栄進が納得しないと思うので、ちょっとマジに言うと、哲学でも何でも、
勉強は自分が満足するためにやるもの。。
まあ本読むなら読むこと自体が面白い、楽しい、と思えるということなんだな。。
こんなとこで語れるもんじゃないし、哲学とかは。。
それ自体を好きになってやるものだろう。。

もちろん、実用性あるかどうかわからない。。
現象学は、唯識に似ているので、仏教理解にも役立つと思って書いた。。

あとはまあ、学ぶことで、いろいろわかる、視野が広がる、ものの見方が変わるなど、
まったく役に立たないことはない。。

というわけで、栄進よ。。
勉強は自分のためにやってくれ。。
でも、それに関して、おれは知らんから。。w
おもしろいこと言うな、と思ったら、たまにレスするかもしれんが、
それはおいらの判断だから、毎回餌をやるとは限らん、と言うことになる。。w

仏教とか禅の場合は、短いやり取りで、転じられる、斬られる、とか気づかされるとかあるんだよ。

けど、哲学はうーん。。
哲学史の簡単な本を読んで、理解するのは意味あると思うが、全部が全部、仏教と関わるわけでもないしな。。
哲学やりたいなら、哲学版があるし・・と言うことになる。。

それから、おれはいろいろやることもあるので、こればっかりやってるわけにもいかんのだよ。。w