マジ質問失礼します。雇用主都合で賃金支払いが不規則になった場合の収入報告について。

昨年軽いバイトをした際に雇用先の事情によりバイト料支払いが遅れると言われ、
まあこちらも知人のお手伝い感覚だったので仕方ない事と了承しました。
それが半年後突然入金され、その上「この先4か月分のバイト料も纏めて先払いしとく」と
合計10ヶ月分のお金が振り込まれました。本来は毎月毎に分けた方が良いのでしょうが、
雇用主には私が生保受給中なのは黙っており金額が少額(月1万5千円程度)なのを
いちいち分けて振り込むのが面倒ということで押し切られてしまいまして。

その事情はCWに口頭とバイトの工程表など資料提出で収入は10ヶ月分として
計算して欲しいと説明し了承をもらいました。
以後音沙汰無しでバイト料金も少額ゆえ基礎控除になったかと思っていたのですが、
それが最近になって新任CWから「15万円収入があったので約12万円を返還せよ」と
通達が来ました。
なんで今頃?と考えつつも新CWに事情を改めて説明したのですが
「そんな話は聞いていない。資料も受け取った記録がない」と取り合ってくれず
(前CWもその件はもう憶えていないと言っているそうです)
「これは決定なので、従わない場合は強制徴収する」と警告されています。

こういうのは10ヶ月分の労賃でもひと月分の収入としか認められないんでしょうか?