>>620
僧衣、祭服にはその宗教での意味があるもんな。

仏教だと捨てられたハギレを拾い集め、縫い合わせて衣にしたから、初めからツギハギの衣。
キリスト教でも聖フランチェスコさんはツギハギだらけの衣だったそうだが、清貧ゆえらしい。
破れたところにツギあててる内にツギハギになったんだろうね。
修道女さんの衣は黒が多いそうだけど、茶色や緑もあるそうだし、色や形にも意味があるんだろう。

そんなことを思いながら、プリケツを拝みますた。