荒くなんてしてないけど?

貴方が元僧侶というのも個人を特定し得る情報足り得ないので個人情報には該当しない

こんな簡単な道理すら判らない人に道理を説くなんてサービスはやってないから 自分でお金を払ってプロに頼むと良いよ

それだけの義理も無いしね
0599神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:38:09.60ID:KZYO7k+E
日本は呪われてる
真敵・職人気質が格差の根元である。
ヤンキー、過激思想、サイコパス等の成れの果てが職人・職人気質です
その職人・職人気質が新たなヤンキー、過激思想、サイコパス等の悪種を生み出すのです。
職人、職人気質が格差をつくり、イジメを生み、犯罪を生み、自殺を生み、戦争を生み、地域振興を阻害し、治安が悪化し国力が低下する。
職人・職人気質はブラック企業擁護論である。
職人気質を廃してこそ日本は平和かつ生産的かつクリエイティブな国家になれるのだ
職人気質は存在自体がパワハラです。緊急事態です。

職人気質は悪しき文化
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1573270987/755

dmu
0600臨時レスだ、真言宗氏へ
垢版 |
2020/01/04(土) 09:29:11.78ID:iKM32iCb
臨時レスですわ。真言宗氏、あけましておめでとう。
今年もよろしく、
臨時レスはほぼしないとみてくれ、次の火曜日にレスする可能性はあけど。
大晦日、世話になっている臨済宗坊主から伝授。
日々修行の成果か、レベルアップしたぜ。

対抗して、こっちの非自己中心性を利用して、脳内ハイジャックしにくる霊あり笑、
むろん邪霊でなく、キリスト教の聖霊が教えに笑。
春日大社や、真宗寺院に行きたかったが体調不良で行けず笑。
しかし、新年あけに、関東で割合有名な、浄土宗の聖者の関連する寺院へ行き、念仏三昧の達人?笑に。
現場に行き教義書を読むとホント、レベルが上がる笑。臨済宗坊主の話を聞いた余波だな笑。

あと地方の十一面観音があった稲荷神社へ、観修寺流三昧で攻める笑、気分がルンルンだった笑、
高野山宿坊、不動院で観修寺流三昧ゲットしてやったからな笑。
家で、三井寺の山伏の羽田守快の地蔵に関する本を読む、
三井寺三昧に関心はないが、山伏と地蔵と霊に関する内容に関心があったので。

羽田守快によると、聖天(俺は深く関与したくねえ笑)などの天部、神社の神など、荒らぶれる神仏は、
十一面観音を拝むと拝める、感応道交ができると、
なるほど、稲荷に十一面観音が居た理由が解った。
0601神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:31:31.80ID:iKM32iCb
ああ、富永が「大乗非仏論」をやっていると妄信しているお方の説がでているのですね。
0602神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:38:34.71ID:d1R+xO28
ダライラマを見れば察しが付くだろう。
0603神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:07:23.28ID:b7X8cU9A
>お釈迦様が説いたことが仏説であって、凡夫が真理だと思う説法を仏説だということにしてはいけないと思うんだよなぁ。
>最後に、酒井雄哉大阿闍梨(さかいゆうさいだいあじゃり)の『一日一生』っていう本をおすすめします。

繋がらん・・
0604神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:13:14.45ID:iKM32iCb
>>603

修験関係は難しかろう。
0605神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:48:30.65ID:b7X8cU9A
「お釈迦様が説いたこと」を、凡夫百代を経て酒井雄哉大阿闍梨を含めて誰が知るというのか?
0606神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:11:24.74ID:b7X8cU9A
行間の「なぁ」や「ねぇ」に真理があると思う凡夫にも困ったものだw
0607>でおー
垢版 |
2020/01/04(土) 16:13:52.90ID:eT0gd1HN
>>600

すまない まだ父親の喪が明けてないので年始は欠礼で (ー人ー)

キリストのあの世界でのサイズはリオ・デ・ジャネイロのアレと同じ とにかくあのデカさと喜怒哀楽で世界が一変する巨大な神力に驚いた事が有る

専修念仏の元は真言密教のやり方と同じで対象の仏を念じながらそのマントラを読む事で呼び出して更に入我我入する強烈なものだったと思われ

ただ一人一人違う縁を無視してるから達成者は当時から それほど多くはなかったかも

俺はまだ天部と明王部しか確認出来なかったけど 初日の出の写真を山の上から取ったら雲の形が仏の両目みたいになってその下から御来光という象徴的なのが録れたよ

眼だけなので弥陀か大日かの確認は取れなかったけど やや厳しい眼に太陽の出ない時でもしっかり見てるぞと言われた気分…
0608神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:28:36.90ID:eT0gd1HN
>>601

それ自体は大したことじゃないよ

第一結集の時にマハー・カッサバが決定した教義と袂を別って自分の教わった事を釈迦の教えとするとした長老がいたらしい事は判ってるし 釈迦が全てのヴェーダやを否定した訳じゃない事も経典から読み取れる

基本的にスッタニパータやダンマパダにも誤りは無い

総合すると仏教は現実主義と神秘主義に分けられる様なものじゃなくて認められるものは認めてた上で世界から脱却する事を目的にしていたのでは無かろうか?
0609神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:42:10.86ID:eT0gd1HN
>>605

本当に釈迦の時代に有ったとされてるスッタニパータやダンマパダから共通性を見出だして その範疇なら大乗も密教も是認すれば良いのでは?

仏教の究極の目的は阿羅漢になる事で 其処に辿り着く為に自己の悟りを優先して達成した後に他者を救済しようとするのが上座部で
ある程度悟りが進んだ段階で他者にも目を向けて最後の一人が覚醒するまでは涅槃入りしないという誓願の通りに他者救済に専心するのが大乗仏教だと考えればいい
但し菩薩位を得ていない者の救済は成立しないけどね
0610神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:45:08.26ID:eT0gd1HN
キリスト教に関心が有る人はそちらへどうぞ

創造神を中心に考える人に仏教の法信仰は理解出来ないから
0611神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:15:05.61ID:XhhRjYl9
釈尊は、
滅後500年ごとに、時代を区切られ、
そして2500年後を末法の時代が来ると予言された。
末法時代といえば現在の世相を見てもわかるように、 人と人がいがみ合う世の中で、天変地異の災害(台風、地震、疫病)などが人々を苦しめている。
それは、ひとえに様々な宗教が林立し、 白法陰没している為なのだ。
この掲示板は「本当の仏教は?」とういうコーナーでありながら誰一人として「この宗教こそはと、自信を持って名乗り出るものはいない。
その多くが「自分の宗教は正しいと思うが、他の宗教の言い分も聞いてみよう。その人たちの言うことも尊重しなければならない」これで釈尊の教えとは、大きく 逸脱 している。

釈尊は、この世に正しいをしての宗教は、たったひとつだけ有ればいい。と断言されている。
が、都合の悪い部分は、法華経は、後世になって誰かの手によって書き換えられた。
とモヤモヤにてしまう。
また現在の時代を末法の時代であることを、知らないのか、言葉が出てこないのも寂しい限りだ。
これでよく仏教を、トヤカクテ言えるものだ。
こるが、肝心要のところののだが、誰一人としてわかっていない。
0612神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:49:29.35ID:XwDavOnC
法華経は書き換えられたんじゃなくて明確な創作

しかも他の経典を全否定する解釈はもはや仏教とは呼べない

日蓮教は断じて仏教ではなく外道

他の宗派や教えを否定してる時点で仏教の仲間には入れないし 仏教を棄てて迄帰依する価値は無いから消え失せろ

もう書き込まないと宣言して何度も書き込む様な嘘吐きの勧誘に乗るのは知能と教養が著しく低い愚か者だけだ
0613神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:07:20.41ID:XhhRjYl9
末法時代とは 、
釈尊の、仏教の力がなくなり、人心は悪化し、世相の混乱によって、
争いが絶えない、末世法滅の時代を言います。
この末法時代は衆生は仏法に対して、下劣な考えを持って満身�^惑などを抱き、また法華経の教義を盗みとって、
我賢しと主張するなどの多くの邪義が 続出しました 。

それにより 思想は混乱し、 衆生の煩悩が 旺盛となり、世の中も 荒んで 争いごとが絶えず(闘孃言訟)さらに天変地夭の 連続による 末世の様相を 呈し、退廃的な風潮が 蔓延して行きました。
0614神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:36:07.70ID:XwDavOnC
しつこいな

紀元前三世紀にアショーカ王の保護でスリランカに移植された仏典に法華経が含まれてなくて
しかも釈迦が禁じたサンスクリット語にしか原典を持たない法華経はどう逆立ちしても釈迦の説いた教えじゃない
歴史学も文献学も言語学もノーと言ってるのに いつまでも嘘を弘めるな 邪教

挙げ句の果てに悟りの二段目にも達して無かった日蓮が本仏だなんて穢らわしい嘘を吐き続けてる時点で仏教に対する犯罪なんだよ
0615神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:03:08.87ID:XhhRjYl9
どなたかが、仏教の最大の目的は、
阿羅漢になること と言っていましたが、それは えらい控えめな発言ですね。
仏になることではないのですか?
成仏することが、 私たちに課せられた 使命なのですが 仏教では、 小乗経と法華経では、
雲泥の差がありますから、いた 仕方のないことです。
0616神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:45:46.86ID:XwDavOnC
ブッダも阿羅漢も元々同義

仏滅後数百年の内に釈迦に対する敬意が増大してブッダは釈迦だけという考え方に変わった

実際に自分と同等の覚者を出したのも五百羅漢を育てたのもゴータマ・ブッダだけだから その見方も間違いではない

小乗経等という分別は仏教に存在しない

一切経を通読して悟った人間なら聞いた事が有るが 法華経だけで悟ったなんてのはハッタリに過ぎん

智ぎは大乗五十二階位の十位程度と自ら述べてるし 日蓮に至っては全くの心得違い 邪解脱と呼ばれる類いの妄想でしかない

概して法華一乗論者に覚者はいない

根本経典に反する内容が有る以上は 単独で用いるのは修羅道にしかならん

何が本当の仏教かも解らなくなった現代の仏教徒にはあらゆる先入観を排除して最も年代の古い経典から概要を把握する事が重要

他から学ぶ意志も持たず 他に学ばせよう等という不遜な邪魔外道に用は無い

法華経は善にも悪にもなり得る諸刃の剣

懺悔滅罪と防御の経典を自尊毀他と攻撃や呪詛に用いる邪道は仏道に非ず

日蓮教は未来永劫に渡って仏教ではない

真摯な仏教徒に迷惑だから消えなさい

妄語は沢山だ
0618真言宗氏へ
垢版 |
2020/01/07(火) 10:07:05.72ID:xIZYPBXG
>>607

最近、山伏仏教内の微妙な差異が気づいた。
どうしても、金峯山修験宗(天海的天台)と真言宗犬鳴派が特殊というか、土着的修験というべきなのか・・・・・。

大神神社(三輪神社)の三輪神道(両部神道、真言系)、仁和寺御流神道、信貴山、室生寺、高野山の修験は、
金胎両曼荼羅のイメージで拡大解釈できうる余地があるのに、


金峯山修験宗(天海的天台)と真言宗犬鳴派の方は、金胎両曼荼羅のイメージが薄く、仏よりも神に近い、
「霊威」の感じが強いことに・・・・・・・。

台密自体が、曼荼羅要素が薄く、一つの仏尊の三密加持で悟りの境地に入れるとかというどっかの本でみたことがあるけど、
むろん、犬鳴派は真言なんだけど・・・・・・。
0619神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:13:13.24ID:xIZYPBXG
>>607

浄土宗系、真宗、日蓮系で、

神秘体験を持つ有名な聖者を生み出せたのは、浄土宗系だけのようだ、
親鸞、日蓮は学問のドグマに溺れすぎ気味なので、
行者肌の法然の後継で、聖者を生み出せたようだ。

俺も、浄土宗寺院で、催しものがあって、
受戒の釈迦と阿弥陀仏の掛け軸の絵を見て、強烈な三昧発得が起きた、
皮膚から金光出る感触があったな、当然精神はエクスタシー笑。
0620神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:31:19.48ID:1WoIVCiK
それは本当の仏教というものなのか?
そう言いたいのだろう。
0621神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:31:56.80ID:xIZYPBXG
次週、火曜は書き込めるとは思うが・・・・。
0622神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:32:33.43ID:1WoIVCiK
それが本当の仏教というものなのか ?
そう言いたいのだろう。
0623神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:35:50.61ID:xIZYPBXG
>>622
気にするな、精神世界の娯楽だ笑。
0624神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:12:20.57ID:UajzyZwL
>>618

台密には法華儀軌の絵曼陀羅と種字曼陀羅が含まれてるからそれに沿う秘法が有るかも

犬鳴山は判らないけど山岳修験は本来神道に密教を取り込むスタイルだったというのと高野山は元々皇族御領地で熊野山系は神々の山だったらしいから神主体の修験は雑密本来の在り方かも

純密の流儀が加わる前のピュアな修験が残ってるんじゃない?
0625神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:16:19.39ID:UajzyZwL
>>619

弘法大師の座像見た事ない?

ちゃんと開眼供養されたのと一人で向き合うと生きてる感じがビンビン来るよ
0626神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:20:23.21ID:UajzyZwL
>>620

古今東西の仏典から支那製の偽経を除いた中から どれが本当の仏教かなんて抜き出して云う事は出来ん

全体で一をなす巨大な教えが仏教
0627神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:03:57.64ID:AEVVudbS
99%凡夫製が保証されてそうだな
0629真言宗氏へ
垢版 |
2020/01/08(水) 10:01:35.28ID:dZWTVqMm
運よくレスできた。

>>624

俺的には熊野系は意外曼荼羅風空間制圧感覚がある。
栄西に始まる葉上流好みのせいなのか、強烈な三井寺系への愛のせいなのか、自分でもよくわからんですけども笑。

>>625

実は、高野山奥の院と、弘法大師の座像に関心を持ったのは、現在高野山真言宗に関心を持ち始めた時期で、
2010年ぐらいかもしれません。
それ以前の2007年ぐらいに高野山初宿坊、真言平安初期系六大無碍・重々帝網・三昧祭りの頃は、弘法大師の座像に全く関心ゼロでした・・・・・。
0630神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:24:08.22ID:Oe9dqYuh
>>629
> 運よくレスできた。
>
> >>624
>
> 俺的には熊野系は意外曼荼羅風空間制圧感覚がある。
> 栄西に始まる葉上流好みのせいなのか、強烈な三井寺系への愛のせいなのか、自分でもよくわからんですけども笑。
>
熊野は山上交通の要所で真言ー天台と修験がそれぞれ入り乱れてたのかもね

> >>625
>
> 実は、高野山奥の院と、弘法大師の座像に関心を持ったのは、現在高野山真言宗に関心を持ち始めた時期で、
> 2010年ぐらいかもしれません。
> それ以前の2007年ぐらいに高野山初宿坊、真言平安初期系六大無碍・重々帝網・三昧祭りの頃は、弘法大師の座像に全く関心ゼロでした・・・・・。

今度機会が有ったら見てみて 小さい割りに存在感が半端ないから
0631神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:34:14.95ID:dZWTVqMm
>>630

熊野那智の阿弥陀寺は、現在高野山真言宗だが、葉上流の歴史のせいなのか、三井寺臭が強烈だ。
あと葛城修験の大威徳寺は、弘法大師座像を祭られて、当山派修験の寺院であるのだが、
三井寺、聖護院と区別がつかない、三昧の感触が、
むろん、高野山行人方の旧本寺、現、金剛峯寺の一部のゾーンの三昧はマジで三井寺系と区別がつかな笑。
奥の院は如意宝珠がらみなのか、室生寺と似ていて、三井寺と別物の三昧感がある。
0632神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:00:36.38ID:Oe9dqYuh
>>631

一部のゾーンて あの閉めきった古い木造の小さな建物が何棟か並んでる所?
0633神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:11:44.74ID:dZWTVqMm
>>632

金剛峯寺の奥側の西側の塀で区切らている部分が旧行人方の本寺ですね。
入口に近い部分は、昔からの主流派、学問僧の寺院ですね。

廊下を奥に進み塀を過ぎると三昧感触が全く変化します。
0634神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:45:17.43ID:Oe9dqYuh
>>633

ああ じゃあ見てないかも 千二百年祭で始めて行ったけど引率したうちの坊さんが自分勝手にさっさか歩いて雑な説明して終わりだったから 笑
0635神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:27:26.13ID:UJfQ+6cE
最近盛んに親鸞のといた 「歎異抄」が新聞広告面で 目につく。
その内容の、 すごいところは死後に「善人さえ 、往生できる 。ましてや 、悪人が 往生しないわけがない」 という点だ。
0636神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:37:47.11ID:UJfQ+6cE
しかし、
念仏宗が 依経としている『無量寿経』には 「唯五逆罪と誹謗正法を除く」 と説かれている。
正法を 誹謗して いて、いくら 念仏を唱えても、 往生をができないということだ。

では どの宗教が、正法なのかを 考えてもらいたい。
ヒントは法華経を実践している宗教だよ。
0637真言宗氏へ
垢版 |
2020/01/15(水) 09:33:56.40ID:Rs6x+pRU
>>635

親鸞悪用している親鸞会のカルトだろうな。
日蓮正宗よりダマシのテクが最強、一番日本で危険なカルトかもな。

なんや、カカシとやりあったんかい笑。
大山よりも信用できるけど、無駄に小理屈を出すのがカカシの欠点。
0638神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:49:24.06ID:Rs6x+pRU
しかし、神道で熱心に礼拝する神主の祝詞等の儀式で、鈴の音の出し方がうまいのので、
油断するとトランス意識消滅する危険を感じたな。
俺は、こう見えても真面目な禅仏教徒なので、意識を失うのはノーサンキューだ笑。
キリスト教も昔は意識を失う恐怖が多かったな笑。
神道研究の学者が京都の貴船神社の神主がその研究者の神の霊を憑霊させるという群馬大の論文があったけど、
あれもノーサンキューだな。
0639神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:12:14.40ID:WXc2p89N
何が正法なのか?を問うのは分かるが、どの宗教が正法かってなる時点で、おかしい
0640>でおー
垢版 |
2020/01/15(水) 10:20:03.62ID:wTWi17Uc
>>637

それ人違い 笑

法華経の自尊毀他が原始経典で戒律違反に当たるのも知らないとか 仏教全体を研究しない素人の妄言だから

欠かし君は他宗を知らずに自宗マンセーするから カルトに近いよ

神通の無い禅宗が悟りの最終段階だと思ってる節も有ったからね

漏尽通迄行って煩悩が一切漏れない様にならない限り 悟りの完成じゃないのも知らないかも

サムイェー寺の宗論で何も思わないのが悟りなら気絶と同じだとインド ナーランダー僧院のカマラシーラから摩可衍が論破されてるのとかも知らないんだろうね

説一切有部が雪山部を本上座部と呼んでいた旨の文章見つけたから 上座部の正嫡は雪山部 大乗の正嫡はナーランダー僧院〜チベット・ゲルク派だろうと思う
0641神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:27:46.99ID:wTWi17Uc
>>638

音を効いて悟ったとかの類いはトランスじゃないか?

失神しない限り 意識を完全に失うとかは無いと思う

一時的に思考が低下するから マインド・コントロールするとかが無ければ乗っかって離脱体験に入るのもアリじゃないかな?

多分自我を手放す訓練にはなるよ

やり方に依っては過去世迄戻れるかも
0642神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:32:06.52ID:wTWi17Uc
>>638

貴船神社の神主は神仏板でかなり評判悪かったけど 薬物疑惑も立ってたから要注意

事実なら気付かずに蒸気吸って飛んでるのかも知れないから

仏教はナチュラルじゃないとね
0643神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:41:08.56ID:wTWi17Uc
>>639

最古の経典とお墨付きのスッタニパータ 第四章 第五章からダンマパダ ニカーヤ辺りをベースにして 見て行くのが良いんじゃない?

突き詰めて行くと「〜ではない 〜でもない」と 特定の立場で物事を見ない 無立場の立場に至るのが正法となる筈

宗派や部派に偏ったり 特定経典だけを正法と見たら 教えを見失うのが仏教の怖い処じゃないかな?

言語はあくまでもガイドラインに過ぎないから
0644神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:46:04.73ID:Rs6x+pRU
>>642

久しぶり。
日蓮宗内部で異様な教義集団がいることを発見。
日蓮原理主義逸脱しているのはいが、
ほぼヒンズー教の神解釈。
団体名は九識霊断。
カルト性は薄いが、仏教教義消滅!笑。
和歌山市に2件寺も存在する
脱仏教過ぎて関与しない笑。
0645神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:54:18.18ID:Rs6x+pRU
九識霊断の寺でないと思って日蓮宗寺院はいると九識霊断のポスターが
変な匂い感がある。
日蓮宗のまともな寺はいい匂い、
あの創価ですら、まともな匂いがあるというのに笑。
0646神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:57:44.73ID:Rs6x+pRU
>>640

カカシ君は、うかっと油断したんだね笑。
大山は永遠に狂っているけど笑。
0647神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:03:06.63ID:UJfQ+6cE
「法華経がインドで流行したという記録がない」
> と言っている人が いるが、法華経の「方便品第二」にお釈迦様が十大弟子の一人、
> 舎利弗に向かって 法を説かれている 。 「舎利弗 よ諸仏の智慧は甚深無量なりその 知恵の門 は、
難解難入 なり。」 いう形で、 説法が始まっている。 それらをどう説明できるのか。
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:09:08.96ID:UJfQ+6cE
法華経は、釈尊の説いた教えではない。
> と言う人がいるがでは、釈尊の 72歳から 80歳までの間が、
> 空白になってくる 。一体 その間何をしていたのか。
> 法華経の 方便品には 「正直捨 方便 但説無上道」 と説かれている。
> これは 40余年に説いた教えは 、方便の 教えなので、 捨てて真実の教えである、 法華経を 説くと読む。
> これは 釈尊が 説いたのでなければ 一体 誰が解かれたんだ。
0649神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:15:49.17ID:wTWi17Uc
>>644

霊断師会ね?

全国展開してるみたい

日蓮系は総じて運命変えるとか好きだよね? 笑

基本の諸法無我が解ってないから そんな処に固執するんだろうぐらいにしか思わないよ

何しろ永遠の命とか信じたら もう仏教じゃない
0650神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:20:24.90ID:wTWi17Uc
>>645

日蓮宗のまともな寺は信徒さんも温厚でホンワカしてるからね

誰彼構わず論争を吹っ掛けるのはおかしな仏教観を持ってる処だけ

学会も日蓮本仏論を止めるかどうかで議論するぐらいには正常化して来てるみたいだよ

まだゴリゴリも沢山いるから難航するだろうけど
0651神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:36:45.63ID:wTWi17Uc
>>646

大山氏は龍樹の相手を徹底論破する論法に嵌まってるから 不悪口戒よりもそっちが勝ってるのかも

欠かし君は禅宗にも戒律は有るっていうレベルだから 仏教徒全体の共通概念とか共通用語を使って他宗派とも対話しようという処迄は至ってないよ

悟るには禅宗の禅が最適だと色界四禅を知らずに言うから どうしてもツッコミが入る

只管打座は戒律も教学も九禅も極めた僧侶の境地だって判らんのだろうね?

禅宗は上座部の禅から導入部分が抜けてる事で より困難になってるよ

不浄観 無我観辺りから始めないとね
0652神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:01:33.56ID:wTWi17Uc
647

そんな既に法華経より500年前から判りきってる事に何の説明が必要なのか 意味不明

原始経典を読まないから基本が全く解らないんだなと判断するだけ 基本が解らないで応用経典の一部だけを抜粋する異常な考え方から学べるのはこんな風になってはいけないという事だけ

日蓮教に限らず 根本仏教を無視して大乗経典だけが仏教だと思い込んでる連中に大乗仏教は理解出来ない

根本経典が有ってこその大乗経典で 既に滅亡した小乗仏教に対する優位性は二つの相対する教えを矛盾する事なく理解する事で中道に至るというのが大乗の強みだったのに

結局自分達だけの悟りに舞い戻って小乗化してるのにも気付けない愚かな集団の門下に仏教が下ったら それこそ法滅尽だわ

話について来れないのぐらいは自覚して大人しく自分達の仲間内に引き込もってなさい

正宗系から正解脱者が出ないのは歴史が証明済みだし 仏教側から見て関わる必要性が全く無いからね

馬鹿みたいに一日中文字に向かって難明しながら成仏させてくださいって一心不乱に拝んでればいいよ

それで本当に成仏したら 信じる人間も増えるだろうから こんな処にご託並べてないで勤行してな

今の段階ではどの宗派よりも著しく遅れてて話にならないんだし 相手にされてないのにクダ巻かないで良いからね

平たく言うと邪魔

もう書かないと言った自分の決意すら護れない意思の弱い人に教えを説かれる筋合いは無いよ

弱い人達がしがみつく弱い教えと笑うだけ

君達がどれだけ仏教徒を必要として粘着しても仏教徒は何処も正宗系だけは必要としてないっていう現実は変えられないんだから諸法無我だと諦めなさい

すべては我が物に非ずと諦める事から本当の仏教は始まるんだよ
0653神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:22:14.25ID:wTWi17Uc
648

釈迦が29歳で出家してから亡くなる迄の間日時を記録した経典は一切存在しないのに 500年後に創られた創作経典を使って説明を求めるその精神が正常じゃない

悪い事は言わないから心療内科を受診しなさい

客観的な事実の積み重ねから来る科学的な検証結果で大乗経典は釈迦の直説を纏めたものではない事は既に明らかだから

法華経に何が書いて有ろうと歴史的な事実としての信憑性は皆無なのも動かせない

霊鷲山みたいな小さい山の狭い頂上に一万を超える聴衆が集まったなんて誰が考えても判る明らかな"嘘"が書いて有る時点で釈迦の教えじゃないのも明白

嘘を吐いてはならないと説いた本人がそんな嘘を吐いたら当時の人々から信頼を失って仏教は早晩滅びていただろう

或いは方便だというなら それこそ方便権教だから 他教を不当に貶める理由に正当性が無い事になるから その意味でも日蓮は間違っている

即ち日蓮はブッダではないし ブッダになれなかった という事で結論は出ているんだから 嘘八百は自分達の中だけでやってくれ

君達のそうしたストーカー気質は世間一般から見ても実に気持ち悪い
0654神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:44:28.66ID:UJfQ+6cE
そういう弁舌達者な、
あなたは、 一体 何宗を信奉しておられるの?
それだけ 私は聞きたいよ。 まさか内緒というのでは ないでしょうね。
0655神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:03:59.85ID:wTWi17Uc
>>654

同じ事を何度も聞かないでよろしい

既に所属宗派は明かしているから 認知症に何度説明しても無駄

知りたければ過去レスをほじくり返して自分で気がすむまで確認しなさい

自分の宗派だとか相手の宗派だとか依経が何かなんて固執が有るうちは第一の解脱も果たしていない無明の凡夫だと自覚して一心不乱に勤行だけしてれば良いよ

此処は本当の仏教とは何かという事を探し合う為のスレで有って君達みたいに特定経典や特定経典の教えだけが真実だから有り難く受け取りましょうなんてスレではないから

良い子だから何時までも邪魔しないで自分達の場所に帰りなさい

部派や宗派も超えて 小乗大乗の分別も超えて ただ中道を探して共に進みましょうという理念が理解出来ない間は同じ仏教の仲間には入れないんだからね

正宗系と仏教では目的と方向が全く違うんだよ

誰も君達には興味が無いの

解った?

君達のレスを読む事さえ我々には時間のロスなんだよ

どうしても地獄に行きたければ止めないけど 少しでも夢に出たりしたら神仏からの警告だと受け止めてね
0656
垢版 |
2020/01/18(土) 07:39:23.19ID:+wZpl9TR
いいですか。
法を説いて聞かせるということは、
説いて聞かせないようにすればよいのだ、
それだからこそ、
説いて聞かせると言われるのだ。

私には、不可能なのでもくしいます。
(^_^)V
0657神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:45:47.39ID:PUPE3OcW
>>656

ここはそういうスレではなく 今ある史料から かつてあった本当の仏教を探るスレだと思います

歴史上のブッダが実際に説いた教えとは如何なるものかを…
0658神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:09:33.33ID:+wZpl9TR
>>657
それは失礼した。
知り合いが出入りしている見たいなので挨拶まで。
0660真言宗氏へ
垢版 |
2020/01/21(火) 09:11:13.54ID:5jGc1KYs
>>651

大山は、虚栄心が強いのと、臨済宗禅ルール「不立文字」に反するから,心から虐めてあげるべき対象笑。

かかしは、曹洞宗だが、臨済宗禅ルール「不立文字」の影響下のある法流で、原理主義的志向性がある。素直な奴であるのは確かなんだが笑。
2012年頃、かかしは今より原理主義者だったので、俺が徹底調教してやったな笑、昔、
カムイや大山の病んだ反応よりも健全に怒っていたな笑。
0661真言宗氏へ2
垢版 |
2020/01/21(火) 09:20:10.17ID:5jGc1KYs
高野山で尼僧で初めて入山した遷化した尼さんのお墓のある寺に寄って、そこの事務のおばちゃんと、その尼さんの話で盛り上がってきた。
7年前に遷化され、生きている間からの付き合いがあった。
その尼さん、死者の霊が見える人で。生きていたならもっと話がしたい、行人方、聖方肌の信仰のある人だった。今なら話を楽しめるのに、残念至極。
その尼さん、精神的純度が高い、9歳頃に出家したからな。
俺の特異能力と、その尼さんの精神的純度の高さが合体したら、弘法大師空海が出来上がるやろな笑、
俺はエロが好きやからなあ笑。

その尼さんの日々の信仰生活の話を事務のおばちゃんから聞いて、俺的臨済宗禅肌&チベット密教ニンマ派肌では知ることがない僧侶の信仰生活を知ることができてよかった、
真言宗氏の信仰生活も、このようなんだろうなあ・・・と改めて・・・・・・。
0662神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:26:43.45ID:sixgH9wL
>>660

俺は中国禅の事をよく知らないから 今のところ争点が無いんだよ

サムイェー寺の宗論でカマラシーラに摩可衍が論破されたって事と禅のカリキュラムから釈迦の四禅が抜け落ちてるって事ぐらいしか知らないけど
大衆の成仏には難解過ぎるんじゃない?

初期仏教の再検証→部派仏教→インド大乗→密教 と中国色を抜かして再構築した方が解りやすいんじゃないかと仮説を立ててる

っていうか悟りスレは煽り厨とイカれが涌くからもう機能不全だわ

どういうやり方で禅定が発展して来たかとかそういう話が殆ど出来ないから上座部やチベットスレROMってた方が良いぐらい
0663神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:33:15.85ID:5jGc1KYs
>>662

チベット密教ニンマ派は、チベット仏教では古派扱いだが、内容は中国禅寄りと言われている。
摩可衍サイド扱いされている傍流でしょうね。
ゆえに、臨済宗禅修行の土台作りに利用笑、してた。。
何故か、空海の即身成仏義も利用して、チベット密教の禅定感を狙ってた、2004年頃な。

>どういうやり方で禅定が発展して来たかとかそういう話

任せなさい笑。
禅定体験あるんで、だいだい脳内マップができている笑、
唯識と天台の禅定体験があるんで、だいたい予想できる笑。
0664神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:39:29.02ID:5jGc1KYs
麦も、大山の嘘くさい知識に感化されているからな笑。

確かに日蓮は無分別が完成していない。
親鸞は、悟れないから他力という開き直りの無分別が出来上がっている。
既存のキリスト教教義は西欧哲学的理性と正義という概念の罠に嵌って、本来のキリスト教の姿をロストしている、分別の塊と化している。
日本人が見る一神教のイカガワシイ、イメージは概念的な分別だろうね。
大山も麦も概念大好きだからな笑。
0665神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:45:10.80ID:5jGc1KYs
カマラシーラの仏教は中観派に唯識を加えた形態だからな、
唯識自体が上座部を引き込んでいるからね。
唯識は中国に見えて、玄奘三蔵はインドで唯識の一流僧と認められているからね。
0666神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:46:30.07ID:5jGc1KYs
ま、一応俺様は、ツォンカバの論書をマジ読みしている、細かく記憶に残ってないけど笑。
頭悪いんで笑。、
0667神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:49:13.40ID:5jGc1KYs
法華経の体現者は、比叡山にたまに居たらしいぞ、
わざと牢屋に放り込まれる犯罪をして檻の中で説教布教してた比叡山坊主がいたらしい
0668神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:54:47.36ID:5jGc1KYs
一応、麦は、俺に恐れをなして?笑か、たまにディスても反撃に来ない笑。

大山も基本は直接反撃に来ない笑。
0669神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:55:47.86ID:sixgH9wL
>>661

それは惜しい事をしたかもね

今の高野山は視える人を排除する方に進んでるし 一ヶ寺だけ残ってる事相専門道場も閑古鳥らしい

俺は普段は霊は全く視えないけど 親族の死期とかは顔に影が差すのでピンと来る

死霊は顔色がぞっとする程青いから視えなくなって良かったよ

それよりたまに神仏が居ると感じてシャッター押したら写ってるのが嬉しいね

説法が直接聴けたら良いんだけど まだそのレベルじゃ無いらしいから
0670神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:03:17.70ID:sixgH9wL
>>663

みんな釈迦の色界四禅をすっ飛ばした所から始めるけど その飛ばした所が大事なんじゃないかって気がしてんだよね

少なくとも無色界の入り口ぐらい迄は丁寧に順を追って入らないと横道にそれる気がして

龍樹程の人でも怒りの克服が危うい感じが有るし 基本を何処か飛ばしてるんじゃないかと思えてならないよ
0672神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:05:58.25ID:sixgH9wL
>>664

キリスト教がどうあれ キリストの言葉には悟りが含まれてるよね?

それが何で創造神信仰で止まったのかが謎だけど
0673神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:10:01.74ID:sixgH9wL
>>665

真言密教も中観+唯識の延長線上だから 方向性は同じなんだよね

ただ意図的に後期密教の左道を取り込まなかっただけで
0674神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:10:35.19ID:5jGc1KYs
>>672
キリスト教は
ヒンズーのバクティーヨーガ的な観点が中心だったと思う。

ラーマクリシュナが本気で泣いて求めれれば神を見れるとかいっていたけど。

神があればそれで充分という、ヒンズーのバクティーヨーガ的な観点を失ったのが既存のキリスト教の悲劇。
宗教裁判やら異端弾圧に情熱を燃やして教義が確立されたからね。
イエズス会で禅をやった神父の論文なんかは完成してるわ、内容が。
0675神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:14:09.74ID:5jGc1KYs
>>670

>みんな釈迦の色界四禅をすっ飛ばした所から始めるけど

かかしの禅でもあるんだろうけど、
かかしは真面目過ぎるのさ笑。

大山と麦は中途半端なんで、すぐキレる笑。
キレるか試しているんだけどね、特に大山は笑。
0676神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:16:33.92ID:5jGc1KYs
>>673

俺からは真言密教だろうが、唯識だろうが、
どうしても、臨済宗禅的?チベット密教ニンマ派的?な、
直接三昧介入しちまう笑。キリスト教も?笑。

教義が後から解ってくるという笑。
0677神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:19:15.76ID:sixgH9wL
>>666

チベットの論書は難しいよ

昔読んだ死者の書なんて内容がさっぱり入って来なかったし 笑

今読んだらマシになってるとは思うけど チベット仏教は顕教からやらないと繋がりが解らないからね
0678神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:23:01.29ID:sixgH9wL
>>667

それは初耳だけど 本質はクマラジーヴァが題目に込めたマントラで答え出してるからね

初めに空海が気付いて 次に日蓮が気付いた

ただ日蓮は密教の奥義を伝授されてないから ああいう勘違いに陥ったんだろうね?
0679神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:25:12.17ID:sixgH9wL
>>668

まあ麦はちょっと論理的な話になると回路がショートするから 笑

高度な論理よりも単純な行為で開くタイプかも
0680神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:25:12.67ID:5jGc1KYs
>>677

すまんな、俺は密教から顕教や禅を理解してしまった笑。
元の無宗教的臨済宗禅発想があったぐらいだけど。

ツォンカバの論書は面白いよ、唯識の構造のように、
上座部、大乗、密教と三つの視点から扱っている。
やっかいなのは、カマラシーラの仏教的大乗。
0681神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:27:14.66ID:sixgH9wL
>>671

こないだ乗り込んでやっつけたばっかりだよ 笑

井上批判の為に真言宗をヒンドゥー呼ばわりするから ちょっと虐めてあげた ( ̄ー ̄)
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:28:02.97ID:5jGc1KYs
仏教入門の恩人は、空海著、即身成仏義だな笑。
あの本で、チベット密教の我流修行の土台と臨済宗禅の土台を、
弘法大師に感謝だな。
0683神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:31:13.58ID:sixgH9wL
>>674

キリストは死ぬのが早すぎたのかもね?

もう少し悟りを深めて神と法の上下関係が逆転する所まで行ってから世に出れば良かったのに一来果止まりで後一度はこの世に戻って来なきゃならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況