未熟者の大山よ

坊主は、修行中だから悟りを開いてなくとも問題ないのぢゃ

それよりも、金積んだ奴が分院を建立でき、階級をあがってゆくシステムがオカシイ
それに、坊主に階級があること自体がオカシイし、修行中の身でありながら
仏教のプロ、本職であるかのような、振る舞いがオカシイのぢゃ

それこそ、みんな悟りを開いてないのに上下関係があるのが問題なのぢゃ
悟りを開けば、修行は不要となり、坊主でいる必要もないし、辞めるはずぢゃ
寺は、悟るための修行の場であるのが本来の在り方で、悟れば卒業できる道場であるはず

しかし、日本の宗教法人を認可しておる政府が、この事をまったく理解しておらぬから
坊主 = 仏教のプロ。と勘違いしておるのぢゃ。そして更に、本来は道場であるはず寺を
経済的に維持していく為に、葬式や法事やお祓いなどの詐欺ビジネスが行なわれとるのぢゃ

日本のすべての寺は、悟るための道場であることを公言し、詐欺ビジネスから身を引き
覚者を多く輩出し、どんどん卒業させるのが本当の在り方なのぢゃ。それをせぬならば

仏教の原理主義の名の下に、刃を向けられても仕方ないのぢゃ。ふふふ (●´ω`●)yー~