X



俺たち在米は勝ち組だよな? 14発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0242名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:23:47.62ID:OYzaenPDM
確かにWW2の責任がある天皇が存続してるのがおかしいからな
0243名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:29:23.40ID:GKTrZ7T2a
だからもうちょっと正体隠そうとしなさい
0244名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:14:42.62ID:Q0THSIgE0
個性と発想と行動力のある人はアメリカを目指せばいいとおもう。
しょうじき言って日本はジリ貧です。
死ぬほど勉強して大企業に就職しても40で首を切られる社会に日本は突入した。
アメリカに移住できれば、正常で常識的な頭脳があって
きっちり仕事をこなせる人なら食べることには困らない。
よほどのことで無い限り貧することはない。
日本では低賃金労働者になる可能性が非常に高くなっている。
最近、過労死した正社員の人は30代と若かったのに残業が異常に多かったが
時給計算したら社員なのに\1600だったのには開いた口が塞がらなかった。
すでに日本は終わりの始まりなんでしょう。
0245名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 03:02:59.74ID:2pr0ukAla
>>212

1995年てさ
超円高の年だったんだよね
よく覚えているが
俺にとっては
海外旅行しまくった年

こういうのは
為替の問題だから
比較すること自体
意味がない
0246名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 05:47:12.72ID:VuhI6u3IH
>>244
一生懸命勉強して一流大学に入って一流企業に入っても45でリストラされる時代に日本はもう既に入ってるんだよ。会社にとっては給料が高くてプライドが高く横柄で仕事が出来ない中年社員は要らない。
じゃあ中年になったらどうやって生きて行けば良いかっていう大きな問題が出て来る訳だが、
君たち日本在住のサラリーマン達はどうするの???
0247名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:02:32.16ID:tS4btfcYa
高齢ニート「アメリカなら低学歴職歴なしでもやりなせるって聞いたからアメリカにイキマス そしてボキを馬鹿にした日本人すべてを見下すんだお」
0248名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:20:23.70ID:rhJY8WkKa
>>246
どうするもこうするも太古の時代から、支配層と奴隷の割合は1:99くらいが平均的なんだよ
戦後の50年間くらいが例外的に特殊な時代だっただけ
元に戻っただけなんだよ
0249名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:29:12.68ID:AW+YTkhuH
日本は官僚国家だ。
一生懸命勉強して公務員になれば安心だな。
0250名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:14:42.13ID:AW+YTkhuH
日本の闇

日本で地獄の日々を送った高学歴ブータン人青年
外国人留学生の闇(4)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/17756

「日本の生活には疲れました。
もう二度と戻ってくることはないと思います」

帰国前日に会ったダワ君は、
生気のない表情でそう語っていた。
日本での2年間で体重は約10キロも減り、
45キロほどになってしまった。
精神的にも追い込まれ、
最近では鬱の症状にも悩まされていたという。

業者の担当者からは
「日本に行けばブータンでは得られない大金が稼げ、
就職や大学院への進学もできる」との説明があった。
ブータンは親日国で、日本に対する好感度も高い。
そんな事情も手伝って、700人以上の若者がプログラムに殺到した。

...だが彼らは、日本で不幸のどん底に突き落とされたのだった。

業者が証明書を捏造

収入が載った証明書で、
実際には日本円で5万円に満たない月収が、
3倍の約15万円と記されていた。
証明書には企業担当者のサインもあって、
正式に発行されたように映る。
ただし、数字はでっち上げられていた。

借金を抱えたままブータンには帰れない、地獄の毎日
0251名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:12:29.92ID:9FW3Q8mB0
>>244
>>246
働こうとするから苦労する。諦めて生活保護申請すればいいじゃん。
日本には生活保護という救済措置があるのだから、大いに利用すべき。
0252名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:53:38.28ID:AW+YTkhuH
>>251
生活保護を申請しても、
肉親や親類に資産や収入があったら
援助を頼むように言われる。
普通の日本人にはそれが屈辱だから
できないんだよ。
0253名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:58:59.26ID:6PkfEwYi0
>>247
アメリカは大学出ていないと
時給$25〜の職業にはつけません。
年$50000〜の職業は困難を極める。
日本も同じだけどシビアさが違う。
アメリカの場合は人並みの生活が成り立たない。
医療保険すら支払えない。
0254名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:36:50.33ID:9FW3Q8mB0
>>252
役所はそう言うでしょうね。
高学歴で横柄で使い物にならない中年なんて引取先ないよ。
日本はオワコンだ!と悲観するより、日本には生活保護があるじゃないか!と思っていた方が明るいよ。
中高年ニートの俺でもアメリカで成功できるとかの嘘より現実的でしょ。
0255名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:50:54.91ID:d0P8jBtFa
>>252
実のところ申請書類を完成させるだけの読み書きリテラシーが低いからなんだよ
5chの書き込み見てりゃわかるだろ
0256名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:54:17.93ID:d0P8jBtFa
>>255
書き直し
読み書きリテラシーが低くて、申請書類の記入や必要書類の収集さえできないって人間がいるんだよ
これが少なくないんだよな
0257名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:40:30.89ID:VuhI6u3IH
そんなレベル低い話してんのか?
そんな人が就職できるわけないじゃん。
0258名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:28:16.23ID:6PkfEwYi0
>>250
飽くまでも、それは氷山の一角でしょうね。
実際には命を落としている外国人留学生、研修生、就労者がいますので
それに日本はとても閉塞的で特殊な文化の国ですから
同じアジア人でも馴染むのにとても苦労します。
土着の伝統的な価値観があって、目に見えない差別を浴びるように受けることでしょう。
留学にしろ就労にしろガラパゴスカルチャーの日本ではなく北米、欧州、豪州を目指すべきです。
0259名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:20:54.15ID:gH9SuNq3a
闇なんてどの時代にもどこの国にもあるだろ
だいたい母国語で母国の悪口を言うなんて奴こそ、世界的に見たら珍しいんだよ
そういうのをガラパゴス人間って言うんだわ
日本がとか言う以前に自分がどれだけガラパゴス人間か自覚しろよ
0260名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:31:05.55ID:gH9SuNq3a
>>258
アンタがガラパゴス人間だから差別受けんだろ
自己の人間性の問題を、国や文化のせいにすり替えるなよ
0261名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:51:00.45ID:d+/CJG4da
ひたすら母国の悪口を周囲に言いふらす人でもふところが深いアメリカでは出世できます
そこが日本のようなガラパゴス国家との違いでつね
0262名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:24:24.23ID:FNqliPWCa
>>261
出世?
社畜専用用語か
出世しようが社畜はいつまでたっても社畜
救いようがない
0263名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:38:03.86ID:d+/CJG4da
アメリカはにーとや中卒朝鮮咳でも受け入れてくれて 誰でもが幸せに悩みもストレスも無い生活が送れます
それがガラパゴスじゃパン人には 出世と感じまる 本当に劣等チョッパリ
0264名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:45:21.56ID:FNqliPWCa
ガラパゴスってのはガラパゴス諸島に生息する異進化を遂げた生命体のことだろ

だがなガラパゴス諸島にだって世界共通の動植物も存在するんだぜ

そういう特殊な生命体のことを指して言ってんだよ

国や地域や文化のこと言うのはお門違い

そういうお門違いなことをする人間をガラパゴス人間って言うんだよ
0265名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:48:53.13ID:FNqliPWCa
普通のカラスは
カーカーと鳴く

あっちのカラスは
朝鮮人朝鮮人とわめいている

こっちのカラスは
ガラパゴスガラパゴスとわめくんだな

オツムの低脳さはみな同レベル
0266名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:31:07.31ID:FNqliPWCa
あっちのカラスの喚き声を
こっちのカラスの喚き声に
翻訳すると
ガラパゴス

こっちのカラスの喚き声を
あっちのカラスの喚き声に
翻訳すると
朝鮮人

結局そういうことなんだよな
中身も何もない
0267名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:37:43.97ID:NRqMEy1t0
しかし相変わらず朝鮮人であること自体は否定せんのな
0268名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 02:24:44.80ID:B6NSckK8H
日本の闇

他人ごとではない老後破綻、
60過ぎたら最低賃金に!

河合 薫
健康社会学者(Ph.D.)


高齢者の8割近くが非正規雇用に!
日経ビジネス
 
2018年に非正規の職員・従業員は84万人増加し、2120万人。
役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合を年齢階級別にみると、
65歳以上では2018年平均で76.3%(前年より1.9ポイント増)と、
シニアの8割近くが非正規で働いているのだ。
最低賃金レベルで働く人の割合が、
この10年で4倍増加した背後にもシニア非正規の増加が関係している。

寿命は延びるが雇用形態は進化していない!

 40代、50代の中間管理職は疲弊し、
役職定年でモチベーションが下がり、
雇用延長で経済的に窮し、
65歳以上になると「働きたくても仕事がない」。

生活意識について「大変苦しい」と「やや苦しい」の合計は、
1995年に37.8%だったのに対して、
99年に46.1%、2004年には過半数の50%と上昇し続け、
10年後の2014年には58.8%まで増加。
最新のデータでは55.1%で、
17年の54.2%を上回る数字だった。
0269名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 03:58:00.79ID:Q0sG1D9gH
>>268
住宅ローンは60までに払い終わってないとアウトだな。50ぐらいで早期退職させられたら、
せめて住宅ローンを完済できるぐらい退職金を貰わないと人生詰むな。
0270名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 05:52:30.13ID:aHzJOX02a
しかしアメリカに行ったらひたすら日本を罵る生活しか待ってないしなあ
中国関連の板見ると 給与や待遇 研究設備の充実さ それに比べて日本の現状 しかしやはり中国のカントリーリスクと割りと冷静客観的なコメ多いのに なんで北米板はひたすら日本バッシングなん?
0271名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:14:58.77ID:DQFg3ufga
雇用?退職?待遇?
どれもこれも社畜専用用語
社畜でない人には関係ない
社畜であるってことが前提になってる書き込みばっかだな
どこの国に住んでいても
社畜でいる限り勝ち組からはほど遠いよ
0272名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:16:24.99ID:+k90ZapiH
>>270
チャイナリスクは非常に大きいし、
日本にいるリスクも大きいが
アメリカはリスクが少ないし金がガッポリ稼げる。
0273名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:19:41.49ID:z8EMTfnHa
都市国家のような小国を除けば
日本は世界一平均寿命が長い(WHOデータ)
日本は世界一健康寿命が長い(WHOデータ)
日本は世界一殺人発生率が低い(ICPO等のデータ)
日本は世界一都市が清潔
日本は世界最大の債権国(28年連続)
日本は世界最古の王家が現存している国(ギネス認定)


ついでに言えば特許収入は世界2位である


お前らの大好きなアメリカの現実 

殺人発生率が日本の20倍以上
平均寿命がアメリカ自身が経済制裁している共産国家のキューバより低い(南米のチリやコスタリカより下)
健康寿命に至っては共産国家の中国より下
交通事故死者数が日本の10倍以上
薬物中毒死者数が年間約7万人

ちなみに日本がアルゼンチンのようになるとほざいてたアホが居たが
アメリカの健康寿命はアルゼンチンとほぼ同じで
アメリカの殺人発生率はアルゼンチンよりも高い
0274名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:25:19.02ID:+k90ZapiH
>>271
オマエは運が良かっただけだ。
俺の知人は日本で床屋やってるけど
年収は去年280万しかなかったそうだ。
持ち家があってもジリ貧の地方じゃそんなもんなんだよ。都心に持ち家があるオマエなんて宝くじが当たったぐらい超絶に幸運なんだよ。
0275名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:45:04.61ID:aHzJOX02a
中国板→実体験と日中双方の利点欠点を並べて公平かつ客観的に論評する
北米板→社畜社畜社畜アメリカに行けば金がっぽり実体験?話わけないやろクソが

何故なのか?
0276名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:25:42.50ID:+k90ZapiH
日本人はついに中国に出稼ぎに行く時代になってしまったんだな。
感慨深いわ。
0277名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:19:14.94ID:i4hMK2DX0
武漢市の対応見ても日本より判断が早いよな。
ゴーン氏の言う通り日本人は敏速に判断できない。
0278名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 11:33:04.35ID:GcmXledj0
対応が速すぎて見事に全土に拡散したな
流石クソ馬鹿グックの宗主国様
0279名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:03:07.53ID:9wP0ZmB3H
>>245
こんなの2012年と1995年の給与の比較を
それぞれの現地通貨(日本なら円)でやったに決まってるが、

為替が給与に影響を与える職種なんてごく僅かだから
この給与の低下は為替が原因じゃ無くて
日本の物価のこの期間に起こってたデフレとか
就職氷河期とか雇用形態の変化(正規→非正規)が原因なんだよ。

まあ1995年を基準に取るのは恣意的だが
ここ30年、日本経済が失われた時期を経験してるのは
いくら何でも否定できないんだが。

まあ駐車場持ってたらサバイバルできるらしいがw
0280名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:11:30.36ID:9wP0ZmB3H
ちなみにアメリカとかユーロ圏の給与額の上昇は、物価のインフレ分は補正されてないのかな?
今調べたらアメリカの1995→2012の物価(CPI)の上昇は47%だから、
賃金が額面80%増でも実質の賃上げは22%程度だね。
0281名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:13:21.38ID:9wP0ZmB3H
1.80/1.47=1.22 ね。
0282名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:06:49.13ID:O+Kalyze0
FRBの金策は緩やかなインフレを演出する。
日本が失われた二十年で犯した誤りのデフレスパイラルを繰り返すなって事だ。
アベノミクスも一応効果はあったが日本は難しい。
年金生活者が多く有権者で政治パワーを持ってるから
インフレでは困窮してしまい、デフレ≒不景気から抜けれない。
貧困層も増えているからインフレ目標も達成できない。
それに日本には欧米のように移民が来ないこともマイナス。
0283名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:53:08.51ID:aHzJOX02a
マクロ的な話はいいんだが これから米国移住を目指すならどういう大学を狙ってどういう資格技術を取得するのが有利か 学費の捻出をどうするのか 今更大学は目指せん年齢ならどうするのか
って方が興味引くんだがなあ
0284名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:21:31.27ID:N4dNVSU3a
俺がこの板を覗きに来たのは、元はと言えば、

実際に米国移住した奴がどういう大学を出てどういう資格技術を取得して学費の捻出をどうしてきたのか、そしてどうやって勝ち組になったのか

という実体験に基づいた話が聞きたかったからだ

ところが、ガラパゴスだの朝鮮人だのくだらないこと言ってる奴ばっか

誰でもいい、語ってくれよ
0285名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:04:25.31ID:blM/jJGo0
なんだかんだでこの連中が一番よくまとめてま
>Babyはアメリカ人 / Baby is American
https://www.youtube.com/channel/UCxkGGCqt29RafHkcUp1518w/videos
毛嫌いする層が多いのは分かりますが、多くの日本人信者をアメリカに、逆に全米の信者を日本を含め世界中の国へ宣教師として送り込んできたノウハウは馬鹿にできませんや

資格技術はこの動画集でも語られてますがITか会計ですかねえ
世界のどこでもやることあんま変わらんし
これが電気機械司法医学だと国よって制度も免許も違うし

宗教系いやなら
基本学費無料な通信制大学
https://www.youtube.com/user/UoPeople/videos
とか
勤労奉仕前提の学費無料な
https://www.youtube.com/user/berea/videos
とかも
0286名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:59:49.69ID:MGjrK1UWH
>>284
朝鮮人なんじゃら言うのはオマエじゃねーか
0287名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:04:58.08ID:bxA2MGHr0
>>283
アメリカに移住することがコンセプトにあるので真面目な話として
大学の下りになるが、年令が25歳(それ以上30〜)を過ぎていれば日本では実質お払い箱なので
(年令差別の文化で効力が無くなる。新卒偏重。これは皆さんご存知)実体験有で割愛ry)
おのずと海外一本になる。
留学が無理なら夜学、通信の大学を働きつつ5〜10年かけて学べばよい(急ぐ必要はない)
アメリカの大学に拘る必要はないのでカナダ、英、EU、ロシア圏、アジア、イスラム地域と
隈なく探せばみつかる。
シンガポール、中東、アフリカの一部に一時的に駐留して
英国の大学に属し単位をクリアーする方法もある。
(個人的には英語圏のみ、留学のみにこだわる必要はないとおもう。
金銭的に余裕のある人、親の援助が受けれる人のみに限られる。)
Academicの分野ごとの英語は常に独習する必要があるので、自助努力し続ける必要がある。
極端な例としてハーバード、コロンビア等の名立たる少数のブランド校に拘る人は
選択が難しくなる。10代ジュニア世代に現地校に通っていたかという履歴
学業努力だけで入れない大学も複数ある(Courseにもよるが)
アメリカは学費設定が高めであるが一年$10000台も無いわけではない。
0288名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:22:20.12ID:/ibu2JCHa
金銭的に余裕がある人、親の援助を受けられる人というところがポイントですな。
こういう人なら留学も移住も無制限だし、好みに合わせて好きなことを学んで好きな場所に移住したらよい。
極端な話、何も就職する必要すらない。40才になっても50才になっても、点々と留学生を続けていくことも可能だ。
実際にそういう人はたくさんいるだろうし、職に就かずに生きていけるのであれば、それはそれで素晴らしいことだ。

ただ、こういう人は逆にいろいろな選択肢があるから海外にこだわる必要もない。
日本国内でも何才になってもずっと学生をやっている人もいる。
職に就かずに、研究室で好きな研究だけずっとやっている人もいる。
さらに言えば、資金があるので起業するのも簡単だし、何しろ本気になって儲ける必要がない。
暇つぶしの傍らで会社経営でもしていればそれでよいという人もいる。
0289名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:44:39.82ID:+j9GoxZ0H
>>284

アメリカの大学院に行って卒業後に在米の企業に就職する。
普通の仕事ができて日本語ができれば、
労働ビザサポートしてくれる日系企業の仕事は比較的簡単に見つかる。
そこで数年働き米永住権を取得する。
その間に語学力と専門職のスキルを磨く。
GCゲット後に待遇の良いアメリカ企業に就職する。
米企業でスキルを磨き、そこそこの経歴ができてくれば、
待遇のより良い米企業に転職する。
起業出来るぐらいのスキルと人脈ができれば、
さっさと起業する。
始めてからだいたい3ヶ月ぐらいで、
成功するか失敗するか判断できる。

GOOD LUCK !!
0290名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:59:41.29ID:+j9GoxZ0H
>>284
上で言い忘れてたが、
資格や技術は自分が得意でやりたい分野に進めば良い。
どの分野でも人並み以上に仕事ができれば、
アメリカでは大きな収入を得ることができる。
学費は最低で大学(2年)を卒業できるだけあれば良い。
1000万ぐらいあれば十分だろう。
できるだけレベルの高い学校に行けば良いというもんでもない。
自分のレベルにあった学校に行くのが、
自分の幸福につながりやすいかもしれない。
0291名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:04:35.90ID:/ibu2JCHa
金銭的に余裕がある人、親の援助を受けられる人なら、生涯を通じての収支がいくら赤字であろうとも何の問題もない。
留学にも移住にも相当な費用がかかると思われるが、25才ぐらいから留学したとして上手くいって収支がプラスになるのは何才ごろなのか?
親の資金で留学移住する人と、ローンを借りなければならない人とでは金利の差も大きいから、
それだけの違いであっても収支がプラスになるまでの年数は相当違いがあると思われるが、
側から見ている限りどう考えても収支がプラスになるのは45才過ぎてからのようにしか思えないんだが。
0292名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 03:28:01.56ID:QSMJYgvpH
>>291
渡米するか否かで損得勘定をしてる様な人はやめておいた方が良い。
まず成功しないだろうし、
途中で投げ出して帰国するのがオチだから。
本当にチャレンジ心や情熱がある人だけ来れば良い。あーだこーだ言ってる糞みたいな奴は絶対にアメリカでは上手くいかない。
なぜなら、母国の日本でやるより努力が何倍も必要だし言葉や文化の問題も大きい。
日本ではありえない様な失敗や挫折も待っているだろうし、違う国で生きると言う事はそれだけで大変な事なんだよ。甘えんな。
人生を損得関係で考えるような奴は日本にいれば良い。来ても金と時間の無駄だから。
0293名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:34:18.85ID:lAebARq5p
>>1
これが問題にならない国
ttp://i0.wp.com/www.koreaobserver.com/wp-content/uploads/2015/01/tumblr_mfb62iyRA01rsyypko1_.jpg
ttp://i2.wp.com/www.koreaobserver.com/wp-content/uploads/2015/01/tumblr_mjy521znpx1rsyypko1_.jpg
0294名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:35:24.07ID:IoqmB4/LM
GPIFの10〜12月、7兆円規模の黒字 民間試算

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用する公的資金の運用実績は、2019年10〜12月に7兆円規模の黒字になったもようだ。米中協議の進展や英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を巡る不透明感が和らいだ結果、米国株を中心に資産価格が上昇した。


https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54799980U0A120C2EA4000?s=4
0295名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:28:33.45ID:+j9GoxZ0H
>>294
日本政府は国民の年金で株やってんだよ。
これ運用じゃなくてギャンブルだから。
0296名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:02:32.22ID:Y2Dnymhma
データ貼り付け合戦なんて損得勘定そのものだろ
0297名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:28:34.51ID:VUX2BFwP0
日本の年金積立金の推移

2010年 122兆円
2011年 119兆円
2012年 126兆円
2013年 132兆円
2014年 146兆円
2015年 143兆円
2016年 153兆円
2017年 164兆円
2018年 166兆円


実は団塊世代が年金を貰うようになってからでも年金積立金は増え続けている。
0298名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:38:29.94ID:bIq3vj060
>>297
それを見ると日本の将来は安泰かなーと安心してしまう人も居ると思うけど
でも今50以下の世代は支給額10万以下になってしまう人が
統計上、1千万単位で沢山いるとのこと。
個人年金、企業年金とのダブル×であれば食いつないでいけるとしても
そういった人は半数もいない。
まとまった貯蓄なり資産がないと生きていけない国に近づきつつある。
いや、すでにそうなることが確定しているといっても過言ではない。
一体どうする?日本人。
(日本人が大挙してアメリカ、EUに移住することはない。
首切り台に立つようなときに日本人は鬼人のごとく行動するかもしれない。
そういった惨忍な時代が来るのか?)
0299名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:09:58.13ID:aKxWIYJyH
>>297
年金積立金がそれだけ増えてても、
まだ全然足りないほど老人が増えてるって事だろ。
団塊の世代ってそれだけ多いんだよ。
0300名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:35:01.96ID:EHsDzy2xH
5ちゃんの日本のスレで、
カレー屋のココイチが値上げしまくってて高すぎて行けないって記事が出てたんで、
一体どれぐらい高くなったのか? 
3000円ぐらいにでもなったのか?
と思って見てみたら、
なんと480円が500円になっただけらしい。w

いや、日本はやっぱおかしいと思う。
安過ぎだもの。
マジでヤバいレベルでデフレだよ。
もう病的。
でも日本人は気がついてないみたいだ。

風俗も安くなってんのかな?
w
0301名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:55:36.21ID:/iHMOOkta
>>300
俺はCoCo壱行くと、1人1食分で最低でも1500円以上食う
サラダやまともなトッピングつけたら
1500円以上にはなる
高いとは思わんが
0302名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:59:37.40ID:/iHMOOkta
>>301
ついでに言うと風俗なんて行く必要なし
出会いツールは山ほどあるから、それらを駆使できれば問題なし
0304名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:42:03.81ID:EHsDzy2xH
>>303
アメリカ市民権はこう言う時にも役立つんだな。
オマエらもサッサと取っとけよ!
0305名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:50:21.61ID:EHsDzy2xH
おいおい、
ワシントンポストでスクープ出てるぞ。
武漢のコロナウイルス、
武漢の生物兵器研究所から漏れた可能性大だってよ。
クソワロタわ。

w
0306名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:53:02.65ID:esqDYUKO0
>>297
>>298
大丈夫すよ。
日本は世界最高の観光立国になるので
ギリシャ、フィリピン、ブラジル、モロッコみたいな国になるけど
それでも満員電車、残業、過労死もなくなって
みんな楽しく病むことなく暮らせるからノープロブレムすよ。
外国人のお客さん、セレブがばら撒いた金に群がればオーケーすよ。
0307名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:07:02.36ID:spT8Jf2qa
>>306

俺は日本住みで日本大好き人間だが、実はこれが一番楽

特に、はとバスが立ち寄る観光スポット近くに駐車場持っていたら最高

はとバスや欧米・中国の旅行会社と専属駐車場契約を結んだら鬼に金棒

都心で駐車場貸ししてる俺は、アンタの意見に大賛成さ
0308名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:04:27.90ID:aKxWIYJyH
日本のワイドショーでやってたけど、
今、東京や大阪は中国人でいっぱいじゃん。
旧正月の休みで日本に中国人観光客だらけ。
有名なホテルや飲食店では中国人でごった返してる。
70万人だってよ。
どうすんのよ、これ?
www
0309名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:21:38.33ID:esqDYUKO0
>>308
そうだよ中国様様だよ。
アホノミクスが成功してインバウンドで
ガイジンはんが金落としてくれるんだよ。
ニッポン人はそれに群がって生活すればいいよ。
次は盗難アジアからもセレブ旅行者が来るらしいぞ。
中国のあとは彼らが落とす金に群がって、ニッポンは経済を維持するのだぞ
これしかないぞ、世界一の観光大国になるんだ。
0310名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:33:06.54ID:spT8Jf2qa
>>309
激しく同意
やっと意見が合ったな
0312名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:09:42.37ID:zYsnsnvNM
観光収入なんか日本のGDPに占める割合は1%未満だよ
0313名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:40:24.51ID:zYsnsnvNM
仮にフランスを超える世界一多くの外国人観光客が来ても、日本のGDPに占める割合は2%前後にしかならない。
要するにほとんど影響ない。
0314名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:00:10.50ID:7pGOqhYDH
外国人観光客に限らず、
よそ者がこんなに多くなると日本は住みにくいだろ。
だから、これからは会員制や一見さんお断りの店が増えていくだろうね。
せっかく行きつけの店でゆっくりしようと思ったら隣の客が中国語でギャーギャー喋ってたら飯も不味くなるからな。
日本人には日本の文化でくつろげる空間が必要なんだよ。これからはそう言う所にビジネスチャンスができると思う。
0315名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:15:07.65ID:MPdxr6u3H
発想の違い(文化の違い)ですな。w

外国人がたくさん来日したぞ!!!

在日 👉 よっしゃ、駐車場やホテルや白タクで大儲するで!!!
日本人 👉 いかんな、会員制クラブにするぞ。
日本人(関西人)👉 あかん、一見さん禁止やで。
0316名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:11:28.01ID:MPdxr6u3H
日本の闇

日本人が直視できない現実、
アジア人観光客が訪日するのは
「ただ安いから」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200127-00037573-biz_plus-bus_all

「安いから」
日本へ押し寄せるアジア人観光客

日本人は80年代バブルの頃は、
20代の女性が1泊2日の弾丸ツアーで香港へ行って、
最高級のペニンシュラホテルに泊まって
ブランドものを買い漁っていました。
それが今は、
逆に香港やシンガポール、
上海や北京の女性たちが、
「日本は物価が安い」といって1泊2日、
2泊3日で東京にやってきて買い物しています。

たまたま知り合った香港の大手金融機関の女性マネージャーから
「趣味は日本旅行」といわれました。
日本で何するのかと訊いたら、
京都の高級旅館に泊まって、
渋谷や青山でブランドもののバッグを買うというのです。
「ブランドショップなんて香港にいくらでもあるでしょ」というと、
「だって日本は安いから」との答えが返ってきて、
腰が抜けるほど驚きました。
0318名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:15:33.95ID:EZafC+XT0
>>309
東京はすでにグローバルシティーでやばいが
地方は海外からの客に頼らんとサービス業、ホテル業は成り立たないからな。
俺の地元の関西地方もガイジン様だよりでやばいわw
九州とかリアルに悲惨((´;ω;`))

>>313
君は東京かアメリカに住んでいるのか?
だったら実感は湧かないだろうな
数字なんて役人や学者の上げているもので、まったく意味はない。
日本の地方都市の現実を目にしたら観光無しで
日本は、もうやっていけない厳しい現実がわかる。
中国、アジアからのお客様が来なくなったら失業者増で大打撃を受ける自治体多数。
だから日本政府はインバウンドを規制しない。今後もガンガン来ていただく。
0320名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:24:50.85ID:AkuUbfc4a
1. 学生L債務の総額は1兆5000億ドル以上

2. 大学の授業料は、1980年代の2倍以上

3. アメリカでは300万人以上の高齢者が、今も学生Lの返済を続けている

4. 2018年5月現在、アメリカでは101人が100万ドル以上の学生Lを抱えていると、ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた

5. 白人の家庭よりも黒人の家庭の方が借金が多く、L返済ができなくなる可能性が高い

6. 2023年までに、最大で借り手の40%が学生Lを返済できなくなる

7. 個人破産の申請のための支援サービスを利用する人の32%が、学生L債務を抱えている

8. 2018年の調査では、アメリカ人の13%が子どもを持たないと決めた理由として、学生L債務を挙げた

9. 学生L債務危機は、サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅L危機と似ているとする声もある

10. 学生L債務を抱えているもしくは以前抱えていたミレニアル世代の40%以上は、大学にはその価値はなかったと考えている
0321名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:37:22.30ID:AkuUbfc4a
アメリカを静かに殺す「学生ローン」という爆弾

https://toyokeizai.net/articles/amp/319779?display=b

ローンの総額がついに1兆ドルを突破

返済するのに平均で19.7年かかる

大学は、私がつぎ込んだだけのお金に見合う価値はなかった

4年制大学に通った人の14%がホームレスを経験

学生の借金と、結婚や子供を持つ時期の延期との間に相関関係
0322名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:42:04.31ID:AkuUbfc4a
高額学費ローンの債務者達が始めた
1.6兆ドル返済ボイコットのリベンジ

https://www.cubeny.com/catch19-07-1.htm

「借金をしてまで大学に通ったことを後悔している」と回答
0324名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 02:21:18.06ID:gWWc87t7H
外国人が驚く日本人の『無礼な習慣』と
『マナーの悪さ』7つとは?

1. ゴミを道端にポイッと捨てる
これ結構、海外のニュースでもたま〜にあるんですよ、
特にハロウィーンの後の渋谷の光景は有名です。
実は、あの映像はオーストラリアのネットニュースなどでも流れることがあるんです。

2. 電車やバスなどの公共交通機関で席を譲らない
これは本当に多いですよね。最近では、
ベビーカーを蹴ったりする人がいるとかTwitterで話題になり、
これはおかしいと言うとものすごい勢いで反論する人達が後をたちません。

3. スープをすする音
0325名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 02:21:27.91ID:gWWc87t7H
4. ぶつかっても謝らない
私も実はこれについて非常に憤慨することがあります。
実際に人が多く、
忙しく歩いている日本ではいちいちぶつかって謝っていたら、
いくら時間があっても足りない・・・ということもあるのではないかと思うのですが、
特に欧米の外国人からするととても失礼に思うそうです。

5. ジロジロと見つめる
ウチの旦那もこれで一度切れたことがありました。
「日本人のジロジロと見る、あの失礼な目線、慣れるかと思ったけど、
どうしてもダメだ」と言ってました。

6. レストランやカフェなどお酒のない場所でも大声で話す
お酒のある場所で、
酔って大騒ぎというのはどこのお国でもあります。
特にオーストラリアや英国のパブではそりゃあもう、
大騒ぎが過ぎて、いきなり喧嘩が始まることもあります。
けれども、カフェや普通の食事をするレストランでこれをやるとものすごく、
嫌がられますし、下手をすると外国では出禁になります。
日本ではファミレスなどでもグループで集まって、
ワイワイやる事もあるでしょうが、
海外ではこれは非常にマナーが悪いと思われますので、
注意しましょう。

7. 鼻をすする
あまり気にしないと思うんですが、実は物凄く、嫌がれます。
私も今の旦那と付き合いだした頃は、
ずっと鼻水をすすっていたりしてたんですが、
ある時、彼が、
「君はとっても魅力的なんだけど、一つだけお願いがある。
頼むから鼻をかんでくれ!!いくらでもデカイ音を出しても構わないから!」
と、言われました。そう、
実は欧米の人はこの鼻水をすするのが異常に気になるようです。
ですが、日本では反対に人前で鼻をかむのが恥ずかしかったりしますよね。
なので、もしも海外旅行に行った際は、
レストランなど人が多いところや静かなところでは鼻をすするのではなく、
かんでください。
0326名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 02:59:13.39ID:wAUNs9ztd
留学生から相手にされず蹴られる東大w

▼東大合格者7割、入学辞退 日本最難関「滑り止め」に
https://www.47news.jp/761921.html
主に外国人留学生を対象に、受験も授業も英語で行う東京大教養学部英語コース(PEAK)への合格者の入学辞退率が年々高まり、2014年度合格者(同年10月入学)の7割近くが東大を蹴って外国の大学に進学したことが3月28日分かった。
0327名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 03:19:37.35ID:9mUPu495H
>>326
そらそうよ。
アメリカやイギリスの大学を受かってたら、
東京の学校なんかに行きたがる訳ないよね。
システムがガラパゴスだし教授はロクな英語喋らないし、先輩やOBに世界で通用する人が滅多にいないんだものね。授業料を無料にしてもダメだと思うよ。
0328名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:15:32.73ID:DsgNUn9fa
大学崩壊? 授業料高騰と人文系学問の消滅…すでにアメリカが迎えている危機とは

https://dot.asahi.com/dot/2018120400028.html?page=1

一番深刻なのは「教育の市場化」である。大学は学生を高額の支払いをしてくれる「お客様」と扱いだし、彼らを満足させることに必死になっている。
0331名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:25:33.28ID:DsgNUn9fa
米国の学費高騰にローン大国の影

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO89837700Y5A720C1000000/

どの大学も学部の年間の学費が4万ドル(約500万円)以上、生活費込で6万ドル(約750万円)を下らない。

奨学金なしの第1志望に行くか、奨学金が年間5000ドル受けられる第2志望に行くか、奨学金で学費の負担がゼロになる第3志望に行くか決めなければならない。
0332名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:50:50.09ID:NBYWpwOv0
村本大輔(ウーマンラッシュアワー)
@WRHMURAMOTO

前にアメリカから戻ってきた友達が日本は人種差別がなくていい国だと言った。あなたにはないけど在日朝鮮の人たちが差別させてる。もっと強く自分の国をフォーカスすれば誰かの悪意が誰かの大切な権利を蹂躙しあなたの無関心が彼らを見殺しにしてる。気づかないと。

午後8:11 · 2020年1月27日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/wrhmuramoto/status/1221752506549583877?s=21
https://twitter.com/5chan_nel
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0333名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:56:29.60ID:CJWQN+IJa
>在日朝鮮の人たちが差別させてる
合ってる・・・?

326
一番の理由は「日本文化科」と「環境科学科」しかないとこなんだよなあ・・・
0334名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:16:09.31ID:4s1OB7HAH
>>331
トップ10ながらバークレーの州内からの学費は1.3万ドル。
バークレーが全米最高のバーゲンと言われる所以。

これを前スレで指摘した在米の人がいて、同意する意見も多かったが、
東海岸が〜、と言い張るエア在米もいた。
0335名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:38:54.74ID:LH2SHeHGH
>>324
これは正直言ってどっちもどっちって感じの内容。
アメリカに住んでいても似たような経験は沢山ある。
習慣やマナーが違うだけで「無礼な習慣」「マナーの悪さ」と言うほどのものじゃないのもあるよね。
0336名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:13:41.23ID:rtwvq81q0
>>335
日本人は時間とお金に追いかけられてるため、譲ることとぶつかっても謝る余裕がない。
後進国は国民の行動も後進国。仕方がない。

ただアメリカにいた時バスで、白人の子供が上目遣いでジーっと私のことを見ていたのは今でも覚えてる。
思わず笑ったけどね。
0337名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:47:48.68ID:hKRU44QzH
アジアと日本の習慣マナーはその人口密度の高さにも影響されてるんじゃ無いかな?
押し詰めの満員電車を走らせる必要のある土地と文化だから
少しくらいぶつかっても「袖触れ合うも他生の縁」と一々謝らない。
一方、人口密度が低ければパーソナルスペースを尊ぶ習慣もできるんだと思う。

ちなみにアジアの人口密度の高さの理由の一つは
小麦よりも稲の方が単位面積辺り多くの人口を養えるかららしいね。
0338名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:59:37.79ID:Y0A8idpA0
面積(平方km)・人口(万人)

東京首都圏
13000−3600

PARIS都市圏
12000−1100

NY都市圏
16000−1700

Shanghai都市圏
13000−2100

狭い土地に3000万超がギチギチに押し込まれて
過密地に住み通勤し移動する。
余剰スペースはない。
とうぜん時間的、心理的にも余裕はなくなる。
他の大都市と比べてストレス、心的疲労が半端ない。
0339名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:03:02.32ID:LH2SHeHGH
>>336
337の方が上手く説明してくれてると思うよ。

アメリカの都市でも日本の都市でも良い所もあれば悪い所もある。

その悪い所だけとって後進国って酷い言い方だね。
0340名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:09:49.37ID:W2NDnICua
>アメリカの都市でも日本の都市でも良い所もあれば悪い所もある
その当たり前の事が認められない人が主体のスレなんで

ホームレスには衣食住保証されてる
スラム街は無い 日本マスコミの捏造って思い込んでる人達だから
0341名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:29:29.40ID:1MDhYTEbp
せかせか働きアリのごとく働く国は、いわゆる後進国なんじゃない?
ベトナムなんてすごいぞ。のんびりなんてしてないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況