自分が好きだからって他人を巻き込むの止めてほしいし、三つ子の魂百までと言うように、
10歳までに好きにならなかったものを大人になってから好きになるなんてほぼ有り得ません。
私は「どちらでも構わない」「何でもいい」なんてほとんど無くて、物事の好き嫌いがかなりハッキリしていて、且つ第一印象が覆る事なんてほぼ無い。
お世辞や綺麗事で「素敵ですね〜☆」とか言ったりはするけど、芯では「勧誘しても無駄」って思ってる。
嫌いな事をやっているうちに「良さがだんだん解ってきました〜☆」とか、お世辞以外無いから、本当に。
見た目が受け付けない人の中身がどれだけ素晴らしかろうと、その人を気に入る事なんて絶対起こり得ないのと同じ。
と言うか見た目だけの要素でしか友達になるか否か判断した事がない。
要するに、曲を好きになるか否かは第一印象が全て。
初聴時に好感を抱かなければ、一生好きになる事等有りません。
どれだけ理屈で説得しようが、歴史を語ろうが、有名ドラマで使われていようが、
私は「他人の勧めで何かを好きになる」才能が全く無いので宣伝しても無駄です。
「○○のドラマで使われていて良いと思ったので〜」とか、忖度して気を効かせているだけで本音で言っている人はどれくらい要るんだろう。
協調性がある振りをする為だけに洗脳された振りをしてあげているのに、お世辞や綺麗事を真に受けるお花畑な人って何なんだろう。
利害関係無ければ即連絡先消去してブロックすべき人材にも、一応は人権を尊重して適度な共感(これはかなり罪な事であると思う)を示してあげているのに、社交辞令と流せない人って…。